JPH0445992A - 熱転写染料画像受容シート - Google Patents

熱転写染料画像受容シート

Info

Publication number
JPH0445992A
JPH0445992A JP2152774A JP15277490A JPH0445992A JP H0445992 A JPH0445992 A JP H0445992A JP 2152774 A JP2152774 A JP 2152774A JP 15277490 A JP15277490 A JP 15277490A JP H0445992 A JPH0445992 A JP H0445992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
sheet
meth
whiteness
receiving layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2152774A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Hayashi
滋雄 林
Akiko Mitsushiba
晶子 三柴
Masaru Kato
勝 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP2152774A priority Critical patent/JPH0445992A/ja
Publication of JPH0445992A publication Critical patent/JPH0445992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、熱転写染料画像受容シートに関するものであ
る。更に詳しく述べるならば、本発明は、熱により転写
され、濃度及び光沢に優れた昇華性染料画像を感度よく
受容染着することのてきる熱転写プリンター用染料画像
受容シートに関するものである。
〔従来技術〕
熱転写記録方式を用いる、高画質のカラーハードコピー
プリンターのうちで、染料転写方式のプリンターの研究
が進んでいる。染料転写方式においては、昇華性の染料
層を有する3色(イエローマゼンタ、シアン)のインク
シーI・に付与するサーマルヘッドの熱量、およびカロ
熱時間を連続的に制御することによって、各色の染着J
)転写量を連続的に制御し、それによ−)でフルカラー
の濃度階調画像の形成が可能になっている。
現在、熱転写プリンター用染刺画像受容ジーI・(巧、
下受窓シートと呼ぶ〉としては、昇華性染料との親和性
の高い飽和共重合ポリエステルなどの高分子を主とする
樹脂被覆層(画像受容層)を有するものが用いられてい
る。染料転写方式による発色機構としては′″色材59
 (10)、19861)607”に記載されているよ
うに、先ず、比較的低いカラス転移温度を有するポリエ
ステル樹脂被覆層(画像受容層)が局所的加熱により、
その部分の非晶領域の高分子鎖に激L<分子運動を生じ
、溶融軟化して粘性のある液体となり、次に、この液体
化された部分に転写操作により昇華した染料が飛び込み
、冷却によって染料分子は非晶領域に埋め込まれた状態
になってポリエステル樹脂被覆層を染着し、着色画像を
形成するものと考えられる。しかしこの染料転写方式に
よりプリントされた画像には濃度ムラが多いという欠点
がある。このような問題を解決するノこめに、画像受容
層の表面を高平滑にして、インクシー1へとの密着性を
高め、プリン1〜スピード及び画像品質を改善する試み
がなされている。例えは、特開昭62.−211195
号には水系塗料を、キャスト法により基材に塗工し、高
平滑な画像受容層を設けることを提案している。しかし
この方法では、強光沢な画像受容層は得られるが、画像
受容層を乾燥する際、キャストドラム上で水を蒸発させ
るため、画像受容層表面、および内部に水の蒸発による
細孔が発生ずるため、真に高子滑で均一性のある画像受
容層が得られず、従ってプリントされた画像には濃度ム
ラが多いという問題があった。
また、特開昭62−173295には、放射線で硬化す
るラジカル重き性オリゴマーおよびモノマーからなる塗
布液をシート状基体に塗布し、電子線で硬化させること
が提案されている。この方法は光沢の高い画像受容層が
得られるが、画像受容層の架橋密度が高いなめ、画像受
容層が溶融軟(ヒして粘性のある液体を形成ぜす、その
なめに画像受容層の染料の染着性が不良で高濃度な画像
を得ることが難しいという問題を生じている。また、放
射線で硬化するラジカル重自性オリゴマーは、黄色に着
色したものが多く、これを画像受容シートに応用した堝
き、受容シートの白色度を低下させるという問題があっ
た。
更に、特開昭61−112693号には、シート基材と
してポリオレフィンと無機顔料を主成分とした軸延伸フ
ィルムのき成紙を使用することが提案されている。この
方法は、画像濃度ムラ、画像受容シートの白色度の問題
は改善できるが、基材として用いられる自戒紙の耐熱性
が不十分であり、このため、染料熱転写プリンターにお
けるプリントの際の加熱によって画像受容シートがカー
ルするという問題があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、従来の技術の有する上記のような欠点を解消
し、画像受容層表面が平滑で内部に気泡や空隙を含まず
、しかも、活性エネルギー線で硬化するラジカル重き性
オリゴマー、および7/又はモノマーを用いた場きでも
、転写される染料画像の濃度を高め、かつ、濃度ムラが
なく、白色度が高く、プリント操作の際の耐カール性に
優れた受容層を提供しようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の熱転写プリンター用染料画像受容シートは、天
然バルブを主成分として含むシート状基体と、上記シー
ト状基体の少なくとも一面上に形成され、分子構造中に
ロジン残基を有する不飽和(メタ)アクリル化合物を主
成分として含む樹脂前駆材料の、活性エネルギー線照射
による硬化体を含み、かつ251t In以上の厚さを
有する、染料画像受容層とを含み、前記シート状基体の
、JIS P 8123に規定された白色度が、85%
以上であることを特徴とするものである。
本発明の画像受容ジー1へと、従来のものとの大きな差
異は、本発明の画像受容シートは、セルロースを主成分
とする基材を使っているにも拘らず、平滑度、光沢度、
および白色度の高い画像受容層表面を有し、かつ均質で
あって、微細孔を有しないという点にある。また、本発
明の画像受容シートは、セルロース基材を使用している
ため、プリント直険のカールがなく、このため品質およ
び染着濃度が格段に改善された転写画像を受容すること
ができる。その理由として、本発明に画像受容層形成の
ために使用される染料組成物は、粘弾性を有する無溶剤
塗料であるので、その塗布および固化工程において溶剤
の蒸発がなく、このため均質で高光沢な加工材料、また
は光沢の低い加工材料に塗料組成物を押圧しながら、こ
れを活性エネルギー線を照射して硬化すれば、高光沢加
工材料表面、あるいは低光沢加工材料表面を有するレプ
リカを形成することができ、かつ気泡や空隙を含んてい
ない画像受容層が得られる。また天然パルプを主体とし
たシート状基材の白色度を85%以上に設定しであるグ
)て、画像受容層を形成する重合体が、活性エネルギー
線照射によってや\着色することがあっても、全体とし
て白色度のすぐれた画像受容シート、例えば白色度80
%以上の画像受容シートを得ることができる。
本発明におけるシート状基体としては、天然パルプを主
成分として含み、かつ白色度が85%以上の上質紙等を
用いる。この基体の厚さは、20〜250μIllであ
り、その坪量は、20〜250g/+n2であること力
轍了ましい。一般的に木材パルプは、包装資材のように
白さを必要としない用途に使う場きを除いて、塩素、次
亜塩素酸(ハイポ)、二酸化塩素、酸素、過酸化水素、
苛性ソーダ等の漂白剤、および漂白助剤を用いて漂白し
、それによって未晒パルプの着色原因物質である残留リ
グニン等を除去している。このような漂白工程において
は、パルプ繊維に及ぼす悪影響(例えば、分解、劣化な
ど)を最小にするため、過激な、−段の、静的な漂白を
避け、漂白剤や漂白条件を変えながら温和に漂白を施す
多段漂白工程を採るのが一般的である。
通常、最初に塩素処理でリグニンを塩素化し、これに可
溶性を付与した1麦、次にアルカリでリグニンを溶解抽
出する。その後、更に次亜塩素塩、−酸化塩素等を用い
て残留する少量のリグニンを分解除去し、白色度の高い
パルプを得るという方法が採用されている。この場合、
得られるパルプの白色度は漂白条件を変化させることよ
り制御可能であるが、一般的な上質紙、又はコート紙に
用いられるパルプの白色度は78〜82%の範囲にある
このような白色度の紙を画像受容シート用基体として用
い、その上に活性エネルギー線硬化樹脂層を形成すると
、樹脂の紙基体へのしみこみによる樹脂層表面の光散乱
係数の低下、および樹脂そのものの色により、画像受容
シートの白色度は73〜77%に低下してしまう傾向が
ある。
従って、このような画像受容シート上に熱転写プリンタ
ーにより染料画像をプリントした場き、得られる画像の
鮮明性、および色調が不良になるという問題があった。
従って、通常の漂白条件を若干強化することにより、抄
紙後の白色度が85%以上の紙を、画像受容シート・用
基体として用いることにより、活性エネルギー線硬化樹
脂のしみこみによる樹脂層(画像受容層)表面の白色度
の低下、および活性エネルギー線硬化樹脂自身の色によ
る白色度低下を招いても、全体として80%以上の白色
度を有する画像受容シートが得られる。画像受容シーI
・の白色度が80%以上てあれは、画像の鮮明性、色調
が悪影響を受けることがない1.また、紙基体本来グ〕
白色度が85%以下であっても、二酸化ヂタン等の無機
顔料、または/および中空粒子等の有機顔料からなる塗
料を紙基体上に塗布し、それによって紙基体の白色度を
85%に調整してもかまわない。
ぐっ) 本発明の画像受容層は分子中にロジン構造基を有する不
飽和(、メタ)アクリル化な物を主成分とする樹脂前駆
体を、活性エネルギー線を照射することによって硬化し
て形成される5、一般的な活性エネルギー線硬化性樹脂
前駆体は、1分子中に少なくとも1四以上のアクリロイ
ル基を有するポリエステルアクリレート、ウレタンアク
リレート、エポキシアクリレート等である。これらの化
音物に電子線のような活性エネルギー線を照射すると、
化6物中に活性種を生じ、瞬時に耐熱性、耐摩耗性に優
れ、且つ、高光沢なネットワークポリマーを形成する。
これらのボッ1−ワークポリマーを画面受容層に応用し
た場合、それが高度に架橋されているため、ネットワー
クポリマーの分子鎖の運動が、高温時でも抑制され、溶
融軟1ヒして粘性のある液体を形成しない。そのため上
記のような活性エネルギー線により硬化した樹脂には、
インクシートから昇華した染料がネットワークポリマー
中に飛び込み染着しに<<、染着濃度が低いという欠点
があった。また架橋を抑制し、染料のネットワークボリ
マーへの染着性を改善すると、得られる硬化樹脂の耐熱
性が悪化し、光沢度を低下させ、インクシートとのブロ
ッキングをひきおこしやすくなるなどの問題を生ずる、
本発明者らは種々の活性エネルギー線て硬化可能な不飽
和(メタ)アクリル化合物の染着性、耐熱性を検討1.
た結果、分子構造中にロジン残基を有する不飽和(、メ
タ)アクリル化合物を主成分として含む樹脂前駆体の硬
化体からなる画像受容層は鮮明で濃度の高い熱転写画像
を形成し、かつ画像保存性が優れていることを見出した
上記ロジン残基を有する不飽和(、メタ)アクリル化音
物は、(メタ)アクリル酸とロジングリシジルエステル
との反応物(以下、(a)成分という)と、ジイソシア
ネ−1・類(以下、()))成分という)ど、および(
メタ)アクリル酸とエポキシ化合物どの反応物、または
水酸基を有するアクリルエステル化合物(以下、(c)
成分という)との反応生成物からなるものであることが
好ましく、この反応生成物は、活性エネルギー線による
硬化の可能なすリボマーである。
前記(δ)成分は、(、メタ)アクリル酸とロジングリ
シジルエステルとの反応物であり、−最大(1)二R3 □ R,−C00CII、CI(CII20COC= C1
(2(1>CH て表される反応物が挙けられる(R7;不均化、あるい
は/および水素化しな1コシン残基、R7,:水素原子
または、メチル基)。ここに使用されるロジン類は、水
添化ロジン、不均化ロジンなとの共役二重活計を安定化
処理j7たロジンが適当とされる。
前記(1))成分は、ジイソシアネート類であり、従来
から公知のいずれをもそのまま使用しろる、。
これらの具体例としてはシ゛フェニルメタンジイソシア
ネーI・、イソホロンジイソシアネート、ヘキサメチレ
ンジイソシアネート、フェニレンジイソシアネート、ト
リレンジイソシアネー1へをあけることができる。
前記(C)成分は、(メタ)アクリル酸とンエボキ〈1
2) シト類との反応物であり、−最大(2):%式% (式中、R3は水素原子またはメチル基 DはCH。
□ 0−(C1l、CtlO)n−(nは1−4の整数)、
C11゜ C0 (C12)n (TIは2〜14の整数)、 又は CH。
0  Ctlz  CCH□−0−) C11゜ (13〉 を表わす) により表わされる化合物から選ぶことができる。
また前記<c)成分として、水酸基を有するアクリルエ
ステルfヒき物をあげることができる。その具体例とし
ては、2−ヒドロキシエチル〈メタ)アクリレ−1へ、
2−ヒドロキン・プロピルI/−ト、あるいは下記−最
大(3)および(4)R。
CH2・CHCoo−CIi2C110−(OCC11
2C112CH,Cl12CH,0)n−11  (3
)(式中、R,、水素または7メチル基 1];O〜5の整数) および (式中、R5 :水素またはメチル基 R6は (14〉 (但L 1式中、R1は水素原子またはメチル基を表わ
す)を有する二価グループから選ばれた1員を表わす〕 の化合物などから選ぶことがてきる。
上記反応成分(a、)、(b)および(c)の仕込み配
合モル比は、成分(d);成分(b):成分(c)が、
0.5〜2.0:]、、0・05\20であり、好まし
くは0.8〜1.5:]、、0・08〜1.5である3
゜本発明において、画像受容層を形成するための活性エ
ネルギー線硬化性樹脂前駆材料は、上記ロジン構造基を
有する不飽和〈メタ)アクリル化合物の他に、下記式(
5)又は(6)て示されるような、ビスフェノールA骨
格およびエチレングリコール骨格および(メタ)アクリ
ル酸エステル骨格を有する不飽和(、メタ)アクリル化
合物を含んでいてもよい。
(n+m CII 。
このような構造を有する不飽和(メタ)アクリル化き物
としては、日本化薬社製R−55]、(商標、式(5)
の化合物)、およびΔKZORESiN社製A H54
6オよびΔM 548(いづれも商標、式(6)の化音
物)などを用いることがてきる。
本発明においては、塗料の粘度を低下させるなめに下記
に挙げる単官能性(メタ)アクリレ−1−モノマーを、
ロジン残基を有する不飽和(メタ)アクリル化合物ど、
ビスフェノールA骨格、エチレングリコール骨格および
(メタ)アクリル酸エステル骨格を有する不飽和(メタ
)アクリル化合物どの混き物に更に配合してもよい。こ
のような単官能性(メタ)アクリレートモノマーとして
は、具体的には、インプロピル(メタ)アクリレ−1へ
、インブチル(メタ)アクリI/−ト、し−ブチル(メ
タ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アク!J 
l/ −1”、βヒドロキンエチルアクリレート、ポリ
エチレングリコール(メタ)アクリレート、β−ヒドロ
キシプロピル(メタ)アクリレート、2−シアノエチル
(メタ)7クリレー1−1β−エトキシ(メタ)アクリ
レート、ベンゾイルオキシエチル(、メタ)アクリレ−
1へ、ベンジル(メタ)アクリレ−1へ、フェノキシエ
チル(メタ)アクリI/−ト、2−ヒドロキシ−3フエ
ノキシプロビル(メタ)アクリレート、テI・ラヒドロ
フルフリル(メタ)アクリレート、インボルニル(メタ
)アクリレ−1へ、ジシクロペンテニルオキジエチル(
、メタ)アクリレ−I−等が挙げられる。
本発明においてロジン残基を有する不飽和(メタ)アク
リル化な物(A)と、ビスフェノールA骨格、エチレン
グリコール骨格および〈メタ)アクリル酸エステル骨格
を有する不飽和(メタ)アクリル化合物(B)と、およ
び単官能性(メタ)アクリレートモノマー(C)の混き
割きは、用いられる各2zの種類に応じて設定されるが
、−膜内には固形分重量比率で、(A): ((B)+
(C))=60:40〜96:4となるように設定する
のが好ましく、より好ま1゜くは(A): ((B)+
(C))=70: 30〜90 : 10の範囲で設定
される。尚、成分(A)の配合比率が1計重量の96%
を超えると得られる樹脂M駆体材利の塗料粘度が高くな
り、塗工の際に問題を起こしやすくなり、また、それが
60%未満であると、得られる画像濃度が低下し、ある
いは硬化速度が遅くなるなどの問題を引き起こす。また
、成分(B)と成分(C)の混合重量側音は、(B):
 (C)−100:○〜O:100の範囲で設定される
ことが好ましい。
本発明の画像受容層形成用活性エネルギー線硬化性樹脂
前駆材料(塗料組成物)には活性エネルギー線で硬化可
能なシリコン111自物を2重量%〜15重量%配6す
ることができる。このシリロン化き物の配合によって、
プリント時にインクシートとのブロッキングを防止する
ことがてきる。活性エネルギー線で硬化可能なシリコン
化合物としては、(1) シロキサンとアクリル酸の反
応物(2) シロキサン、イソシアネート、アクリル酸
の反応物 (3) ビニル基含有シロキサンとメルカプト基含有シ
ロキサンの混合物 等が挙げられる。これらの化合物は、その主鎖にCI(
3 □ Si−〇 □ で表される構造を含み、且つ、この主鎖の少なくとも一
末端に(メタ)アクリロイル基又はビニル基又はメルカ
プト基を有するものである。これらの化合物を具体的に
あげるど、]、]3−ビス3−メタクリロキシプロピル
)−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン、α、
ω−ビス(メルカプ1−メチル)ポリジメチルシロキサ
ン、α、ωビス(ビニル)ポリジメチルシロキサン、1
−3ビス(メルカプトメチル)−1,1,3,3−テト
ラメチルジシロキサン、α、ω−ビス(3−メルカプト
プロピル)ポリジメチルシロキサンなどがある。
本発明の画像受容層中には、必要に応じ顔料、染料、充
填剤、その他の添加剤を含んでいてもよい5゜ シート状基体に画像受容層形成用塗料組成物を塗布する
方法としては、例えばバーコード、エアードクターコー
ト、ブレードコート、スクイズコート、エアーナイフコ
ート、リバースロールコート、トランスファーコート等
を用いる方法がある。
塗料組成物を、シート状基体に塗布するに当り塗料組成
物をシート状基体上に塗布し、平滑な表面を有する剥離
用プラスチックフィルム、例えば薄いポリエチレンテレ
フタレーI・フィルムひ塗布層面に押し当てるが、或は
、塗料組成物を、平滑な表面を有する基材、例えば、キ
ャストl;ラム、或は剥離用プラスチックフィルム上に
塗布し、シー I−状基体を、この塗布層に押し当て、
シート状基体の背面から、或はプラスチックフィルムの
背面から活性エネルギー線を照射して、塗布層を硬化す
ることが好ましい。このようにすることによって、極め
て平滑度の高い表面を有する画像受容層を形成すること
がてきる。この時得られる画像受容層の厚さは放射線硬
化後、25μ[n以上とする。
この厚さが25μIn未満であると天然パルプを主成分
として含む紙基体の表面凹凸が、画像の均一性に著しく
悪影響を及ぼす1,25μ[n以上の厚さであれば、紙
基体表面め凹凸の影響は全くなくなり、画像品質が向上
する。
本発明の画像受容シートには、セルロース基体が使用さ
れているため、全体として耐熱性に優れ、プリント直後
のカールがない。そのうえ、画像受容層として活性エネ
ルギー線硬化樹脂を利用しているため、画像受容層表面
の平滑度、光沢度が高く、かつ画像受容層内部に空隙や
気孔がないために、転写画像の欠陥である白抜は等は発
生しない。
上記分子構造中にロジン残基を有する不飽和(メタ)ア
クリル化音物を主成分とする樹脂前駆材料(塗料組成物
)は電子線、紫外線などの活性エネルギー線で硬化され
る。電子線を活性エネルギー線として用いる場合は、比
較的安価で大出力が得られるカーテンビーム方式の電子
線加速器が利用できる。このカーテンビーム方式におい
ては加速電圧が100〜300Kvてあり、吸収線量は
05〜10Mraclである。又照射時における雰囲気
中の酸素濃度は5001)I)tn以下であることが好
ましく 、5001〕1unより大きい場合、酸素が重
合の遅延剤として働き、硬化が不十分になることがある
。紫外線を活性エネルギー線として用いる場合は、樹脂
被覆組成物全量に対して0.1〜10重量%の光開始剤
を配会することが好ましい。光開始剤の具体例としては
、ベンゾフェノン系化合物どアミン化合物グ〕混合物、
チオキサントン系化合物とアミン化き物の温き物、アセ
トフェノン系化き物、ゲタール系化音物等が挙げられる
〔実施例〕
以下実施例により本発明の詳細な説明するが、本発明は
これによって制限されるものでない。
紙互潜りぽI」げ 針葉樹パルプ(ダグラスファーと松の混合材、混な比率
−’70/30)絶乾50gをプラスティック袋にとり
、カッパー価に比例しな(カッパー価X0.2%)所定
の有効塩素量(塩素量と二酸化塩素の総和)を加え、更
にパルプ濃度が5%になるよう所定量の水を加え、よく
撹拌後、50°Cの恒温槽につけ、30分間保持しな。
反応終了後、試料を取りだし、遠心脱水洗浄した。
ロ   アル  リ     E 遠心脱水洗浄した6段パルプをプラスティック袋に取り
、カッパー価に比例しなくカッパー価X0.1%)所定
のアルカリ量を加え、更にパルプ濃度が10%になるよ
う所定量の水を加え、よく撹拌後、2リツターの縦型式
オートクレーブへパルプを入れ、60°Cまて加温後、
酸素を所定の圧になるまて圧入した。10分間加圧下で
撹拌した後、大気圧まで減圧後、更に50分間反応させ
た。反応終了後、試料を取った)−遠心脱水洗浄した。
くハ ニ  塩    アルカリ抽 (以後、l)、/e段と略す) 遠心脱水洗浄したE段パルプをプラスティック袋に取り
、初期1〕11が6.5〜6.0になるように所定量の
アルカリを添加し、撹拌後、所定量のく二酸化塩素基準
)の二酸化塩素を添加し、撹拌t& 70 ’Cて3時
間保持しな。反応後、洗浄することなく直ちに所定量の
アルカリを加え、更にパルプ濃度が5%になるよう所定
量の70 ’Cの温水を加え、70℃て所定時間アルカ
リ抽出しな。反応終了後、試料を取りだし遠心脱水洗浄
した。
二  −D2 遠心脱水洗浄したD+ /e段パルプをプラスティック
袋にとり、0,5%(二酸化塩素基準)の二酸化塩素を
添加し、撹拌後70℃で3時間保持した。
反応終了後、試料を取りだし、遠心脱水洗浄した。
(ホ 争白 庁の測定 遠心脱水洗浄したパルプを離解後、Tappi試験法T
2O5os−71(JIS P8209)に従ッて手抄
いた坪量100H/+n2のシートを作製し、JIS 
P8209に従って測定した。白色度は85.6%であ
った。
ロジン 基を  る不  アクリレート  Aの訃設 デヒドロアビエチン酸31.6重量部と、エピクロルヒ
ドリン63.3重量部と、および塩化ベンジルトリメチ
ルアンモニウム0,03重量部とを反応容器中に仕込み
、撹拌下に溶解させた後、80°Cに昇温し同温度で4
時間反応させた。さらに粒状の水酸化すI・リウム5.
07重量部を分割添加し、撹拌下に100℃で2時間反
応を行った。析出した食塩を油過後、ロータリエバポレ
ーターで油液中の未反応のエピクロルヒドリンを留去り
、さちに2「錐H,,120℃の条件下で揮発成分を完
全に除去し、ロジングリシジルエステルを得た。
上記ロジングリシジルエステルを2568重量部(58
1モル)と、濃度98%(重量%、以下同様)のアクリ
ル酸427重量部(5,81モル)と、エステル化触媒
としてヘンシルトリメチルアンモニウムクロライド3.
0重量部(全仕込み量に対し10001)I)m )ど
、重合禁止剤4−メトキシフェノール3.0重量部と、
フェノチアジン3.0重量部とを反応容器に仕込み、窒
素気流化で1.05〜110°Cで6時間かけて反応を
完結させ、アクリル酸とロジングリシジルエステルとの
反応生成物を得た。
上記方法で得たアクリル酸−ロジングリジジルエステル
反応生成物(成分(a、 ))2178.8部(4,2
0モル)に、イソホロンジイソシアネート(成分くb)
)933.6部(4,20モル)と、2−ヒドロキシエ
チルアクリレート(2,−HEΔという) 487.8
部(4,20モル)と、希釈剤としてフェノキシエチル
アクリレ−)189.7部と、重き禁止剤の4−メトキ
ンフェノール(以下M E It Qという)3.6部
(1000p 1)tn ) トを混合し1.=ノ混き
物を、撹拌しながら徐々に加熱して75℃まで昇温し、
75〜80℃で2時間反応させた。さらにこの反応混合
物にウレタン化触媒としてオクチル酸第−スズ1.4部
(400ppm)を添加し、75〜.80℃で5時間保
温し、ロジン残基を有する不飽和アクリレート樹脂Aと
フェノキシエチルアクリレートの混合物を得た。尚、不
飽和アクリレート樹脂入とフエノキシエチルアクリレー
トの重量比は9515であった。
ロジン成分を有するアクリl、−)樹脂A   86部
フェノキシエチルアクリI/ −1”       1
0部ビスフェノールAジエチレン        4部
グリコールジアクリレー1へ (商標:八N546、AKZORESIN社製、−最大
(6))%式%) 1 、1 、3−テI・う、メチルシロキサン   5
部(商標:TSl、9°706、東芝シリコーン社製)
火將鮭Y 厚さ50μmoのポリエチレンテレフタレートフィルム
く商標・ルミラー、東し製)の1面上に、塗工バーを用
いて塗布厚さが25μmになるように画像受容層塗料組
成Aを塗布した。次に、この塗布層上に、前記白色度が
856%の紙基材Aを重ねて圧着1−1P E Tフィ
ルム裏側から、電子線を48radの吸収線量になるよ
うに照射して塗布層を硬化させ、昇華性染料で染着可能
な画像受容層を形成し、画像受容シートを製造した。次
に、この画像受容シート上に、カラーパー信号発生器(
商標:C13Δ2、株式会社シバゾク製)により、ステ
ップパターンを染料熱転写プリンター(商標: [IP
6000、ソニ(社)製)でプリントした1、第1表に
得られた画質の官能評価、および受容シートの白色度を
示す。
尚、画質の官能評価結果は下記5段階に表示された。
廷−階1目4 5:優秀である 4:良好である 3:普通程度である 2:やや不良である(実用」二やや問題がある)1:不
良で′ある ル勲11一 実施例1と同し操作を行なった。但し2画像受容層塗料
組成物Aの塗布厚さが237.zmとなるように塗布し
た。テスト結果を第1表に示す。
比重び11 実施例1と同じ操作を行なった。但し、紙基材の白色度
は83.4%であった。テスト結果を第1表に示す3゜ 〔発明の効果〕 本発明の熱転写染料画像受容シートは、白色度85%以
上のシート状基体を使用し、染料画像を受容固定する厚
さ25μI^以」二の画像受容層を、ロジン残基を有す
る不飽和(メタ〉アクリル化合物を主成分として含む樹
脂前駆材料から形成したものであって、品質のすぐれた
鮮明な染料画像を受容できるものであって、実用的価値
の極めて高いものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、天然パルプを主成分として含むシート状基体と、上
    記シート状基体の少なくとも一面上に形成され、分子構
    造中にロジン残基を有する不飽和(メタ)アクリル化合
    物を主成分として含む樹脂前駆材料の、活性エネルギー
    線照射による硬化体を含み、かつ25μm以上の厚さを
    有する染料画像受容層とを含み、 前記シート状基体の、JISP8123に規定された白
    色度が、85%以上であることを特徴とする染料熱転写
    プリンター用受容シート。
JP2152774A 1990-06-13 1990-06-13 熱転写染料画像受容シート Pending JPH0445992A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2152774A JPH0445992A (ja) 1990-06-13 1990-06-13 熱転写染料画像受容シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2152774A JPH0445992A (ja) 1990-06-13 1990-06-13 熱転写染料画像受容シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0445992A true JPH0445992A (ja) 1992-02-14

Family

ID=15547856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2152774A Pending JPH0445992A (ja) 1990-06-13 1990-06-13 熱転写染料画像受容シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0445992A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0876259B1 (fr) Film apte a etre imprime
CA2162156C (en) Method for making colored contact lenses and color coating composition
KR900002183B1 (ko) 전사형 감열기록용 수상체
US5234885A (en) Thermal transfer image-receiving sheet
JPH0445992A (ja) 熱転写染料画像受容シート
JPS60139481A (ja) カチオン染料乾式転写発色用コーテイング剤
JPH04316890A (ja) 染料熱転写画像受容シート
US5290750A (en) Recording media for a sublimation-type heat-sensitive recording process
GB1564543A (en) Radiation curable coatings
JPH0421488A (ja) 染料熱転写プリンター用画像受容シート
JP2838152B2 (ja) 昇華性分散染料易染性樹脂組成物
JPH0453196B2 (ja)
JPH04135795A (ja) 染料熱転写受像シートの製造方法
JP3024999B2 (ja) 昇華型感熱転写記録方式の被記録体
JPS6374692A (ja) 昇華性分散染料易染性組成物
JPS6250193A (ja) 昇華型感熱転写記録方式の被記録体
JPH02179792A (ja) 染料熱転写画像受容シート
JP3181631B2 (ja) 昇華型感熱転写記録方式の被記録体
JPS6223790A (ja) 感熱転写記録用受像体
JPH04115994A (ja) 染料熱転写プリンター用画像受容シート
JP2000043435A (ja) 印刷物及び印刷方法
JPH0526672B2 (ja)
JP3181632B2 (ja) 昇華型感熱転写記録方式の被記録体
JPH10237398A (ja) 感熱記録用粘着ラベル
JPH05116467A (ja) 昇華型感熱転写記録用受像シート