JPS60165040A - 密閉形電池 - Google Patents
密閉形電池Info
- Publication number
- JPS60165040A JPS60165040A JP59021319A JP2131984A JPS60165040A JP S60165040 A JPS60165040 A JP S60165040A JP 59021319 A JP59021319 A JP 59021319A JP 2131984 A JP2131984 A JP 2131984A JP S60165040 A JPS60165040 A JP S60165040A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- metal foil
- hole
- container
- lid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/30—Arrangements for facilitating escape of gases
- H01M50/342—Non-re-sealable arrangements
- H01M50/3425—Non-re-sealable arrangements in the form of rupturable membranes or weakened parts, e.g. pierced with the aid of a sharp member
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/30—Arrangements for facilitating escape of gases
- H01M50/375—Vent means sensitive to or responsive to temperature
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
- Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔技術分野および目的〕
本発明はハーメチックシールを採用した密閉形電池の改
良に係り、良好な防爆機能を備えた安全性の高い密閉形
電池を提供することを目的とする。
良に係り、良好な防爆機能を備えた安全性の高い密閉形
電池を提供することを目的とする。
(背景技術〕
たとえば、塩化チオニル−リチウム電池やりチウム有機
電解質電池などのように長期間安定した密閉性が要求さ
れる電池では、密閉手段としてハーメチックシールが採
用され、電池容器と電池蓋との接合は溶接によって行な
われている。
電解質電池などのように長期間安定した密閉性が要求さ
れる電池では、密閉手段としてハーメチックシールが採
用され、電池容器と電池蓋との接合は溶接によって行な
われている。
そして、この電池においては、短絡などにより電池内部
にガスが発生乙で内圧が異常上昇し、電池破裂が生じて
、周囲に悪影響を及ぼすのを防止するため、従来は、第
6図に示すように電池容器1に環状の溝31を設け、内
圧が上昇して危険状態に達するまえに該溝31部分が裂
け、電池内のガスを外部に逃がすように構成されていた
。
にガスが発生乙で内圧が異常上昇し、電池破裂が生じて
、周囲に悪影響を及ぼすのを防止するため、従来は、第
6図に示すように電池容器1に環状の溝31を設け、内
圧が上昇して危険状態に達するまえに該溝31部分が裂
け、電池内のガスを外部に逃がすように構成されていた
。
しかしながら、上記構造では、溝形成時の加工上の安定
性から、溝31の底部と電池容器1の内周面との間の薄
肉部分の肉厚は0.11程度までしか薄くできず、その
結果、電池内圧が50kg/c+a以上にならないと防
爆機能が作動せず、より低い圧力で防爆機能を作動させ
て安全性を高めたいという要望に対して応じることがで
きなかった。
性から、溝31の底部と電池容器1の内周面との間の薄
肉部分の肉厚は0.11程度までしか薄くできず、その
結果、電池内圧が50kg/c+a以上にならないと防
爆機能が作動せず、より低い圧力で防爆機能を作動させ
て安全性を高めたいという要望に対して応じることがで
きなかった。
本発明は電池蓋のボディまたは電池容器に貫通孔を設け
、金属箔で該貫通孔を覆い金属箔を該貫通孔の周囲に溶
接して金属箔で貫通孔を密閉し、該金属箔による薄肉部
分により防爆機能を持たせることによって、高圧力での
電池破裂を防止し、安全性を高めたものである。
、金属箔で該貫通孔を覆い金属箔を該貫通孔の周囲に溶
接して金属箔で貫通孔を密閉し、該金属箔による薄肉部
分により防爆機能を持たせることによって、高圧力での
電池破裂を防止し、安全性を高めたものである。
本発明において、電池蓋のボディまたは電池容器に設け
た貫通孔の金属箔による密閉は、金属箔で上記貫通孔を
覆い、金属箔を該貫通孔の周囲に溶接することによって
行なわれるが、その際の溶接手段としてはレーザ溶接に
よるのが局部的加熱が可能で電池蓋のガラスシール部分
などに対する熱影響が少なく、かつ密閉性の高い溶接が
可能であることから好ましい。
た貫通孔の金属箔による密閉は、金属箔で上記貫通孔を
覆い、金属箔を該貫通孔の周囲に溶接することによって
行なわれるが、その際の溶接手段としてはレーザ溶接に
よるのが局部的加熱が可能で電池蓋のガラスシール部分
などに対する熱影響が少なく、かつ密閉性の高い溶接が
可能であることから好ましい。
金属箔としては、たとえばステンレス鋼箔、ニッケル箔
などが用いられる。金属箔の厚さは、電池内圧が20〜
30 kg / caに達したとき、該金属箔が破断し
て電池内部のガスを外部へ逃散させるという観点から決
めるのが好ましく、その材質によっても異なるが、通常
10〜50μmが好ましい。
などが用いられる。金属箔の厚さは、電池内圧が20〜
30 kg / caに達したとき、該金属箔が破断し
て電池内部のガスを外部へ逃散させるという観点から決
めるのが好ましく、その材質によっても異なるが、通常
10〜50μmが好ましい。
電池蓋や電池容器への貫通孔の形成は、通常、電池組立
前に行なわれる。貫通孔を電池蓋のボディに設ける場合
、電池蓋形成前の部品段階で貫通孔を設けてもよいし、
電池蓋形成後のボディに貫通孔を設けてもよい。金属箔
による貫通孔の密閉は、通常は電池組立前に行なわれる
が、貫通孔が電池蓋に設けられている場合、電池組立中
に該貫通孔を電解液注入口として利用し、電解液を電池
内に注入後、該貫通孔を密閉してもよい。
前に行なわれる。貫通孔を電池蓋のボディに設ける場合
、電池蓋形成前の部品段階で貫通孔を設けてもよいし、
電池蓋形成後のボディに貫通孔を設けてもよい。金属箔
による貫通孔の密閉は、通常は電池組立前に行なわれる
が、貫通孔が電池蓋に設けられている場合、電池組立中
に該貫通孔を電解液注入口として利用し、電解液を電池
内に注入後、該貫通孔を密閉してもよい。
次に実験例および実施例をあげて本発明をさらに詳細に
説明する。
説明する。
実験例
電池そのものでの実験では特に電解液などの電池内容物
の飛散により危険を招くことが多く安全性面で好ましく
ないことから、次のように電池内容物を入れていない状
態で実験を行なった。
の飛散により危険を招くことが多く安全性面で好ましく
ないことから、次のように電池内容物を入れていない状
態で実験を行なった。
ボディ3の平面部分に直径2ml11の貫通孔21を設
け、該貫通孔21を金属箔22で密閉した電池蓋2を電
池容器1の開口部に嵌合し、電池容器1の開口端部と電
池蓋2の外周部とを溶接し、電池蓋2のバイブ5より空
気を外部に漏れないようにしながら圧入して、電池蓋2
のボディ3に設けた貫通孔21を密閉する金属箔22が
破断する圧力を調べ、その結果を第3図に示した。
け、該貫通孔21を金属箔22で密閉した電池蓋2を電
池容器1の開口部に嵌合し、電池容器1の開口端部と電
池蓋2の外周部とを溶接し、電池蓋2のバイブ5より空
気を外部に漏れないようにしながら圧入して、電池蓋2
のボディ3に設けた貫通孔21を密閉する金属箔22が
破断する圧力を調べ、その結果を第3図に示した。
電池容器1は単3電池用でステンレスm(SU3304
)でつくられており、その厚さは0.3門である。電池
蓋2のボディ3は5US304L製で環状に形成され、
厚さは0.6 mmでその外周部、内周部とも立ち上が
った形状をしている。パイプ5は5UH446製で、ボ
ディ3とバイブ5を絶縁するガラス層4はソーダバリウ
ム系ガラスで形成されたものである。金属箔22はステ
ンレス鋼(SU334L)製で第3図に示すように厚さ
の種々異なるものを用い、金属箔22による貫通孔21
の密閉は金属箔22で貫通孔21を覆い、第2図に詳示
するように金属箔22の外周部を貫通孔21の周囲にレ
ーザ溶接(溶接条件: YAGレーザ、出力5〜IOW
、1〜2秒間照射)することによって行なわれた。
)でつくられており、その厚さは0.3門である。電池
蓋2のボディ3は5US304L製で環状に形成され、
厚さは0.6 mmでその外周部、内周部とも立ち上が
った形状をしている。パイプ5は5UH446製で、ボ
ディ3とバイブ5を絶縁するガラス層4はソーダバリウ
ム系ガラスで形成されたものである。金属箔22はステ
ンレス鋼(SU334L)製で第3図に示すように厚さ
の種々異なるものを用い、金属箔22による貫通孔21
の密閉は金属箔22で貫通孔21を覆い、第2図に詳示
するように金属箔22の外周部を貫通孔21の周囲にレ
ーザ溶接(溶接条件: YAGレーザ、出力5〜IOW
、1〜2秒間照射)することによって行なわれた。
第3図に示すように、上記条件下では金属箔22の厚さ
が20〜30μ■のときに20〜30kg/aJで破断
が生じた。
が20〜30μ■のときに20〜30kg/aJで破断
が生じた。
実施例
ボディ3に設けた貫通孔21を厚さ20μmで前記実験
例と同材質の金属箔22で密閉した電池蓋2と、前記実
験例と同様の単3形電池用電池容器1を用いて第4図に
示すような塩化チオニル−リチウム電池を製造した。
例と同材質の金属箔22で密閉した電池蓋2と、前記実
験例と同様の単3形電池用電池容器1を用いて第4図に
示すような塩化チオニル−リチウム電池を製造した。
電池蓋2のガラス層4、パイプ5の材質、形状、貫通孔
21のサイズなどは前記実験例の場合と同様であり、金
属箔22の外周部の貫通孔21の周囲への溶接はYAG
レーザ5Wを1秒間照射することによって行なった。
21のサイズなどは前記実験例の場合と同様であり、金
属箔22の外周部の貫通孔21の周囲への溶接はYAG
レーザ5Wを1秒間照射することによって行なった。
第4図において、6はリチウムよりなる負極で、7はガ
ラス繊維不織布よりなるセパレータであり、8は炭素多
孔質成形体よりなる正極である。
ラス繊維不織布よりなるセパレータであり、8は炭素多
孔質成形体よりなる正極である。
上記負極6は電池容器1の内周面に圧着され、その結果
、電池容器1は負極端子としての機能を有している。9
および10はセパレータ7と同質材料で形成された上部
隔離材および下部隔離材である。
、電池容器1は負極端子としての機能を有している。9
および10はセパレータ7と同質材料で形成された上部
隔離材および下部隔離材である。
電池蓋2は、電池容器1に負極6、セパレータ7、下部
隔離材10、正極8および上部隔離材9を収納したのち
、電池容器1の開口部に嵌合され、電池容器1の開口端
部と電池蓋2の立ち上がり外周縁部とが溶接され、それ
によって電池蓋2のボディ3は負極端子としての機能を
有するようになる。
隔離材10、正極8および上部隔離材9を収納したのち
、電池容器1の開口部に嵌合され、電池容器1の開口端
部と電池蓋2の立ち上がり外周縁部とが溶接され、それ
によって電池蓋2のボディ3は負極端子としての機能を
有するようになる。
11はニッケル類のピンで、このビン11は、上記電池
蓋2のパイプ5より電解液を注入したのち、パイプ5に
挿入し、下端を前記正極8内に到達させて正極集電体と
して働かせ、上部を前記パイプ5の上端部と溶接して正
極端子を構成するとともに、これによって電池容器1の
開口部を完全に封口する。
蓋2のパイプ5より電解液を注入したのち、パイプ5に
挿入し、下端を前記正極8内に到達させて正極集電体と
して働かせ、上部を前記パイプ5の上端部と溶接して正
極端子を構成するとともに、これによって電池容器1の
開口部を完全に封口する。
注入された電解液は塩化チオニルに四塩化アルミニウム
リチウムを溶解させたもので、上記塩化チオニルは同時
に正極活物質としての作用を果たすものである。
リチウムを溶解させたもので、上記塩化チオニルは同時
に正極活物質としての作用を果たすものである。
上記電池をIAの電流で過充電し、金属箔22が破断す
る圧力を調べたところ20kg/a(であった。
る圧力を調べたところ20kg/a(であった。
もとより、金属箔22が破断する以前に他の部分からガ
ス漏れが生じるようなことはなかった。
ス漏れが生じるようなことはなかった。
上記実施例では貫通孔21を電池蓋2のボディ3に設け
たが、第5図に示すように貫通孔21を電池容器1の底
部に設けるなど電池容器1側に設けてもよい。また貫通
孔21を密閉する金属箔22も実施例で用いたステンレ
ス鋼製のもののみに限られることなく、たとえばニッケ
ル類のものなどであってもよい。
たが、第5図に示すように貫通孔21を電池容器1の底
部に設けるなど電池容器1側に設けてもよい。また貫通
孔21を密閉する金属箔22も実施例で用いたステンレ
ス鋼製のもののみに限られることなく、たとえばニッケ
ル類のものなどであってもよい。
また実施例では塩化チオニル−リチウム電池を例にあげ
たが、本発明はそれのみに限られるものではなく、バー
メチ・7クシールを採用する有機電解質電池やアルカリ
電池などハーメチックシールを採用する電池全般に適用
できるものである。
たが、本発明はそれのみに限られるものではなく、バー
メチ・7クシールを採用する有機電解質電池やアルカリ
電池などハーメチックシールを採用する電池全般に適用
できるものである。
以上述べたように、本発明によれば高圧下での電池破裂
が防止され、安全性が向上する。
が防止され、安全性が向上する。
第1図は電池実装試験にさきだって実験で用いた電池容
器と電池蓋との溶接により形成された容器の断面図、第
2図はその要部拡大図、第3図は第1図に示す容器にお
いて電池蓋のボディの貫通孔を密閉する金属箔が破断し
てガス漏れが生じる圧力とその際の金属箔の厚さとの関
係を示す図である。第4図は本発明の密閉形電池の一実
施例を示す断面図、第5図は本発明の密閉形電池の他の
実施例を示す断面図、第6図は従来の密閉形電池を示す
断面図である。 1・・・電池容器、 2・・・電池蓋、 3・・・ボデ
ィ、21・・・貫通孔、22・・・金属箔 特許出願人 日立マクセル株式会社 7?1図 W2図 W3図 會属搭0厚さくfす ′7?4図 7?6171
器と電池蓋との溶接により形成された容器の断面図、第
2図はその要部拡大図、第3図は第1図に示す容器にお
いて電池蓋のボディの貫通孔を密閉する金属箔が破断し
てガス漏れが生じる圧力とその際の金属箔の厚さとの関
係を示す図である。第4図は本発明の密閉形電池の一実
施例を示す断面図、第5図は本発明の密閉形電池の他の
実施例を示す断面図、第6図は従来の密閉形電池を示す
断面図である。 1・・・電池容器、 2・・・電池蓋、 3・・・ボデ
ィ、21・・・貫通孔、22・・・金属箔 特許出願人 日立マクセル株式会社 7?1図 W2図 W3図 會属搭0厚さくfす ′7?4図 7?6171
Claims (1)
- (1)電池容器と電池蓋とを溶接により接合する密閉形
電池において、電池蓋のボディまたは電池容器に貫通孔
を設け、金属箔で該貫通孔を覆い金属箔を貫通孔の周囲
に溶接して貫通孔を金属箔で密閉し、該金属箔による薄
肉部分により防爆機能を持たせたことを特徴とする密閉
形電池。 +21 i接をレーザ溶接により行なった特許請求の範
囲第1項記載の密閉形電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59021319A JPS60165040A (ja) | 1984-02-07 | 1984-02-07 | 密閉形電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59021319A JPS60165040A (ja) | 1984-02-07 | 1984-02-07 | 密閉形電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60165040A true JPS60165040A (ja) | 1985-08-28 |
JPH0576740B2 JPH0576740B2 (ja) | 1993-10-25 |
Family
ID=12051829
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59021319A Granted JPS60165040A (ja) | 1984-02-07 | 1984-02-07 | 密閉形電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60165040A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6436968U (ja) * | 1987-08-31 | 1989-03-06 | ||
EP0887872A1 (en) * | 1996-02-15 | 1998-12-30 | TOYO KOHAN Co., Ltd | Safety valve element for battery and battery case cap with safety valve |
EP0918359A1 (en) * | 1997-11-21 | 1999-05-26 | Sony Corporation | Non-aqueous electrolyte secondary cell comprising safety valve |
JP2010238672A (ja) * | 1997-11-24 | 2010-10-21 | Samsung Sdi Co Ltd | 二次電池 |
CN102709503A (zh) * | 2012-06-18 | 2012-10-03 | 深圳市源科昱科技有限公司 | 动力电池防爆阀及其制作方法 |
WO2019165648A1 (zh) * | 2018-02-27 | 2019-09-06 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 顶盖组件和二次电池 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5611467U (ja) * | 1979-07-04 | 1981-01-31 | ||
JPS58138262U (ja) * | 1982-03-11 | 1983-09-17 | 三洋電機株式会社 | 電池の安全弁装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53101897A (en) * | 1977-02-16 | 1978-09-05 | Yunichigaado Kk | Automatic fire extinguisher |
-
1984
- 1984-02-07 JP JP59021319A patent/JPS60165040A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5611467U (ja) * | 1979-07-04 | 1981-01-31 | ||
JPS58138262U (ja) * | 1982-03-11 | 1983-09-17 | 三洋電機株式会社 | 電池の安全弁装置 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6436968U (ja) * | 1987-08-31 | 1989-03-06 | ||
EP0887872A1 (en) * | 1996-02-15 | 1998-12-30 | TOYO KOHAN Co., Ltd | Safety valve element for battery and battery case cap with safety valve |
EP0887872A4 (en) * | 1996-02-15 | 2002-07-31 | Toyo Kohan Co Ltd | SAFETY VALVE FOR A BATTERY AND BATTERY CAP PROVIDED WITH SUCH A SAFETY VALVE |
EP0918359A1 (en) * | 1997-11-21 | 1999-05-26 | Sony Corporation | Non-aqueous electrolyte secondary cell comprising safety valve |
US6355372B2 (en) * | 1997-11-21 | 2002-03-12 | Sony Corporation | Non-aqueous electrolyte secondary cell |
JP2010238672A (ja) * | 1997-11-24 | 2010-10-21 | Samsung Sdi Co Ltd | 二次電池 |
CN102709503A (zh) * | 2012-06-18 | 2012-10-03 | 深圳市源科昱科技有限公司 | 动力电池防爆阀及其制作方法 |
WO2019165648A1 (zh) * | 2018-02-27 | 2019-09-06 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 顶盖组件和二次电池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0576740B2 (ja) | 1993-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN111755633B (zh) | 纽扣电池 | |
JP3652069B2 (ja) | 角形密閉式蓄電池およびその製造方法 | |
JPS60165040A (ja) | 密閉形電池 | |
JP2007035343A (ja) | 密閉型電池 | |
JP3614891B2 (ja) | 密閉型電池 | |
JP2004327453A (ja) | 角形密閉式蓄電池およびその製造方法 | |
JPH11149915A (ja) | 密閉型電池 | |
JP2952033B2 (ja) | アルカリ乾電池 | |
JPH01176655A (ja) | 乾電池 | |
JPH0644025Y2 (ja) | 有機電解質電池の安全弁装置 | |
JPS61285655A (ja) | 薄形密閉電池の製造方法 | |
JPH04206451A (ja) | 非水電解液電池 | |
JPH11224651A (ja) | 非水系の電解液を充填している円筒電池とその製造方法 | |
JPH11260326A (ja) | 密閉式電池 | |
JPH0584026U (ja) | 有機電解液電池 | |
JPS60117543A (ja) | 密閉形電池 | |
JPS6035172Y2 (ja) | アルカリ乾電池 | |
JPH04366545A (ja) | 密閉型電池 | |
JPH0265048A (ja) | 扁平形密閉電池 | |
JPS5817331Y2 (ja) | アルカリ乾電池 | |
JPH0350611Y2 (ja) | ||
JPH0329881Y2 (ja) | ||
JPH0525175Y2 (ja) | ||
JPH0446374Y2 (ja) | ||
JPH07107839B2 (ja) | 扁平形密閉電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |