JP2952033B2 - アルカリ乾電池 - Google Patents

アルカリ乾電池

Info

Publication number
JP2952033B2
JP2952033B2 JP2330246A JP33024690A JP2952033B2 JP 2952033 B2 JP2952033 B2 JP 2952033B2 JP 2330246 A JP2330246 A JP 2330246A JP 33024690 A JP33024690 A JP 33024690A JP 2952033 B2 JP2952033 B2 JP 2952033B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
battery
gas
terminal plate
electrode terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2330246A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04206339A (ja
Inventor
幸博 伊藤
一雄 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Twicell Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Battery Co Ltd filed Critical Toshiba Battery Co Ltd
Priority to JP2330246A priority Critical patent/JP2952033B2/ja
Publication of JPH04206339A publication Critical patent/JPH04206339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2952033B2 publication Critical patent/JP2952033B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/342Non-re-sealable arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/375Vent means sensitive to or responsive to temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、アルカリ乾電池,特に耐漏液特性の向上を
図ったガス排出機構を備えたアルカリ乾電池に関する。
(従来の技術) アルカリ乾電池は放電中あるいは貯蔵中に微少ながら
ガス発生があることが知られている。この場合、通常の
ガス発生量に対しては電池自身は勿論、電池使用機器に
対し何ら問題ないが、機器への挿填ミスなどにより充電
が行われたりすると、異常なガス量を発生することがあ
り、最悪の場合、電池の破裂事故を招くおそれがあっ
た。
そこで、この種アルカリ乾電池には、電池内でガス発
生量が増大し、電池内部の圧力が所定以上上昇すると、
絶縁ガスケットの防爆弁を破って負極端子板のガス排出
孔より内部発生ガスを外部に排出するようにしたガス排
出機能を有するものがある。
(発明が解決しようとする課題) ところで、アルカリ乾電池においては、ときとして電
極の負電位と電解液界面での表面張力の間に生ずる電気
毛管作用や、空気中の酸素ガスがOH-に還元される電気
化学反応などが原因で電解液が集電棒に沿って這い上が
る現象がある。このため、上述のように負極端子板のガ
ス排出孔が開口したままになっていると、電解液が端子
板の内面に沿って移動してきたとき、そのままガス排出
孔を通って外部に流れ出てしまい耐漏液特性が著しく劣
化する欠点があった。
本発明は、上記欠点を解消するためになされたもの
で、所定圧以上になった内部発生ガスを速やかに外部に
放出して良好な耐漏液特性が得られるアルカリ乾電池を
提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明は、発電要素を充
填した筒状の金属缶の開口部に設けられ且つガス圧によ
り破壊する肉薄部を有する絶縁ガスケットの段部に通気
孔を有する金属支持体を介してガス排出孔を有する負極
端子板で封口してなるアルカリ乾電池において、前記負
極端子板のガス排出孔部の上側を70〜90℃の温度範囲で
軟化溶融する熱溶融性物質で被覆したことを特徴とす
る。
(作 用) 本発明によると、熱溶融性物質を用い、その軟化溶融
温度が70〜90℃であることにより、電池が使用中あるい
は取扱中に短絡したり、機器への挿填ミスなどにより充
電が行われたりすると、当該電池の正極と負極の間で起
こる激しい電池反応によって急激に発熱し、電池内部の
気体が急膨脹するが、そのようなときに上記温度で被覆
体が軟化するので、ガスケットに設けられている防爆弁
の機能を損なうことはない。
熱溶融性物質の軟化流動温度が69℃以下の場合には、
通常の高温環境、例えば直射日光下に停車している自動
車の室内などでの温度で軟化溶融流動してしまうこと、
また、91℃以上の場合には、電池が誤充電や短絡しても
発熱により軟化流動が起こらず、ガスケットに設けた防
爆弁の機能に支障をきたす。
また、集電棒に沿って這い上がってきた電解液が負極
端子板の内面に沿って移動してきたとき、そのままガス
排出孔を通って外部に流れ出てしまうことを防止でき
る。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
図は本発明の一実施例のアルカリ乾電池の縦断面図で
ある。
図において、1は筒状の正極金属缶で、この金属缶1
は鉄製で表面にニッケルメッキが施されている。金属缶
1内には発電要素を充填している。この場合、金属缶1
の中心部にはゲル状亜鉛の負極剤2を充填し、この負極
剤2の周りに合成繊維のセパレータ4を介して二酸化マ
ンガンを主体とした正極合剤3を充填している。
金属缶1の開口部には絶縁ガスケット5を設けてい
る。この絶縁ガスケット5はナイロン66,ポリプロピレ
ンなどの合成樹脂により成形加工されたもので、内側円
筒部51とこの内側円筒部51の周囲に厚さ0.8〜1.8mm程度
の連結部53を介して形成される外側円筒部52とを有し、
また内側円筒部51と外側円筒部52の上部の相対向する部
分に段部54を形成するとともに、外側円筒部52の上方開
口端に沿って折返し用突壁55を形成している。またガス
ケット5の連結部53には電池内圧が30〜60kg/cm2程度の
圧力に異常上昇したとき破裂するような厚さ(0.1〜0.3
mm程度)の肉薄部56を有している。
ガスケット5の段部54に通気孔7aを有する環状の金属
支持体7を介して負極端子板8を載置している。この負
極端子8はガス排出孔8aを有し、また内面に上記負極剤
2より導出されるとともに上記ガスケットの内側円筒部
51の中空部に嵌合された集電棒6を溶接などにて固定し
ている。この場合、負極端子板8はガス排出孔8a部分お
よび上面周縁部分に熱溶融性物質として融点75℃のパラ
フィンワックスの被膜層9を形成している。熱溶融性物
質には、オレフィン系炭化水素,エチレンアイオノマ
ー,ポリビニルアルコール等で適した分子量構成を選択
することにより望ましい熱溶融温度を規定することがで
きる。
ここで、負極端子板8のガス排出孔8aを直径0.4〜0.8
mm程度とすればガス排出が可能である。またパラフィン
ワックスは溶融状態にて滴下され、常温にて固化し被膜
層9を形成している。
この状態で金属缶1の開口部を半径方向に締付けると
ともに内方に折り曲げ、絶縁ガスケット5の折返し用突
壁55を介して負極端子板8上を押圧することにより密封
口する。またパラフィンワックスの滴下は金属缶の締付
けにより密封口された後に行ってもよい。図中10は外装
シュリンクラベルである。
本実施例のアルカリ乾電池は上記のように構成されて
いるので、集電棒6に沿って這い上がり、負極端子板8
の内面に沿って移動してきた電解液は、この端子板8の
上面周縁部分に形成されたパラフィンワックス被膜層9
により漏液経路を断つことができる。したがって、良好
な耐漏液特性が得られることになる。
またこの状態で誤充電や短絡などにより電池内部のガ
ス圧が異常上昇すると、まず絶縁ガスケット5の肉薄部
56が押圧され伸びきって破れ、ガスは金属支持体7の通
気孔7aを通って負極端子板8内部に達する。すると、今
度はガス排出孔8aを覆っている発熱により軟化したパラ
フィンワックス被膜層9が押圧され破壊し、これにより
ガスは排出孔8aを通って速やかに外部に放出される。
次に、本発明を適用したLR6形アルカリ乾電池[A]
と、負極端子板にガス排出孔を設けているが熱溶融性物
質被膜層を施していない電池[B]と、負極端子板にガ
ス排出孔を全く設けていない電池[C]を夫々100個作
り、60℃相対湿度90%の雰囲気中に所定期間貯蔵し、貯
蔵期間の経過とともに漏液の発生した個数を第1表に示
した。
次に、これらの電池[A],[B],[C]の各電池
30個を900mAの定電流で強制充電して電池内部にガスを
発生させ、電池の内圧を上昇させて破裂試験を行ったと
ころ第2表の結果が得られた。
上記第1表および第2表の結果から本発明により得ら
れた電池[A]は60℃相対湿度90%という高温多湿下で
3ヶ月貯蔵しても漏液の発生が全く認められず、また電
池内部の異常ガス発生にも破裂に至らないことが判明し
た。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、誤使用等によ
り電池内部に発生したガスを速やかに外部に放出できる
ので電池容器を破損することなく、また、耐漏液特性の
すぐれたアルカリ乾電池を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例の縦断面図である。 1……金属缶、2……負極剤 3……正極合剤、4……セパレータ 5……絶縁ガスケット、51……内側円筒部 52……外側円筒部、53……連結部 54……段部、55……突壁 56……肉薄部、6……集電棒 7……金属支持体、7a……通気孔 8……負極端子板、8a……ガス排出孔 9……パラフィンワックス被膜層 10……外装シュリンクラベル

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】発電要素を充填した筒状の金属缶の開口部
    に設けられ且つガス圧により破壊する肉薄部を有する絶
    縁ガスケットの段部に通気孔を有する金属支持体を介し
    てガス排出孔を有する負極端子板で封口してなるアルカ
    リ乾電池において、前記負極端子板のガス排出孔部の上
    側を70〜90℃の温度範囲で軟化溶融する熱溶融性物質で
    被覆したことを特徴とするアルカリ乾電池。
JP2330246A 1990-11-30 1990-11-30 アルカリ乾電池 Expired - Lifetime JP2952033B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2330246A JP2952033B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 アルカリ乾電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2330246A JP2952033B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 アルカリ乾電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04206339A JPH04206339A (ja) 1992-07-28
JP2952033B2 true JP2952033B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=18230493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2330246A Expired - Lifetime JP2952033B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 アルカリ乾電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2952033B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6891353B2 (en) 2001-11-07 2005-05-10 Quallion Llc Safety method, device and system for an energy storage device
US6586912B1 (en) 2002-01-09 2003-07-01 Quallion Llc Method and apparatus for amplitude limiting battery temperature spikes
US7592776B2 (en) 2001-11-07 2009-09-22 Quallion Llc Energy storage device configured to discharge energy in response to unsafe conditions
US7443136B2 (en) 2002-01-09 2008-10-28 Quallion Llc Method and device employing heat absorber for limiting battery temperature spikes
JP5114004B2 (ja) * 2005-12-08 2013-01-09 Fdkエナジー株式会社 筒形電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04206339A (ja) 1992-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101131258B1 (ko) 밀봉식 전기화학 전지용 하우징
JP5771155B2 (ja) 電気化学電池のための閉鎖組立体
KR100296822B1 (ko) 개량된공기보조형알칼리전지
JP2952033B2 (ja) アルカリ乾電池
JP2001015094A (ja) 円筒形電池およびその製造方法
US4476202A (en) Two-piece cover-seal construction for galvanic cells
JPS5998452A (ja) アルカリ電池
JP3436031B2 (ja) アルカリ蓄電池
JPS6032246A (ja) アルカリ電池
JPS63236255A (ja) 筒形アルカリ電池
JPH0411334Y2 (ja)
JPH04259749A (ja) 電池
JPH0636209U (ja) 密閉式電池
JPH04206451A (ja) 非水電解液電池
JPS60198051A (ja) 密閉電池
JPH0329882Y2 (ja)
JPS5830073A (ja) 電池の製造法
JPH02226653A (ja) 電気化学電池
JPS6062059A (ja) 円筒形アルカリ電池
JPH07122248A (ja) 筒形アルカリ電池
JPS585328Y2 (ja) 電池の安全弁装置
JPH05182651A (ja) 乾電池
JPH1186881A (ja) アルカリ乾電池
JPH07320704A (ja) 筒形マンガン乾電池
JPH03225748A (ja) 電池

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 11