JPH0445177Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0445177Y2 JPH0445177Y2 JP11758883U JP11758883U JPH0445177Y2 JP H0445177 Y2 JPH0445177 Y2 JP H0445177Y2 JP 11758883 U JP11758883 U JP 11758883U JP 11758883 U JP11758883 U JP 11758883U JP H0445177 Y2 JPH0445177 Y2 JP H0445177Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dropout
- signal
- disturbance component
- circuit
- detection signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 61
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims 7
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 18
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 5
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000001994 activation Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、ドロツプアウト補償回路に関し、特
にオーデイオ情報信号のドロツプアウト補償回路
に関する。
にオーデイオ情報信号のドロツプアウト補償回路
に関する。
ビデオデイスク等の記録媒体における傷やゴミ
の付着等により記録媒体から読取られたRF(高周
波)信号の信号レベルが低下しいわゆるドロツプ
アウトが生じることは避けられないので、ビデオ
デイスクプレーヤ等の情報再生装置においてはド
ロツプアウトを補償するためにドロツプアウト補
償回路が不可欠となつている。このドロツプアウ
ト補償回路としてドロツプアウト発生直前の再生
情報信号のレベルを保持することによつてドロツ
プアウト補償をなす構成の回路がオーデイオ情報
信号等の再生時に用いられている。従来のかかる
ドロツプアウト補償回路を第1図に示す。第1図
において、記録媒体から読取られたRF信号中の
オーデイオ情報成分がFM復調器等からなる検波
器1にてオーデイオ信号に変換されて遅延回路2
及びドロツプアウト検出回路3に供給される。遅
延回路2は、所定の信号遅延時間を有するデイレ
イライン等から成つている。この遅延回路2によ
つて遅延されたオーデイオ信号は、アナログスイ
ツチ等からなるゲート回路4を介して信号保持回
路5に供給される。信号保持回路5は、例えばオ
ーデイオ信号の伝送ラインと接地間に接続された
コンデンサからなつている。この信号保持回路5
より出力されたオーデイオ信号は、デイエンフア
シス回路6に供給される。デイエンフアシス回路
6においては記録時に強調されたオーデイオ信号
の高域成分が元に戻るように減衰される。このデ
イエンフアシス回路6の出力信号が再生オーデイ
オ信号として出力される。
の付着等により記録媒体から読取られたRF(高周
波)信号の信号レベルが低下しいわゆるドロツプ
アウトが生じることは避けられないので、ビデオ
デイスクプレーヤ等の情報再生装置においてはド
ロツプアウトを補償するためにドロツプアウト補
償回路が不可欠となつている。このドロツプアウ
ト補償回路としてドロツプアウト発生直前の再生
情報信号のレベルを保持することによつてドロツ
プアウト補償をなす構成の回路がオーデイオ情報
信号等の再生時に用いられている。従来のかかる
ドロツプアウト補償回路を第1図に示す。第1図
において、記録媒体から読取られたRF信号中の
オーデイオ情報成分がFM復調器等からなる検波
器1にてオーデイオ信号に変換されて遅延回路2
及びドロツプアウト検出回路3に供給される。遅
延回路2は、所定の信号遅延時間を有するデイレ
イライン等から成つている。この遅延回路2によ
つて遅延されたオーデイオ信号は、アナログスイ
ツチ等からなるゲート回路4を介して信号保持回
路5に供給される。信号保持回路5は、例えばオ
ーデイオ信号の伝送ラインと接地間に接続された
コンデンサからなつている。この信号保持回路5
より出力されたオーデイオ信号は、デイエンフア
シス回路6に供給される。デイエンフアシス回路
6においては記録時に強調されたオーデイオ信号
の高域成分が元に戻るように減衰される。このデ
イエンフアシス回路6の出力信号が再生オーデイ
オ信号として出力される。
一方、ドロツプアウト検出回路3においてオー
デイオ信号は抵抗R1、コンデンサC1,C2、コイ
ルLからなるハイパスフイルタ7に供給される。
ハイパスフイルタ7のカツトオフ周波数がオーデ
イオ信号の周波数に比して高い周波数になるよう
に抵抗R1、コンデンサC1,C2及びコイルLの値
が設定されている。このハイパスフイルタ7によ
つてオーデイオ信号中にドロツプアウトによつて
生じかつ高周波成分からなる外乱成分が抽出され
て検出信号発生回路8に供給される。検出信号発
生回路8において、外乱成分はコンパレータ9の
負側入力端子及びコンパレータ10の正側入力端
子に供給される。コンパレータ9の正側入力端子
には抵抗R2を介して電源+Vc.c.が印加されてい
る。また、コンパレータ10の負側入力端子には
抵抗R3を介して電源−Vc.c.が印加されている。
これらコンパレータ9の正側入力端子とコンパレ
ータ10の負側入力端子間にはボリユームVRが
接続されている。また、コンパレータ9の正側入
力端子と負側入力端子間には抵抗R4が接続され、
コンパレータ10の正側入力端子と負側入力端子
間には抵抗R5が接続されている。これら抵抗R2
〜R5及びボリユームVRによつてコンパレータ
9,10がウインドコンパレータとして作用する
ようにコンパレータ9,10の正側及び負側入力
端子にバイアス電圧が付与されている。これらコ
ンパレータ9及び10の出力端子は互いに接続さ
れている。コンパレータ9及び10の出力共通接
続点には抵抗R6を介して電源+Vc.c.が供給され
ている。従つて、ハイパスフイルタ7より出力さ
れた外乱成分の信号レベルが所定レベル以上にな
つてコンパレータ9の負側入力端子及びコンパレ
ータ10の正側入力端子に印加されている電圧が
コンパレータ9の正側に基準電圧として印加され
ているバイアス電圧以上若しくはコンパレータ1
0の負側入力端子に基準電圧として印加されてい
るバイアス電圧以下になつたときコンパレータ9
及び10のうちいずれか一方の出力が低レベルと
なつてコンパレータ9,10の出力端子共通接続
点のレベルが−Vc.c.に等しくなる。このコンパレ
ータ9及び10の出力共通接続点にはダイオード
Dのカソードが共通接続されている。ダイオード
Dのアノードには抵抗R7を介して電源+Vc.c.が
供給されている。また、このダイオードDのアノ
ードと接地間にはコンデンサC3が接続されてい
る。このコンデンサC3の充電電圧がドロツプア
ウト検出回路3の出力としてゲート回路4の制御
入力端子に供給されている。尚、コンパレータ9
の正側入力端子及びコンパレータ10の負側入力
端子と接地間にはそれぞれノイズ防止用のコンデ
ンサC4,C5が接続されている。
デイオ信号は抵抗R1、コンデンサC1,C2、コイ
ルLからなるハイパスフイルタ7に供給される。
ハイパスフイルタ7のカツトオフ周波数がオーデ
イオ信号の周波数に比して高い周波数になるよう
に抵抗R1、コンデンサC1,C2及びコイルLの値
が設定されている。このハイパスフイルタ7によ
つてオーデイオ信号中にドロツプアウトによつて
生じかつ高周波成分からなる外乱成分が抽出され
て検出信号発生回路8に供給される。検出信号発
生回路8において、外乱成分はコンパレータ9の
負側入力端子及びコンパレータ10の正側入力端
子に供給される。コンパレータ9の正側入力端子
には抵抗R2を介して電源+Vc.c.が印加されてい
る。また、コンパレータ10の負側入力端子には
抵抗R3を介して電源−Vc.c.が印加されている。
これらコンパレータ9の正側入力端子とコンパレ
ータ10の負側入力端子間にはボリユームVRが
接続されている。また、コンパレータ9の正側入
力端子と負側入力端子間には抵抗R4が接続され、
コンパレータ10の正側入力端子と負側入力端子
間には抵抗R5が接続されている。これら抵抗R2
〜R5及びボリユームVRによつてコンパレータ
9,10がウインドコンパレータとして作用する
ようにコンパレータ9,10の正側及び負側入力
端子にバイアス電圧が付与されている。これらコ
ンパレータ9及び10の出力端子は互いに接続さ
れている。コンパレータ9及び10の出力共通接
続点には抵抗R6を介して電源+Vc.c.が供給され
ている。従つて、ハイパスフイルタ7より出力さ
れた外乱成分の信号レベルが所定レベル以上にな
つてコンパレータ9の負側入力端子及びコンパレ
ータ10の正側入力端子に印加されている電圧が
コンパレータ9の正側に基準電圧として印加され
ているバイアス電圧以上若しくはコンパレータ1
0の負側入力端子に基準電圧として印加されてい
るバイアス電圧以下になつたときコンパレータ9
及び10のうちいずれか一方の出力が低レベルと
なつてコンパレータ9,10の出力端子共通接続
点のレベルが−Vc.c.に等しくなる。このコンパレ
ータ9及び10の出力共通接続点にはダイオード
Dのカソードが共通接続されている。ダイオード
Dのアノードには抵抗R7を介して電源+Vc.c.が
供給されている。また、このダイオードDのアノ
ードと接地間にはコンデンサC3が接続されてい
る。このコンデンサC3の充電電圧がドロツプア
ウト検出回路3の出力としてゲート回路4の制御
入力端子に供給されている。尚、コンパレータ9
の正側入力端子及びコンパレータ10の負側入力
端子と接地間にはそれぞれノイズ防止用のコンデ
ンサC4,C5が接続されている。
以上の構成において、ドロツプアウトの発生に
よつてハイパスフイルタ7より出力された外乱成
分の信号レベルが瞬間的に所定レベルになるとコ
ンデンサC3の充電電荷が放電されてコンデンサ
C3の充電電圧がほぼ零となつたのちコンデンサ
C3及び抵抗R7によつて定まる時定数τをもつて
上昇する。この結果、時定数τに応じた時間幅の
負のパルスがドロツプアウト検出信号としてゲー
ト回路4の制御入力端子に供給される。そうする
と、ゲート回路4がオープン状態となつてその直
前のオーデイオレベルが信号保持回路5に保持さ
れてドロツプアウト補償がなされる。
よつてハイパスフイルタ7より出力された外乱成
分の信号レベルが瞬間的に所定レベルになるとコ
ンデンサC3の充電電荷が放電されてコンデンサ
C3の充電電圧がほぼ零となつたのちコンデンサ
C3及び抵抗R7によつて定まる時定数τをもつて
上昇する。この結果、時定数τに応じた時間幅の
負のパルスがドロツプアウト検出信号としてゲー
ト回路4の制御入力端子に供給される。そうする
と、ゲート回路4がオープン状態となつてその直
前のオーデイオレベルが信号保持回路5に保持さ
れてドロツプアウト補償がなされる。
以上の如き従来のドロツプアウト補償回路にお
いてはドロツプアウト補償を十分に行なうために
コンパレータ9及びコンパレータ10で形成され
ているウインドコンパレータの2つの基準電圧間
の差が小さくなるようにボリユームVR等を調整
することによりドロツプアウトの検出感度を高く
すると、検出感度が高い分だけドロツプアウトの
検出頻度が高くなる。ところが、ドロツプアウト
の検出頻度が高すぎると、前値ホールドによるド
ロツプアウト補償によつて得られるオーデイオ信
号が歪成分の多い信号となるため、ドロツプアウ
トの検出感度を高くしたことによつて原音成分が
損なわれて再生音が却つて聞き苦しくなるという
不都合が発生していた。これは、1回のドロツプ
アウト補償期間が実際のドロツプアウト継続期間
より長めに設定されているということにも因つて
いる。
いてはドロツプアウト補償を十分に行なうために
コンパレータ9及びコンパレータ10で形成され
ているウインドコンパレータの2つの基準電圧間
の差が小さくなるようにボリユームVR等を調整
することによりドロツプアウトの検出感度を高く
すると、検出感度が高い分だけドロツプアウトの
検出頻度が高くなる。ところが、ドロツプアウト
の検出頻度が高すぎると、前値ホールドによるド
ロツプアウト補償によつて得られるオーデイオ信
号が歪成分の多い信号となるため、ドロツプアウ
トの検出感度を高くしたことによつて原音成分が
損なわれて再生音が却つて聞き苦しくなるという
不都合が発生していた。これは、1回のドロツプ
アウト補償期間が実際のドロツプアウト継続期間
より長めに設定されているということにも因つて
いる。
そこで、本考案の目的は、ドロツプアウトの検
出感度を高くしたことにより、ドロツプアウトの
検出頻度が高くなつた場合であつても再生音を聞
き苦しくすることなくドロツプアウト補償を十分
になすことができるドロツプアウト補償回路を提
供することである。
出感度を高くしたことにより、ドロツプアウトの
検出頻度が高くなつた場合であつても再生音を聞
き苦しくすることなくドロツプアウト補償を十分
になすことができるドロツプアウト補償回路を提
供することである。
本考案によるドロツプアウト補償回路は、記録
媒体からの信号の読取時に発生したドロツプアウ
ト現象を検出したときにその検出頻度を制限しつ
つドロツプアウト検出信号を発生させ、このドロ
ツプアウト検出信号に応答して再生情報信号のド
ロツプアウト補償をなす構成となつている。
媒体からの信号の読取時に発生したドロツプアウ
ト現象を検出したときにその検出頻度を制限しつ
つドロツプアウト検出信号を発生させ、このドロ
ツプアウト検出信号に応答して再生情報信号のド
ロツプアウト補償をなす構成となつている。
以下、本考案の実施例につき第2図乃至第4図
を参照して詳細に説明する。
を参照して詳細に説明する。
第2図に示す如く、検波器1、遅延回路2、ド
ロツプアウト検出回路3、ゲート回路4、信号保
持回路5及びデインフアシス回路6は第1図と同
様に接続されている。しかしながら、本例におい
てはドロツプアウト検出信号がゲート回路4に供
給されると同時に抵抗R8及びコンデンサC6から
なる積分回路11及び入力抵抗R9を介してトラ
ンジスタQ1のベースに供給される。トランジス
タQ1のベースと電源+Vc.c.間には抵抗R10が接続
されている。トランジスタQ1のエミツタには電
源+Vc.c.が供給されている。このトランジスタ
Q1のコレクタとハイパスフイルタ7における抵
抗R1及びコンデンサC1の接続点との間にコンデ
ンサC7が接続されている。これら積分回路11、
抵抗R9,抵抗R10トランジスタQ1、コンデンサC7
によつてドロツプアウト検出信号の発生頻度を制
限する制限回路12が形成されている。
ロツプアウト検出回路3、ゲート回路4、信号保
持回路5及びデインフアシス回路6は第1図と同
様に接続されている。しかしながら、本例におい
てはドロツプアウト検出信号がゲート回路4に供
給されると同時に抵抗R8及びコンデンサC6から
なる積分回路11及び入力抵抗R9を介してトラ
ンジスタQ1のベースに供給される。トランジス
タQ1のベースと電源+Vc.c.間には抵抗R10が接続
されている。トランジスタQ1のエミツタには電
源+Vc.c.が供給されている。このトランジスタ
Q1のコレクタとハイパスフイルタ7における抵
抗R1及びコンデンサC1の接続点との間にコンデ
ンサC7が接続されている。これら積分回路11、
抵抗R9,抵抗R10トランジスタQ1、コンデンサC7
によつてドロツプアウト検出信号の発生頻度を制
限する制限回路12が形成されている。
以上の構成において、ドロツプアウト検出回路
3より第1図の回路と同様にして負のパルスから
なるドロツプアウト検出信号が出力されて積分回
路11に供給されると、積分回路11よりドロツ
プアウト検出信号の単位時間あたりの発生回数す
なわちドロツプアウトの検出頻度に応じた電圧が
出力される。すなわち、ドロツプアウト検出信号
の発生頻度が低いときには積分回路11の出力電
圧は上昇し、またドロツプアウト検出信号の発生
頻度が高いときには積分回路11の出力電圧は低
下する。従つて、ドロツプアウト検出信号の発生
頻度が高くなるとトランジスタQ1のベースの電
位が低下してトランジスタQ1が能動状態となる。
そうすると、このトランジスタQ1のコレクタに
接続されているコンデンサC7の一端が低インピ
ーダンスを介して電源+Vccに接続されることと
なり、ハイパスフイルタ7において高域成分の伝
送量が低下するように周波数特性が変化してハイ
パスフイルタ7より出力される外乱成分が減衰さ
れる。このため、ドロツプアウト検出回路3にお
けるドロツプアウト検出頻度が低下する。
3より第1図の回路と同様にして負のパルスから
なるドロツプアウト検出信号が出力されて積分回
路11に供給されると、積分回路11よりドロツ
プアウト検出信号の単位時間あたりの発生回数す
なわちドロツプアウトの検出頻度に応じた電圧が
出力される。すなわち、ドロツプアウト検出信号
の発生頻度が低いときには積分回路11の出力電
圧は上昇し、またドロツプアウト検出信号の発生
頻度が高いときには積分回路11の出力電圧は低
下する。従つて、ドロツプアウト検出信号の発生
頻度が高くなるとトランジスタQ1のベースの電
位が低下してトランジスタQ1が能動状態となる。
そうすると、このトランジスタQ1のコレクタに
接続されているコンデンサC7の一端が低インピ
ーダンスを介して電源+Vccに接続されることと
なり、ハイパスフイルタ7において高域成分の伝
送量が低下するように周波数特性が変化してハイ
パスフイルタ7より出力される外乱成分が減衰さ
れる。このため、ドロツプアウト検出回路3にお
けるドロツプアウト検出頻度が低下する。
以上の如くドロツプアウト検出信号の発生頻度
が高いときには負帰還ループが形成されてドロツ
プアウト検出頻度が制限されてドロツプアウト検
出信号の発生頻度が制限されることとなる。
が高いときには負帰還ループが形成されてドロツ
プアウト検出頻度が制限されてドロツプアウト検
出信号の発生頻度が制限されることとなる。
第3図は、本考案の他の実施例を示す回路図で
あり、検出信号発生回路8及び制限回路12のみ
が示されている。他のブロツク1,2,4,5,
6,7は第2図と同一の構成となつているため省
略されている。本例における検出信号発生回路8
においてはトランジスタQ2、抵抗R11,R12から
なりかつコンパレータ9,10の出力共通接続点
に導出された電圧をタイオードDのカソードに印
加するように接続されたバツフアアンプ13を除
く他の部分は第2図の回路と同様に構成されてい
る。また、本例における制限回路12は、第2図
における構成からコンデンサC7及び抵抗R10が除
去された構成となつている。そして、コンパレー
タ9,10の出力共通接続点に導出された電圧が
制限回路12に供給されている。また、トランジ
スタQ1のコレクタはバツフアアンプ13におけ
るトランジスタQ2のベースに接続されている。
あり、検出信号発生回路8及び制限回路12のみ
が示されている。他のブロツク1,2,4,5,
6,7は第2図と同一の構成となつているため省
略されている。本例における検出信号発生回路8
においてはトランジスタQ2、抵抗R11,R12から
なりかつコンパレータ9,10の出力共通接続点
に導出された電圧をタイオードDのカソードに印
加するように接続されたバツフアアンプ13を除
く他の部分は第2図の回路と同様に構成されてい
る。また、本例における制限回路12は、第2図
における構成からコンデンサC7及び抵抗R10が除
去された構成となつている。そして、コンパレー
タ9,10の出力共通接続点に導出された電圧が
制限回路12に供給されている。また、トランジ
スタQ1のコレクタはバツフアアンプ13におけ
るトランジスタQ2のベースに接続されている。
以上の構成においてドロツプアウト検出信号の
発生頻度が高くなると第2図の回路と同様にして
トランジスタQ1のベースの電位が低下してトラ
ンジスタQ1がオン状態になる。そうすると、ト
ランジスタQ2のベースに電源+Vc.c.が印加され
てトランジスタQ2がオフ状態となる。この結果、
ドロツプアウト検出信号の発生頻度が制限され
る。
発生頻度が高くなると第2図の回路と同様にして
トランジスタQ1のベースの電位が低下してトラ
ンジスタQ1がオン状態になる。そうすると、ト
ランジスタQ2のベースに電源+Vc.c.が印加され
てトランジスタQ2がオフ状態となる。この結果、
ドロツプアウト検出信号の発生頻度が制限され
る。
第4図は、本考案の更に他の実施例を示す回路
ブロツク図である。第4図において、検波器1、
遅延回路2、ドロツプアウト検出回路3、ゲート
回路4、信号保持回路5及びデイエンフアシス回
路6は第1図の回路と同様に接続されている。し
かしながら本例においては検波器1より出力され
たオーデイオ信号がドロツプアウト検出回路3と
同一構成のドロツプアウト検出回路3′にも供給
されている。このドロツプアウト検出回路3′よ
り出力されたドロツプアウト検出信号が制限回路
12に供給されている。制限回路12は第2図の
回路における場合と同一の構成になつている。こ
の制限回路12の出力端はドロツプアウト検出回
路3における抵抗R1とコンデンサC1の接続点に
接続されている。
ブロツク図である。第4図において、検波器1、
遅延回路2、ドロツプアウト検出回路3、ゲート
回路4、信号保持回路5及びデイエンフアシス回
路6は第1図の回路と同様に接続されている。し
かしながら本例においては検波器1より出力され
たオーデイオ信号がドロツプアウト検出回路3と
同一構成のドロツプアウト検出回路3′にも供給
されている。このドロツプアウト検出回路3′よ
り出力されたドロツプアウト検出信号が制限回路
12に供給されている。制限回路12は第2図の
回路における場合と同一の構成になつている。こ
の制限回路12の出力端はドロツプアウト検出回
路3における抵抗R1とコンデンサC1の接続点に
接続されている。
以上の構成においてはドロツプアウト検出信号
の発生頻度が高いときに第2図の回路における場
合の如き負帰還ループが形成されずに第2図の回
路と同様にハイパスフイルタ7より出力される外
乱成分が減衰されてドロツプアウト検出信号の発
生頻度が制限される。
の発生頻度が高いときに第2図の回路における場
合の如き負帰還ループが形成されずに第2図の回
路と同様にハイパスフイルタ7より出力される外
乱成分が減衰されてドロツプアウト検出信号の発
生頻度が制限される。
尚、第2図及び第4図の回路において制限回路
12の出力端が抵抗R1とコンデンサC1の接続点
に接続されているとしたが、制限回路12の出力
端はコンデンサC1とコイルLの接続点若しくは
ハイパスフイルタ7の出力端に接続されていても
よい。
12の出力端が抵抗R1とコンデンサC1の接続点
に接続されているとしたが、制限回路12の出力
端はコンデンサC1とコイルLの接続点若しくは
ハイパスフイルタ7の出力端に接続されていても
よい。
以上、検波器1の出力中の外乱成分によつてド
ロツプアウトを検出する場合について説明した
が、記録媒体から読取られたRF信号の欠落によ
つてドロツプアウトを検出する場合においても本
考案を適用することができる。
ロツプアウトを検出する場合について説明した
が、記録媒体から読取られたRF信号の欠落によ
つてドロツプアウトを検出する場合においても本
考案を適用することができる。
以上詳述した如く本考案によるドロツプアウト
補償回路は、ドロツプアウト検出信号の発生頻度
の制限を行なう構成となつているので、ドロツプ
アウト検出信号の発生頻度が高すぎた場合にはド
ロツプアウト補償動作の単位時間当りの起動回数
が所定値に抑えられることになる。このことによ
つて、得られるオーデイオ信号中にドロツプアウ
トによるポツプノイズが発生することは避けられ
ないが、ドロツプアウト補償による原音成分消失
量が抑制され、再生音がドロツプアウト補償によ
つて却つて聞き苦しくなるのを防止することがで
きることとなる。
補償回路は、ドロツプアウト検出信号の発生頻度
の制限を行なう構成となつているので、ドロツプ
アウト検出信号の発生頻度が高すぎた場合にはド
ロツプアウト補償動作の単位時間当りの起動回数
が所定値に抑えられることになる。このことによ
つて、得られるオーデイオ信号中にドロツプアウ
トによるポツプノイズが発生することは避けられ
ないが、ドロツプアウト補償による原音成分消失
量が抑制され、再生音がドロツプアウト補償によ
つて却つて聞き苦しくなるのを防止することがで
きることとなる。
その結果、ドロツプアウトの検出感度を高く設
定できるため、再生音を聞き苦しくすることなく
ドロツプアウト補償を十分に行なえることにな
る。
定できるため、再生音を聞き苦しくすることなく
ドロツプアウト補償を十分に行なえることにな
る。
第1図は、従来のドロツプアウト補償回路を示
す回路ブロツク図、第2図は、本考案の一実施例
を示す回路ブロツク図、第3図は、本考案の他の
実施例の一部を示す回路図、第4図は、本考案の
更に他の実施例を示す回路ブロツク図である。 主要部分の符号の説明、3……ドロツプアウト
検出回路、4……ゲート回路、12……制限回
路。
す回路ブロツク図、第2図は、本考案の一実施例
を示す回路ブロツク図、第3図は、本考案の他の
実施例の一部を示す回路図、第4図は、本考案の
更に他の実施例を示す回路ブロツク図である。 主要部分の符号の説明、3……ドロツプアウト
検出回路、4……ゲート回路、12……制限回
路。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 記録媒体に記録されている情報の読取時に発
生したドロツプアウトを検出してドロツプアウ
ト検出信号を発生するドロツプアウト検出手段
を含み、前記ドロツプアウト検出信号に応答し
て再生情報信号のドロツプアウト補償をなすド
ロツプアウト補償回路であつて、前記ドロツプ
アウト検出信号の発生頻度を制限する制限手段
を備えたことを特徴とするドロツプアウト補償
回路。 (2) 前記ドロツプアウト検出手段は、前記再生情
報信号中にドロツプアウトによつて発生した外
乱成分を分離抽出する外乱成分抽出手段と、前
記外乱成分抽出手段によつて抽出された外乱成
分のレベルが所定レベル以上になつたとき前記
ドロツプアウト検出信号を発生する検出信号発
生手段とからなり、かつ前記制限手段は、前記
ドロツプアウト検出信号の発生頻度に応じたレ
ベルを有する発生頻度信号を発生する手段と、
前記発生頻度信号のレベルに応じて前記外乱成
分抽出手段より出力される外乱成分を減衰させ
る減衰手段とからなることを特徴とする実用新
案登録請求の範囲第1項記載のドロツプアウト
補償回路。 (3) 前記ドロツプアウト検出手段は、前記再生情
報信号中にドロツプアウトによつて発生した外
乱成分を分離抽出する外乱成分抽出手段と、前
記外乱成分抽出手段によつて抽出された外乱成
分のレベルが所定レベル以上になつたとき前記
ドロツプアウト検出信号を発生する検出信号発
生手段とからなり、かつ前記制御手段は、前記
外乱成分抽出手段によつて抽出された外乱成分
のレベルが所定レベル以上になる頻度に応じた
検出頻度信号を発生する手段と、前記検出頻度
信号によつて前記検出信号発生手段における信
号出力機能を阻止する阻止手段とからなること
を特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記
載のドロツプアウト補償回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11758883U JPS6026677U (ja) | 1983-07-27 | 1983-07-27 | ドロップアウト補償回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11758883U JPS6026677U (ja) | 1983-07-27 | 1983-07-27 | ドロップアウト補償回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6026677U JPS6026677U (ja) | 1985-02-22 |
JPH0445177Y2 true JPH0445177Y2 (ja) | 1992-10-23 |
Family
ID=30270622
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11758883U Granted JPS6026677U (ja) | 1983-07-27 | 1983-07-27 | ドロップアウト補償回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6026677U (ja) |
-
1983
- 1983-07-27 JP JP11758883U patent/JPS6026677U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6026677U (ja) | 1985-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4729041A (en) | Information reproducing device with dynamic drop-out compensation inhibiting means | |
JPH0445177Y2 (ja) | ||
JPH035019Y2 (ja) | ||
JPS6210454B2 (ja) | ||
JPS57186216A (en) | Information recording medium reproducer | |
JPS6333234B2 (ja) | ||
US5182520A (en) | Non-linear de-emphasis circuit | |
JPH0229570Y2 (ja) | ||
JPH0744996A (ja) | ノイズ低減回路 | |
JPS62249575A (ja) | 画像再生装置用回路配置 | |
JPS61173508A (ja) | 自動利得制御回路 | |
JPH039380Y2 (ja) | ||
JPS5914903Y2 (ja) | テ−プレコ−ダに於けるダイナミツクレンジ制御回路 | |
JPH04258850A (ja) | 磁気テープ再生装置の波形整形回路 | |
US6185361B1 (en) | Information signal processing apparatus for detecting both dropout of information signals and absence thereof | |
JP2933449B2 (ja) | 自動利得制御回路及びこれを用いたデータ記憶装置 | |
JP3157461B2 (ja) | 平滑回路 | |
JPH0416287Y2 (ja) | ||
JPS61969A (ja) | ドロツプアウト補償回路 | |
JPS6216441B2 (ja) | ||
JP2890156B2 (ja) | 光学的再生装置における自動ゲイン調整回路 | |
JPS59160806A (ja) | ドロツプアウト補償回路 | |
JPS5914898Y2 (ja) | 磁気録音再生装置 | |
JP3334187B2 (ja) | Vtrの記録速度モード判別回路 | |
JPS6211047Y2 (ja) |