JPH0446541A - モールドモータ - Google Patents
モールドモータInfo
- Publication number
- JPH0446541A JPH0446541A JP15435990A JP15435990A JPH0446541A JP H0446541 A JPH0446541 A JP H0446541A JP 15435990 A JP15435990 A JP 15435990A JP 15435990 A JP15435990 A JP 15435990A JP H0446541 A JPH0446541 A JP H0446541A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base
- lead wire
- arm
- stator core
- stand
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical group [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 53
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 11
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 11
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 abstract description 3
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 abstract description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- GXCLVBGFBYZDAG-UHFFFAOYSA-N N-[2-(1H-indol-3-yl)ethyl]-N-methylprop-2-en-1-amine Chemical compound CN(CCC1=CNC2=C1C=CC=C2)CC=C GXCLVBGFBYZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000005491 wire drawing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
- Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
- Motor Or Generator Frames (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、ステータコイルをモールドするモルトモータ
に関する。
に関する。
従来の技術
第6図は、モールドモータにおけるモールド工程を示す
ものである。
ものである。
従来、リード線1をステータコイル2から直接引き出す
モールドモータにおいては、ステータ鉄芯3をモールド
型にインサートする際には、リド線1を保護チューブ4
で覆い、モールド型の突き合せ部に形成される引き出し
口5に直接会せて賞通させ、モールド型から引き出して
いるが、モルト型の上型6、下型7を突き合せる際、モ
ールド型がリード線1や保護チューブ4を噛んで損傷あ
るいは切断することが多く発生している。
モールドモータにおいては、ステータ鉄芯3をモールド
型にインサートする際には、リド線1を保護チューブ4
で覆い、モールド型の突き合せ部に形成される引き出し
口5に直接会せて賞通させ、モールド型から引き出して
いるが、モルト型の上型6、下型7を突き合せる際、モ
ールド型がリード線1や保護チューブ4を噛んで損傷あ
るいは切断することが多く発生している。
このため、モールド型の引き出し口5をやや大きくして
、上述の欠点を改善する提案もなされているが、保護チ
ューブ4やリード線1とモールド型との隙間から注入権
能が漏洩してパリを生じるという間!Il&有し、この
パリの後処理が大変面倒であった。
、上述の欠点を改善する提案もなされているが、保護チ
ューブ4やリード線1とモールド型との隙間から注入権
能が漏洩してパリを生じるという間!Il&有し、この
パリの後処理が大変面倒であった。
発明が解決しようとする課題
本発明は、従来の欠点を除いて、保護チコーブより成形
品よりなるリード線引出台を使用することにより、モー
ルド型の突き合せ部で生ずるリード線、保護チューブの
損傷、切断を防止できるとともに、リード線引出台の取
付位置が規制できる構成のため、リード線の出口位置の
寸法管理ができ、また、リード線引出台にアーム型部を
形成して、ステータ鉄芯の寸法公差のばらつきをも吸収
できるモールドモータを提供しようとするものである。
品よりなるリード線引出台を使用することにより、モー
ルド型の突き合せ部で生ずるリード線、保護チューブの
損傷、切断を防止できるとともに、リード線引出台の取
付位置が規制できる構成のため、リード線の出口位置の
寸法管理ができ、また、リード線引出台にアーム型部を
形成して、ステータ鉄芯の寸法公差のばらつきをも吸収
できるモールドモータを提供しようとするものである。
作 業
本発明のリード線引出台は、中央部に接続部を有し、土
台および下台とからなり、左右対称に形成されている長
溝の下台にリード線を収容して下台に土台を重ね合わせ
て挟持する。
台および下台とからなり、左右対称に形成されている長
溝の下台にリード線を収容して下台に土台を重ね合わせ
て挟持する。
また、リード線引出台には両端に2本のアーム型部な一
体に形成し、このアーム型部の先端にそれぞれ突起シ設
けて、ステータコイルとリード線とを接続する接続基板
のそれぞれの穴に挿入して取り付ける。
体に形成し、このアーム型部の先端にそれぞれ突起シ設
けて、ステータコイルとリード線とを接続する接続基板
のそれぞれの穴に挿入して取り付ける。
また、この接続基板はステータ鉄芯とステータコイルと
の間に取り付けられている絶縁成形品に一体に設けられ
ている保持板にて固定されている。
の間に取り付けられている絶縁成形品に一体に設けられ
ている保持板にて固定されている。
実 施 例
本発明を図面に示された一実施例に基づいて説明する。
第1図は1本発明の実施例に示した図であり、(イ)は
、モールドモータのステータの構追図であり、(ロ)は
、第1図A部の要部拡大断面図である。
、モールドモータのステータの構追図であり、(ロ)は
、第1図A部の要部拡大断面図である。
ステータ鉄芯3と、このステータ鉄芯に巻装されている
ステータコイル(図示せず)との絶縁をする絶縁成形品
8を設けるとともに、この絶縁成形品にステータ鉄芯3
の端面側に、リード線lを接続する接続基板9とステー
タ鉄芯3の外周端面とを保持する保持板10を設けて固
定する。
ステータコイル(図示せず)との絶縁をする絶縁成形品
8を設けるとともに、この絶縁成形品にステータ鉄芯3
の端面側に、リード線lを接続する接続基板9とステー
タ鉄芯3の外周端面とを保持する保持板10を設けて固
定する。
また、接続基板9よりのリード線1を挟持するリード線
引出台11には、2本のアーム型?12を有しており、
このアーム型部の先端に突起13を設けて、前述の接続
基板9の穴に差し込む。
引出台11には、2本のアーム型?12を有しており、
このアーム型部の先端に突起13を設けて、前述の接続
基板9の穴に差し込む。
なお、この突起13は接続基板9の穴に差し込みやすく
、抜き差しができ上下に動くように、接続基板の穴径よ
り若干小径とし、先端部は先細り形状とする。
、抜き差しができ上下に動くように、接続基板の穴径よ
り若干小径とし、先端部は先細り形状とする。
さらに、リード線引出台11の上部には、樹脂の射出圧
力に耐えるようにボス14を設ける。
力に耐えるようにボス14を設ける。
第2図は、本発明の実施例を示した図で、ちり、絶縁成
形品を用いて組立てたステータの接続基板からみた平面
図である。
形品を用いて組立てたステータの接続基板からみた平面
図である。
ステータ鉄芯3に絶縁成形品8を介してステータコイル
2を巻装する。
2を巻装する。
この絶縁成形品には、複数個の溶着用タボ15を設けて
接続基板9を固定する。
接続基板9を固定する。
この接続基板9よりのリード線1は、リード線引出台1
1にて挟持され外部に引き出される。
1にて挟持され外部に引き出される。
このリード線引出台11には2両端にアーム型部12を
形成し、このアーム型部12の先端に突起を設けて接続
基板の穴に差し込む。
形成し、このアーム型部12の先端に突起を設けて接続
基板の穴に差し込む。
このように、ステータを組立てた後、モールド型(図示
せず)の上型と下型間にインサートして樹脂にてモール
ドする。16は、モールド部の一部分を図示しています
。
せず)の上型と下型間にインサートして樹脂にてモール
ドする。16は、モールド部の一部分を図示しています
。
第3図は、第2図のリード線引出台の構造を示す図で、
上台と下台とが接合前の図で、(イ)は平面図、(ロ)
は正面図である。
上台と下台とが接合前の図で、(イ)は平面図、(ロ)
は正面図である。
リード線引出台はナイロン等の樹脂成形品で形成し、中
央部に接続部17を設けて土台18と下台19とを接続
しており、各々にはリート線が挟持できるように長溝2
oを左右対称に設ける。
央部に接続部17を設けて土台18と下台19とを接続
しており、各々にはリート線が挟持できるように長溝2
oを左右対称に設ける。
また、下台19にはアーム型部12を設ける。
そして、リード線の固定は、下台19の長溝2゜にリー
ド線(図示せず)を保持し、その上&;上台18の長溝
20を重ね合せて行う。
ド線(図示せず)を保持し、その上&;上台18の長溝
20を重ね合せて行う。
また、リード線引出台の土台と下台との結合は、第3図
(ハ)で図示しているように、土台に設けているビン2
1を下台に設けている貫通穴22に圧入して行う。
(ハ)で図示しているように、土台に設けているビン2
1を下台に設けている貫通穴22に圧入して行う。
第3図(ハ)は、土台と下台とが接合後のリド線引出台
の正面図である。
の正面図である。
リード線引出台の土台18と下台19にそれぞれ設けら
れている長溝2oを合致させて形成される長穴は、リー
ド線1の外径より若干内径を小さく形成している。
れている長溝2oを合致させて形成される長穴は、リー
ド線1の外径より若干内径を小さく形成している。
そのため、土台18と下台19の接合面に隙間ができる
可能性があるが、前述のように下台19の長溝20の外
側に土台に設けた2個のビン21の外径とが圧入公差に
なるように貫通穴22を設けて、接合方向へ圧縮して接
合しリード線1を挟持するため隙間は生じない。
可能性があるが、前述のように下台19の長溝20の外
側に土台に設けた2個のビン21の外径とが圧入公差に
なるように貫通穴22を設けて、接合方向へ圧縮して接
合しリード線1を挟持するため隙間は生じない。
さらに、リード線引出台には、樹脂等のモールド材をモ
ールド型(図示せず)の内部に注入してモールド成形時
に樹脂の射出圧力でリード線引出台が接続基板(図示せ
ず)から浮く可能性があるが、ボス14を設けて、モー
ルド型の上型に当接させて圧縮させることにより隙間が
なくなるとともに、リード線引出台の土台18と下台1
9間も圧縮されるため、その間に介在するリード線1も
圧縮されるため上台18と下台19との接合面の隙間が
さらに密封されるので、その間より注入樹脂が漏洩する
のが防止できる。
ールド型(図示せず)の内部に注入してモールド成形時
に樹脂の射出圧力でリード線引出台が接続基板(図示せ
ず)から浮く可能性があるが、ボス14を設けて、モー
ルド型の上型に当接させて圧縮させることにより隙間が
なくなるとともに、リード線引出台の土台18と下台1
9間も圧縮されるため、その間に介在するリード線1も
圧縮されるため上台18と下台19との接合面の隙間が
さらに密封されるので、その間より注入樹脂が漏洩する
のが防止できる。
また、リード線引出台下台19の延長部には2個のアー
ム型部12を設けて、それぞれの先端部には接続基板に
取り付けるための突起13を設ける。
ム型部12を設けて、それぞれの先端部には接続基板に
取り付けるための突起13を設ける。
第4図は1本発明の実施例を示した図であり、接続基板
とステータ鉄芯間に絶縁成形品を介在させた状態を示す
要部拡大図であり、第2図におけるX−X断面図である
。
とステータ鉄芯間に絶縁成形品を介在させた状態を示す
要部拡大図であり、第2図におけるX−X断面図である
。
絶縁成形品8をステータ鉄芯3に取り付けて絶縁すると
ともに、ステータ鉄芯3端面倒に前述の接続基板9とス
テータ鉄芯3を保持する保持板10を放射状に複数個設
けるとともに、保持板10の先端に溶着用タボ15を設
けて、接続基板9の穴に挿入して溶着にて結合する。
ともに、ステータ鉄芯3端面倒に前述の接続基板9とス
テータ鉄芯3を保持する保持板10を放射状に複数個設
けるとともに、保持板10の先端に溶着用タボ15を設
けて、接続基板9の穴に挿入して溶着にて結合する。
このような構成のため、接続基板9とステータ鉄芯3間
の寸法は、絶縁成形品8と一体になっている保持板10
を介在しているため一定になる。
の寸法は、絶縁成形品8と一体になっている保持板10
を介在しているため一定になる。
そのため、接続基板9に接続されているリード線の出口
部の寸法管理が容易にできるようになった。
部の寸法管理が容易にできるようになった。
第5図は、本発明の実施例を示した図であり、接続基板
にリード線引出台のアーム型部を差し込んだ状態を示す
要部拡大図である。
にリード線引出台のアーム型部を差し込んだ状態を示す
要部拡大図である。
第4図で説明したように、接続基板9とステータ鉄芯3
間の寸法は一定になる。
間の寸法は一定になる。
しかし、ステータ鉄芯(図示せず)の個々の材厚は完全
に均一ではないため、積層してステータ鉄芯にすると寸
法がばらつく。
に均一ではないため、積層してステータ鉄芯にすると寸
法がばらつく。
このステータ鉄芯の寸法のばらつきを吸収するため、接
続基板9との結合をリード線引出台11の延長部に設け
た2本のアーム型部12とした。
続基板9との結合をリード線引出台11の延長部に設け
た2本のアーム型部12とした。
しかも、アーム型部12を含め、リード線引出台11は
ナイロン等の弾力性のある樹脂製として。
ナイロン等の弾力性のある樹脂製として。
このアーム型部12の弾力性にてステータ鉄芯の積厚公
差のばらつきを吸収しようとするものである。
差のばらつきを吸収しようとするものである。
本発明においては、リード線引出台11の取り付は位置
は製造上ステータ鉄芯の積厚公差のばらつきが最大の場
合を仮定してモールド型にて規制しており、ステータ鉄
芯の積厚公差のばらつきが最大の場合は、リード線引出
台11のアーム型部12と接続基板9との間に隙間がで
きず理想的である。
は製造上ステータ鉄芯の積厚公差のばらつきが最大の場
合を仮定してモールド型にて規制しており、ステータ鉄
芯の積厚公差のばらつきが最大の場合は、リード線引出
台11のアーム型部12と接続基板9との間に隙間がで
きず理想的である。
しかし、実際にはステータ鉄芯には、ばらつきが生じる
ため、積厚公差のばらつきが最大の場合の時の差額分だ
け前述のアーム型部12と接続基板9間には隙間ができ
る。
ため、積厚公差のばらつきが最大の場合の時の差額分だ
け前述のアーム型部12と接続基板9間には隙間ができ
る。
しかし、この隙間は、ステータをモールド型にセットす
るとアーム型部12がしなることにより隙間をなくす働
きをする。
るとアーム型部12がしなることにより隙間をなくす働
きをする。
しかし、モールド成形時の樹脂の射出圧力で、また、接
続基板9とアーム型部12間に隙間ができる。
続基板9とアーム型部12間に隙間ができる。
この隙間をリード線引出台11にボス14を設けて、前
述のように圧力で押し下げる方向に加えて、ステータを
モールドすることにより、隙間がなくなるとともにアー
ム型部12のしなりも解消できる。
述のように圧力で押し下げる方向に加えて、ステータを
モールドすることにより、隙間がなくなるとともにアー
ム型部12のしなりも解消できる。
このようにして、ステータ鉄芯の寸法のばらつきはリー
ド線引出台11のアーム型部12の弾力性とアーム型部
12の突起13の上下への移動により吸収できる。
ド線引出台11のアーム型部12の弾力性とアーム型部
12の突起13の上下への移動により吸収できる。
また、アーム型部12のしなりは実開値として、ステー
タ鉄芯の寸法が26−の場合の最大ばらつき公差は0.
7mであり、それ以上はしならないため、アーム型部1
2は強度的に大丈夫と考えられる。
タ鉄芯の寸法が26−の場合の最大ばらつき公差は0.
7mであり、それ以上はしならないため、アーム型部1
2は強度的に大丈夫と考えられる。
また、ステータ鉄芯の寸法のばらつきはアーム型部12
にて吸収できるため、リード線引出台11の取り付は位
置はステータ鉄芯のばらつきに関係なく常に一定となる
。
にて吸収できるため、リード線引出台11の取り付は位
置はステータ鉄芯のばらつきに関係なく常に一定となる
。
発明の効果
本発明は以上説明したように、次のような効果がある。
(1)モールドモータのリード線引き出し方法を保護チ
ューブから成形品に変更いたため、リード線の損傷、樹
脂漏洩によるパリ等がなくなり、品質並びに作業性の向
上が図れる。
ューブから成形品に変更いたため、リード線の損傷、樹
脂漏洩によるパリ等がなくなり、品質並びに作業性の向
上が図れる。
(2)リード線引出台は、ステータ鉄芯の上にセットさ
れている絶縁成形品と結合されている接続基板と接続さ
れているため、ステータ鉄芯のばらつきにも影響されず
リード線引出台の取り付は位置は常に一定になるため、
リード線出口部の寸法管理が容易になった。
れている絶縁成形品と結合されている接続基板と接続さ
れているため、ステータ鉄芯のばらつきにも影響されず
リード線引出台の取り付は位置は常に一定になるため、
リード線出口部の寸法管理が容易になった。
(3)接続基板との結合を樹脂製よりなるリード線引出
台に設けたアーム型部としたため、ステタ欽芯の積厚寸
法のばらつきも吸収できる構造となっている。
台に設けたアーム型部としたため、ステタ欽芯の積厚寸
法のばらつきも吸収できる構造となっている。
このように1本発明によって5品質並びに作業性が向上
し、リード線出口部の寸法管理、及びステータ鉄芯の積
厚寸法のばらつきをも吸収できるモールドモータを提供
し得るものである。
し、リード線出口部の寸法管理、及びステータ鉄芯の積
厚寸法のばらつきをも吸収できるモールドモータを提供
し得るものである。
なお、上述した実施例では、2本のアーム型部を例にと
って説明したが、この形状に限定されるものではなく、
弾力性を保てる形状であればよいことはもちろんである
。
って説明したが、この形状に限定されるものではなく、
弾力性を保てる形状であればよいことはもちろんである
。
第1纏(イ)は1本発明のモールドモータのステータの
構造図で、(ロ)は、第1図Aallの要部拡大断面図
、 第2図は、本発明の絶縁成型品を用いて組立てたステー
タの接続基板からみた平面図。 第3図は1本発明のリード線引出台の構造を示す図で、
(イ)、(ロ)はそれぞれ上台と下台とが接合前の平面
図と正面図、(ハ)は、土台と下台とが接合後の正面図
、 第4図は、第2図におけるx−X断面図、第5図は1本
発明のリード線引出台を接続基板に取り付けた状1を示
す要部拡大断面図、第6図は、従来のモールドモータの
製造工程の金型構造を示す断面図である。 図において。 1−・リード線 2・・ステータコイル3 ステ
ータ鉄芯 4・保護チューブ5・引き出し口 6
・・上型 7・下型 8 絶縁成形品 9・接続基板 10・・保持板 11 リード線引出台 12 アーム型部13・突起
14・ボス 15・・溶着用タボ 16・モールド部17 接続部
18・・上台 19・下台 20・長溝 21・・ピン 22・・貫通穴なお、各図中同
一符号は同一または相当部分を示すものとする。 特許出願人 草津電機株式会社 代表取締役 北村辰雄 第 図 第4図 第3図 第6 図
構造図で、(ロ)は、第1図Aallの要部拡大断面図
、 第2図は、本発明の絶縁成型品を用いて組立てたステー
タの接続基板からみた平面図。 第3図は1本発明のリード線引出台の構造を示す図で、
(イ)、(ロ)はそれぞれ上台と下台とが接合前の平面
図と正面図、(ハ)は、土台と下台とが接合後の正面図
、 第4図は、第2図におけるx−X断面図、第5図は1本
発明のリード線引出台を接続基板に取り付けた状1を示
す要部拡大断面図、第6図は、従来のモールドモータの
製造工程の金型構造を示す断面図である。 図において。 1−・リード線 2・・ステータコイル3 ステ
ータ鉄芯 4・保護チューブ5・引き出し口 6
・・上型 7・下型 8 絶縁成形品 9・接続基板 10・・保持板 11 リード線引出台 12 アーム型部13・突起
14・ボス 15・・溶着用タボ 16・モールド部17 接続部
18・・上台 19・下台 20・長溝 21・・ピン 22・・貫通穴なお、各図中同
一符号は同一または相当部分を示すものとする。 特許出願人 草津電機株式会社 代表取締役 北村辰雄 第 図 第4図 第3図 第6 図
Claims (1)
- 接続基板にてステータコイルと接続されているリード線
をリード線引出台を介してモールド部から引き出すモー
ルドモータにおいて、このリード線引出台には長溝を形
成してリード線を挟持するとともに、リード線引出台と
一体にアーム型部を有することを特徴とするモールドモ
ータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15435990A JPH0446541A (ja) | 1990-06-12 | 1990-06-12 | モールドモータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15435990A JPH0446541A (ja) | 1990-06-12 | 1990-06-12 | モールドモータ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0446541A true JPH0446541A (ja) | 1992-02-17 |
Family
ID=15582435
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15435990A Pending JPH0446541A (ja) | 1990-06-12 | 1990-06-12 | モールドモータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0446541A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011045177A (ja) * | 2009-08-20 | 2011-03-03 | Toyota Motor Corp | ステータおよびその製造方法ならびに回転電機 |
JP2013138551A (ja) * | 2011-12-28 | 2013-07-11 | Fujitsu General Ltd | 電動機 |
CN107492471A (zh) * | 2016-06-13 | 2017-12-19 | 三菱电机株式会社 | 继电器 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57186943A (en) * | 1981-05-11 | 1982-11-17 | Mitsubishi Electric Corp | Electric rotary machine |
-
1990
- 1990-06-12 JP JP15435990A patent/JPH0446541A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57186943A (en) * | 1981-05-11 | 1982-11-17 | Mitsubishi Electric Corp | Electric rotary machine |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011045177A (ja) * | 2009-08-20 | 2011-03-03 | Toyota Motor Corp | ステータおよびその製造方法ならびに回転電機 |
JP2013138551A (ja) * | 2011-12-28 | 2013-07-11 | Fujitsu General Ltd | 電動機 |
CN107492471A (zh) * | 2016-06-13 | 2017-12-19 | 三菱电机株式会社 | 继电器 |
JP2017224388A (ja) * | 2016-06-13 | 2017-12-21 | 三菱電機株式会社 | 継電器 |
CN107492471B (zh) * | 2016-06-13 | 2020-01-21 | 三菱电机株式会社 | 继电器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0446541A (ja) | モールドモータ | |
JP2003103558A (ja) | モールド端子台及びその製造方法 | |
JPH08190820A (ja) | 電線端末保持具 | |
KR102428329B1 (ko) | 열 보호기 | |
JPS6016464Y2 (ja) | 回転電機 | |
JPS6317224Y2 (ja) | ||
US4912448A (en) | Coil device with coil and lead terminals | |
JPS61185906A (ja) | チツプインダクタ− | |
JP3586014B2 (ja) | 磁心 | |
JPH0723015Y2 (ja) | 電動機の固定子 | |
JPH04185253A (ja) | 樹脂モールドモータの固定子 | |
JPH051970Y2 (ja) | ||
JPH019256Y2 (ja) | ||
JPH04117150A (ja) | ステータ巻線と端子台との接続構造 | |
KR870001554B1 (ko) | 고정 인덕터의 제조방법 | |
JP2542298B2 (ja) | 端子板の取付方法及びその装置 | |
JPH06237550A (ja) | 小形回転電気機械のステータ | |
JPS58141427A (ja) | 磁気ヘツド | |
JP2533639Y2 (ja) | 電線コネクタ用長尺絶縁スリーブ帯の接続構造 | |
KR830000581B1 (ko) | 스피이커용 보이스 코일의 제조방법 | |
JP2746747B2 (ja) | 樹脂モールドモータの固定子 | |
JPS5980127A (ja) | 電動機の相間絶縁紙 | |
JPS5810326Y2 (ja) | 巻枠装置 | |
JPS6328548Y2 (ja) | ||
KR910007548Y1 (ko) | 오디오 코넥터 |