JPH0445269A - イオン注入装置 - Google Patents

イオン注入装置

Info

Publication number
JPH0445269A
JPH0445269A JP2154539A JP15453990A JPH0445269A JP H0445269 A JPH0445269 A JP H0445269A JP 2154539 A JP2154539 A JP 2154539A JP 15453990 A JP15453990 A JP 15453990A JP H0445269 A JPH0445269 A JP H0445269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
electrons
current density
ion
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2154539A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohisa Yamamoto
裕久 山本
Yuichi Nakajima
裕一 中島
Shintaro Matsuda
信太郎 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2154539A priority Critical patent/JPH0445269A/ja
Publication of JPH0445269A publication Critical patent/JPH0445269A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は半導体装置を製造するプロセスで使用される
イオン注入装置に関し、特にイオン注入時のウェハ帯電
を取り除く中和器に関するものである。
〔従来の技術〕
イオン注入装置はウェハへの不純物導入手段として多く
の工程で用いられている。これらのうちMOS)ランジ
スタのソースドレイン注入に代表される注入量の多い工
程では処理能力を向上させるためにビーム電流を増加さ
せて処理する傾向にある。これに伴いターゲットである
ウェハ表面の帯電は益々増してきている。一方デバイス
はパターンの微細化、酸化膜に代表される絶縁膜の薄膜
化や、ウェハの大口径化に伴い帯電に対して弱くなって
きている。これらによりゲート酸化膜の静電破壊という
問題が発生している。
このウェハ帯電による静電破壊を防止するために、従来
はイオン注入時にウェハに電子を供給し電荷を中和する
手段が用いられてきた。以下、この従来技術について説
明する。
イオン注入装置はイオン源部で所望のイオンを含むプラ
ズマを発生させ、これを電界により引き出し、加速し、
分析マグネットに通すことにまり所望のイオンのみを注
入室に導く様になっている。
この注入室でイオンビームと同時に電子を供給しウェハ
の帯電を防止する。
第3図は従来のイオン注入装置の注入室の概略構成図で
あり、図において1はウェハ、2はウェハ1を装着する
ディスク、3はビーム電流値を計測するファラデーボッ
クス、4はこのファラデーボックス3に設けられたサプ
レッサ電極、5はイオンビームを成形するための成形マ
スク、6は1子の供給源であるフィラメントである。
次に動作について説明する。
イオンビームは成形マスク5.サプレッサ電相4を通り
さらにファラデーボックス3を通過しズウエハ1に達す
る。ウェハ1はディスク2上に10数枚装着され、約1
100Orpで高速回転りながら並進運動を行いウェハ
全面にイオン注入される。この時ウェハ1の帯電を防止
するためにファラデーボックス3内に設けられたフィラ
メント6より、熱電子を引き出し、対向するファラデー
ボックス3の壁に当てそこから発生する2次電子により
ウェハ1を中和する構造となっている。
以上のようにしてウェハ1はディスク2が1巨転する毎
にイオンビームと上記2次電子の供給を受けることにな
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のイオン注入装置の中和器は以上のように構成され
ているので、ウェハに対して電子は供給できるが、その
供給量をウェハ帯電量に応じて調整することができず、
供給不足でウェハが正に帯電したままであったり、逆に
供給過剰で負に帯電したりするという問題点があった。
この発明は上記の様な問題点を解消するためになされた
ものでウェハの帯電に応じた量の電子を供給することの
できるイオン注入装置を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係るイオン注入装置は、イオンビームの電流
密度を測定し、この測定値に応じてウェハ電荷中和用電
子の供給量を制御するようにしたものである。
〔作用〕
この発明においては、イオンビームの電流密度を測定し
、この測定値に応じてウェハ電荷中和用電子の供給量を
制御するようにしたので、中和用電子が供給不足でウェ
ハが正に帯電したままであったり、逆に供給過剰で負に
帯電したりすることかない。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第1図は本発明の一実施例によるイオン注入装置のイオ
ン注入室の概略構成図であり、第3図と同一符号は同一
または相当部分を示し、7はビーム密度測定装置、8は
制御回路である。
次に動作について説明する。
まず、イオン注入装置の主要構造は前述した従来例と基
本的に異ならないのでここでは主にウェハの帯電を中和
するための電子供給部分を中心に説明する。
ウェハ1にイオンビームが照射される前、つまりディス
ク2がイオンビームの通路より退いている状態の時に、
イオンビームはビーム密度測定装置7に到達する。この
ビーム密度測定装置7にてビームの強度分布、つまり密
度分布を測定しイオンビーム内の最大電流密度を検出す
る。ここでこの最大電流密度と静電破壊の関係を第2図
に示す。
図において横軸はイオンビームの最大電流密度、縦軸は
例えば、MOS )ランジスタのゲート酸化膜の厚さを
様々に変えたものが1チツプに構成されたトランジスタ
TEG (テスト・エレメント・グループ)におけるゲ
ート酸化膜の耐圧不良率である。注入は各条件ともAs
、35KeV 、3X101S/cjで行った。この図
より最大電流密度とTEG不良率、つまり静電破壊の間
には相関があることがわかる。従ってこの最大電流密度
に応じて電子供給量を制御すればよいことがわかる。
すなわち、ビーム密度測定装置7で検出した最大電流密
度を制御回路8に送り、フィラメント6に流す電流値を
決める。フィラメント6より放出される熱電子はフィラ
メント6に流す電流により制御できるので結果として最
大電流密度に応じた最適な電子量が供給される。
このように本実施例では、イオンビームのti密度を測
定するビーム密度測定装置7を設け、この測定値に応じ
た電流を制m回路8でフィラメント6に供給するように
したので、適切な量の電子をウェハ1に供給することが
でき、デバイスの静電破壊を低減することができる。
なお、上記実施例ではイオンビーム内の最大電流密度に
応じて電子供給量を制御する場合を示したが、電流密度
をディスクの高速回転方向に積算した最大精積算流密度
に応じて制御するようにしてもよい。
またイオンビームの電流密度はイオン源部でのイオンの
発生条件、詳しくは規格化パービアンスP/Pcに大き
く依存するのでイオンビームの電流密度を直接測定する
のではなく、規格化パービアンスに応じて電子供給量を
制御しても同じ効果が得られる。尚規格化パービアンス
とは以下に示す値である。
I  :引き出し電流 I IK? 阿aft  :実効賞量数 r F訂■−ΣxKfvT−7< Σi、mI)K  
               ドZK :イオン価数 A  :引き出し面積 V  :加速電圧 do  :実効ギャップ長 〔発明の効果〕 以上のように、この発明に係るイオン注入装置によれば
、ウェハ電荷を中和するための電子の供給量をイオンビ
ームの最大電流密度に応じて制御するようにしたので、
電子供給の最適制御が行え、静電破壊を起こさないイオ
ン注入が行えるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるイオン注入装置のイ
オン注入室の概略構成図、第2図は最大電流密度とTE
G不良率の関係を示す図、第3図は従来のイオン注入装
置のイオン注入室の概略構成図である。 1はウェハ、6はフィラメント、7はビーム密度測定装
置、8は制御回路である。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)イオン注入時のウェハ帯電を抑制するための電子
    供給源を有するイオン注入装置において、電子供給量を
    イオンビームの最大電流密度に応じて制御するようにし
    たことを特徴とするイオン注入装置。
JP2154539A 1990-06-12 1990-06-12 イオン注入装置 Pending JPH0445269A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2154539A JPH0445269A (ja) 1990-06-12 1990-06-12 イオン注入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2154539A JPH0445269A (ja) 1990-06-12 1990-06-12 イオン注入装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0445269A true JPH0445269A (ja) 1992-02-14

Family

ID=15586471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2154539A Pending JPH0445269A (ja) 1990-06-12 1990-06-12 イオン注入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0445269A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0499273A (ja) * 1990-08-10 1992-03-31 Sumitomo Eaton Noba Kk イオン注入装置の帯電防止装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0499273A (ja) * 1990-08-10 1992-03-31 Sumitomo Eaton Noba Kk イオン注入装置の帯電防止装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3921594B2 (ja) インプロセス電荷モニター及び制御システム、イオン注入装置およびそのための電荷中和方法
JP2704438B2 (ja) イオン注入装置
US4786814A (en) Method of reducing electrostatic charge on ion-implanted devices
US6998625B1 (en) Ion implanter having two-stage deceleration beamline
JPH06236747A (ja) イオン注入中の半導体ウェハにおける帯電を低減するプラズマ放出システム
JP2716518B2 (ja) イオン注入装置及びイオン注入方法
JP3414380B2 (ja) イオンビーム照射方法ならびに関連の方法および装置
JP4124437B2 (ja) イオン注入装置およびイオン注入方法
KR100219411B1 (ko) 반도체 이온주입설비의 패러데이컵 어셈블리
JPH0445269A (ja) イオン注入装置
KR20010043738A (ko) 저 에너지 이온 주입을 위한 방법 및 장치
JP3460242B2 (ja) 負イオン注入装置
JP2756704B2 (ja) イオンビーム照射装置における電荷中和装置
JPS62154544A (ja) イオン処理装置
JPS63299041A (ja) イオンビ−ム中性化装置
JPH0754690B2 (ja) イオン打込装置
JPH08106876A (ja) イオン注入装置およびイオン注入方法
JP3001163B2 (ja) イオン処理装置
JPH0896744A (ja) イオン注入装置
JP3420338B2 (ja) イオン注入装置
JPH07169434A (ja) イオン注入装置
CN114373675A (zh) 一种离子注入方法、离子注入设备以及形成轻掺杂源漏区的方法
Nagao et al. Development of Plasma Flood Gun for Gen 5.5 Implanter
JPH0654649B2 (ja) イオン注入装置
JPH07211279A (ja) イオン注入装置