JPS6062059A - 円筒形アルカリ電池 - Google Patents

円筒形アルカリ電池

Info

Publication number
JPS6062059A
JPS6062059A JP58168625A JP16862583A JPS6062059A JP S6062059 A JPS6062059 A JP S6062059A JP 58168625 A JP58168625 A JP 58168625A JP 16862583 A JP16862583 A JP 16862583A JP S6062059 A JPS6062059 A JP S6062059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing plate
battery
gasket
annular groove
alkaline battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58168625A
Other languages
English (en)
Inventor
Hayashi Hayakawa
早川 林
Koichi Makino
幸一 牧野
Akira Sadamura
定村 章
Masato Harada
原田 正人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58168625A priority Critical patent/JPS6062059A/ja
Publication of JPS6062059A publication Critical patent/JPS6062059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/148Lids or covers characterised by their shape
    • H01M50/154Lid or cover comprising an axial bore for receiving a central current collector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/342Non-re-sealable arrangements
    • H01M50/3425Non-re-sealable arrangements in the form of rupturable membranes or weakened parts, e.g. pierced with the aid of a sharp member
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、円筒形アルカリ電池に関し、特にその封口構
造に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来の円筒形アルカリ電池は、乾電池に比較して、強放
電!10°性にすぐれるという!1)徴を有している反
面、耐Ajl液特性が悪かっ/こり、あるいは電池を外
部シa)させた時とか、極性を誤まって機器に使用した
時には電池内部にガス発生反応を生じて、電池が爆発す
るという極めて危険な状態が発生していた。このような
問題を解決しようと種々なことろみがなされた。
たどえげ、従来の円筒状アルカリ電池の代表的な封口部
の構造には、第1図、第2図に示す2つのタイプがあっ
た。
第1図において、1は負極端子を兼ねた金属底板、2は
鉄やニッケルにスズメッキを施したものか、丼だは真鍮
などよりなる負極集電子で、薄肉部3bおよび、ガス逸
散溝部3aを設けた合成樹脂製ガスケット3の厚肉な中
心部を貫通して負極端子1に電気的に接続されている。
ガスケット3は正極端子4と電気的に接続した正極の金
属ケース5が周辺部にくい込むように設計されている○
なお、ガスケット3外側の破壊部材6は急激なガス発生
時の電池破裂防止対策のだめの構造でガスケツ1゛3の
薄肉部3bに起立尖鋭端を対向させて設けである。
このような構造の場合の欠点の第1は、外装缶7を必°
皮とするため、電池の実質内容積が極めて小となる点で
ある。
すなわち、ガスケット3と正極ケース5の圧着を補助し
、耐漏液性を向上させるだめに、外装缶4を必要とする
ので、ケース5の外側に樹脂チューブ8を介在させ、外
装缶で締めて耐A11液効果を上げている。
ところが、このような配慮にもかかわらず、耐l111
]液性が悪い欠点を有している。
すなわち、電池、桝にアルカリ電解液がもれることによ
り使用器具の端子をID’h食させたり、はなはだしい
場合には機能を停止させたりすることがある。この構造
において、耐漏液性に最も関係があるのは正極ケース5
の開口折曲部先端とガスケット3との接触部分であり、
この部分の密着性に上り耐力1液性は左右される。この
密着は、ガスケット3を正極ケース5に挿入する時に上
から圧力を加えて押し込み、さらに外装缶で締めつけて
ガスケットがt」、ずれないように固定することにょシ
行なっている。このような上下方向からの加圧による封
目方法をとる電池のガスケットば、加圧後変形するとと
なく弾性が維持されることが必要である。
一方、充填容&1を重要視して、外装缶を取り除いた構
造にすると、ガスケットと正極ケースとの密着が不完全
で、振動等により密着性がさらに不完全となり、この部
分からの漏液が発生しやすいという問題があった。なお
、図中9は正極合剤、10は円筒状セパレータ、11は
ゲル状亜鉛負極である。
また第2図において、1は負極端子を兼ねる金属封目板
で、内側に集電子2が電気的に接続しである。3は封口
板と組合わせられた合成樹脂製のガスケットで、その表
面の一部は封止剤でおおわれ、封目板や金属の正極ケー
ス5との密着性を良くさせている。なおこの金属の正極
ケース3は1)1的口部付近に内側へ張り出した環状溝
部12を有している。
第2図のような場合、電池をその極性を誤って装填させ
たり、新IHの電池を混用して機器を作動させた場合に
は、逆装填した電池や、古く消耗した電池にガス発生反
応を生じ、雷封構造であるがだめに、耐漏液特性は憂れ
るが、逆にそれがわざわいを牛じて、電池がふくれたり
、著しい場合には、電池が破裂に至るようなことさえあ
り、極めて危険な構造である。
発明のに1的 本発明は、前述したごとく、円筒状アルカリ電油の欠点
を解消し、内容積の拡大による芥吐ア、ノブと耐漏液性
の向d二を図り、さらに安定しだ防爆構造の採用により
極めて安全な電池を供給するものである。
発明の構成 本発明は、正極端子を兼ねる金属ケースの開口部近傍に
内側へ向かって張り出した環状溝部を設け、その蹟冒−
1s−Lに封口部材の周縁を・1戊せて封口したことを
!11−徴とする−0すなわち、前記環状溝部と封口部
拐に新しい提案をするものである。この封口部拐は、中
央部の厚肉部に負極集電子を(4(通させた合成樹脂製
のガスケットと、負極端子を兼ねる外イ11すの金属封
口板と、通気孔を有し/ζ内側の金属封10板とから々
る2重封目板と、前記ガスケットと2型材口板との間に
配置され、少なくとも2個所の起立尖鋭端を設けて、こ
れをガスケットの薄肉部に対向させた破壊部材とからな
る。そして電池内部の急激なガス発生反応に応じて、ガ
スケツ!・の薄肉部を膨張させるようにし、前記起立尖
鋭端で膨張したガスケットの薄肉部を破って防爆機能を
発揮させるように構成したものである。
なおこの構成では、外装缶を取り除くことができ、電池
の内容積の実質的拡大が図れ、電池放電容量の増加も可
能である。
実1+!:j例の説明 次に本発明の実施例における円筒形アルカリ電池を第3
図に示し、図面と共に具体的に説明するO正極端子を兼
ね、鉄にニッケルメッキを施してなる金属ケース5内に
酸化水銀と二酸化マンガンと黒鉛とからなる正極合剤9
を円筒形に成型し挿入する。10は中空円筒状の正極合
剤9の内側に置かれた有底円筒状のセパレータでビニロ
ン繊維の不織イ1】を3重に巻いて用いている。その中
には亜鉛負極11が充填されている。この亜鉛負極11
は氷化率10%の汞化亜鉛粉末と電解液としての水酸カ
リウム水溶液と、増粘剤としてのカルボキシメチルセル
ロースの混練物から成っている。8はポリ塩化ビニール
製の熱収縮チューブからなる外装体である。
正極端子を兼ねだ円1:η状の正極の金属ケース5は、
そのυ;月]部近くに内側へIJ長り出した環状溝部1
2を有し、JI、βに規定されたS P CG−。
5PCDt/ζは5PCEのような冷間圧延鋼板にニッ
ケルメッキを施しだ4N質からなっている。
この溝部121の上部には、合成樹脂製のガスケット3
の周縁がn&置している。このガスケットの中火部の厚
肉部には、負極集電子2が財通し、この集電子は内側の
封口板1と、電気的に接続するだめにスポット溶接して
いる0集電子20拐質としては、アマルガム化が答易な
金属が好ましく、銅、真陥、鉄まだはニッケルにスズメ
ッキをしだ材料が使用できる。
なお、前記ガスケット3は環状zI°1′g部12とセ
パレータ10との接触を防止するだめに下向きのスカー
ト部3Cを有している。
このスカート部3Cが無いと、七ノ(レータ10と溝部
の張り出した部分12とが接触し、内部短絡を生じやす
く、保存特性が著しく悪く、長期保存により電圧劣化が
発生することが判明した。したがって、このスカート部
3Cは溝部の張り出しガスケット3の材質は、ナイロン
、ポリエチレン、ポリプロピレン等の熱可塑性の樹脂か
ら成り少なくともその周縁部の表面にはピッチやアスフ
ァルト、クロロスルホン化ポリエチレン、ポリアミド樹
脂、ポリブテン等の熱可塑性の樹脂から成る封止剤でお
おわれ内側の封口板や外側の正極ケースとの密着性を維
持している。
封口板は内側封口板1と外側の保護封口板13との2重
構造を有しており、この2重封目板と集電子とは、スポ
ット溶接により電気的に接続されている。内側封口板1
は、ガス通気孔1aを有しこの通気孔1aは外側の保護
−封口板13とスポット溶接される中央部よりも一段低
く設けた周縁1d上に設けである。この部分に通気孔1
aを設けることにより、急激なガス発生時に防爆構造が
作動し、ガスケットの薄肉部3bが破壊部材6の尖鋭端
6aで破られて、この通気孔1aから吸水性の含浸材1
4を通して外側の封1コ板130円周状から飛散するよ
うに安全性を考1・、ii: した構造にしである。こ
の通気、1L1aの位置が眉部あるいは、その下部に設
け/こ場合には、通気孔から集中してガスと腋の混入物
が飛散して危険な状態となるものである。
吸水性のある含浸材14のA′A質は、天然繊維。
合成繊維2合成樹脂などから成り、山1蔽時の吸液と、
防爆構造が作動した時の緩衝拐の役割とを果たすもので
ある。
破壊部月6を1前記ガスケット3と内側の封口板1との
間に配置j7tされ、多角形金属板の角形頂部を2カ所
設け、とれを起立させて尖鋭端をガスケット3の薄肉部
3bに対向させて配置している。
なお本実施例では六角形状の鉄板を用い、角形頂部は二
ケ所折り曲げて起立尖鋭端6aを設けた従来例と実施例
で述べた封口部拐を備えたNR6型(直径14.0mm
 、高さ50.Ottrm )の水銀電池を試作し、本
発明によるものをA、、第1図のタイ。
プをB1第2図のタイプをCとし、それぞれの電池峙性
を評価した結果を次表に示す。評価の項目は、防爆構造
の作動状況と漏液試験、さらに放電714粍とし、これ
らで比較した。
防爆構造の作動状況の評価方法は、6個の内1個を逆装
填してその1個が充電される状態に接続して評価した。
μ↑j液試験は45°Cで相対湿度90%の条件に保管
し、その時の漏液の状態を肉眼にて評価した。サンプル
数は各1o個とし漏液した個数をあられした。
なお放電性能は20°Cにおける負荷抵抗15Ωの連続
放電の試験結果を放電持続時間と放電容量で評価した。
発明の効果 表の結果からも明白なごとく、本発明によれば防爆構造
が安定に作動し、かつ放電性能も減少することなく、さ
らにムη液性能も極めて安定な電池を供給することがで
きるものである0
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例における円筒形アルカリ電池の半断面図
、第2図は別な従来例における電池の断面図、第3図は
本発明の実施例における円筒形アルカリ電池の断面図で
ある。 1・・・・・内1111内封口板、2・・・・・負極集
電子、3・・・・・・ガスケット、5・・・・・・正極
ケース、6・・・・・・破壊部拐、8・・・・・・樹脂
チューブ、9・・・・・・正極合剤、1゜・・・・・・
セパレータ、11・・・・・・亜鉛負極、12・・・・
・・内側へ張り出した環状溝部、13・・・・・・外側
の封口板、14・・・・・・吸水性の含浸材0 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 f 第3図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)開口部近傍に内側へ向かって張り出した環状溝部
    を有し正極端子を兼ねた円筒状金属ケースと、中央部の
    厚肉部に負極集電子を貫通させかつ周縁部を前記環状溝
    部上に載置した合成樹脂製のガスケットと、負極端子を
    兼ねる外側の金属封口板と、通気孔を有した内側の金属
    封口板とからなる2型材口板と、この2重封目板と前記
    負極集電子を中央部に貫通させた前記ガスヶy l・と
    の間に配置された多角形金属板の角形頂部の少なくとも
    2カ所に起立尖鋭端を設けた破壊部材とを備え、破壊部
    材の起立尖鋭端を前記ガスケットの薄肉部に対向させて
    配置したことを特徴とする円筒形アルカリ電池。
  2. (2)円f?i状金属ケースの環状溝部の内側と円筒状
    セパレータとの間に、前記合成樹脂製のガスケットの一
    部が介在する特許請求の範囲第1項記載の円筒形アルカ
    リ電池。
  3. (3)2重封目板のうち内側の封目板の通気孔が中央部
    より一段低く設けた周縁」二に設けられている特許請求
    の範囲第1項記戦の円筒形アルカリ電池。
  4. (4)2型材口板がその外側の封目板と内側の封口板と
    の間に吸水性物質を介在させている特許請求の範囲第1
    項記載の円筒形アルカリ電池。
JP58168625A 1983-09-13 1983-09-13 円筒形アルカリ電池 Pending JPS6062059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58168625A JPS6062059A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 円筒形アルカリ電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58168625A JPS6062059A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 円筒形アルカリ電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6062059A true JPS6062059A (ja) 1985-04-10

Family

ID=15871522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58168625A Pending JPS6062059A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 円筒形アルカリ電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6062059A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63236255A (ja) * 1987-03-20 1988-10-03 Hitachi Maxell Ltd 筒形アルカリ電池
WO1999060635A1 (en) * 1998-05-15 1999-11-25 Duracell Inc. End cap assembly for an alkaline cell
WO2001067527A2 (en) * 2000-03-10 2001-09-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Manganese dry battery

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63236255A (ja) * 1987-03-20 1988-10-03 Hitachi Maxell Ltd 筒形アルカリ電池
WO1999060635A1 (en) * 1998-05-15 1999-11-25 Duracell Inc. End cap assembly for an alkaline cell
JP2002516462A (ja) * 1998-05-15 2002-06-04 デュラセル インコーポレイテッド アルカリセル用エンドキャップアセンブリ
WO2001067527A2 (en) * 2000-03-10 2001-09-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Manganese dry battery
WO2001067527A3 (en) * 2000-03-10 2002-03-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manganese dry battery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6620543B2 (en) Electrochemical cell having can vent and cover terminal
JP3475527B2 (ja) 円筒形空気電池
US6025090A (en) End cap assembly for an alkaline cell
US6346342B1 (en) Battery having pressure relief mechanism formed in container
JPS6062059A (ja) 円筒形アルカリ電池
US6348281B1 (en) Electrochemical cell having venting cover
JP5054866B2 (ja) 電気化学電池のための低プロファイル通気性シール
JPH08138635A (ja) 筒形マンガン乾電池
US4663248A (en) Electrode terminal contact
US4454208A (en) Pressure contact tab/cover construction for electrochemical cells
JP2825868B2 (ja) 筒形アルカリ電池
JP2952033B2 (ja) アルカリ乾電池
JPS6065447A (ja) 円筒形アルカリ電池
US6300006B1 (en) Electrochemical cell having seal and cover assembly
JPH02117063A (ja) 筒形アルカリ電池
JPS63236255A (ja) 筒形アルカリ電池
JP2007207766A (ja) アルカリ乾電池
JPS6032246A (ja) アルカリ電池
JPS5933751A (ja) 筒形アルカリ電池
IL28260A (en) Seal closure structure for a dry cell
JPS6224903B2 (ja)
JPH05190199A (ja) 円筒形二次電池
JPS60107260A (ja) 円筒形アルカリ電池の製造法
JPS5821478Y2 (ja) アルカリ乾電池
JPH055642Y2 (ja)