JPH0445112A - 新規含フッ素共重合体およびこれを被覆材とする静電荷現像用キャリアー - Google Patents

新規含フッ素共重合体およびこれを被覆材とする静電荷現像用キャリアー

Info

Publication number
JPH0445112A
JPH0445112A JP2154355A JP15435590A JPH0445112A JP H0445112 A JPH0445112 A JP H0445112A JP 2154355 A JP2154355 A JP 2154355A JP 15435590 A JP15435590 A JP 15435590A JP H0445112 A JPH0445112 A JP H0445112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
copolymer
carrier
mol
electrostatic charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2154355A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Inukai
宏 犬飼
Takahiro Kitahara
隆宏 北原
Kayoko Sugioka
杉岡 香代子
Morio Mizuguchi
水口 盛男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2154355A priority Critical patent/JPH0445112A/ja
Priority to EP91109087A priority patent/EP0461521A1/en
Priority to US07/713,855 priority patent/US5192635A/en
Publication of JPH0445112A publication Critical patent/JPH0445112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • G03G9/113Developers with toner particles characterised by carrier particles having coatings applied thereto
    • G03G9/1132Macromolecular components of coatings
    • G03G9/1133Macromolecular components of coatings obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/1134Macromolecular components of coatings obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • C08F214/22Vinylidene fluoride
    • C08F214/225Vinylidene fluoride with non-fluorinated comonomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/001Electric or magnetic imagery, e.g., xerography, electrography, magnetography, etc. Process, composition, or product
    • Y10S430/105Polymer in developer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2998Coated including synthetic resin or polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、新規含フツ素共重合体および電子写真複写機
において、トナーとともに静電荷現像剤を構成する静電
荷現像用キャリアー(以下キャリアーという)に関する
なお、以下において、“%“とあるのは、全て“モル%
”を意味する。
従来技術とその問題点 従来から、トナーとキャリアーからなる二成分現像剤に
おいて、トナーにプラス帯電性を与えるキャリアーとし
て、フッ化ビニリデン(以下VdFという)とテトラフ
ルオロエチレン(以下TFEという)の共重合体で芯材
の表面を被覆したものは、公知である(特開昭58−2
0875号公報)。この含フツ素共重合体で被覆された
キャリアーは、シリコーン樹脂を被覆したキャリアーに
比して帯電量が大きく、しかもトナーのキャリアーへの
付着が少ないために帯電安定性に優れているなどの特性
を有している。しかしながら、上記特性をシリコーン樹
脂被覆キャリアーでも得るべく開発されたシリコーン樹
脂用トナーにこのキャリアーを用いて作った現像剤は、
帯電量が大きすぎるために感光体に転写できないという
問題がある。一方、上記キャリアーのもつ優れた特性を
損うことなく、シリコーン樹脂被覆キャリアーと含フツ
素共重合体被覆キャリアーとの双方に使用できるトナー
を作ろうとすると高コストとなり経済的に不利である。
また、VdFとTFEとビニルブチラードよりなる共重
合体を被覆したキャリアーも公知である(特開昭54−
110839号公報)。このキャリアーを使用した場合
、帯電量は適度であるが、被覆層が柔らかいためにトナ
ーとの攪拌時キズがつきやすく耐久性に劣るという問題
がある。
問題点を解決するための手段 本発明者は、上記の如き従来技術の問題点に鑑みて研究
を重ねた結果、特定の構造単位の特定量の組合わせから
なる新規含フツ素共重合体が、キャリアー被膜として優
れた特性を発揮し、該共重合体を被覆したキャリアーが
シリコーン樹脂用トナーに対しても有効であることを見
出した。
すなわぢ、本発明は、下記の共重合体および該共重合体
からなる皮膜を備えた静電荷現像用キャリアーを提供す
るものである: ■(a)式ニーECH2CF2+ で示される構造単位50〜85モル%、(b)式:+C
F2  CFX) (式中、XはH又はFを表す。) で示される構造単位5〜40モル%、 および (C)式ニー(−CH2−CH+ で示される構造単位3〜18モル% からなる新規含フツ素共重合体。
■(a)式: +CH2CF 2 + で示される構造単位50〜85モル%、(b)式ニー(
−CF2−CFX+− (式中、XはH又はFを表す。) で示される構造単位5〜40モル%、 および (C)式:(CH2−Cl) OCH3 C−C−CH3 0CH3 で示される構造単位3〜18モル% からなる含フツ素共重合体またはこれを含む組成物によ
りキャリアー芯材を被覆してなる静電荷現像用キャリア
ー 本発明の共重合体中の構造単位(a):構造単位(b)
:構造単位(C)の組成比は、50〜85%:5〜40
%二3〜18%、より好ましくは55〜80%;15〜
35%:5〜15%である。構造単位(a)が85%を
超えるか、もしくは50%に満たない場合は、キャリア
ー芯材を被覆する際に使用する溶剤に対する共重合体の
溶解性が悪くなる。構造単位(b)が40%を超える場
合は上記と同様、溶剤に対する共重合体の溶解性が悪く
なり、一方5%に満たない場合は、共重合性が悪くなり
、共重合体が得難くなる。また構造単位(C)が15%
を超える場合は、共重合体が柔らかくなり、該共重合体
を被覆したキャリアーの耐久性が不十分となり、一方3
%に満たない場合は、キャリアーの帯電量が大きくなり
過ぎる。
なお、本発明共重合体は、特性を損なわない範囲、すな
わち共重合体重量の30%程度までの範囲内で他の共重
合可能なモノマーを含有しても良い。この様なモノマー
としては、下記の如きものなどが例示される: CF2=CFCΩ、CF2 =CFCF3、CF2=C
FOC,F7 、CH2=CFH。
CH2=CFCΩ、CH2= CHOCH2CF 3本
発明共重合体は、ランダム共重合体であり、その分子量
は、メチルエチルケトン(以下MEKという)中35℃
の極限粘度[ηコで0.2〜2.0程度、より好ましく
は0.35〜1.0程度、である。
共重合体の製造方法としては、通常のラジカル重合法が
採用される。例えば、イソブチリルパーオキシド、ジイ
ソプロピルパーオキシジカーボネート、(CF3 Co
o)20などを開始剤とし、1.1.2−トリクロロ−
1,2,2−)リフルオロエタン、1.2−ジクロロ−
1,1,2,2−テトラフルオロエタンなどのクロロフ
ルオロ炭化水素類と水を媒体とした懸濁重合、過硫酸ア
ンモニウム、過硫酸カリウム、過酸化水素など、或いは
これらに硫酸鉄などの還元剤とノーアスコルビン酸など
の安定剤を用いたレドックス系を開始剤とし、水を媒体
とし、C7F 15C00N H4などを乳化剤とした
乳化重合などにより行うことができる。上記懸濁重合を
行う場合は、水/クロロフルオロ炭化水素の重量比を3
/1〜1/2程度とするのが好ましい。また、重合度調
整剤として、酢酸エチル、アセトンなどを添加しても良
い。乳化重合を行う場合は、乳化剤を水に対して0.0
1重量%程度とするのが好ましい。何れの場合も重合温
度は、0〜150℃程度、好ましくは15〜80°C程
度であり、重合時間は、48時間程度以下である。また
、重合圧力は、2〜100kg/arX程度、好ましく
は5〜10kg/cr1程度である。
キャリアー芯材の被覆剤としては、本発明共重合体単独
、或いは重量で30%程度以下の範囲で他の樹脂などを
ブレンドした組成物の形態で使用することが出来る。よ
り具体的には、例えばフッ化ビニリデン、フッ化ビニリ
デン−4フツ化エチレン共重合体などのフッ素樹脂との
ブレンド、シリコン樹脂、(メタ)アクリル樹脂などの
その他の樹脂とのブレンド、シリカ粉末、カーボン、電
荷制御剤、界面活性剤、潤滑剤などとのブレンドなどが
例示される。
キャリアー芯材に対する被覆は、常法とほぼ同様にして
行われる。例えば、本発明共重合体または該共重合体材
とブレンド材を含む組成物を有機溶剤に溶解もしくは分
散させて、フローコーターを使用する流動スプレー法、
浸漬法、ドライスプレー法などにより、共重合体が芯材
に対して0.1〜3重量%程度、より好ましくは0,5
〜2重量重量%色なるように被覆する。必要ならば、被
膜形成後、熱処理しても良い。
上記有機溶剤としては、従来のフッ素系樹脂を使用する
場合と異なり、広範な溶剤が使用可能である。より具体
的には、アセトン、メチルエチルケトン、メチルプロピ
ルケトン、メチルイソプロピルケトン、メチルイソブチ
ルケトンなどのケトン系溶剤;酢酸エチル、酢酸セロソ
ルブ、酢酸n〜ブチルなどの酢酸エステル系溶剤;テト
ラヒドロフラン、ジオキサンなどの環状エーテル類;ジ
メチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドなどのアミ
ド類が例示される。これらの溶剤は、単独でもしくは2
種以上を混合して使用する。また、必要に応じて上記溶
剤に希釈用の溶媒を併用してもよい。上記溶媒としては
、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類;テトラ
クロルエチレン、トリクロロエチレン、メチレンクロラ
イドなどのハロゲン化炭化水素類;メチルアルコール、
エチルアルコール、ブチルアルコール、イソプロピルア
ルコールなどのアルコール類、1,1.2−1リフルオ
ロトリクロロエタン、1,2−ジフルオロテトラクロロ
エタン、ヘキサフルオロメタキシレン、1,1,1,2
.2−ペンタフルオロジクロロプロパンなどの含フツ素
溶媒などが例示され、これらの1種もしくは2種以上を
混合して使用される。これら溶剤および溶媒としては、
蒸発速度などの観点から、沸点60〜140℃程度のも
のがより好ましい。
本発明で使用するキャリアー芯材としては、公知のもの
が全て使用可能であり、特に限定されない。具体的には
、フェライト、マグネタイトをはじめとして、鉄、コバ
ルト、ニッケルなどの強磁性を示す金属;これらの金属
を含む合金または化合物:強磁性金属を含まないが、熱
処理により強磁性を示すようになる合金、例えば、M 
n −Cu−Aρ、Mn−Cu−3nなどのいわゆるホ
イスラー合金;CrO2などの金属酸化物などが好適な
ものとして例示される。この様なキャリアーの粒径は、
通常30〜1000μm程度、より好ましくは50〜5
00μm程度である。
本発明のキャリアーは、公知のトナーと組合わせて静電
荷現像に使用される。この様なトナーは、バインダー樹
脂中に着色剤を分散させて得られる。
バインダー樹脂としては、例えば、スチレン、パラクロ
ロスチレン、α−メチルスチレンなどのスチレン類;ア
クリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−プ
ロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸ラウリル、アク
リル酸2−エチルヘキシル、メタアクリル酸メチル、メ
タアクリル酸エチル、メタアクリル酸n−ブチル、メタ
アクリル酸ラウリル、メタアクリル酸2−エチルヘキシ
ルなどのα−メチレン脂肪酸モノカルボン酸エステル類
;アクリロニトリル、メタアクリロニトリルなどのビニ
ルニトリル類;2−ビニルピリジン、4−ビニルピリジ
ンなどのビニルピリジン類;ビニルメチルエーテル、ビ
ニルイソブチルエーテルなどのビニルエーテル類;ビニ
ルメチルケトン、ビニルエチルケトン、メチルイソプロ
ペニルケトンなどのビニルケトン類;エチレン、プロピ
レン、イソプレン、ブタジェンなどの不飽和炭化水素お
よびそのハロゲン化物;クロロプレンなどのハロゲン系
不飽和炭化水素類などの単量体からなる単独重合体、こ
れらの2種以上からなる共重合体、これら単独重合体お
よび共重合体の2種以上の混合物か挙げられる。或いは
、さらにロジン変性フェノールホルマリン樹脂、油変性
エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、
ポリイミド樹脂、セルロース樹脂、ポリエーテル樹脂な
どの非ビニル樹脂、これら非ビニル樹脂と上記ビニル系
樹脂との混合物なども挙げられる。
また、トナーにおいて使用する着色剤としては、カーボ
ンブラック、ニグロシン、アニリンブルーカルコオイル
ブルー、クロームイエロー、ウルトラマリンブルー、メ
チレンブルー、ローズベンガル、フタロシアニンブルー
などが例示される。
上記のトナーは、必要に応じ、さらにワックス類、シリ
カ、ステアリン酸亜鉛などの添加剤を含有することが出
来る。
本発明のキャリアーとこの様なトナーとは、通常前者1
00部に対し、後者0.3〜20部程度の割合で混合さ
れ、磁気ブラシ法、カスケード法などの静電画像の現像
に使用される。
発明の効果 本発明共重合体もしくはこれを含む組成物からなるキャ
リアー被覆層は、膜強度に優れ、芯材への密着性も良好
なので、耐久性に優れているのみならず、キャリアーに
高い帯電性を与える。
本発明のキャリアーは、従来の含フツ素共重合体被覆キ
ャリアーの有する帯電安定性などの優れた特性を少しも
損なうことなく、しかもシリコーン樹脂用トナーへの適
用性にも優れている。
また、本発明共重合体は、有機溶剤に可溶であることや
密着性および膜強度が優れていることがら、耐候性塗料
、光フアイバークラツド材、耐候性フィルム材料などに
も使用可能である。
実施例 以下に実施例および比較例を示し、本発明の特徴とする
ところをより一層明確にする。
実施例1 内容積11のガラス製オートクレーブに水230ccと
1,2−ジクロロ−1,1,2,2−テトラフルオロエ
タン386gを入れ、オートクレーブ内部を窒素ガスで
置換した。続いて、TFE6g、VdF25g、 ビニ
ルビバレート(以下VPvという)1.5gを仕込み撹
拌しながら、温度40℃に保った後、開始剤ジイソプロ
ピルパーオキシジカーボネート1gを、窒素で圧入し重
合を開始した。そしてVdF/TFE/VPvのモル比
が72/18/10%となるようにこれらモノマーを追
加することにより圧力を一定に保ちながら、12時間重
合を行なった。重合終了後、未反応モノマーを放出し、
得られたポリマーを水洗後100℃で減圧乾燥を行ない
40gのポリマーを回収した。得られたポリマーの元素
分析結果は、C:F:H=37.7:55.9:2.8
7重量%であった。またこのポリマーのNMRを測定し
た。その結果、19F  NMR(外部標準としてトリ
フルオロ酢酸を使用し高磁場側を十とする)の+15〜
+17ppmにVdFのCF2 、+42〜+46pp
m及び+47〜+49ppmにTFEのCF2が見られ
、33〜39ppmにVclFとTFEの結合(主鎖)
の異なったCF2が見られた。また、1H−NMR(テ
トラメチルシランを内部標準とし、低磁場側を+とする
)の+1.2ppmにVPvのCH3、+5〜6ppm
にVPvのCH,+3ppm付近にVdFとVPvのC
H2が観察された。
元素分析値及びNMRのピークの強度比より計算したと
ころ、V d F / T F E / V P v 
= 73 /19/8モル比であった。融点(T m 
)は、120°Cであり、結晶化温度は99℃、極限粘
度〔η〕は、0.45 (MEK35°C)であった。
実施例2 実施例1と同様にTFElBg、VdF21g、VPv
l、5gを仕込み、追加モノマー組成をV d F /
 T F E / V P v = 60 / 30 
/ 10%として5時間30分重合を行ない45gのポ
リマーを回収した。得られたポリマーは、元素分析とN
MRよりV d F / T F E / V P v
 = 64 / 28/8%であった。また、極限粘度
〔η〕は、0.57 (MEK35°C)であった。
実施例3 実施例1と同様1:TFE16g、VdF20g、VP
vl、5gを仕込み、追加モノマー組成をV d F 
/ T F E / V P v = 53 / 32
 / 15%として9時間重合を行ない52gのポリマ
ーを回収した。得られたポリマーは、元素分析とNMR
よりV ci F / T F E / V P v 
= 57 / 30 / 13%であった。また、極限
粘度〔η〕は、0.52(MEK35℃)であった。
実施例4 実施例1と同様にトリフルオロエチレン(以下TrFE
という)6g、VdF26gSVPvlgを仕込み、追
加モノマー組成をVdF/TrFE/VPv=72/1
8/10%として16時間重合を行ない33gのポリマ
ーを回収した。得られたポリマーは、元素分析とNMR
よりVdF/TrFE/VPv=72/18/10%で
あった。また、極限粘度〔η〕は、0.38(MEK3
5℃)であった。
実施例5 コーティングキャリアー調製 実施例1により得られたポリマー3重量部をアセトン6
8重量部およびメチルエチルケトン29重量部に溶解し
コーテイング液を調製した。
1.5ノの流動層造粒コーティング装置にコア芯材とし
て平均粒径100μmの鉄粉 (“DSPR141”同和鉄粉社製)200gを入れ、
流動させながら上記コーテイング液を70°Cの加熱下
に散布しコーティングポリマー量が0.5重量%となる
ように塗布を行いキャリアーを調製した。
帯電量測定 トナー(リコー観製FT4800型機種用)3重量部と
上記キャリアー97重量部の7.0gをガラス製50回
の容器に入れて300rpmで30分間撹拌混合する。
その後200mg取出しブローオフ法によりトナーの帯
電量を測定したところ+2.80μC/gであった。
実施例6 実施例2で得られたポリマーを実施例5と同様に処理を
してキャリアーを作製し帯電量を測定した。トナー帯電
量+3.40μC/ gであった。
実施例7 実施例3で得られたポリマーを実施例5と同様に処理し
てキャリアーを作製し帯電量を測定した。
トナー帯電量+3.30μC/ gであった。
実施例8 実施例4で得られたポリマーを実施例5と同様に処理し
てキャリアーを作製し帯電量を測定した。
トナー帯電量+3.65μC/gであった。
比較例I VdF/TFE共重合体(“ネオフロンVdFVT−1
00″ダイキン工業株製)を実施例4と同様に処理をし
てキャリアーを作製し帯電量を測定した。
トナー帯電量+16.01μC/gであった。
比較例2 VdF/TFE/ビニルブチラード=70/20/10
比を実施例5と同様に処理してキャリアーを作製し帯電
量を測定した。
トナー帯電量+1.73μC/gであった。
試験例 スチレン/メタクリル酸メチル/メタクリル酸n−ブチ
ル= 50/20/30%の共重合体100重量部、カ
ーボンブラック(“リーガル660R”米キャボット社
製)10重量部、低分子量ポリプロピレン(“ビスコー
ル600P”三洋化成工業■製)3.5重量部およびニ
グロシン染料(“オイルブラックSO”オリエント化学
社製)2重量部をボールミルで混合し、混練、粉砕、分
級をして平均粒径9μmのトナーを調製した。
得られたトナー2重量部と実施例5〜8および比較例1
〜2で得られたキャリアー100重曾部を混合し電子写
真複写機用の現像剤を調製した。
負帯電、有機光導電性感光体を搭載する複写機rU−B
 i x3000J  (小西六写真工業株製)改造機
において上記の現像剤を使用して連続複写を行ったとこ
ろ実施例5〜8のキャリアーを含有する現像剤について
は5万枚までいずれもカブリのない画像が得られた。ま
た原画の画像濃度を1.3とした時の5万枚複写後の最
高画像濃度は1.3以上であった。
比較例1のキャリアーを含む現像剤の場合、初期より最
高画像濃度が0.6であり、比較例2のキャリアーを含
む現像剤の場合15枚コピー後よりカブリの発生が見ら
れた。
(以 上)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)式:▲数式、化学式、表等があります▼ で示される構造単位50〜85モル%、 (b)式:▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、XはH又はFを表す。) で示される構造単位5〜40モル%、 および (c)式:▲数式、化学式、表等があります▼ で示される構造単位3〜18モル% からなる新規含フッ素共重合体。
  2. (2)(a)式:▲数式、化学式、表等があります▼ で示される構造単位50〜85モル%、 (b)式:▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、XはH又はFを表す。) で示される構造単位5〜40モル%、 および (c)式:▲数式、化学式、表等があります▼ で示される構造単位3〜18モル% からなる含フッ素共重合体またはこれを含む組成物によ
    りキャリアー芯材を被覆してなる静電荷現像用キャリア
    ー。
JP2154355A 1990-06-12 1990-06-12 新規含フッ素共重合体およびこれを被覆材とする静電荷現像用キャリアー Pending JPH0445112A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2154355A JPH0445112A (ja) 1990-06-12 1990-06-12 新規含フッ素共重合体およびこれを被覆材とする静電荷現像用キャリアー
EP91109087A EP0461521A1 (en) 1990-06-12 1991-06-04 Carriers for developing electrostatic images
US07/713,855 US5192635A (en) 1990-06-12 1991-06-12 Fluorine-containing copolymers and carriers for developing electrostatic images

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2154355A JPH0445112A (ja) 1990-06-12 1990-06-12 新規含フッ素共重合体およびこれを被覆材とする静電荷現像用キャリアー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0445112A true JPH0445112A (ja) 1992-02-14

Family

ID=15582348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2154355A Pending JPH0445112A (ja) 1990-06-12 1990-06-12 新規含フッ素共重合体およびこれを被覆材とする静電荷現像用キャリアー

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5192635A (ja)
EP (1) EP0461521A1 (ja)
JP (1) JPH0445112A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3171684B2 (ja) * 1992-07-27 2001-05-28 コニカ株式会社 静電像現像用キャリアおよびその製造方法
US5401971A (en) * 1993-11-24 1995-03-28 Eastman Kodak Company Overcoated radiation image storage panel and method for preparing radiation image storage panel
US5665509A (en) * 1996-11-13 1997-09-09 Nashua Corporation Electrophotographic carrier compositions having improved life
US5994015A (en) * 1998-01-23 1999-11-30 Nashua Corporation Carrier materials
JP4993068B2 (ja) * 2006-08-21 2012-08-08 富士電機株式会社 絶縁膜形成方法
JP6026511B2 (ja) 2011-05-03 2016-11-16 ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ イタリー エス.ピー.エー. フルオロエラストマーの製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3449305A (en) * 1966-03-01 1969-06-10 Du Pont Interpolymers of vinylidene fluoride

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4297427A (en) * 1978-01-26 1981-10-27 Xerox Corporation Polyblend coated carrier materials
DE3585329D1 (de) * 1984-11-07 1992-03-12 Dainippon Ink & Chemicals Haertbare zusammensetzung auf basis eines fluorolefincopolymers.
JPS62250016A (ja) * 1986-04-23 1987-10-30 Central Glass Co Ltd 含フツ素共重合体
US5141834A (en) * 1988-10-03 1992-08-25 Daikin Industries, Ltd. Carriers for developing electrostatic images
GB2239023B (en) * 1989-11-17 1993-06-23 Toa Gosei Chem Ind Fluorine-containing copolymer and coating composition containing the copolymer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3449305A (en) * 1966-03-01 1969-06-10 Du Pont Interpolymers of vinylidene fluoride

Also Published As

Publication number Publication date
US5192635A (en) 1993-03-09
EP0461521A1 (en) 1991-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04188159A (ja) 磁気ブラシ現像剤用キャリア
US5021316A (en) Coated carriers for developing electrostatic images
JPH0445112A (ja) 新規含フッ素共重合体およびこれを被覆材とする静電荷現像用キャリアー
JPH0299974A (ja) 静電荷現像用キャリアー
JP3102135B2 (ja) 静電荷像現像用キャリアーおよび現像剤
US5141834A (en) Carriers for developing electrostatic images
JP3028640B2 (ja) 静電荷像現像用キャリアーおよび二成分現像剤
JPS616661A (ja) 磁性体分散型マイクロキヤリア
JPH01235959A (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JP3218835B2 (ja) 電子写真用キャリア及びその製造方法
JPH0327053A (ja) 静電荷現像用キャリアー
JP2887259B2 (ja) 静電荷像現像用2成分現像剤
JP2977628B2 (ja) 電子写真現像用磁性キャリヤ粒子
JPH0320751A (ja) 静電荷現像用キャリアー
JPS61179457A (ja) 改善された電子写真用現像剤
JPH01204073A (ja) 現像剤組成物
JPH01204072A (ja) 電子写真用キャリア
JP2855634B2 (ja) 電子写真現像剤及び現像方法
JPH02168274A (ja) 静電荷現像用キャリアー
JPH02203356A (ja) 静電荷現像用キャリアー
JPH05134466A (ja) 電子写真現像方法
JPH06222622A (ja) 静電荷像現像用キャリア及び二成分現像剤
JPH03135579A (ja) 静電荷現像用キャリアー
JPS6060656A (ja) 静電荷像現像用キャリア
JPH01306862A (ja) 電子写真用乾式現像剤