JPH0446646A - 缶蓋の巻締装置 - Google Patents

缶蓋の巻締装置

Info

Publication number
JPH0446646A
JPH0446646A JP14993290A JP14993290A JPH0446646A JP H0446646 A JPH0446646 A JP H0446646A JP 14993290 A JP14993290 A JP 14993290A JP 14993290 A JP14993290 A JP 14993290A JP H0446646 A JPH0446646 A JP H0446646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
lid
conveying
seaming
conveying means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14993290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0763788B2 (ja
Inventor
Tsutomu Shinomiya
四宮 力
Eiichi Yoshino
栄一 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokkaican Co Ltd
Original Assignee
Hokkaican Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokkaican Co Ltd filed Critical Hokkaican Co Ltd
Priority to JP2149932A priority Critical patent/JPH0763788B2/ja
Publication of JPH0446646A publication Critical patent/JPH0446646A/ja
Publication of JPH0763788B2 publication Critical patent/JPH0763788B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、缶蓋を缶容器に巻締める缶蓋の巻締装置に関
する。
(従来の技術) 従来、缶容器内に内容物を充填後に該缶容器を搬送しな
から缶蓋を巻締める場合には、例えば、内容物が充填さ
れた缶容器は、ベルトコンベアで搬送された後に円盤状
の供給用のターレットに係止され、該ターレットに回動
案内される途中の前記缶容器に缶蓋が被され、次いで該
缶容器は巻締用のターレットに受け渡され、該ターレッ
トで回動されながら該ターレットの外周に沿って設けら
れた円弧状のシーミングレール等の巻締手段に圧接され
て該缶容器に缶蓋の巻締めが行われていた。
このような装置によると、各ターレットの回動に伴って
それによって搬送される缶容器の搬送方向が円弧状に常
に変化し、該缶容器内の内容物に遠心力が作用して内容
物が溢れ易くなる。従って、缶容器の巻締速度を早くす
ればするほど、内容物が溢れるのを抑制できなくなり、
内容物の溢れを抑制可能な缶蓋の巻締速度は1分間当た
り200乃至250個とするのが限界であった。
そのために本出願人は、先に特開平2−30346号に
よって、缶胴に缶蓋を巻締る際に内容物が溢れるのを防
止して高速で缶蓋を巻締めることができる巻締装置を提
案した。
該巻締装置Bは、第5図示のように、充填装置Aによっ
て内容物を充填した缶容器Xに缶蓋供給装置Cから供給
された缶蓋Yを巻締めるもので、該巻締装置Bで缶蓋Y
は缶容器Xに第1の巻締めが施され、次いで、第2巻締
装置りで第2の巻締めが施されて二重巻締めが完了する
該巻締装置Bにおいては、該缶容器Xは、該缶容器Xの
後側を爪片100で係止して搬送する無端チェーン10
1を備えた第1缶容器搬送手段103によって直線状に
搬送される。
そして前記缶容器Xは、無端で略楕円状に回動されてそ
の一辺が該第1缶容器搬送手段103に平行して直線状
に移動する第2缶容器搬送手段104に受け渡される。
第6図及び第7図示のように、第2缶容器搬送手段10
4は、回転自在の支持テーブル105を備える。該第2
缶容器搬送手段104に対向してその上部には、缶蓋Y
を吸着して保持するシーミングチャック106を備えた
缶蓋保持手段107を回転自在且つ昇降自在に有する缶
蓋搬送手段108が一体に設けられている。
第2缶容器搬送手段104と缶蓋搬送手段108とは、
上部にシーミングチャック106と下部に支持テーブル
105とを一体に設けた複数の搬送ブロック109を、
無端チェーン110により連接して構成し、該無端チェ
ーン110を回動させて缶容器X及び缶蓋Yを同時に搬
送するようにした・第1缶容器搬送手段103から第2
缶容器搬送手段104の支持テーブル105に移された
缶容器Xは、該第2缶容器搬送手段104で搬送される
途中で、該缶蓋搬送手段108の缶蓋保持手段107に
既に缶蓋供給装置Cから供給され吸着保持された缶NY
を図示しない昇降手段により缶蓋保持手段107を下降
して該缶容器Xの開口に缶lIYが被される。
そして、該缶蓋保持手段107と第2缶容器搬送手段1
04とで挟持した缶容器Xと缶蓋Yとを回転駆動手段に
より一体に回転させて直線状の巻締手段112に沿って
転動させる。該回転駆動手段は、缶蓋保持手段107の
外周にピニオンギア113を備え、該ピニオンギア11
3に歯合するラック114が巻締手段112であるシー
ミングレール115に沿って搬送方向に設けられている
。前記支持テーブル105上の缶容器Xに缶蓋保持手段
107によって缶蓋Yを圧接して挟持した第2缶容器搬
送手段104は、直線状に移動するとき前記ピニオンギ
ア113とラック114との噛合によって缶蓋保持手段
107を介して缶容器Xを回転させなから該缶容器Xを
直線状に搬送する。その過程で缶容器Xと缶蓋Yの巻締
部が巻締手段112であるシーミングレール115に圧
接して缶蓋Yが缶容器Xに巻締めされる。
該巻締装置によれば、直線状に一定速度で搬送されなが
ら巻締めが行われて缶容器Xの搬送方向が変化しないの
で、缶NYの巻締速度を早めても内容物の溢れを抑制で
きて、缶詰の生産性を向上させることができる。
該巻締装置において、更に巻締速度を高速にして生産能
率を上げるために、搬送速度を早くすると、無端で略楕
円状に回動されてくる前記第2缶容器搬送手段104が
回転運動から第1缶容器搬送手段103と並走する直線
運動に入るまでの状態では、直線状に搬送されてくる缶
容器Xの速度が異なってしまい、前記第1缶容器搬送手
段103から前記第2缶容器搬送手段104に缶容器X
を受け渡す所定の位置よりも手前で該缶容器Xの受け渡
しが行われ、該缶容器Xは前記第2缶容器搬送手段10
4の支持テーブル105の回転中心位置からずれた載置
状態となる。このような載置状態では、該缶容器Xと缶
蓋Yとの位置が一致せず巻締不良が起きるおそれがある
。そこで、前記各爪片100の間隔を缶容器Xの外径寸
法に合致させて、前後する各爪片100間に缶容器Xを
挟持して搬送することによって、前記第1缶容器搬送手
段103から前記第2缶容器搬送手段104に缶容器X
を受け渡す所定の位置まで缶容器Xを前後方向から係止
することが考えられる。こうすることによって、前記第
1缶容器搬送手段103から前記第2缶容器搬送手段1
04に缶容器Xを受け渡すとき、該缶容器Xは爪片10
0によって支持テーブル105の回転中心位置に載置さ
れる。
このように、前記巻締装置により、缶蓋の巻締速度の高
速化が可能になり、缶詰等の生産性が向上したが、近年
、更に高速で巻締めることが望まれている。
しかし、前記の巻締装置において更に巻締速度を上げる
ためには、第1缶容器搬送手段103及び第2缶容器搬
送手段104の速度を更に上げることになる。このとき
、前記爪片100を駆動する無端チェーン101に伸び
があるため該無端チェーン101に設けられている各爪
片100の間隔が広がり、該爪片100は缶容器Xを確
実に挟持できなくなる場合がある。この場合には、やは
り前述したように該缶容器Xは前記第2缶容器搬送手段
104の支持テーブル105の回転中心位置からずれた
載置状態となり、該缶容器Xと缶蓋Yとの位置が一致せ
ず巻締不良が起きるおそれがある。
(発明の解決すべき課題) かかる不都合を解消して、本発明は、第1缶容器搬送手
段から第2缶容器搬送手段への缶容器の確実な受け渡し
を可能として缶蓋の巻締速度を高速化することができる
缶蓋の巻締装置を提供することを目的とする。
(課題を解決する手段) かかる目的を達成するために、本発明は、内容物を充填
した複数の缶容器を直線状に水平に所定速度で搬送する
第1缶容器搬送手段と、該第1缶容器搬送手段に次第に
接近して該第1缶容器搬送手段から缶容器を各別に受け
取って回転自在に支持して搬送する直線軌道と円弧軌道
とからなる略楕円軌道を回動する複数の第2缶容器搬送
手段と、該第2缶容器搬送手段の上方に対向して該第2
缶容器搬送手段と同期して移動する缶蓋搬送手段と、該
缶蓋搬送手段に回転自在且つ昇降自在に設けた缶蓋を着
脱自在に保持する缶蓋保持手段と、該缶蓋保持手段を下
降させ該缶蓋保持手段に保持された缶蓋を缶容器に被冠
させる昇降手段と、前記缶蓋保持手段を回転させて缶蓋
と缶容器とを一体に回転させる回転駆動手段と、前記第
2缶容器搬送手段が直線軌道を移動するとき缶蓋に圧接
して缶容器に該缶蓋を巻締める直線状の巻締手段とから
なる缶蓋の巻締装置において、前記第2缶容器搬送手段
の搬送方向の後方の側部に、該第2缶容器搬送手段に後
続する第2缶容器搬送手段に受け渡された缶容器をその
搬送方向の前方から係止して該缶容器を回転中心位置に
位置決めする位置決め部材を設けたことを特徴とする。
また、前記位置決め部材は、前記第1缶容器搬送手段か
ら前記第2缶容器搬送手段に缶容器が受け渡されたとき
、該缶容器をその搬送方向の後方から係止して該缶容器
を回転中心位置に位置決めすることを特徴とする。
(作用) かかる手段によって、缶容器は、先ず、前記第1缶容器
搬送手段は直線状の搬送方向に向がって搬送される。次
いで、該缶容器は、前記第2缶容器搬送手段が同期して
並走する位置で第1缶容器搬送手段から該第2缶容器搬
送手段に受け渡される。該第2缶容器搬送手段に受け渡
された缶容器は、先行する第2缶容器搬送手段の前記位
置決め部材によって搬送方向の前方から係止される。こ
れにより、該缶容器が第2缶容器搬送手段の所定の回転
中心位置に載置される前に該第2缶容器搬送手段に受け
渡されても、先行する第2缶容器搬送手段の前記位置決
め部材が該缶容器の前方を係止して、該缶容器は、第2
缶容器搬送手段の所定の回転中心位置に載置される。
そして、第2缶容器搬送手段に受け渡された缶容器は、
缶蓋保持手段に保持された缶蓋が、昇降手段により被冠
される。次いで、缶蓋が被冠された缶容器は、前記回転
駆動手段によって回転され、巻締手段に沿って転動させ
なから巻締手段によって缶蓋が缶容器に巻締められる。
また、前記第1缶容器搬送手段から前記第2缶容器搬送
手段に缶容器が受け渡された際に、前記位置決め部材が
缶容器をその搬送方向の後方から係止することにより、
該缶容器が第2缶容器搬送手段の所定の回転中心位置に
載置された状態を維持する。
(実施例) 本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本実施装置を含む缶詰の製造装置の全体を示す
概略図、第2図は本実施装置の説明的平面図、第3図は
第2図の■−■線断面図、第4図は第2図の一部を拡大
した説明図である。
本実施装置Aは、第1図示のように缶容器Xに内容物を
充填する充填装置Bから連続供給される該缶容器Xに缶
蓋Yを二重巻締めするものである。
図中、1は充填装置Bによって内容物を充填された缶容
器Xを直線状に水平に所定速度で搬送する第1缶容器搬
送手段、2は無端で略楕円状に回動して缶容器Xを搬送
する第2缶容器搬送手段、3は該第2缶容器搬送手段2
に対向してその上方に設けられた缶蓋Yを搬送する缶蓋
搬送手段、4は缶蓋搬送手段3に缶lIYを保持する缶
蓋保持手段、5は該缶蓋保持手段4を回転させることに
よって缶蓋を回転させる回転駆動手段、6は前記第2缶
容器搬送手段2が缶容器Xを直線状に搬送する往路の搬
送方向に平行に設けられた第1巻締手段、7は前記第2
缶容器搬送手段2が缶容器Xを直線状に搬送する復路の
搬送方向に平行に設けられた第2巻締手段を示す。
詳細には、第1缶容器搬送手段1は、第1図及び第2図
に示すように、充填装置Bから直線状に延長して第2缶
容器搬送手段2と並走するように設けられている。、該
第1缶容器搬送手段1は、缶容器Xの後方を爪片8で係
止して直線状に搬送する。後述するように缶容器Xに缶
蓋Yを巻締める際には、第3図に実線で示すように、爪
片8はレール9に当接して移動しながら上動し缶容器X
のの係止を解除する。
該第1缶容器搬送手段1は、前記爪片8が缶容器Xを係
止した状態で支持プレート10上を摺動させて搬送する
。該支持プレート10は前記第1巻締手段5に平行する
部分11では切除されており、後述するように、この領
域では缶容器Xは第2缶容器搬送手段2で支持され搬送
される。
缶蓋搬送手段3は、第3図に示すように、缶蓋Yを保持
するシーミングチャック12が設けられており、回転自
在且つ昇降自在の缶蓋保持手段4が備えられている。該
缶蓋保持手段4の外周には、缶fiYを回転駆動する後
述する回転駆動手段5が備えられている。
前記第2缶容器搬送手段2は、第3図に示すように、缶
容器Xを載置して回転自在に支持する支持テーブル13
を備え、また、後述する搬送ブロック14を備えている
。該搬送ブロック14は、略楕円状に無端に回動する無
端チェーンI5に多数の該搬送ブロック14同士が互い
に間隔を存して連接されて回動自在に設けられている。
更に、該搬送ブロック14には、後述する位置決め部材
16が設けられている。
該位置決め部材16は、第2図乃至第4図に示すように
、前記第1缶容器搬送手段1から後続する第2缶容器搬
送手段2に缶容器Xが受け渡されたとき、該缶容器Xを
その搬送方向の前方から係止する第1係止部17を備え
ている。更に、該位置決め部材16は、該位置決め部材
16が設けられた第2缶容器搬送手段2に缶容器Xが受
け渡されたとき、該缶容器Xをその搬送方向の後方から
係止する第2係止部18を備えている。
前記缶蓋搬送手段3は、第3図に示すように、前記第2
缶容器搬送手段2と対向する上部に、前記搬送ブロック
14によって該第2缶容器搬送手段2と一体に設けられ
ている。
前記第2缶容器搬送手段2及び缶蓋搬送手段3は、該搬
送ブロック14を介して前記第1缶容器搬送手段1と平
行する位置で同方向に同速度で回動される。そして、第
2図に示すように、該搬送ブロック15は第1缶容器搬
送手段1と並列する側では、該第1缶容器搬送手段1の
搬送方向を接線とするように円弧状に接近して平行に移
動し、更に第1缶容器搬送手段1から円弧状に離れるよ
うに移動するように配設され、前記した支持プレート1
0の切除部分11で該第1缶容器搬送手段1と並走する
第1図及び第2図において、19は前記缶蓋搬送手段3
に缶蓋Yを供給する缶蓋供給ターレ・ノド、20は該缶
蓋供給ターレフト19に缶蓋Yを供給する装置である。
前記搬送ブロック15は、第3図に示すように、上方水
平部21と下方水平部22とを一体に側面視でコ字型に
成形した支持部23を備え、該支持部23を無端チェー
ン15に固定された支持板24に着脱自在に設けられて
いる。
また、該支持部23の上方水平部21には缶蓋保持手段
4を備える。該缶蓋保持手段4は上方水平部21から垂
下した支軸25の下端に回動自在に設けられ、支軸25
の上方側部に設けられたカムローラ26がカムレール2
7により案内されて昇降され、これに伴って上方水平部
21に支持された該缶蓋保持手段4が昇降するように構
成されている。該缶蓋保持手段4はシーミングチャック
12を備え、該シーミングチャック12には、その下面
に缶蓋Yの吸着手段が備えられている。該吸着手段は、
図示しない吸引装置の吸引力を前記缶蓋搬送手段3の上
部に設けられた吸引ダクト28を介して前記缶蓋保持手
段4に伝えるものであり、該前記缶蓋保持手段4の中央
部の関口29から支軸25内部の通路30で連通される
通気ソケット31が吸引ダクト28に摺接されている。
該支持部23の下方水平部22には、前記した第2缶容
器搬送手段2として機能する缶容器Xの支持テーブル1
3が設けられている。該テーブル13は、前記上方水平
部22に設けた前記缶蓋保持手段4の支軸25と同軸線
上の支軸32に回転自在に設けられている。
前記搬送ブロック14は、その支持部23の背面側の略
中央部に上下に対向して設けた案内ローラ33゜34を
介してレール板35に支持されると共に、上方水平部2
1の上部費面側に設けた案内ローラ36を介して案内溝
を有するレール38に、また、下方水平部22に設けた
案内ローラ39を介して案内溝を有するレール40に支
持されている。
前記各搬送ブロック14は、第3図に示すように、各支
持部23の背面下部が互いに連結される無端チェーン1
5を備え、該無端チェーン15は第1図及び第2図示の
駆動用スプロケット41と被動用スブロケント42とに
巻回されており、図示しない駆動装置により駆動用スプ
ロケットが駆動されて前記無端チェーン15が回動する
各搬送ブロック14は、第2図及び第3図示のように、
互いに接続されたレール板35及び同様のレール38.
40に沿って案内される。該レール板35は各搬送ブロ
ック14をその往路において前記したように第1缶容器
搬送手段1の搬送方向を接線とするように円弧状に接近
させ、更に前記支持プレート10の切除部分11で直線
状に移動する第1缶容器搬送手段1と平行させ、次いで
第1缶容器搬送手段lから円弧状に離れるように案内し
、更に復路で直線状に案内し、前記往路に円弧状に案内
する。
また、前記位置決め部材16によって、前記支持テーブ
ル13の所定の回転中心位置に缶容器Xを載置する。
前記カムレール27は、第2図に示すように、前記搬送
ブロック14のカムローラ26の移動する位置であって
、第1巻締手段6及び第2巻締手段7上に夫々平行して
一体に設けられている。該カムレール27は、カムロー
ラ26を搬送ブロック14の搬送方向に案内すると共に
、該カムローラ26が設けられた支軸25を介してシー
ミングチャック12の昇降を案内する。
前記吸引ダクト33は、第2図に示すように、前記各搬
送ブロック14の通気ソケット31の移動位置に沿って
その上方に設けられ、その下面に間隔を存して設けた多
数の円孔43が各通気ソケット26に接続可能に設けら
れている。
前記第1巻締手段6は、第2図に示すように、前記搬送
ブロック14がレール板35に沿って前記支持プレート
10の切除部分11で並走される位置に対応して直線状
に設けられている。該第1巻締手段6は、第2図に示す
ように、缶容器Xが第2缶容器搬送手段2により直線状
に搬送される往路側に缶容器Xのフランジ部に缶蓋Yの
エンドフック部を巻締めする第1巻締グループ44と第
2巻締グループ45とを直線状に連接して備える。
前記第2巻締手段7は、第2図に示すように、該缶容器
Xが第2缶容器搬送手段2により直線状に搬送される復
路側に第3巻締グループ46を直線状に備える。
前記缶蓋保持手段4のシーミングチャック12は、第3
図に示すように、缶容器Xと缶蓋Yとを回転させて両者
のフランジ部とエンドフック部とを前記第1巻締手段6
及び第2巻締手段7に圧接した状態で転動する。このと
き、缶容器Xと缶蓋Yとは、後述の回転駆動手段5によ
って常に回転駆動されているので円滑な巻締めが可能と
なる。
該回転駆動手段5は、ピニオンギア47と該ピニオンギ
ア47に噛合するラック部48によって構成されている
。詳細には、第3図に示すように、前記シーミングチャ
ック13の外周の上部に全周にピニオンギア47が設け
られ、また、第2図及び第3図に示すように、前記第1
巻締手段6及び第2巻締手段7に沿って該ピニオンギア
47が噛合するラック部48が設けられている。
従って、第2図及び第3図に示すように、前記各搬送ブ
ロック14が第1巻締手段6及び第2巻締手段7に沿っ
て移動する時に前記ピニオンギア47は、ラック部48
に噛合して回転し、シーミングチャック12及び支持テ
ーブルI3が回転駆動される。
該シーミングチャック12及び支持テーブル14が回転
すると、これらが挟持する缶蓋Yと缶容器Xは回転され
る。
以上のような構成からなる本実施装置Aにおいて、その
作動を次に説明する。
缶容器Xは充填装置Bで内容物が充填された後に、第1
図に示すように、′第1缶容器搬送手段1の爪片8に搬
送方向の後側から係止されて支持プレート10上を直線
状に摺動搬送される。
一方、缶蓋Yは缶蓋供給装置20から供給され、缶蓋供
給ターレフト19により各搬送ブロック14の缶蓋保持
手段3に供給される。供給される缶NYの受け渡し位置
では、前記缶蓋保持手段4に吸着保持される。
該缶蓋保持手段4に缶蓋Yを保持した搬送ブロック14
は、続いて、略楕円状に回動する無端チェーン15によ
って回動される。また、第1図及び第2図に示すように
、搬送ブロック14は無端チェーン15によって第1缶
容器搬送手段1に次第に接近し、これと平行する位置に
移動される。
このとき、第4図に示すように、第1缶容器搬送手段1
で搬送されてきた缶容器Xは、爪片8に搬送方向の後方
から係止されながら支持プレートIOの切除部分11の
位置で第2缶容器搬送手段2の支持テーブル13に移さ
れる。該缶容器Xが該第2缶容器搬送手段2の支持テー
ブル13に移されると、缶容器Xは、先行する第2缶容
器搬送手段2の搬送ブロック14に設けられた前記位置
決め部材16の第1係止部17によってその搬送方向の
前方から係止される。そして缶容器Xが、第1係止部1
7に係止された状態で該支持テーブル13上に載置され
る。
これにより、該支持テーブル13上の回転中心位置から
ずれた位置に缶容器が載置されても、前記位置決め部材
16の第1係止部17は該缶容器を前方から抑圧して載
置位置を修正するので、該缶容器Xは正確に支持テーブ
ル13上に載置される。
更に、該支持テーブル13上に載置された缶容器Xは、
該第2缶容器搬送手段2の搬送ブロック14に設けられ
た前記位置決め部材16の第2係止部18によってその
搬送方向の後方から係止される。これにより、該缶容器
Xの第2缶容器搬送手段の所定の回転中心位置に載置さ
れた状態が維持される。
このようにして、該缶容器Xは、爪片8と、該缶容器X
を搬送する第2缶容器搬送手段2の位置決め部材16の
第2係止部18と、該第2缶容器搬送手段2に先行する
第2缶容器搬送手段2の位置決め部材16の第1係止部
17との挟持によって正確に支持テーブル13の回転中
心位置に載置される。これにより、本実施例においては
、缶容器Xを高速で搬送しても、該缶容器Xは、第1缶
容器搬送手段1から第2缶容器搬送手段2に確実にしか
も支持テーブル13の回転中心位置に載置されるので、
1分間当たり約1000個といった高速度で缶蓋Yの巻
締めを行うことができる。
こうして缶容器Xが第2缶容器搬送手段2に移されると
、缶蓋搬送手段3の回転する缶蓋保持手段4は、カムロ
ーラ26を介してカムレール27により下降される。そ
して、該缶蓋保持手段4に保持された缶蓋Yは支持テー
ブル13上の缶容器Xに被せられる。
そして、第2図に示すように、第2缶容器搬送手段2の
往路では、前記第1巻締手段6に設けられたラック部4
Bにシーミングチャック13のピニオンギア47が噛合
して、缶蓋保持手段4のシーミングチャック12及び第
2缶容器搬送手段2の支持テーブル14が搬送速度と同
期して回転して缶蓋Yと缶容器Xを回転させながら直線
状に搬送し、同時に缶fiYのエンドフック部が第1巻
締手段6の巻締グループ44及び45に圧接されつつ転
動され、それによって巻締めされる。
続いて、搬送ブロック14は方向を変えて円弧軌道に移
り、次いで、復路の直線軌道へ移行する。
この時にも前述したように、ビニオンギア47と第2巻
締手段7のラック部48とが噛合し、缶容器Xと缶NY
とは缶蓋保持手段4と支持テーブル13に挟持された状
態で、搬送ブロック14によって直線状に搬送されなが
ら同時に、前記と同様に回転されながら第2巻締手段7
の第3巻締グループ46に圧接されつつ転動して、缶容
器Xに缶蓋Yの二重巻締めが行われる。
その後、缶蓋Yの巻締めが完了した缶容器Xは搬出ター
レット50によって搬出路51から搬出される。
(発明の効果) 前記の説明から明らかなように、本発明は、前記第2缶
容器搬送手段に前記位置決め部材を設けたことにより、
第1缶容器搬送手段で搬送されてくる缶容器を第2缶容
器搬送手段に受け渡して載せ替える際に、先行する他の
第2缶容器搬送手段の位置決め部材によって該缶容器を
その搬送方向の前方から係止する。これにより、該第2
缶容器搬送手段の回転中心位置に正確に缶容器を載置す
ることができる。
また、前記位置決め部材によって缶容器をその搬送方向
の後方を係止することにより、第2缶容器搬送手段上の
缶容器の正確な回転中心位置への載置状態を維持するこ
とができる。
従って、本発明によれば、缶容器の第1缶容器搬送手段
から第2缶容器搬送手段への受け渡しが正確に行われる
ので缶蓋の巻締速度を高速化することが可能な缶蓋の巻
締装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本実施装置を含む缶詰の製造袋ff7)全体を
示す概略図、第2図は本実施装置の説明的平面図、第3
図は第2図のm−m線断面図、第4図は第2図の一部を
拡大した説明図、第5図は従来の缶詰の製造装置の全体
を示す概略図、第6図は第5図の一部の説明的拡大平面
図、第7図は第6図の■−■線断面図である。 X・−・缶容器 Y・・・缶蓋 1・・・第1缶容器搬送手段 2・・・第2缶容器搬送手段 3・・・缶蓋搬送手段 4・・・缶蓋保持手段 5・・・回転駆動手段 16・・・位置決め部材 手続補正書 平成 6月13日 事件の表示 平成2年特許願第149932号 発明の名称 缶蓋の巻締装置 3、補正をする者 事件との関係

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、内容物を充填した複数の缶容器を直線状に水平に所
    定速度で搬送する第1缶容器搬送手段と、該第1缶容器
    搬送手段に次第に接近して該第1缶容器搬送手段から缶
    容器を各別に受け取って回転自在に支持して搬送する直
    線軌道と円弧軌道とからなる略楕円軌道を回動する複数
    の第2缶容器搬送手段と、該第2缶容器搬送手段の上方
    に対向して該第2缶容器搬送手段と同期して移動する缶
    蓋搬送手段と、該缶蓋搬送手段に回転自在且つ昇降自在
    に設けた缶蓋を着脱自在に保持する缶蓋保持手段と、該
    缶蓋保持手段を下降させ該缶蓋保持手段に保持された缶
    蓋を缶容器に被冠させる昇降手段と、前記缶蓋保持手段
    を回転させて缶蓋と缶容器とを一体に回転させる回転駆
    動手段と、前記第2缶容器搬送手段が直線軌道を移動す
    るとき缶蓋に圧接して缶容器に該缶蓋を巻締める直線状
    の巻締手段とからなる缶蓋の巻締装置において、前記第
    2缶容器搬送手段の搬送方向の後方の側部に、該第2缶
    容器搬送手段に後続する第2缶容器搬送手段に受け渡さ
    れた缶容器をその搬送方向の前方から係止して該缶容器
    を回転中心位置に位置決めする位置決め部材を設けたこ
    とを特徴とする缶蓋の巻締装置。 2、前記位置決め部材は、前記第1缶容器搬送手段から
    前記第2缶容器搬送手段に缶容器が受け渡されたとき、
    該缶容器をその搬送方向の後方から係止して該缶容器を
    回転中心位置に位置決めすることを特徴とする請求項1
    記載の缶蓋の巻締装置。
JP2149932A 1990-06-11 1990-06-11 缶蓋の巻締装置 Expired - Lifetime JPH0763788B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2149932A JPH0763788B2 (ja) 1990-06-11 1990-06-11 缶蓋の巻締装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2149932A JPH0763788B2 (ja) 1990-06-11 1990-06-11 缶蓋の巻締装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0446646A true JPH0446646A (ja) 1992-02-17
JPH0763788B2 JPH0763788B2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=15485720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2149932A Expired - Lifetime JPH0763788B2 (ja) 1990-06-11 1990-06-11 缶蓋の巻締装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0763788B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6418539A (en) * 1987-07-14 1989-01-23 Toyo Seikan Kaisha Ltd Straight-line can seaming equipment
JPH01284443A (ja) * 1988-05-11 1989-11-15 Toyo Seikan Kaisha Ltd 直線式缶巻締機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6418539A (en) * 1987-07-14 1989-01-23 Toyo Seikan Kaisha Ltd Straight-line can seaming equipment
JPH01284443A (ja) * 1988-05-11 1989-11-15 Toyo Seikan Kaisha Ltd 直線式缶巻締機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0763788B2 (ja) 1995-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1035023B1 (en) Article conveying device
KR920011036B1 (ko) 캔용기에 캔뚜껑을 말아서 단단히 조이는 장치
JPH0446646A (ja) 缶蓋の巻締装置
JPH059179B2 (ja)
JPH0761513B2 (ja) 缶蓋の巻締方法及びその装置
JPH059177B2 (ja)
JPH0692014B2 (ja) 缶蓋の巻締装置
JPH02274334A (ja) 缶蓋の巻締装置
JPH0327830A (ja) 缶蓋の巻締装置
JPH076988Y2 (ja) 缶蓋の巻締装置
EP1167210A1 (en) Continuous container-supplying apparatus
JP2006305801A (ja) スパウト装着方法
JPH03129B2 (ja)
JP2000343625A (ja) スパウト取付装置
JPH02169138A (ja) 缶蓋の巻締装置
JPH059178B2 (ja)
CN215044121U (zh) 一种用于pcb电路板包装机的翻转装置
WO2017169653A1 (ja) ラベル被嵌システム
JPH02274333A (ja) 缶蓋の巻締装置
JP4628400B2 (ja) 充填設備
JPS62287805A (ja) 注出口を有する容器の成形シ−ル装置
JP4219059B2 (ja) 物品移送装置
JP2023160634A (ja) 容器処理システム
CN118083213A (zh) 一种四氟垫片生产用输送包装机构
JP2002338039A (ja) 電子部品の供給方法および供給装置