JPH0446607A - 塗装後鮮映性に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法 - Google Patents

塗装後鮮映性に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0446607A
JPH0446607A JP14998590A JP14998590A JPH0446607A JP H0446607 A JPH0446607 A JP H0446607A JP 14998590 A JP14998590 A JP 14998590A JP 14998590 A JP14998590 A JP 14998590A JP H0446607 A JPH0446607 A JP H0446607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
aluminum alloy
rolling
roll
image clarity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14998590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0745042B2 (ja
Inventor
Kanji Saito
斉藤 莞爾
Katsunori Watanabe
渡辺 勝典
Hideo Ito
秀男 伊藤
Hiroshi Kimura
木村 紘
Tatsuya Hikita
達也 疋田
Tatsuro Matsuura
松浦 達郎
Hiroshi Takahashi
博 高橋
Masao Ito
正夫 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Light Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority to JP2149985A priority Critical patent/JPH0745042B2/ja
Publication of JPH0446607A publication Critical patent/JPH0446607A/ja
Publication of JPH0745042B2 publication Critical patent/JPH0745042B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B1/227Surface roughening or texturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B3/00Rolling materials of special alloys so far as the composition of the alloy requires or permits special rolling methods or sequences ; Rolling of aluminium, copper, zinc or other non-ferrous metals
    • B21B2003/001Aluminium or its alloys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、表面に規則的に配列された微小な凹みを有し
、鮮映性とともに加工性にも優れたアルミニウム合金板
とその製造方法に関する。
[従来の技術] 自動車外装材や家電製品等に広く使用されるようになっ
たアルミニウム合金板は、鋼板と同様に、または、鋼板
と併用して使用されるようになった。
このため、プレス加工等による成形性の優れたアルミニ
ウム合金板材が要求される。更に、上記のような用途向
けには、冷延鋼板で最近要求されるようになった鮮映性
という概念を導入した外観の美麗さも、アルミニウム合
金板に要求されるようになった。通常、冷延鋼板は、め
っき・塗装などの表面処理を施して使用されるが、下地
の鋼板の表面状態が塗装後の美しさに大きく影響するこ
とは周知である。このため、アルミニウム合金板にも、
同様な要件が要求されるようになった。もともとアルミ
ニウム合金板は、冷延鋼板に比べると、加工性が悪く、
冷延鋼板との併用は困難であった。
近年、商品の軽量化がその機能面からだけでなく、デザ
インや色彩の面からも強調されるようになり、前記のよ
うな用途に用いられるアルミニウム合金板にも、鋼板同
様に鮮映性ということが問題にされるようになってきた
。この鮮映性とは、まだ定量化された概念ではないが、
文字どおり「物が鮮やかに映る性質」であり、さらには
「写像に歪みやぼけがないこと」、「写像に曇りがなく
、光沢があること」である。
従来からアルミニウム板には、平滑な表面をもつブライ
ト仕上げと、微少な凹凸のある表面を持つダル仕上げと
がある。
ブライト板材は、塗装後の表面光沢がよく、鮮映性とい
う点からは望ましい。しかし、一方では塗料の密着性に
劣ることとプレス成形時に潤滑油の保持性が乏しく、プ
レス型との金属接触をする面積が大きくなるため摩擦抵
抗が大きくなり、型かじりや焼付きを起こすという問題
がある。さらに、板材の搬送の過程でスリップしてすり
傷が発生し、それが目立ち易いというような難点がある
自動車外装材等のプレス加工を行って使用するものとし
ては、表面に微少な凹凸のあるいわゆるダル仕上げ板材
が使用されてきた。
ダル仕上げ板材は、上記ブライト板材の難点を補うもの
として開発されたもので表面の微少な凹部に潤滑油が溜
り、油膜切れが起こりにくいため、深絞り等のプレス加
工性が良く、前記のブライト仕上げ板材の欠点はない。
しかし、通常ショツトブラスト等でダル加工されたロー
ルで圧延して製造されるダル仕上げ板材は、ブライト仕
上げ板材とは逆に、鮮映性という点では問題がある。す
なわち、ランダムに凹凸をつけた従来のダル仕上げ板材
では、塗装の後でも下地の凹凸が写像のゆがみを生じ、
また、光線の乱反射のために光沢が失われる。
[発明が解決しようとする課題] 上述の埋自から、単一の表面状態で加工性と鮮映性の両
者を満足させることは難しい。特公昭62−11922
号公報の発明は、このような課題を解決することを一つ
の目的としている。その方法は、圧延用のロール表面に
、規則的な凹凸模様を付与して、これを冷延鋼板表面に
転写し、冷延鋼板の粗さをある程度コントロールすると
いうものである。同公報に記載されているレーザービー
ム加工技術によれば、ロール表面の凹凸模様を規則的に
することはできる。しかし、これをアルミニウム合金板
に適用した場合、第1図に示すようなリング状の凹部が
形成され、このリング状の凹部の中央部は、ブライト仕
上げ相当材の表面の基線から僅かに高く盛り上った状態
となっているので、鮮映性とプレス成形性共に低下し、
冷延鋼板と同様の加工工程に乗せた場合、アルミニウム
合金板に問題が生じるようになった。これはショットダ
ルロールやレーザーダルロールでアルミニウム合金板を
圧延する場合は、第3図に示すようにアルミニウム合金
板は冷延鋼板よりも転写能が高く、高さの高い凸部が形
成される。この凸部は、プレス成形加工時に、ブライト
仕上げ部分よりも悪影響を及ぼすこととなり、成形性を
悪くするものと考えられる。
本発明の目的は、近年ますます多様化し高度化するユー
ザーの要望に応えるため、冷延鋼板と同等の塗装鮮映性
とプレス成形加工性とを共に備えたアルミニウム合金板
とそれを製造する方法を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 前述のとおり、鮮映性と加工性を同時に満足するアルミ
ニウム合金板の表面状態を得ることは困難である。しか
し、本発明者らは、アルミニウム合金板の凹凸模様をコ
ントロールする技術を確立するとともに、上記の要求を
満たすアルミニウム合金板表面の理想的なパターンを追
求した。その結果、アルミニウム合金板における平坦な
部分、すなわち、従来のブライトな表面状態の部分と、
意識的に凹みをつけた凹部とが、均等に分散配列されて
いれば、従来のブライト仕上げされたアルミニウム合金
板に匹敵する鮮映性と、従来のダル仕上げされたアルミ
ニウム合金板に匹敵するプレス成形加工性とを同時に持
たせ得ることを知見し、本発明を完成した。
すなわち、本発明の第1の発明は、板表面の平坦部の表
面粗さRaが0.01〜o、25μmであり、該表面に
幅Wと深さdとの比(W/d)が5以上であり、深さが
1μm以上である凹みが存在し、板表面からみた板面で
の凹みの合計面積が、板表面の面積率で10〜30%で
あることを特徴とするプレス成形性と塗装鮮映性に優れ
たアルミニウム合金板であり、第2の発明は、仕上げ圧
延工程での最終2つの圧延スタンドにおいて、最終スタ
ンドの上流側スタンドには表面粗さRa : 0゜01
〜0.25μmの表面粗さを有するロールを用い、最終
スタンドには平坦部の表面粗さがRa:0,01〜0.
25μmであり、該表面に幅Wと高さhとの比(w/h
)が5以上であり、高さが1μm以上である突起が存在
し、ロール表面がらみた面での突起の投影面積がロール
表面の10〜30%であるロールを用い、最終スタンド
で圧下率0.5〜5%で圧延することにより、プレス成
形性と塗装鮮映性に優れたアルミニウム合金板を製造す
る方法である。
[作用コ 以下、本発明の構成を詳しく説明する。第1図は、本発
明のアルミニウム合金板の表面を一部拡大した平面図、
第2図は、第1図のa−a線での断面図である。第1図
の1.1..1b、  ・・・は、表面に規則的に配列
された凹部である。ここでは便宜上、凹部の形状を円形
としているが、この形状には制約はない。前記のレーザ
ービーム技術によって、表面加工したロールで圧延すれ
ばブライト仕上げ板の表面に、第1図に示すようなリン
グ状の凹部が形成され、このリング状の凹部の中央部は
、第3図のようにブライト仕上げ相当材の表面の基線か
ら僅かに高く盛り上った状態となっている。
本発明の板材を得る圧延ロールは2本必要とし、1本は
上流の圧延機に組み込むもので、表面粗さRa;0.0
1〜0.25μm、うねりWca;0.03μm以下に
仕上げたブライドロールであり、他の1本は、最純仕上
げ圧延時に使用されるもので、例えば、第4図に示す圧
延面が得られるように、ブライト仕上げしたロールの表
面に、表面粗さRa ; 0.01〜0.25 μm、
うねりWca;0.02μmに仕上げた後、微少なレー
ザービームを照射し、ロール表面に規則的な凹凸模様を
付与することによって得られる。
このように2本のロールで、アルミニウム合金材料を最
終的な仕上げ圧延を行うと、アルミニウム合金板の表面
状態はブライト仕上げ状態の中に凹部が分散して存在す
る板材となり、前述のレーザービームで作成したロール
1本で圧延した場合のような、凹凸模様の断面に盛り上
がり部がないものが得られる。すなわち、フラットな面
の中に凹部が規則的に形成されたものとなり、フラット
面でブライト仕上げ面と同等な鮮映性が得られ、凹部で
はプレス成形時には潤滑油溜りとなり成形性が改善され
る。ショットダルロールやレーザーダルロールでアルミ
ニウム合金材を圧延する場合は、アルミニウム合金板は
冷延鋼板よりも転写能が高く、高さの高い凸部が形成さ
れる。この凹部はプレス成形加工時に、ブライト仕上げ
部分よりも悪影響を及ぼすこととなり、成形性を悪くす
るものと考えられる。 レーザービーム技術によって表
面加工したロールで圧延すれば、第5図に示すような形
状を転写することができる。
[実施例] Al−4,5%Mg−0,43Mn系アルミニウム合金
(J l5A5 L82)を溶解し、厚さ500mm、
幅1000mm、長さ4000mmの鋳塊を、480℃
で24時間の均質化処理を行った後、480℃に再加熱
し、熱間圧延した。熱間圧延後、必要に応じて途中焼鈍
を行いながら、所定の板厚1mmまで冷間圧延した。こ
の冷間圧延の最終部圧延スタンドの上流1段目に、表面
粗さRa ; 0.01〜0.25 μm、うねりWc
a;0.03μm以下に仕上げたブライドロールを用い
、最終仕上げスタンドにレーザーダルロールを組み込み
仕上げ圧延した。また、比較のために上記最終圧延スタ
ンドに、ブライト仕上げロールのみ、及びレーザーダル
仕上げロールのみを組み込み、仕上げ圧延した。
評価の方法を次に説明する。
■加工性 直径33mmの球状ポンチで、潤滑油(商品名ジョンソ
ンワックス700)を使用した円筒絞りによる限界絞り
比(LDR)により評価した。LDRが2.05以上を
加工性良好、1.9〜2゜05を普通、1.9以下を不
良とした。
■鮮映性 試験材は前記の凹凸を付与した後、自動車外板の塗装と
同じく電着ブライマーを30μm塗布し、中塗を40I
Lm、上塗塗料を45μm塗布した3コートの被覆(厚
さ115μm)を施し、ICM計により測定した。IC
M値が85〜100%を鮮映性合格、85%未満を不合
格とした。
第1表に、凹部1個の平均面積(A)と凹部間の平均距
離(1)並びに加工性と鮮映性の評価をまとめて示す。
なお、上記面積と平均距離は、光学顕微鏡により測定し
た。
ωa’z−+m + + + 粧 % tRfE 云 g 匣 第1表に示された本発明例のN001〜7は、凹部の幅
・深さおよび凹部の投影面積が、いずれも本発明の範囲
内に入っており、プレス成形性、塗装鮮映性に優れたも
のである。
しかし、比較例のNo、14は凹部の投影面積率が35
%と大きく、平坦部の平均粗さが0.02μm(いわゆ
る鏡面仕上げ)としたものであるが、鮮映性が劣ってい
る。
N098、No、10およびNo、11は凹部の面積率
が8%および0%と小さく、塗装鮮映性は良好であるが
、゛ブレス成形性が劣っている。
No、9は面積率が10%以上であるが、幅/深さ比が
5以下のためプレス成形性が劣っている。
No、13は、平坦部の平均粗さが0.30μmと大き
く、本発明の範囲の凹部形状を持ってはいるが、塗装鮮
映性に劣るものである。
No、11は、板表面の平均粗さを0.02μm(いわ
ゆる鏡面仕上げ)としたものであり、塗装鮮映性は良好
であるが、プレス成形性が劣るものであった。
No、12は板表面の平均粗さを5.5μm(いわゆる
ダル仕上げ)としたものであり、プレス成形性は良好で
あるが、塗装鮮映性に劣るものである。
第1表から明らかなように凹部1個の面積(A)と凹部
間の距離(1)とが共に前記の■と■の条件を満たす場
合は、加工性、鮮映性共に良好であり、それぞれ従来の
ダルマット鋼板ブライト鋼板と同等である。かかる効果
は、めっき鋼板でも同じように認められる。しかし、凹
部1個の面積が大きすぎるもの、あるいは、凹部の間隔
が小さすぎるものは、鮮映性に劣り、逆に凹部の1個の
面積が小さすぎるものは、いずれも加工性に劣る。
第4図は、本発明のアルミニウム板の表面状態の一例を
示す顕微鏡写真である。同図で黒く見えるのが凹部であ
り、きわめて規則的に配列されていることがわかる。
[発明の効果コ 本発明は、以上説明したように構成されているから、板
表面に設けた凹部の幅・深さおよび凹部の投影面積率を
規定の範囲としたことにより、プレス成形性および塗装
鮮映性に優れたアルミニウム合金板を製造することがで
き、自動車外装材や家電製品用として広く使用すること
が可能となり、産業上きわめて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明アルミニウム合金板の表面を一部拡大
した平面図、第2図は第1図a−a線の断面図、第3図
は鋼板用ロールによりアルミニウム合金材料を圧迫した
際の表面を示す説明図、第4図はロール表面に設けた凹
凸模様の拡大図であり、第5図は他の形状の凹凸ロール
によって得た板表面の拡大図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)板表面の平坦部の表面粗さRaが0.02〜0.
    25μmであり、該表面に幅が10〜150μm、深さ
    1μm以上で、幅wと深さdとの比(w/d)が5以上
    である凹みが存在し、板表面からみた板面での窪みの合
    計面積が、板表面の面積率で10〜30%であることを
    特徴とするプレス成形性と塗装鮮映性に優れたアルミニ
    ウム合金板。
  2. (2)仕上げ圧延工程で2つの圧延スタンドにおいて、
    最終スタンドの上流スタンドには表面粗さRa:0.0
    1〜0.25μmの表面粗さを有するロールを用い、最
    終スタンドには平坦部の表面粗さがRa:0.01〜0
    .25μmであり、該表面にレーザービームで規則的な
    凹凸模様を作成したロールを用い、該最終スタンドで圧
    下率0.5〜5%で圧延することを特徴とするプレス成
    形性と塗装鮮映性に優れたアルミニウム合金板の製造方
    法。
JP2149985A 1990-06-11 1990-06-11 塗装後鮮映性に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法 Expired - Lifetime JPH0745042B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2149985A JPH0745042B2 (ja) 1990-06-11 1990-06-11 塗装後鮮映性に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2149985A JPH0745042B2 (ja) 1990-06-11 1990-06-11 塗装後鮮映性に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0446607A true JPH0446607A (ja) 1992-02-17
JPH0745042B2 JPH0745042B2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=15486951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2149985A Expired - Lifetime JPH0745042B2 (ja) 1990-06-11 1990-06-11 塗装後鮮映性に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0745042B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0690142A1 (en) * 1994-06-09 1996-01-03 The Furukawa Electric Co., Ltd. Aluminium alloy sheet for auto body sheet, method for manufacturing same and method for forming same
JP2005525462A (ja) * 2002-02-05 2005-08-25 ペシネイ レナリュ 車体の外被用のAl−Si−Mg合金板
JP2016515047A (ja) * 2013-03-15 2016-05-26 ノベリス・インコーポレイテッドNovelis Inc. ダル光沢仕上げの圧延肌

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62168602A (ja) * 1986-01-17 1987-07-24 Kawasaki Steel Corp 塗装用鋼板およびその製造方法
JPS62224405A (ja) * 1986-03-26 1987-10-02 Kawasaki Steel Corp 冷延鋼板の製造方法
JPS63132701A (ja) * 1986-11-25 1988-06-04 Kawasaki Steel Corp 塗装用鋼板とその製法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62168602A (ja) * 1986-01-17 1987-07-24 Kawasaki Steel Corp 塗装用鋼板およびその製造方法
JPS62224405A (ja) * 1986-03-26 1987-10-02 Kawasaki Steel Corp 冷延鋼板の製造方法
JPS63132701A (ja) * 1986-11-25 1988-06-04 Kawasaki Steel Corp 塗装用鋼板とその製法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0690142A1 (en) * 1994-06-09 1996-01-03 The Furukawa Electric Co., Ltd. Aluminium alloy sheet for auto body sheet, method for manufacturing same and method for forming same
JP2005525462A (ja) * 2002-02-05 2005-08-25 ペシネイ レナリュ 車体の外被用のAl−Si−Mg合金板
JP2009133006A (ja) * 2002-02-05 2009-06-18 Alcan Rhenalu 車体の外被用のAl−Si−Mg合金板
JP2016515047A (ja) * 2013-03-15 2016-05-26 ノベリス・インコーポレイテッドNovelis Inc. ダル光沢仕上げの圧延肌
US9914160B2 (en) 2013-03-15 2018-03-13 Novelis Inc. Methods for forming a work roll and a dulled gloss finish on a metal substrate

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0745042B2 (ja) 1995-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3042793B2 (ja) 塗装後鮮映性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH0446607A (ja) 塗装後鮮映性に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法
JP2718627B2 (ja) 摺動性と塗装鮮映性に優れた亜鉛系めっき鋼板
JPS60133905A (ja) 塗装外観性の優れた冷延鋼板及びその製造方法
JPH0675728B2 (ja) 鮮映性に優れた表面処理鋼板の製造法
JPH02175004A (ja) 鮮映性とプレス成形性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH02185959A (ja) 鮮映性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
US3069769A (en) Process of making aluminum coated steel of high reflectivity
JP3190477B2 (ja) 高表面品位缶用めっき原板製造方法
JP2855392B2 (ja) 冷間圧延板
JPH04110454A (ja) 成形性に優れた高光沢チタン箔の製造方法
JPH02137601A (ja) 鮮映性と加工性に優れた鋼板及びその製造方法
JPS63255320A (ja) 高鮮映性鋼板
JP2749627B2 (ja) 成形性と塗装後鮮映性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JPS63303011A (ja) 鮮映性と加工性に優れた鋼板
JPH082442B2 (ja) 塗装鮮映性に優れた亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPS63307219A (ja) 鮮映性と加工性に優れた鋼板
JPH0241702A (ja) 表裏面の性状の異なる金属板およびその製造方法
JPH06246305A (ja) 冷間圧延板
JPH02274857A (ja) 高機能表面粗度調整合金化溶融めっき鋼板の製造法
JPH02133105A (ja) 鮮映性とプレス加工性に優れた鋼板及びその製造に使用するロール
JPH02179302A (ja) 鮮映性とプレス成形性に優れた鋼板およびその製造方法
JP3898982B2 (ja) ストリップの冷間圧延方法
JPH02263501A (ja) 圧延による模様付き金属板又は虹色金属板の製造方法
JPS58213862A (ja) 塗装鋼板の製造方法