JPH0446222Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0446222Y2
JPH0446222Y2 JP1985170033U JP17003385U JPH0446222Y2 JP H0446222 Y2 JPH0446222 Y2 JP H0446222Y2 JP 1985170033 U JP1985170033 U JP 1985170033U JP 17003385 U JP17003385 U JP 17003385U JP H0446222 Y2 JPH0446222 Y2 JP H0446222Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
inspection jig
contact
recess
support base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985170033U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6279183U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985170033U priority Critical patent/JPH0446222Y2/ja
Publication of JPS6279183U publication Critical patent/JPS6279183U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0446222Y2 publication Critical patent/JPH0446222Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、側面に沿つて端子が設けられた電子
部品の電気的検査をするのに好適な電子部品検査
治具に関するものである。
(従来の技術) 高密度に配設されたプリント基板の回路パター
ンおよびこれらの回路パターンに実装されたIC
その他の電子部品の電気的特性を検査するため
に、多数のコンタクトプローブを回路パターンや
電子部品等の適宜な多数の検査点に同時に当接さ
せて種々の測定検査が行なわれている。
(考案が解決しようとする問題点) ところで、従来の電子部品検査治具は、プリン
ト基板等に対してコンタクトプローブを垂直方向
に相対移動させるもので、例えば第4図に示す
IC等の電子部品1の多数の端子2,2……の肩
部等の水平な検査点P,P……にコンタクトプロ
ーブを当接するものである。しかるに、近年、
IC等の電子部品3で端子4,4……が、第5図
のごとく、電子部品3の本体の側面から底面にか
けて電子部品3に沿つて密接状態に設けられたも
のがある。これは、プリント基板に電子部品3を
接着剤により接合するのに好適であるとともに、
より一層の高密度実装を図るためである。ここ
で、従来の電子部品検査治具では、第5図のごと
き電子部品3の端子4,4……にコンタクトプロ
ーブを当接させることができず、測定検査するこ
とができないという問題点がある。
本考案の目的は、上記の従来の電子部品検査治
具の問題点を解決するためになされたもので、側
面に沿つて多数の端子が設けられた電子部品を検
査することができ、しかも電子部品を押し潰して
破壊すことのない電子部品検査治具を提供するこ
とにある。
(問題を解決するための手段) かかる目的を達成するために、本考案の電子部
品検査治具は、側面に沿つて多数の端子が設けら
れた電子部品が挿入嵌合できる凹部を絶縁材から
なる移動検査治具に形成し、前記電子部品の側面
に対向する前記凹部の内周に前記電子部品の端子
にそれぞれ対応させて、金属製の外筒にコイルば
ねが封入されこのコイルばねの弾力で圧接突起が
前記外筒の一端部に設けられた小孔から抜け出す
ことなしにその一部を突出させるコンタクトピン
を内方に向けて配列し、前記移動検査治具を摺動
支持基台の下に所定移動幅より分離することなし
に上下動のみ自在に配置するとともに分離用コイ
ルばねにより分離方向に弾性付勢し、前記摺動支
持基台の下降により、前記電子部品を前記凹部に
嵌合させるとともに前記端子に横方向から前記圧
接突起をそれぞれ弾接させるように構成されてい
る。
(作用) 移動検査治具に電子部品の側方周囲を囲む凹部
を形成し、この凹部の内周に電子部品の多数の端
子にそれぞれ対応して横方向から圧接突起を弾接
するようにコンタクトピンを配列し、移動検査治
具を摺動支持基台に上下動のみ自在で分離方向に
弾性付勢して配設したので、電子部品を凹部に挿
入嵌合させるように摺動支持基台を相対移動させ
ることで、電子部品の端子に横方向からコンタク
トピンをそれぞれ弾接させることができ、この弾
接部材を適宜に検査装置に導通接続することで、
側面に沿つて端子が設けられた電子部品を測定検
査することができる。そして、圧接突起は突出方
向に往復移動のみ可能であり、端子に対して側方
にずれることがなく、それだけ圧接突起が端子に
位置精度良く弾接され、接触子相互の短絡を生ず
る虞がない。しかも、電子部品を凹部に嵌合させ
るのに必要とする以上の相対移動距離を、弾力に
抗して移動検査治具と摺動支持基台とが近接して
吸収でき、電子部品およびこの電子部品が実装さ
れるプリント基板を押し潰して破壊するようなこ
とがない。
(実施例) 以下、本考案の実施例を第1図ないし第3図を
参照して説明する。第1図は、本考案の電子部品
検査治具の一実施例の縦断面図であり、第2図
は、コンタクトピンの一実施例の断面図であり、
第3図は、コンタクトピンの他の実施例の断面図
である。
第1図において、電子部品検査治具40は、摺
動支持基台11の中央部に支持孔12を上下に貫
通させて穿設し、頭部に膨大部を有する支持柱1
3を支持孔12を挿通して移動検査治具51に植
設し、移動検査治具51を摺動支持基台11の下
に適宜な移動幅より分離しないように上下動自在
に配設する。また、摺動支持基台11に位置決め
孔14,14を穿設し、移動検査治具51に挿入
した位置決めピン15,15の上部をこの位置決
め孔14,14に上下摺動可能に挿入して移動検
査治具51を摺動支持基台11に対して横方向に
ずれることなく上下方向にのみ移動可能としてい
る。さらに、摺動支持基台11の下面に有底孔1
6,16を設け、この有底孔16,16と移動検
査治具51との間に分離用コイルばね17,17
を縮設して移動検査治具51を下方に摺動支持基
台11より分離方向に弾性付勢する。
そして、移動検査治具51は、絶縁樹脂からな
り、その下面に電子部品3が挿入できて側方周囲
を囲むように凹部52が形成され、この凹部52
の電子部品3に対向する内周に電子部品3の多数
の端子4,4……にそれぞれに対応するように内
方に向けてコンタクトピン53,53……が配列
される。このコンタクトピン53,53……は、
例えば第2図のごとく、金属製の外筒54にコイ
ルばね55を封入し、このコイルばね55の弾力
で鋼球56を外筒54の一端部に設けた小孔から
一部を突出するように弾性付勢し、この鋼球56
が電子部品3の端子4,4……に弾接するように
構成したものである。または、第3図のごとく、
外筒54の一端部に設けた小孔から突起を突出さ
せる突起部材57をコイルばね55で弾性付勢
し、この突起部材57が端子4,4……に弾接す
るよう構成したものである。そして、コンタクト
ピン53,53……に可撓性を有するリード線3
0,30……を半田付け等で接続する。
さらに、電子部品検査治具10の摺動支持基台
11を治具取付基台31にねじ32,32で固定
し、治具取付基台31と摺動支持基台11に穿設
した長孔等を介してリード線30,30……を図
示しない検査装置に接続する。
かかる構成において、プリント基板等に実装さ
れた電子部品3に対して摺動支持基台11が固定
される治具取付基台31を近接方向に相対移動さ
せて、移動検査治具51の凹部52に電子部品3
を挿入嵌合させる。すると、コンタクトピン5
3,53……の鋼球56,56……若しくは突起
部材57,57……が電子部品3の端子4,4…
…にそれぞれ弾接して、端子4,4……をコンタ
クトピン53,53……およびリード線30,3
0……を介して検査装置に導通接続できる。ここ
で、コンタクトピン53,53……の鋼球56,
56……若しくは突起部材57,57……は突出
方向に往復移動のみ可能であり、電子部品3に対
して凹部52で移動検査治具50を位置決めすれ
ば、コンタクトピン53,53……を端子4,4
……に確実に弾接することができる。
なお、本考案の電子部品検査治具の測定検査の
対象は、側面に沿つて端子が設けられた電子部品
であれば良く、ICに限られないことは勿論であ
る。
(考案の効果) 以上説明したように、本考案の電子部品検査治
具によれば、移動検査治具に電子部品の側方周囲
を囲む凹部を形成し、この凹部の内周に電子部品
の多数の端子にそれぞれ対応して横方向から弾接
するようにコンタクトピンを配列し、移動検査治
具を摺動支持基台に上下動自在で分離方向に弾性
付勢して配設したので、電子部品を凹部に挿入嵌
合させるように摺動支持基台を相対移動させるこ
とで、電子部品の端子に横方向からコンタクトピ
ンをそれぞれ弾接させることができ、この弾接部
材を適宜に検査装置に導通接続することで、側面
に沿つて端子が設けられた電子部品を測定検査す
ることができる。そして、圧接突起は突出方向に
往復移動のみ可能であり、端子に対して側方にず
れることがなく、それだけ圧接突起が端子に位置
精度良く弾接することができる。さらに、圧接突
起は側方にずれないので、相互に短絡事故を生ず
る虞がなく、コンタクトピンを密に配列すること
ができ、端子を密に配列した電子部品に対応でき
る電子部品検査治具を提供し得る。しかも、電子
部品を凹部に嵌合させるのに必要とする以上の相
対移動距離を、弾力に抗して移動検査治具と摺動
支持基台とが近接して吸収でき、電子部品および
電子部品を実装したプリント基板等を押し潰して
破壊するようなことがないという優れた効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の電子部品検査治具の一実施
例の縦断面図であり、第2図は、コンタクトピン
の一実施例の断面図であり、第3図は、コンタク
トピンの他の実施例の断面図であり、第4図は、
側方に端子が張り出したIC等の電子部品の斜視
図であり、第5図は、本考案の電子部品検査治具
の対象とする側面に沿つて端子が設けられたIC
等の電子部品の斜視図である。 1,3……電子部品、2,4……端子、11…
…摺動支持基台、12……支持孔、13……支持
柱、14……位置決め孔、15……位置決めピ
ン、16……有底孔、17……分離用コイルば
ね、51……移動検査治具、52……凹部、53
……コンタクトピン、54……外筒、55……コ
イルばね、56……鋼球、57……突起部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 側面に沿つて多数の端子が設けられた電子部品
    が挿入嵌合できる凹部を絶縁材からなる移動検査
    治具に形成し、前記電子部品の側面に対向する前
    記凹部の内周に前記電子部品の端子にそれぞれ対
    応させて、金属製の外筒にコイルばねが封入され
    このコイルばねの弾力で圧接突起が前記外筒の一
    端部に設けられた小孔から抜け出すことなしにそ
    の一部を突出させるコンタクトピンを内方に向け
    て配列し、前記移動検査治具を摺動支持基台の下
    に所定移動幅より分離することなしに上下動のみ
    自在に配置するとともに分離用コイルばねにより
    分離方向に弾性付勢し、前記摺動支持基台の下降
    により、前記電子部品を前記凹部に嵌合させると
    ともに前記端子に横方向から前記圧接突起をそれ
    ぞれ弾接させるように構成したことを特徴とする
    電子部品検査治具。
JP1985170033U 1985-11-05 1985-11-05 Expired JPH0446222Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985170033U JPH0446222Y2 (ja) 1985-11-05 1985-11-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985170033U JPH0446222Y2 (ja) 1985-11-05 1985-11-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6279183U JPS6279183U (ja) 1987-05-20
JPH0446222Y2 true JPH0446222Y2 (ja) 1992-10-29

Family

ID=31104391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985170033U Expired JPH0446222Y2 (ja) 1985-11-05 1985-11-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0446222Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60213872A (ja) * 1984-03-19 1985-10-26 アイ・テイー・インダストリーズ、インコーポレーテツド チツプキヤリアテストアダプタ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6191174U (ja) * 1984-11-20 1986-06-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60213872A (ja) * 1984-03-19 1985-10-26 アイ・テイー・インダストリーズ、インコーポレーテツド チツプキヤリアテストアダプタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6279183U (ja) 1987-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100769891B1 (ko) 검사용 탐침 장치 및 이를 이용한 검사용 소켓
KR101073400B1 (ko) 검사용 탐침 장치
KR100985497B1 (ko) 켈빈 테스트용 소켓
KR101369406B1 (ko) 탐침 구조물 및 이를 갖는 전기적 검사 장치
JPH0446222Y2 (ja)
JP2003035745A (ja) 電子部品の検査用治具
JPH0442783Y2 (ja)
JP2007064841A (ja) 電子部品試験装置用のキャリブレーションボード
JPH0446221Y2 (ja)
JPH0883656A (ja) ボール・グリッド・アレイ半導体測定用ソケット
JPH0428068Y2 (ja)
TWI797109B (zh) 接觸探針及具備該接觸探針的檢查套筒
KR100985499B1 (ko) 켈빈 테스트용 소켓
JPH0725722Y2 (ja) 電子部品用ソケット
JP2971491B2 (ja) 検査装置
JPH0436461Y2 (ja)
KR20090035680A (ko) 반도체 소자 검사용 소켓 조립체
JPH0446220Y2 (ja)
JPH048374Y2 (ja)
KR200324778Y1 (ko) 플랫핑거 콘택터 및 비자성의 반도체 테스트소켓
KR100280544B1 (ko) 반도체 웨이퍼 검사용 프로브카드
JPH0436462Y2 (ja)
JP2759451B2 (ja) プリント基板検査治具
WO2024073421A2 (en) Integrated circuit (ic) chip test socket assemblies with spring probes that scrub ic package electrical contact pads
KR100389227B1 (ko) 평면 실장형 반도체 장치용 검사장치 및 그 검사방법