JPH0445512A - 投影露光装置及び方法 - Google Patents

投影露光装置及び方法

Info

Publication number
JPH0445512A
JPH0445512A JP2154287A JP15428790A JPH0445512A JP H0445512 A JPH0445512 A JP H0445512A JP 2154287 A JP2154287 A JP 2154287A JP 15428790 A JP15428790 A JP 15428790A JP H0445512 A JPH0445512 A JP H0445512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mark
reticle
light
alignment
mark area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2154287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3033135B2 (ja
Inventor
Takechika Nishi
健爾 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2154287A priority Critical patent/JP3033135B2/ja
Priority to US07/711,625 priority patent/US5138176A/en
Publication of JPH0445512A publication Critical patent/JPH0445512A/ja
Priority to US08/967,345 priority patent/USRE36799E/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3033135B2 publication Critical patent/JP3033135B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70591Testing optical components
    • G03F7/706Aberration measurement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/422Active alignment, i.e. moving the elements in response to the detected degree of coupling or position of the elements
    • G02B6/4221Active alignment, i.e. moving the elements in response to the detected degree of coupling or position of the elements involving a visual detection of the position of the elements, e.g. by using a microscope or a camera
    • G02B6/4224Active alignment, i.e. moving the elements in response to the detected degree of coupling or position of the elements involving a visual detection of the position of the elements, e.g. by using a microscope or a camera using visual alignment markings, e.g. index methods
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70605Workpiece metrology
    • G03F7/70616Monitoring the printed patterns
    • G03F7/70633Overlay, i.e. relative alignment between patterns printed by separate exposures in different layers, or in the same layer in multiple exposures or stitching
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7049Technique, e.g. interferometric

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体素子、液晶表示素子等のりソゲラフイ
エ程に使われる投影露光装置に関し、詳しくは投影露光
装置の投影系で発生するデイストーシゴン(歪曲誤差)
に起因したアライメント誤差を低減したアライメント装
置に関するものである。
〔従来の技術〕
近年、マスク(レチクル)のパターンをサブ・ミクロン
の解像力で半導体ウェハ上に焼き付ける装置として、高
開口数の投影レンズを搭載したステッパーが活躍してい
る。
この種のステッパーでは、ウェハ上にすでに形成された
チップパターン(ショント領域)と新たに重ね合わせ露
光するレチクルパターンとを最小線幅の数分の1以下の
総合精度で位置合わせしなければならない、このため近
年、より高精度なアライメント装置(センサー)を搭載
したステッパーが研究され、実用化へ向けての開発が進
められている。
今後、4Mbit D−RAM、 16Mbit D−
RAMの生産に主流を成すステッパーは、レチクル上の
マークとウェハ上の各ショントM域のマークとを逐次検
出してアライメントしては焼き付けを行なう、TTR(
スルー・ザ・レチクル)アライメント方式のダイ・パイ
・グイ露光モードを有することが必須と考えられている
このTTRアライメント方式には、従来より各種の手法
が考えられてきたが、最も有望視されているのは、露光
光と異なる波長の照明光を使ってレチクルマークとウェ
ハマークとを同時に検出する別波長TTRアライメント
方式である。この方式では、ウェハ上のレジスト層が露
光を強く吸収する現象をさけることができるため、色素
入りレジストや多層レジストのウェハに対しても安定な
マーク検出が可能であると共に、アライメント時の照明
によってマーク領域のレジストの感光が防止できるとい
った利点がある。別波長TTRアライメント方弐でよく
知られている典型的な技術(投影露光装置)として、U
 S P、4,25 Ll 60(特開昭52−154
369号) 、USP、 4.269.505(特開昭
55−70025号)、USP。
4.492.4−59 (特開昭56−110234号
)、あるいはUSP、4,473.293(特開昭55
−135831号)等に開示されたものが知られている
しかしながら、これら典型的な投影露光装置では、いず
れもレチクルと投影レンズとの間に、別波長のアライメ
ント用照明光に対する色収差補正のための補正光学系が
介在している。このような補正光学系はレチクルマーク
とウェハマークとを別波長の照明光のもとて互いに結像
関係に維持するためのものであるが、アライメントにあ
たっては、安定性に欠けたり、精度の再現性が得られな
いといった本質的な問題が解決できないでいた。
最近になって、そのような不安定で、再現性のない補正
光学系を用いずに別波長TTRアライメントを可能とす
る方式が、特開昭63−153820号公報、又は特開
昭63−283129号公報で提案された。ここに開示
されたアライメント系では、レチクルマークとウェハマ
ークを照明するビームを、2焦点化素子と対物レンズに
よって2つの面の夫々に同時に結像させるもので、一方
の面はレチクルのパターン面(マーク面)に合致され、
他方の面は投影レンズの軸上色収差量に対応じてレチク
ルパターン面から離れた空間中のウェハ共役面に合致さ
れる。
このような方式を採用すると、レチクルとウェハとの間
のアライメント用光路中に投影レンズ以外の光学素子を
設ける必要がな(なり、あたかも露光光を使ったのと同
様にしてTTRアライメントが可能になる。
しかしながら最新の投影レンズは、露光光に対してのみ
良好に各種収差が補正され、露光光からずれた波長に対
しては軸上色収差と倍率色収差の両方が発生し、例え2
焦点化素子を用いて軸上色収差に対応できたとしても、
倍率色収差には必らずしも対応できず、何らかの手法で
倍率色収差に起因したアライメント誤差(オフセット)
を除去しておく必要がある。そこでさらに、倍率色収差
(デイスト−シラン)に対応するための技術が、例えば
特開昭63−177421号公報や特開昭63−281
427号公報において提案された。
このうち特開昭63−1”77421号公報には、ウェ
ハステージ上に、露光光と別波長のアライメント用照明
光との2つで発光する基準マークを設け、この発光マー
クを投影レンズの像面側で移動させて、発光マークの逆
投影像をレチクル側で走査してレチクルマークの位置を
求めることで、投影レンズ視野内のデイスト−ジョンマ
ツプを予め作ってお(技術が開示されている。一方、特
開昭63−281427号公報には、別波長TTRアラ
イメント系の照明ビーム送光系(スキャナーミラー、2
焦点化素子、対物レンズ等)に露光光をビーム化して導
びき、別波長の照明光ビームと露光波長の照明光ビーム
とを同時に走査させて、レチクルマークとウェハステー
ジ上の基準マークとの夫々からの光情報を光電検出した
ときの各波長ビーム毎の位置ずれ検出量の差異から、そ
のアライメントポイントでのデイスト−シランを知る技
術が開示されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記倍率色収差に対応するための従来技術では、アライ
メント用照明光と露光用照明光とが投影レンズ視野内の
同一位置を通るように構成されている。すなわち、特開
昭63−177421号公報では、同一の発光基準マー
クの裏側にファイバー等を介して2種類の照明光を導く
必要があり、また特開昭63−281427号公報では
、別波長TTRアライメント系に露光用照明光を導びく
必要がある。
このような構造は、アライメント光学系の構成を複雑に
し、その光学素子の性能(特に色消し等)に厳しいもの
が要求されるといった製造上の困難性を伴うこともさる
ことながら、露光用照明光のもとての光学系諸条件(シ
グマ値、開口数、テレセン性等)と、アライメント用照
明光のもとての光学系諸条件とを一致させることが難し
く、実用上の正確なデイスト−ジョン誤差を知ることが
難しかったという問題があった。また実際の露光装置(
ステッパー)では、115縮小タイプでも15X15閣
〜20X20■程度の広いフィールド(視野)の露光に
対応できるようになっている。しかしながらステンパー
ユーザが使用するレチクルパターンの露光領域には、色
々な大きさのものがあり、これに伴って当然にアライメ
ント光学系の投影視野内での位置が様々に変化する。そ
のアライメント位置の変化に応じて露光用照明光のもと
ての投影レンズの理想格子に対するデイスト−シラン量
も変化するため、アライメント用照明光のもとてのデイ
スト−シロン特性との差を、アライメント位置でのみ知
るだけでは、広いフィールド全体の重ね合わせを考えた
とき、不十分であるという問題点もあった。
さらに、これは上記特開昭63−281427号公報に
示された装置での固有の問題ではあるが、露光用照明光
とアライメント用照明光とをレチクル上方に45°で斜
設したダイクロイックミラーによって波長域で分離する
方式にした場合、ダイクロイックミラーのアライメント
用照明光に対する透過率(又は反射率)を極めて高くし
てしまうと、別波長TTRアライメント系によって検出
すべき露光用照明光はほとんど透過(又は反射)しなく
なり、マーク検出が困難になってしまう、そのため露光
用照明光に対してもいくらかの透過率(又は反射率)を
もつようにダイクロイックミラーの波長特性を選ぶと、
今度は露光時に露光用照明系からレチクルに向う光量が
、その分だけ低下するといった問題点もあった。
本発明は、上述した各種問題点に鑑みてなされたもので
、特にデイストーレ5ンに起因したアライメントオフセ
ットを高精度に検知して補正することができる別波長T
TRアライメント系を備えた投影光学装置を従供するこ
とを目的とする。
〔課題を解決する為の手段〕
上記問題点を解決するため、本発明においては、ウェハ
等の感応基板を載置するステージ上に固設された基準板
上に、露光用照明光(第1の波長特性の光)のもとで検
出される基準マーク(第4マーク領域)と、アライメン
ト用照明光(第2の波長特性の光)のもとで検出される
基準マーク(第2マーク領域)とを位置的に分離して配
置するとともに、レチク(マスク)上にも露光用照明光
のもとで検出されるレチクルマーク(第3マーク領域)
と、アライメント用照明光のもとで検出されるレチクル
マーク(第1マーク領域)とを基準板上の対応する基準
マークの分離位置に対応させて設けるようにした。さら
にアライメント用照明光でレチクルマーク(第1マーク
領域)と基準マーク(第2マーク領域)とを検知する別
波長TTRアライメント系(第1マーク検出手段)と、
露光用照明光でレチクルマーク(第3マーク領域)と基
準マーク(第4マーク領域)とを検知する露光波長TT
Rアライメント系(第2マーク検出手段)とを互いに独
立の光学系とし、かつ両方のTTRアライメント系が同
時に対応するマークを検知できるように配置した。
〔作用〕
第1図は、本発明の詳細な説明するために模式的に示し
たステツパーの構成を表わし、レチクルRの回路パター
ン領域PAは、両側テレセントリツタな投影レンズPL
によってウェハ(第1図には図示さず)上の1つのショ
ク)6N域に投影される。レチクルRのパターン領域P
Aの周辺には、別波長(波長λ、)の照明光を用いるT
TRアライメント系A Ot−、A Ot、によって検
出されるマークAu、A/!が設けられている。アライ
メント系AOoで検出されるマークAuはX方向のアラ
イメント用であり、アライメント系A Oz−で検出さ
れるマークAffiはY方向のアライメント用であり、
それぞれパターン領域PAのX方向に延びる辺部とY方
向に延びる辺部とに形成される。また別波長TTRアラ
イメント系A Oz−SA Ot、はX1Y方向にアラ
イメント位置を移動させることができる。さらにレチク
ルRのパターン領域PAの外側で投影レンズPLの視野
内には、露光波長λ1の照明光を用いるTTRアライメ
ント系AO,によって検出されるマークRMrが形成さ
れている。
このマークRMrの位置はパターン領域PAのサイズが
異なるレチクルでも常に一定のところに固定配置される
。そして露光時にパターン領域PAを均一照明する露光
光が、TTRアライメント系A Ol の先端部で遮光
されないように定められている。従って、パターン領域
PAのサイズが異なる各種レチクルに変換する場合であ
っても、TTRアライメント系A O+ は移動させる
必要址なく、装置上に固定しておくことができる。
一方、投影レンズPLの下には、ウェハステージ上に固
設された基準マーク板FPが位置する。
基準板(フィデューシャル板)FPの表面は、露光波長
のもとて投影レンズPLに関してレチクルRと共役にな
っている。基準板FPの表面には、レチクルR上のマー
クRMrと同時に検出される基準マークFMrと、レチ
クルR上のマークAu、Alの夫々と同時に検出される
基準マークFu、FPがクロム層のエツチング等により
形成されている。マークFuは、マークAuと対応じて
いると共に、マークAuのレチクルR上での移動可能位
置全域をカバーするように広い面積で設けられている。
マークF2についても同様である。
そして第1図のように、マークRMr (第3マーり領
域)と基準マークFMr (第4マーク領域)とがTT
Rアライメント系AOIで同時に検出されるように基準
板FPを位置決めしたとき、例えばマークAu(第1マ
ーク領域)と基準マークFU(第2マーク領域)とをT
TRアライメント系AOoで同時に検出する。基準板F
P上での基準マークFMrとFuとの位置関係とレチク
ルR上でのマークRMrとAuとの位置関係とは予め正
確にわかっているから、別波長TTRアライメント系A
O0で検出されたアライメント誤差量と、露光波長TT
Rアライメント系AO,で検出されたアライメント誤差
量との差はマークAuの位置での色収差に起因したX方
向のオフセット量である。
従って、このオフセット量を記憶しておけば、後でTT
Rアライメント系A Oz−を用いてレチクルRとウェ
ハとをアライメントする際に、容易に補正を行なうこと
ができる。
このように別波長TTRアライメント系と露光光TTR
アライメント系とを互いに独立にしつつ、同時にマーク
検出動作を行なう構成とすることによって、より厳密に
ディストーシテンの影響を補正することが可能となる。
〔実施例〕
次に本発明の好適な実施例によるステッパーの構成につ
いて、第2図〜第11図を参照して説明する。
本実施例では、先に掲げた、特開昭63−283129
号公報で開示されたように、回折格子を用いた2光束干
渉式の別波長TTRアライメント系を用いるものとする
が、その他の形式(像検出方式、スポットスキャン方式
)のものでも全り同様に適用し得る。
第2図において、レチクルRの上方にはグイクロイック
ミラーDMが45″に斜設され、投影レンズPLの光軸
AXを水平に折り曲げる。グイクロイックミラーDMは
光軸AXに沿って露光用照明系(不図示)から進んでく
る露光光をほぼ90%以上反射させて、レチクルRのパ
ターン領域PAへ向わせる。レチクルRは2次元(x、
y、θ方向)に微小移動するレチクルステージRS上に
保持され、レチクルステージRSは駆動部1によって位
置決めされる。一方、投影レンズPLの下にはウェハW
と基準板FPとを保持するXYステージSTが設けられ
、モータ2によってX、Y方向に移動され、ステージS
Tの座標位置はレーザ干渉計3によって逐次計測される
。ステージSTの位置決めは、干渉計3の計測値をモニ
ターしてモータ2を駆動するステージドライバー回路4
によって行なわれる。ドライバー回路4は主制御装置5
からの指令に基づいてステージSTの移動や位置決めを
制御する。この主制御装置5は、先の駆動部1の制御も
管理する。
さて、本実施例の別波長TTRアライメント系はダイク
ロインクミラーDMの上方に2〜4眼(対物レンズの数
)で構築されるが、第2図ではそのうちl眼、ここでは
第1図中のA Oz−に相当する系のみを示す。
テレセンドリンクな対物レンズ0BJuとミラM+ と
は、金物11に保持され、駆動部10によってX、Y方
向に移動する。
対物レンズ0BJuはグイクロイックミラー〇Mと干渉
しないように、かつレチクルRに対してその光軸が垂直
になるように配置される。
別波長アライメント用の照明光は、へりウームーネオン
、又はアルゴンイオン等のレーザ光源12から直線偏光
ビームLBとして射出され、2光束化周波シフターユニ
ン)13に入射する。ユニット13内には、ビームLB
を2つに分割し、分割された2つのビームの夫々に高周
波変Kl(周波数シフト)を加える2つのAOM (音
響光学変調器)130A、130Bや周波数シフトされ
た各ビームを収れんする小レンズ131A、131B等
が設けられている。AOMI 30Aは周et数t+(
例えば80M)tz)でドライブされ、その1次回析ビ
ームLB、が小レンズ131Aを介して取り出され、A
OM130Bは周波数fffi  (例えば80.03
MHz)でドライブされ、その1次回折ビームL B 
tが小レンズ131Bを介して取り出される。2本のビ
ームLB、 、t、B、の各主光線はアライメント系の
光軸と平行に、かつ対称に定められ、ビームスプリンタ
14でともに2つに分けられる。ビームスプリッタ14
を通過した分割ビームL、1% Lr2は、集光レンズ
(逆フーリエ変換レンズ)15によって後側焦点面で交
差する平行光束に変換される。その後側焦点面には参照
格子16が配置され、ここには2つのビームL□、Lr
tの交差角と波長とに応じたピッチの干渉縞が作られる
。この干渉縞は2つのビームL−r+、Lrtの周波数
差へf(30KHz)に応じた速度で参照格子16上を
一方向に移動する。参照格子16上には、干渉縞のピン
チと等しいピッチの透過型の回折格子が縞と平行に設け
られている。従って参照格子16からは、ビームL r
+と同方向に進むビームL7、の0次光とビームL、か
ら作られた1次光との干渉光DR,と、ビームL、と同
方向に進むビームLrzの0次光とビームL□から作ら
れた1次光との干渉光DR1とが発生し、充電素子17
はこれら干渉光DR,、DRlの光量を検出する。ここ
で干渉光DR,、DRlは周波数差Δf(30KHz)
 、すなわちビート周波数で正弦波状に強度変化し、光
電素子17からの出力信号SRは30KHzの交流信号
になる。この信号SRがアライメントのときの位相比較
の基準信号となる。
第3図は、ビームLB、 、LBtとレンズ15から光
電素子17までの各ビームの様子を詳しく示した光路図
であり、まず2本のビームLBt、BZは小レンズ13
1A、131Bの作用によって面EPaでそれぞれ集光
されてビームウェストになる。面EPaはレンズ15の
前側焦点面と一致したフーリエ面であり、ビームL P
 I、Lr!はレンズ15から夫々平行光束となって参
照格子16上で交差する。尚、ビームL−2Lrtの面
EPaの内での位置は、アライメント系の光軸AXaを
挟んで対称に定められ、光軸AXaからの距離がビーム
L P I N L r Zの参照格子16に対する入
射角θを決定する。
ここで−船釣な解析理論に従うと、波長λのコヒーレン
ト光とピッチPgの一次元回折格子とによって決まる±
1次回折光の0次光に対する回折角αは、sinα=λ
/Pgによって一義的に決まる。そこでビームI−r+
の0次光(干渉光DR,)に対して1次回折光の回折角
αが丁度2θになるように参照格子16の格子ピッチP
gを設定してやると、その1次回折光はビームLrtの
0次光(干渉光DR,)と同軸に発生ずる。
このとき、参照格子16上にできる干渉縞のピッチは格
子ピッチPgと等しくなる。
また光電素子17は、2つの干渉光DR,、DR2を個
別に受光する受光面170A、170Bを有し、各受光
面170A、170Bからの光電信号は加算器171に
よってアナログ的に加算され、基準信号SRとして出力
される。
さて、再び第2図の説明に戻って、ビームスプリッタ1
4で反射された2本のビームL s+、L azは、さ
らにビームスプリッタ1日で反射され、ミラーM、を介
して対物レンズ0BJuに入射する。
対物レンズ0BJuは2本のビームL、1、し、2を空
間中の面IPで交差する平行光束に変換する。
面IPは、レチクルRから光軸AX方向に軸上色収差量
ΔLだけ離れており、アライメント用照明ビームLBの
波長(λ2)のもとではウェハW、又は基準板FPと共
益な面である0面IPで交差した2本のビームL□、L
、アは、レチクルR上のマーク領域Auでは互いに分離
して通り、投影レンズPLの瞳EPでビームウェストに
なった後、基準板FP(又はウェハW)上では再び平行
光束になって交差する。
第4図はビームL1、L、zの様子を示す光路図であり
、対物レンズ0BJuの前側焦点面は第3図に示した面
EPaと一致しており、2つのビームL1、Letはそ
こでビームウェストになる。対物レンズC)BJuから
射出した2本のビームL1、LII!はともに平行光束
となって面IP、すなわち対物レンズ0BJuの後側焦
点面で交差する。その後、ビームL1はレチクルRのマ
ーク領域Au内のレチクル格子マークAuaを照射する
とともに透明部を通過して投影レンズPLに入射し、再
び平行光束となって基準板FP(又はウェハW)上のマ
ーク領域Fu内の格子を斜めに照射する。
ビームL、tも同様にして、レチクルR上のレチクル格
子マークAubを照射するとともに透明部を通過して基
準板FP(又はウェハW)上のマーク領域Fu内の格子
をビームL、、と対称的な方向から斜めに照射する。
この第4図に示したように、2本のビームL1、L、は
瞳空間(対物レンズ0BJuと小レンズ13]A、13
1Bとの間、及び投影レンズPLの内部)では収れん光
束であると共に主光線が光軸AXaと平行になり、像空
間(対物レンズ0BJUと投影レンズPLの間、及び投
影レンズP Lと基準板FP、又はウェハWとの間)で
は平行光束であると共に主光線が焦点面(像面)で交差
する。
さて、基準板FP上のマーク領域Fuからは、垂直方向
に干渉光BTが生ずる。干渉光BTは、ビームL ml
の照射によりマークFuから垂直に発生した1次回折光
と、ビームL +a2の照射によりマークFuから垂直
に発生した1次回折光とが干渉したものであり、像空間
では平行光束である。この干渉光BTは投影レンズPL
の瞳EPの中心でビームウェストに収れんした後、レチ
クルRのマーク領域内の中央の透明部(マークAuaと
Au50間)を平行光束となって通過し、対物レンズ0
BJuの光軸AXaに沿って逆進する。干渉光BTは対
物レンズ0BJuの前側焦点面、すなわち投影レンズP
Lの瞳EPと共益な面EPaの中心で再びビームウェス
トに収れんし、第2図中のミラ M+、ビームスプリン
タ18の順に受光系の方へ戻る。ここでレチクルR上の
マーク領域AUの構造について第7回、第8図を参照し
て説明する。第7図のように、レチクルRの回路パター
ン領域PAの外周には一定幅の遮光帯ESBが形成され
るが、その一部に透明窓を設け、そこに2つの格子マー
クAua、Aubが遮光部ESBを挟んで配置される。
マークAuaとAubのピッチはともに等しく、ピンチ
方向と直行する方向の幅は透明窓の約半分に定められる
。遮光部ESB゛の幅も透明窓の約半分に定められ、ウ
ェハW上の格子マークW M uは、アライメント用波
長のもとでは、マーク領域内のW M u ’ の部分
に位置する。2本のビームL1、L、、は格子マークA
uaとAubの夫々を矩形形状で別々に照明するが、マ
ークA u aのパターン領域PA側に隣接した透明部
を通過したビームLetは、第8図のようにウェハマー
クWMuを照射し、マークAubのパターン領域PA側
に隣接した透明部を通過したビームL、!はウェハWM
uを照射する。このマークWMuから垂直に発生する干
渉光BTはレチクルR上では第8図中の部分WMu’を
通って対物レンズ0BJuへ戻る。
さて、第4図において、ビームL at、L、!がそれ
ぞれレチクル格子マークAua、Aubを照射すると、
0次光D e l % D e tとともに高次回折光
が反射してくる0本実施例では、ビームL、、(L。
、)の格子マークAua (Aub)への入射角θ゛に
対して1次回折光の0次光D+、、 (D、2)に対す
る回折角が丁度20′になるように、マークAua (
Aub)のピッチを定める。それによって、格子マーク
AugからはビームL111の光路をそのまま逆進する
1次回折光D11(周波数シフトf、)が発生し、格子
マークAubからはビームL−atの光路をそのまま逆
進する1次回折光DIK(周波数シフトf、)が発生す
る。従ってこれら1次回折光Dll、D1□も干渉光B
Tとともに対物レンズ0BJuを介して受光系の方へ戻
る。贋び第2図を参照すると、干渉光BTと1次回折光
り78、D、工はビームスブリ・、夕18を透過して集
光レンズ系19に入射する。レンズ系19は逆フーリエ
変換レンズでもあり、干渉光BTと1次回折光D 11
. D +tをともに平行光束に変換するとともに、そ
の焦点面(像共役面)でそれらを交差させる。レンズ系
19を通った各ビームはビームスプリッタ20で2つに
分けられ、透過した方はレチクル用基準格子板21に達
し、反射した方は視野絞り22に達する。基準格子板2
1と視野絞り22はともに面IP(基準板FP、又はウ
ェハWとの共役面)と共役である。従って、基準格子板
21では、1次回折光D11、D +zが交差し、その
交差領域内には干渉縞ができる。この干渉縞は当然、ビ
ート周波数Δf(30KHz)で−次元に流れている。
そこで第6図(A)に示すように、クロム層で覆われた
基準格子板21上に透過型の回折格子21Aを設け、こ
の格子21Aから同軸に発生する回折光同志の干渉光B
Trを光電素子23で受光する。この様子を第5図で参
照して詳述する。
基準格子板21は像共役であるため、面IP、ウェハマ
ークWMu(又は基準板FP裏表面と共役であり、干渉
光BTも1次回折光り、、、D、□とともに入射して(
る、しかしながらウェハマークWMuとレチクルマーク
Aua、AubとはX−Y平面内で横ずれして配置され
ているため、基準格子板21上では第6図(A)に示す
ように、2つの1次回折光り1、DIgが交差する格子
21Aの横の部分(遮光部)21Bに干渉光BTが戻っ
てくる。
従って、基準格子板21上での格子21Aの位置や大き
さを、マークAu a、又はAubの大きさと合わせて
おくだけで、ウェハマークWMuからの干渉光BTを遮
光することができる。
基準格子板21の格子21Aを照明した1次回折光DI
I% D+zの各0次光BToは光電素子23からはず
れるように進み、格子21Aから垂直に発生する1次回
折光同志の干渉光BTrのみが光電素子23に受光され
る。この方式は第4図中に示したウェハマークWMuか
らの干渉光BTの取り方と同じであって、この場合、ウ
ェハマークWMu、又は格子21Aの格子ピッチは、そ
この上にできる干渉縞のピッチの丁度2倍になっている
こうして充電素子23に受光された干渉光BTrはビー
ト周波数Δf(30K)[z)で正弦波状に強度変化し
ており、光電素子23の出力信号Smは、参照格子16
を基準としたレチクルマークAua、Aubのピッチ方
向の変位量に応じて基準信号SRに対する位相差がリニ
アに変化する交流信号となる。
一方、第2図に示したビームスプリッタ20で反射され
た干渉光BTと1次回折光I)++、Dl!は視野絞り
22に達するが、この絞り22は第6図(B)に示すよ
うに干渉光BTのみを通す開口部22Aが形成されてい
て、2つの1次回折光DI+、D+tは遮光部22Bで
遮へいされる。
遮り22を通過した干渉光BTはミラー24、集光レン
ズ25を介して光電素子26に達する。
光電素子26は干渉光BTの強度変化に応じた出力信号
Swを発生する。この信号Swもビート周波数Δrで正
弦波状にレベル変化する交流信号となり、ウェハW上の
マークW M u 、又は基準板FP上の基準マークF
uの参照格子16に対する偏位置に比列して基準信号S
Rに対する位相が変化する。
以上の基準信号SR1出力信号Sm、Swの夫々は位相
差計測ユニント27に入力し、計測ユニット27は基準
信号SRに対する出力信号Smの位相差φmと、基準信
号SRに対する出力信号SWの位相差φWとを求め、さ
らにその差Δφ−φm−φWを算出する。本実施例の場
合、基準板FP(またはウェハW)上での回折格子ピッ
チが、そこに作られる干渉縞ピッチの2倍になっている
ため、位相差Δφの1周期(±180°)は回折格子ピ
ンチの1/2(±1/4ピッチ)に対応じている。この
位相差Δφに基づいて計測ユニット27はウェハステー
ジST、又はレチクルステージRSの位置補正量(位置
ずれ量)Δχ、ΔYを夏出し、その値を主制御装置5へ
送る。
以上、対物レンズ0BJuを含み、駆動810〜計測ユ
ニツト27までの構成が本発明の第1のマーク検出手段
に相当する。
さて、第2図において、レチクルR上のマークRMrは
、ミラーMz、対物レンズOBr、ビームスプリッタ3
0、レンズ系31、照明視野絞り32、コンデンサーレ
ンズ33、ファイバー34、結像用レンズ35、ビーム
スプリンタ36、及びCCD撮像素子37A、37Bか
ら成る露光光TTRアライメント系(第1図中のAO,
に相当)によって検出される。ファイバー34は露光波
長の照明光を射出し、コンデンサーレンズ33を介して
絞り32を一様に照射する。絞り32の開口を通った照
明光はレンズ系31、ビームスプリッタ30を介して対
物レンズOBrに入射し、さらにミラーM2で垂直に折
り曲げられてレチクルRのマークRM rを含む局所領
域を照射する。ここで絞り32はレチクルRと共役であ
り、レチクルR上には絞り32の開口像が結像する。ま
たビームスプリッタ30はテレセンドリンクな対物レン
ズOBrの前側焦点面、すなわち投影レンズPLの瞳E
Pと共役な面の近傍に配置され、対物レンズOBrから
戻ってくる光の一部を結像用レンズ35の方へ5反射す
る。CCD撮像素子37A、37Bの受光面は対物レン
ズOBr、結像用レンズ35によってレチクルRと共益
であり、同時に投影レンズPLを介してウェハW、又は
基準板FPとも共役である。尚、ファイバー34の射出
端は投影レンズPLの瞳EPと共役に配置され、ケーラ
ー照明が行なわれる1本実施例の場合、対物レンズOB
rとビームスプリ、り3oとの間はアフォーカル系にな
っており、対物レンズOBrとミラーM2とを一体にし
て第2図中で水平方向に可動にすることで、マークRM
rの位置偏光に対応することも可能であるが、ここでは
系の安定性を考慮して、ミラーM2がレチクルR上で想
定される最大のパターン領域PAの寸法の外側に位置す
るように、固定配置にする。
さて、CCD素子37A、37Bは、それぞれ水平走査
線がX方向とX方向になるように、互いに90″″回わ
されており、十字線状のマークRMrのX方向の位置計
測とX方向の位置計測とを別々に行なう、これは通常の
CCD素子では、水平方向と垂直方向の画素分解能が異
なるため、単一のCCD素子で水平方向と垂直方向の両
方のマーク像のずれを検出したときの分解能の違いをさ
けるためである。画像処理ユニット38は、CCD素子
37A、38Aの夫々からの画像信号(ビデオ信号)を
入力して、基準板FP上の基準マークFMrとレチクル
R上のマークRMrとの位置ずれ量を検出し、この位置
ずれ量の情報を主制御装置5に送る。
以上の構成の他に、ウェハW上のグローバルアライメン
トマーク、レジスト層中の潜像、あるいは基準板FP上
の各基準マークを検出するオフ・アクシス方式のグロー
バルマーク検出系40と、その処理ユニット42とが設
けられる。また投影レンズPLの各種結像特性を調整、
ないしは補正するための調整ユニット50A、50Bが
設けられ、主制御装置5によって統括制御される。tA
整ユニット50Aは、例えば投影レンズPL内の所定の
空気室の圧力を制御することで、投影レンズPLの倍率
、焦点位置、デイスト−ジョン等を変化させる機能を有
し、調整ユニン)50Bは投影レンズPLを構成する一
部のレンズエレメント(例えばレチクル側のフィールド
レンズ)を光軸方向に微動させたり、傾けたりする機能
を有する。
ところで、別波長TTRアライメント系と露光光TTR
アライメント系とは、好しくは第9図に概略的に示すよ
うに配置される。第9図に示したレチクルRのように、
パターン領域PA周辺の遮光帯ESBの各辺には、第7
図に示したようなレチクル格子マーク領域Au、AI!
、Ar、Adが形成される。マーク領域Au、Adは第
9図中、X方向のアライメントに使われ、マーク領域A
r、AlはX方向のアライメントに使われる。
さらに遮光帯ESBの外側にはレチクルマークRMrと
対称的な位置に同様のレチクルマークRM2が設けられ
る。
従って、2つの露光光TTRアライメント系の対物レン
ズOBr、OBfがグイクロイック−ミラーDMの下で
マークRMr、RMlを検出するように配置され、4つ
の別波長TTRアライメント系の対物し/ズ0BJu、
0BJd、0BJr。
0BJlがグイクロイックミラーDMを介してそれぞれ
マーク領域Au、Ad、Ar、Affiを検出するよう
に配置される。
実際に別波長TTRアライメント系を使ってレチクルR
とウェハWとをグイ・パイ・グイアライメントする場合
、必らずしも4眼を同時に使う必要はなく、3I!、も
しくは2眼にしてもよい。
これは、対応・するウェハ上の1ショット領域分のマー
ク (WMu、WMd、WMr、WMjりのうち欠損し
た部分があった場合でも、最低限、X方向用の1眼とX
方向用の1@とが適正に光電信号を出力していれば、そ
のショットのアライメントを実行することで、極力アラ
イメントエラ−(シーケンスの中断)をさけることがで
きるからである。
次に、第9図に示したレチクルRのマーク配置と、本実
施例に好適な基準板FP上のマーク配置とを第1O図、
第11図を参照して説明する。
第10図は好適な一例のレチクルRのパターン配置であ
り、ここでは投影レンズPLによって投影し得る最大寸
法のパターン領域PAを想定する。
レチクルRのパターン領域PAの中心Rccを通りχ軸
と平行な線分上に、2つの十字状のレチクルマークRM
r、RMlが設けられる。これらマークRMr、RMI
はそれぞれ対物レンズOB r。
0Bffiの視野のほぼ中心に設定される。また第10
図に示したレチクルRでは、4ケ所のマーク領域Au、
Ad、Ar、Affiはともにレチクル中心Rccから
最も違い位置に配置され、第10図中に破線で示した矩
形の領域Su、Sd、5rSS2は、それぞれ別波長T
TRアライメント系の対物レンズ0BJu、0BJd、
○BJr、OBJ!の光軸(検出中心)の可動範囲の一
例を示す。
第10図の場合、マーク領域Au、Ad、Ar1、lは
いずれも対物レンズの可動範囲の最外位置に設けられて
いる。
第10図は一例であって、場合によっては対物レンズ0
BJu、0BJdの可動範囲Su、Sdの間に、対物レ
ンズ0BJr、0BJIIの可動範囲Sr、SNが左右
から入り込んでくるようになっていてもよい。
また第11図は基準板FP上の各マーク配置を示し、X
方向の左右に二重十字線状の基準マークFMr、FMS
が設けられる。この2つのマークFMr= FMfの中
心間距離はレチクル上のマークRMr、RMfの中JG
S間距離に投影倍率(1/M)を乗じた値と等しく定め
られる。従って基準板FPの中心Fccをレチクル中心
Rccの投影点と合致させると、マークF M rの二
重線の間にレチクルマークRMrが位置した状態で、そ
れらが同時に露光光TTRアライメント系の対物レンズ
OBrによって観察され、マークFMfiの二重線の間
にレチクルマークRMlが位置した状態で、それらが同
時に対物レンズOBfによって観察される。
さらに基準板FP上には、その中心Fccとレチクル中
心Rccとを合致させたとき、レチクルR上の可動範囲
Su、Sd、Sr、Sj!の夫々に対応した位置、及び
大きさになるように回折格子を刻線した基準マーク領域
Fu、Fd、Fr、Flが設けられる。例えば基準マー
ク領域Fuには、ウェハW上のマークWMuと同じに、
X方向に一定ピンチで刻線された格子群が形成され、レ
チクルR上のマーク領域AuとのX方向の相対位置ずれ
の検出に使われる。他の基準マーク領域Fd、Fr、F
ffについても同様である。従って、レチクルRが交換
されてパターン領域PA(遮光帯ESB)のサイズが変
ったとしても、レチクル上の各マーク領域Au= Ad
−Ar、Aj!が可動範囲Su、Sd、Sr、Sfの内
側に存在する限り、マーク領域Auと基準マークFuの
X方向のずれ、マーク領域Adと基準マークFdのX方
向のずれ、マーク領域Arと基準マークFrのX方向の
ずれ、及びマーク領域/lと基準マークF1のX方向の
ずれを、4眼(OBJu、0BJd、0BJr。
0BJl)で同時に検出することができる。
また、第11図中で、左右の基準マークF−rとFfを
構成する複数の格子はX方向に関して一対一に対応じて
おり、上下の基準マークFuとFdを構成する複数の格
子はX方向に関して一対一に対応じている。そして第1
0図に示したマーク領[AuとAdのX方向の中心間隔
は、基準マークFu、Fdの格子ピッチの整数倍だけ正
確に離れ、マーク領域ArとAlのX方向の中心間隔は
、基準マークFr、Ffの格子ピッチの整数倍だけ正確
に離れるように設定される。
次に、本実施例の動作、すなわちデイスト−ジョンを考
慮した露光光TTRアライメント系と別波長TTRアラ
イメント系とのベースライン計測を説明する。まず初め
に、任意のレチクル(例えば第10図)をレチクルステ
ージR3上にセットし、露光光TTRアライメント系の
COD素子37A、37Bを用いて、レチクルマークR
Mr。
RMj!と基準板FPのマークFMr、FMj!を撮像
することで、レチクルアライメントを行なう。
次に4つの別波長TTRアライメント系の対物レンズ0
BJu、0BJd、OBJ r、0BJffi(金物1
1)を、各マーク領域Au、Ad、Ar、Alの夫々に
対応した位置にセットした後、基準板FP上の各基準マ
ークFu、Fd、Fr、Flを用いて各方向での2つの
ビームL1、L、zの照射位置のずれや、2つのビーム
L1、Layのテレセン誤差をチエツクする。そのチエ
ツクが終了すると、その位置で4つの別波長TTRアラ
イメント系の夫々がレチクルRと基準板FPとの相対位
置ずれ量を求める。すなわち基準マークFu(及びFd
)とレチクルマークAu(及びAd)とのX方向のずれ
量と、基準マークFr(及びFf)とレチクルマークA
r(及びAN)とのX方向のずれ量を計測ユニット27
を介して検出する。
主制御装置5は、検出されたずれ量に基づいて駆動部1
、又はステージドライバー4を制御して、レチクルステ
ージR3,又はウェハステージSTをサーボ駆動する0
本実施例の別波長TTRアライメント系は、レチクルマ
ークと基準マークとが静止した状態であっても、その相
対位置ずれ量が逐次計測できるヘテロダイン方式である
ため、計測ユニット27は逐次、位置ずれ量に応じた情
報(X方向、Y方向のシフト、回転方向のずれ量)を出
力し続ける。従って、4つの別波長TTRアライメント
系の計測ユニット27によって計測された全ての位相差
Δφが零(又は一定値)になるように、レチクルRと基
準板FPとがアライメントされ続ける。この別波長TT
Rアライメントの間、露光光TTRアライメント系の画
像処理ユニット38はレチクルマークRMrと基準マー
クFMrとのX、Y方向の位置ずれ量(ΔXr、ΔYr
)と、レチクルマークRMfと基準マークFM2とのX
、Y方向の位置ずれit(ΔXX、ΔYi!、)とを逐
次(一定の時間間隔で)出力し続ける。
ただし、デイスト−ジョンが大きい場合は、設計値でそ
れによるずれ量を予めオフセット量とじて加えておく、
こうして露光光TTRアライメント系で求められるずれ
量(ΔXr、ΔYr)、(ΔXl、ΔYl)は、別波長
と露光光波長とのアライメント位置(マークAu、Ad
、Ar、Ajlt)でのデイスト−ジョン差の平均に相
当する。ここでさらに具体的に述べると、計測ユニット
27によってレチクルマークAu(基準マークFu)と
Ad(i準マークFd)の2つを検出した結果、それら
の位相差Δφがともに零になっていたとき、画像処理ユ
ニット38が検出した位置ずれ量(Δχr、ΔYr)、
(ΔxI!、、ΔYN)を記憶することを複数回行ない
、その記憶した結果を平均化することでレチクルRと基
準板FPとのデイスト−ジョン差による総合的なアライ
メント誤差(X、Y、θ方向)が求められる0本実施例
の場合、別波長TTRアライメント系の4眼で同時にレ
チクルRと基準板FPとをアライメントするため、アラ
イメントの結果として、レチクルRと基準板FPとは、
別波長による投影レンズPLのデイスト−シラン特性に
応じて、わずかにX方向、Y方向、θ方向の誤差をもつ
、この誤差はレチクルマークAu、Ad; Ar、Al
2の位置が変わらない限り、一定のオフセットと考えて
よい、そこで露光光TTRアライメント系でマークRM
rSRMIと基準マークFMr、FMIとのずれ量を検
出すると、そのずれ量には、露光光のもとての投影レン
ズのマークRMr、RMlの位置におけるデイスト−ジ
ョン量を含んだX、Y、θ方向のオフセント量が計測さ
れることになる。
従って、以後実際に別波長TTRアライメント系でウェ
ハW上のシッントをアライメントするときには、そのオ
フセント量だけずれた位置が真のアライメント達成位置
になるように、レチクルステージR3、又はウェハステ
ージSTを制御すればよい。上記χ、Y、θ(回転)方
向のデイスト−ジョン差によるオフセット量は主制御装
置5内でユニット38からのずれ量情報に基づいて算出
され、そのレチクルRが再アライメントされたり、交換
されたりするまで記憶される。
尚、投影レンズPLにおける別波長と露光波長とのデイ
スト−ジョン差は、調整ユニット50Bを駆動した時に
も変化し得るので、ユニット50Bを大きく駆動した直
後等に、基準板FPを使って再度、オフセット量を計測
するのが望ましい。
以上本実施例によれば、レチクルR上の4辺に別波長T
TRアライメント用のマーク領域Au、Ad、Ar、A
lを設け、基準板FP上の対応する基準マークFu、F
d、Fr、F7!を同時に検出しているため、別波長に
よるデイスト−シランの影響に起因したTTRでの総合
アライメント誤差が正確に求められる。さらに本実施例
では投影レンズPLを介して、別波長TTRアライメン
ト系と露光光TTRアライメント系とを同時に動作させ
ると共に、ウェハステージSTの干渉計3での計測値を
全く使わないので、干渉計3で問題となる雰囲気中の空
気ゆらぎによる誤差が介在せず、極めて高精度なオフセ
ット量計測が可能となる。
また、本実施例では、極めて高分解能のヘテロダイン方
式の別波長TTRアライメント系を用いるため、例えば
基準板FP上の回折格子のピッチを4μm程度とすると
、位相差検出範囲(±180°)は±1μmになり、ノ
イズ等を考慮した実用的な位相計測分解能を±2°とす
ると、位置ずれ検出分解能は約±0.01μmにもなる
従って、ヘテロゲイン方式の別波長TTRアライメント
系を使ってレチクルRと基準板FPとをアライメントサ
ーボすると、極めて安定な位置決めが達成される。
ところで、本実施例の投影レンズPLは両側テレセンド
リンクとしたが、これはもちろん片側テレセンドリンク
でもよい0両側テレセンドリンクの投影レンズの場合、
露光光TTRアライメント系の対物レンズの光軸は、レ
チクル面と垂直になるとともに、投影レンズPLの瞳中
心点を通る主光線とも一致する。このためレチクル上の
マークパターンが反射性のクロム層で作られていると、
このパターンからの正反射光がCCD素子によって強く
検出されることがあり、レチクルマークRMr、RMI
と基準マークFMr、FMfとの両方が明るくなること
がある0石英ガラス等による基準板FP全全面クロム層
で覆い、基準マークFMr、FMj!をエツチング等で
抜きパターンにした場合、基準マークFMr、FMj!
は黒く見えるが、その周囲は全て明るくなることがあり
、レチクルマークRMr、RMI自体のコントラストが
極めて低下することがある。このような場合は、露光光
TTRアライメント系の照明光路中、例えば第2図中の
ビームスプリンタ30とレンズ系31との間の瞳共役面
に、輪帯状開口部を有する開口絞り(空間フィルター)
を設け、レチクルRを暗視野照明するようにしてもよい
、この際、COD素子上には、レチクルマークRMr、
RMI、基準マークFMr、FMfの各エツジのみが明
るく輝く暗視野像が結像する。尚、その瞳共役面に設け
る空間フィルターは、同心で輪帯状にバターニングした
液晶やエレクトロ・クロミック(EC)等で構成し、暗
視野照明や明視野照明を切り替えたり、照明光の開口数
を可変にしたりすることもできる。
次に、第2図の装置を用いた重ね合わせ精度向上方法、
特に号機間マツチングの向上方法について説明する。
第12図は投影レンズPLの露光波長のもとでのデイス
ト−ジョン特性(破線)と、別波長(アライメント光波
長)のもとてのディストーシーヨン特性(−点鎖線)と
を、理想格子(実AI)を基準として誇張して表、わし
たものである。
このようなデイスト−シランマツプは、例えばテストレ
チクルを用いて試し焼きを行なって作ることができる。
ただし、別波長でのデイスト−シランマツプは試し焼き
では作れず、先に述べた実施例と同様の手法を併用する
ことで作ることができる。
まずはしめに、パターン領域内の理想格子点の夫々に重
ね合わせ計測用のバーニアマークを存するテストレチク
ルを用意し、このテストレチクルを露光光TTRアライ
メント系によってアライメントする。そして、露光用照
明系内部のレチクルブラインドを全開にして、テストレ
チクルをダミーウェハ(感光レジスト層やフォトクロミ
ンク層、光磁気媒体等を塗布したベア・シリコンウェハ
)上に露光する。
次にテストレチクルの中心に設けられたバーニアマーク
のみが照明されるようにレチクルブラインドを閉め、ウ
ェハステージSTを理想格子点のピッチでステッピング
させては、先に露光されたテストレチクルのバーニアマ
ークの潜像と重ね合わせ露光する。
この場合、ウェハステージSTのステツピングは理想格
子の分割ピンチと一致していると考えられるので、初め
に露光された各バーニアマークの潜像と、2回目に重ね
焼きしたバーニアマークの潜像との重ね精度を計測する
ことによって、理想格子を基準とした露光波長でのデイ
スト−ジョン特性が求まる。この計測において、ダミー
ウェハ上のバーニアマークの潜像は、第2図に示したオ
フ・アクシス方式のグローバルマーク検出系40で検出
してもよいし、バーニアマークの形状を工夫して、露光
光TTRアライメント系で検出してもよい、また、通常
のフォトレジスト層を使ったダミーウェハの場合は、−
度現像を行なって、バニアマークのレジスト像を作った
後に、別波長TTRアライメント系等で計測を行なって
もよい。
以上のようにして、理想格子点の夫々での重ね合わせ誤
差量を求め、各誤差量を最小2乗法で統計処理して、X
方向、Y方向、θ方向の各オフセットを求める。さらに
そのオフセットから、第12図中に破線で示したレチク
ルマークRMr、RMffiの露光波長での像RMr”
、RMffi′の理想位置(実線)からのずれ量(Δ0
F31、ΔOF。
1)、(Δ0F−t、ΔoF、)がシステムオフセント
として推定できる。
従って、レチクルマークRMr、RMIを露光光TTR
アライメント系でアライメントするとき、そのシステム
オフセットを加味することで、理想格子と最も誤差の少
ないデイスト−シランマツプ上で常に露光ができること
になる。
さらに、露光波長のデイスト−ジョンと別波長のデイス
ト−シランとの差分は、先の第1実施例によって求める
ことができるから、その差分をさらに加味(補正)すれ
ば、別波長TTRアライメント系を使ったダイ・パイ・
ダイアライメントであっても、理想格子に最も近い状態
でレチクルのパターンがウェハ上のショット領域に重ね
合わせ露光される。このことは、1つの半導体製造ライ
ンを構成する複数台のステツパーの号機間のマツチング
を理想格子基準にできることを意味し、そのライン内で
のマツチング精度が向上することになる。
以上の実施例においては、第2図に示したステッパーを
用いることを前提としているため、露光光TTRアライ
メント系の検出中心は投影レンズの視野内で固定された
位置にある。そこで、第12図で説明したように、予め
露光波長でのデイスト−シランマツプが理想格子と最も
近時するように、レチクJレアライメント時のシステム
オフセット (Δ○ FII+%  ΔOF ア、) 
、  (Δ0F−t、 ΔOFyg)を求めて補正した
後に、別波長TTRアライメント系を用いてアライメン
ト位置での別波長のデイスト−ジョン誤差を求めるよう
にしてもよい。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば0、別波長TTRアライメ
ント系と露光光TTRアライメント系とを分離し、投影
光学系の像面に配置された基準マーク群を同時に検出す
るように構成したため、別波長を使ったときのデイスト
−シラン差を正確に計測することが可能となる。すなわ
ち投影光学系を介した露光波長のアライメント光と別波
長のアライメント光とが時間的に全く同時に各TTRア
ライメント系で検出されるため、光路内の微妙な空気ゆ
らぎ、温度分布のゆらぎ等による計測誤差を共通に含む
ことになり、相殺することが可能になる。また、ウェハ
ステージ等を走らせながら、レーザ干渉針を頼りに計測
する方法ではないので、レーザ干渉計自体の計測精度(
再現性)に左右されないといった利点もある。
また本発明においては、基準マーク群を使って複数本の
TTRアライメント系を同時に働かせることができるの
で、TTRアライメント系の対物レンズの移動の隙のビ
ーム位置決めや、テレセンチエツク、フォーカスチエツ
クも同時に実施でき、TTRアライメント系の設定のス
ルーブツト向上にも役立つといった利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例によるステッパーの原理的な構
成を示す斜視図、第2図は本発明の実施例によるステッ
パーの詳細な構成を示す図、第3図、第4図、第5図は
別波長TTRアライメント系の光学系を説明する図、第
6図(A)はレチクル用基準格子を示す平面図、第6図
(B)はウェハ用視野絞りを示す平面図、第7図はレチ
クル格子マークの配置を示す平面図、第8図はウェハ格
子マークの配置を示す平面図、第9図は別波長TTRア
ライメント系と露光波長TTRアライメント系との実用
的な配置を示す斜視図、第10図は実用的なレチクルの
パターン配置を示す平面図、第11図は基準マーク板上
のパターン配置を示す平面図、第12図は露光光、別波
長の夫々によるデイスト−シラン特性を示す図である。 〔主要部分の符号の説明〕 R・・・−・・レチクル、 RMr= RMl・・・・・・レチクルマーク、PL・
・・・・・投影レンズ、 0BJu、0BJd、0BJr、0BJI!、・・−・
−別波長TTRアライメント系の対物レンズ、Au、A
d、Ar、A11−−・・−別波長TTRアライメント
用のレチクルマーク、 OBr、OBf・・・・・・露光光TTRアライメント
系の対物レンズ、 FP・・・・・・基準板、 ST・・・・・・ウェハステージ、 FMr、FMI・・・・・・露光光TTRアライメント
用の基準マーク、 F u、 F d、 F r、 F I!−−−−−−
別波長TTRアライメント用の基準マーク。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1の波長特性の光で照明されたマスクのパター
    ン像を感応基板上に結像投影する投影光学系と、前記感
    応基板を保持するステージと、該ステージ上に設けられ
    た基準板と、前記マスクに形成された第1マーク領域と
    前記投影光学系とを介して前記第1の波長特性と異なる
    第2の波長特性の光を、前記感応基板上、もしくは前記
    基準板上に形成された第2マーク領域に照射すると共に
    、該第2マーク領域から生じる光情報を検知する第1の
    マーク検出手段とを備えた装置において、前記感応基板
    上、もしくは前記基準板上には前記第2マーク領域と所
    定の位置関係で配置された第4マーク領域が形成され; 前記マスク上には前記第1マーク領域と所定の位置関係
    で配置された第3マーク領域が形成され; さらに、前記第1のマーク検出手段が前記第2マーク領
    域からの光情報を検知する状態で、前記第3マーク領域
    と前記投影光学系とを介して前記第1の波長特性の光を
    前記第4マーク領域に照射すると共に、前記第4マーク
    領域から生じる光情報を検知する第2のマーク検出手段
    と; 前記第1のマーク検出手段と前記第2のマーク検出手段
    の各検知結果に基づいて、前記第1マーク領域、又は第
    2マーク領域が存在する前記投影光学系の視野内の位置
    での歪曲に起因した検出誤差を検出する誤差検出手段と
    を設けたことを特徴とする投影光学装置。
  2. (2)前記第1のマーク検出手段は、前記マスク上の前
    記第1マーク領域の位置変化に応じて可動な第1対物レ
    ンズ系を有し、前記第2マーク領域には該第1対物レン
    ズ系の可動範囲に渡って同一のマークパターンが形成さ
    れていることを特徴とする請求項第1項に記載の装置。
JP2154287A 1990-06-13 1990-06-13 投影露光装置及び方法 Expired - Fee Related JP3033135B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2154287A JP3033135B2 (ja) 1990-06-13 1990-06-13 投影露光装置及び方法
US07/711,625 US5138176A (en) 1990-06-13 1991-06-06 Projection optical apparatus using plural wavelengths of light
US08/967,345 USRE36799E (en) 1990-06-13 1997-10-27 Projection optical apparatus using plural wavelengths of light

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2154287A JP3033135B2 (ja) 1990-06-13 1990-06-13 投影露光装置及び方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9344740A Division JP3031321B2 (ja) 1997-12-15 1997-12-15 投影露光装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0445512A true JPH0445512A (ja) 1992-02-14
JP3033135B2 JP3033135B2 (ja) 2000-04-17

Family

ID=15580850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2154287A Expired - Fee Related JP3033135B2 (ja) 1990-06-13 1990-06-13 投影露光装置及び方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5138176A (ja)
JP (1) JP3033135B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5850279A (en) * 1995-03-23 1998-12-15 Nikon Corporation Alignment method, projection exposure method, and projection exposure apparatus
US5894056A (en) * 1995-12-19 1999-04-13 Nikon Corporation Mask substrate, projection exposure apparatus equipped with the mask substrate, and a pattern formation method utilizing the projection exposure apparatus
US7505116B2 (en) 2002-07-16 2009-03-17 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
EP2284614A2 (en) 2003-10-09 2011-02-16 Nikon Corporation Exposure apparatus, exposure method and device producing method

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5249016A (en) * 1989-12-15 1993-09-28 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor device manufacturing system
JP3203676B2 (ja) 1991-04-25 2001-08-27 株式会社ニコン 投影露光装置
US5243195A (en) * 1991-04-25 1993-09-07 Nikon Corporation Projection exposure apparatus having an off-axis alignment system and method of alignment therefor
US5272501A (en) * 1991-08-28 1993-12-21 Nikon Corporation Projection exposure apparatus
US6198527B1 (en) * 1992-09-14 2001-03-06 Nikon Corporation Projection exposure apparatus and exposure method
JPH06177012A (ja) * 1992-12-03 1994-06-24 Nikon Corp アライメント装置
JP3412704B2 (ja) * 1993-02-26 2003-06-03 株式会社ニコン 投影露光方法及び装置、並びに露光装置
US5596204A (en) * 1993-04-06 1997-01-21 Nikon Corporation Method for aligning processing areas on a substrate with a predetermined position in a static coordinate system
US5521628A (en) * 1993-08-30 1996-05-28 Lumonics Corporation Laser system for simultaneously marking multiple parts
JPH07226357A (ja) * 1993-12-16 1995-08-22 Nikon Corp 位置検出装置
WO1995020139A1 (en) * 1994-01-24 1995-07-27 Svg Lithography Systems, Inc. Grating-grating interferometric alignment system
US5795687A (en) * 1995-02-24 1998-08-18 Nikon Corporation Projection exposure method and alignment
JPH08293461A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Nikon Corp 照明装置および該装置を備えた投影露光装置
JPH08316134A (ja) * 1995-05-24 1996-11-29 Nikon Corp 露光方法
JP3359193B2 (ja) * 1995-07-21 2002-12-24 キヤノン株式会社 露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法
US6379868B1 (en) 1999-04-01 2002-04-30 Agere Systems Guardian Corp. Lithographic process for device fabrication using dark-field illumination
US6218057B1 (en) 1999-04-16 2001-04-17 Lucent Technologies Inc. Lithographic process having sub-wavelength resolution
JP3863339B2 (ja) * 2000-03-28 2006-12-27 株式会社東芝 光軸ずれ測定方法
US6774989B1 (en) 2002-01-16 2004-08-10 Advanced Micro Devices, Inc. Interlayer dielectric void detection
JP2003257828A (ja) * 2002-03-01 2003-09-12 Nec Electronics Corp 半導体装置の製造方法
US6727125B2 (en) * 2002-04-17 2004-04-27 Sharp Laboratories Of America, Inc. Multi-pattern shadow mask system and method for laser annealing
DE10239548A1 (de) * 2002-08-23 2004-03-04 Leica Microsystems Semiconductor Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Inspektion eines Objekts
JP3872782B2 (ja) * 2002-08-29 2007-01-24 Thk株式会社 保持対象の位置及び姿勢補正方法及び装置
US7265366B2 (en) * 2004-03-31 2007-09-04 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7626701B2 (en) 2004-12-27 2009-12-01 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus with multiple alignment arrangements and alignment measuring method
US7812928B2 (en) * 2005-07-06 2010-10-12 Nikon Corporation Exposure apparatus
JP6462993B2 (ja) * 2014-04-02 2019-01-30 キヤノン株式会社 露光装置および物品製造方法
JP6470528B2 (ja) * 2014-09-05 2019-02-13 キヤノン株式会社 検出装置、計測装置、露光装置、物品の製造方法、および計測方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7606548A (nl) * 1976-06-17 1977-12-20 Philips Nv Werkwijze en inrichting voor het uitrichten van een i.c.-patroon ten opzichte van een halfgelei- dend substraat.
DE2845603C2 (de) * 1978-10-19 1982-12-09 Censor Patent- und Versuchs-Anstalt, 9490 Vaduz Verfahren und Einrichtung zum Projektionskopieren
US4473293A (en) * 1979-04-03 1984-09-25 Optimetrix Corporation Step-and-repeat projection alignment and exposure system
JPS5658235A (en) * 1979-10-17 1981-05-21 Canon Inc Alignment device
JPS56110234A (en) * 1980-02-06 1981-09-01 Canon Inc Projection printing device
US4780913A (en) * 1984-05-18 1988-11-01 Williams T J Toilet seat venting apparatus
US4725737A (en) * 1984-11-13 1988-02-16 Hitachi, Ltd. Alignment method and apparatus for reduction projection type aligner
US4795244A (en) * 1985-09-20 1989-01-03 Nikon Corporation Projection type exposure apparatus
JPH0669014B2 (ja) * 1986-02-24 1994-08-31 株式会社ニコン 露光装置
US4880310A (en) * 1986-07-28 1989-11-14 Nikon Corporation Optical device for alignment in a projection exposure apparatus
JP2797250B2 (ja) * 1987-05-14 1998-09-17 株式会社ニコン 投影露光装置
JP2658051B2 (ja) * 1987-05-15 1997-09-30 株式会社ニコン 位置合わせ装置,該装置を用いた投影露光装置及び投影露光方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5850279A (en) * 1995-03-23 1998-12-15 Nikon Corporation Alignment method, projection exposure method, and projection exposure apparatus
US5894056A (en) * 1995-12-19 1999-04-13 Nikon Corporation Mask substrate, projection exposure apparatus equipped with the mask substrate, and a pattern formation method utilizing the projection exposure apparatus
US6040096A (en) * 1995-12-19 2000-03-21 Nikon Corporation Mask substrate, projection exposure apparatus equipped with the mask substrate, and a pattern formation method utilizing the projection exposure apparatus
US7505116B2 (en) 2002-07-16 2009-03-17 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
EP2284614A2 (en) 2003-10-09 2011-02-16 Nikon Corporation Exposure apparatus, exposure method and device producing method
EP2937734A1 (en) 2003-10-09 2015-10-28 Nikon Corporation Exposure apparatus, exposure method, and method for producing device
EP3206083A1 (en) 2003-10-09 2017-08-16 Nikon Corporation Exposure apparatus, exposure method, and method for producing device
EP3410216A1 (en) 2003-10-09 2018-12-05 Nikon Corporation Exposure apparatus, exposure method, and method for producing device
EP3432073A1 (en) 2003-10-09 2019-01-23 Nikon Corporation Exposure apparatus, exposure method, and method for producing device
US10209623B2 (en) 2003-10-09 2019-02-19 Nikon Corporation Exposure apparatus, exposure method, and method for producing device

Also Published As

Publication number Publication date
US5138176A (en) 1992-08-11
JP3033135B2 (ja) 2000-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0445512A (ja) 投影露光装置及び方法
JP2658051B2 (ja) 位置合わせ装置,該装置を用いた投影露光装置及び投影露光方法
JP3128827B2 (ja) 投影露光装置、並びに投影露光方法、及びその投影露光方法を用いたデバイス製造方法、及びそのデバイス製造方法により製造されたデバイス
US5795687A (en) Projection exposure method and alignment
US20050117170A1 (en) Measuring method and apparatus using shearing interferometry, exposure method and apparatus using the same, and device manufacturing method
US5751403A (en) Projection exposure apparatus and method
JPH03290916A (ja) マーク検出装置及び露光装置
JPH1070068A (ja) 位置合わせ方法及びそれを用いた投影露光装置
USRE36799E (en) Projection optical apparatus using plural wavelengths of light
JP2000010013A (ja) 位相差顕微鏡及び重ね合わせ測定装置
JP3736271B2 (ja) マスク、投影光学系の検査方法及び露光方法、並びに、投影光学系の検査装置及び露光装置
JP3382389B2 (ja) 位置ずれ検出方法及びそれを用いた位置ずれ検出装置
JPH08213306A (ja) 位置検出装置及び該装置を備えた投影露光装置
JPH02133913A (ja) 位置合わせ装置,露光装置及び素子製造方法
JP3550605B2 (ja) 位置検出方法、それを用いた露光方法、その露光方法を用いた半導体素子、液晶表示素子又は薄膜磁気ヘッドの製造方法、及び位置検出装置、それを備えた露光装置
JP2803667B2 (ja) 露光方法
JP3031321B2 (ja) 投影露光装置及び方法
JP3491206B2 (ja) 位置合わせ方法及び装置、並びに露光方法及び装置
JPH02272305A (ja) 位置合わせ装置及び位置合わせ方法
JP3189367B2 (ja) アライメント装置および方法
JP2004158555A (ja) マーク位置検出装置ならびにその調整用基板および調整方法
JP2006053056A (ja) 位置計測方法、位置計測装置、露光装置、及びデバイス製造方法
JPH0992591A (ja) 位置合わせ方法
JPH113853A (ja) 位置検出方法及び位置検出装置
JPH097928A (ja) アライメント装置及びアライメント方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees