JPH0446375Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0446375Y2
JPH0446375Y2 JP4016888U JP4016888U JPH0446375Y2 JP H0446375 Y2 JPH0446375 Y2 JP H0446375Y2 JP 4016888 U JP4016888 U JP 4016888U JP 4016888 U JP4016888 U JP 4016888U JP H0446375 Y2 JPH0446375 Y2 JP H0446375Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thionyl chloride
battery case
battery
sealing plug
sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4016888U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01143071U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4016888U priority Critical patent/JPH0446375Y2/ja
Publication of JPH01143071U publication Critical patent/JPH01143071U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0446375Y2 publication Critical patent/JPH0446375Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Filling, Topping-Up Batteries (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案はリチウム金属を負極活物質、塩化チ
オニルを正極活物質兼電解液とした塩化チオニ
ル・リチウム電池に関するものである。
従来の技術とその問題点 この種電池の正極活物質兼電解液である塩化チ
オニルは非常に腐蝕性が強く、また有毒性ガスを
発生するため、電池ケース等の耐蝕性と高度の密
閉性が要求されている。このため第1図に示すよ
うに耐蝕性ステンレス鋼やニツケルメツキ鋼より
成る電池ケースA1aと、電極端子となるピン2
をガラスあるいはセラミツクより成るハーメチツ
クシール3によつて気密封着された電池ケースB
1bとを溶接した後、電池ケースAあるいはBの
任意の位置に設けた注液口4より上記塩化チオニ
ルを注液し、しかる後に耐蝕性ステンレス鋼ある
いはニツケルより成る封口栓を搗込み、封口栓頭
部を溶接によつて溶かし、電池ケースと一体化し
て気密封止していた。
しかるに、上記従来技術に基づく注液口の封止
においては封口栓材である耐蝕性ステンレス鋼あ
るいはニツケルは共に機械的強度が大きく、かつ
硬度が高いため、注液口への封口栓の搗込みでは
電池ケースとの良好な密着性が得られず、溶接作
業時に塩化チオニルが洩れだし、封口栓とその周
辺を即座に腐蝕させるため、その後の封口栓頭部
の溶接が困難となり、溶接不良が発生し、さらに
その溶接不良部より塩化チオニルが洩れ出すと言
つた問題点があつた。
問題点を解決するための手段 本考案は上記の如き問題点を解決するため、封
口栓材であるステンレスあるいはニツケルに焼鈍
処理を施したものを使用することによつて封口栓
の硬さを減じ、搗込み後の電池ケースとの密着性
を良くして塩化チオニルの洩れを無くして、封口
栓頭部と電池ケースの良好な一体化溶接を可能と
したものである。
実施例 以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳述す
る。
第1図は本考案円筒形塩化チオニル・リチウム
電池の断面図である。図中、1aはステンレス製
の電池ケースAで、この中に電池構成品であるリ
チウム、多孔性炭素質正極、セパレータからなる
エレメントが収納されている。1bはガラスのハ
ーメチツクシール3によつて電池の一方の端子と
なるピン2が気密封着された電池ケースBで、そ
の一部には直径1mmの注液口4が設けてある。電
池ケースAにBを嵌合して、その全周を溶接した
後、注液口4より正極活物質兼電解液である塩化
チオニルを注入し、しかる後に焼鈍を施したステ
ンレス鋼よりなる封口栓を搗込み、頭部を溶接に
より溶かして電池ケースと一体化し、電池を完全
に気密封止する。
尚、本実施例に使用したステンレス製封口栓は
約1000℃で焼鈍したものである。
考案の効果 以上説明したように、本考案電池は焼鈍処理を
施し、硬度を減じて軟化し易くした封口栓を用い
ることによつて、搗込みによる電池ケースと封口
栓との密着性が向上し、塩化チオニルの洩れがな
くなると同時に、その周辺部の腐蝕もなくなり、
封口栓とケースとの一体化溶接が容易に行われ、
同部の溶接不良がなくなり、塩化チオニルの漏液
に対する信頼性が向上し、非常に効果的である。
なお、本考案に基づく封口栓を用いれば、搗込
み後の溶接には必ずしも必要なく、搗込みのみで
も十分な気密封止の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案円筒形塩化チオニル・リチウム
電池一実施例を示すの要部断面図である。 1a……電池ケースA、1b……電池ケース
B、4……注液口、5……封止栓。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 正極活物質兼電解液である塩化チオニルを電池
    ケースに設けた注液口より注入した後、封止して
    成る塩化チオニル・リチウム電池において、上記
    注液口を焼鈍したステンレスあるいはニツケルよ
    り成る封止栓で封止したことを特徴とする塩化チ
    オニル・リチウム電池。
JP4016888U 1988-03-25 1988-03-25 Expired JPH0446375Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4016888U JPH0446375Y2 (ja) 1988-03-25 1988-03-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4016888U JPH0446375Y2 (ja) 1988-03-25 1988-03-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01143071U JPH01143071U (ja) 1989-09-29
JPH0446375Y2 true JPH0446375Y2 (ja) 1992-10-30

Family

ID=31266643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4016888U Expired JPH0446375Y2 (ja) 1988-03-25 1988-03-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0446375Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01143071U (ja) 1989-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007018915A (ja) 密閉型電池
JPH10144268A (ja) 密閉型電池の密閉構造
JPH0446375Y2 (ja)
JPH0441574Y2 (ja)
JPH0525175Y2 (ja)
CN209328960U (zh) 电池盖帽和圆柱形电池
JPH0290455A (ja) 筒形密閉電池
JPH057733Y2 (ja)
JPH11224651A (ja) 非水系の電解液を充填している円筒電池とその製造方法
JPS60165040A (ja) 密閉形電池
JPH01289064A (ja) オキシハライド・リチウム電池の製造方法
CN110440989A (zh) 一种评估锂离子电池密封性的方法
JPH08171897A (ja) 鉛蓄電池
CN217823200U (zh) 一种动力电池的密封件
JPH059814Y2 (ja)
JPH07326335A (ja) 筒型アルカリ電池
JPH0215559A (ja) 非水溶媒電池の製造方法
JPH0215558A (ja) 非水溶媒電池の製造方法
JPH0265049A (ja) 扁平形密閉電池
JPS59160953A (ja) アルカリ電池の製造法
JPS6252853A (ja) 密閉型電池
JPS60202657A (ja) リチウム−オキシハライド電池の注液口の封口方法
KR200456974Y1 (ko) 전지의 전해액 주입부
JPS60230355A (ja) コイン形リチウム電池の製造法
JPH0714552U (ja) 角型密閉電池