JPH0444581A - ロック装置 - Google Patents

ロック装置

Info

Publication number
JPH0444581A
JPH0444581A JP2151932A JP15193290A JPH0444581A JP H0444581 A JPH0444581 A JP H0444581A JP 2151932 A JP2151932 A JP 2151932A JP 15193290 A JP15193290 A JP 15193290A JP H0444581 A JPH0444581 A JP H0444581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock pin
drive shaft
axial direction
drawer
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2151932A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Yasuda
安田 一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2151932A priority Critical patent/JPH0444581A/ja
Publication of JPH0444581A publication Critical patent/JPH0444581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、引出し装置等に使用するロック装置に関する
ものである。
従来の技術 従来、この種のロック装置として、第7図に示すような
構成が知られている。第7図は従来のロック装置を示す
斜視図である。第7図に示すように、駆動軸51の一端
に係合部材52が取り付けられ、駆動軸51の他端につ
まみ53が取り付けられている。そして、駆動軸51が
例えば、引出しく図示省略)に回転可能に支持され、引
出し収納枠(図示省略)に係合部材52に対応して係合
用凹部(図示省略)が形成されている。
以上の構成において、以下、その動作について説明する
つまみ53の操作により駆動軸51および係合部材52
を矢印A方向に回転させることにより、係合部材52を
引出し収納枠の係合用凹部に係合してロックすることが
できる。これとは逆につまみ53の操作により駆動軸5
1および係合部材52を反矢印へ方向に回転させること
により、係合部材52を引出し収納枠の係合用凹部より
離脱させてロック解除することができる。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記従来のロック装置では、係合部材5
2が駆動軸51と一体に結合されているため、つまみ5
3を回転操作しなければ、ロック、若しくはロック解除
することができす、その操作は指先に比較的大きな力を
要し、難しいという問題があった。
本発明は、このような従来の問題を解決するものであり
、駆動軸を軸方向に操作することにより、ロック、若し
くはロック解除することができ、したがって、ロック、
若しくはロック解除操作を容易に行うことができるよう
にしたロック装置を提供することを目的とするものであ
る。
課題を解決するたぬの手段 本発明は、上記目的を達成するために、互いにロックし
、若しくはロック解除するための第1および第2の部材
のうち、一方の第1の部材に形成された係合部と、他方
の第2の部材に取り付けられた支持部材と、この支持部
材に軸と直交方向の軸を支点として回転可能に支持され
、上記係合部と係合し、若しくは離脱し得るロックピン
と、上記第2の部材に上記ロックピンの回転面と鉛直方
向で軸方向に移動可能に支持され、軸方向へ移動するこ
とにより、上記ロックピンを回転させることができる駆
動軸とを備えたものである。
作用 したがって、本発明によれば、駆動軸を軸方向のいずれ
かへ選択的に移動させることにより、ロックピンをいず
れかの方向へ回転させ、第1の部材の係合部に係合して
ロックし、若しくは第1の部材の係合部から離脱させて
ロック解除することができる。
実施例 以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明
する。
まず、本発明の第1の実施例について説明する。
第1図ないし第4図は本発明の第1の実施例におけるロ
ック装置を示し、第1図は分解斜視図、第2図は組立完
成状態の一部破断側面図、第3図(a)および(blは
それぞれロックの状態の要部の拡大斜視図および拡大側
面図、第4図(a)および(blはそれぞれロック解除
状態の要部の拡大斜視図および拡大側面図である。
第1図および第2図に示すように、第1の部材である引
出し収納枠1は底板2の両側に側板3が連設され、後側
に後面板4が連設され、両側板3の前側に外側方に突出
する支持板5が連設されている。両側板3の後側部と前
側部の上縁部にそれぞれ切欠からなる係合部6と7が形
成され、両支持板5に切欠からなる案内部8が形成され
ている。一方、第2の部材である引出し10は底板の1
1の両側に側板12が連設され、後側に後面板13が連
設され、前側に正面板14が連設され、正面板14の両
側に外側方に突出する支持板15が連設されている。こ
の引出し10が引出し収納枠1に収納され、若しくは引
出されるように組み合わされている。
引出し10の両側板12の後側部の外面には支持部材1
6が取り付けられている。各支持部材16は特に第3図
(a)、(blおよび第4図(a)、(blから明らか
なように、−側上端部に支持ピン17が回転可能に支持
されている。この支持ピン17の中間部上に直交方向で
ロックピン18が固定され、このロックピン18が支持
部材16の中間部に形成された案内溝19に沿ってほぼ
水平方向と垂直方向の間で軸と直交方向の支持ピン17
を中心として一体に回転し得るようになっている。支持
部材16には案内溝19の水平部を貫通するようにロッ
クピン18の回転面と鉛直方向に案内穴20が形成され
ている。支持部材16の上面の前側には板ばね21の基
部がねじ22により取り付けられ、この板ばね21の先
端部が案内溝19の水平部上に被せられている。第11
1(a)、(blに示すように、各支持板15には取手
23が取り付けられている。取手23は下側の把持部2
4と上側の支持枠25とからなり、支持枠25の内側に
は押ボタン26の基部か摺動可能に挿入され、押ボタン
26の操作部が支持枠25の穴27より外方へ突出され
ている。一対の駆動軸28はその基部が各支持板15に
形成された案内穴29に挿通され、先端部が支持部材1
6の案内穴20に挿入されると共に、案内穴29.20
間で引出し収納枠1の案内部8に挿通されている。各駆
動軸28の基端部は押ボタン26の基部に固定され、し
たがって、各駆動軸28は押ボタン26と共にロックピ
ン18の回転面と鉛直方向で軸方向に移動可能に支持さ
れている。各駆動軸28の先端には傾斜面30が形成さ
れ、駆動軸28がロックピン18側に前進させられるこ
とにより、板ばね21の弾性に抗してロックピン18の
先端側が次第に高く押し上げられるようにロックピン1
8等が回転しく第4図(a)、(b)参照)、これとは
逆に駆動軸28がロックピン18の離隔側に後退させら
れることにより、板ばね21の弾性によりロックピン1
8の先端側が下降されるようにロックピン18等が回転
するように設定されている(第3図(a)、(bl参照
)。
各押ボタン26の基部と支持板15との間には駆動軸2
8の外周において圧縮ばね31が介在され、この圧縮ば
ね31の弾性により押ボタン26および駆動軸28がロ
ックピン18から離脱する方向に加圧されている。
以上の構成において、以下、その動作について説明する
今、第2図および第3図(a)、(b)に示すように、
ロックピン18が水平方向に倒れ、その先端部が引出し
収納枠1の係合部6に係合して引出し10が引出し収納
枠1にロックされているとする。ここで、押しボタン2
6を圧縮ばね31の弾性に抗して押圧し、押しボタン2
6および駆動軸28をロックピン18側(矢印B)に前
進させる。これに伴い、駆動軸28の傾斜面30の先端
をロックピン18の下側に挿入し、傾斜面30に沿って
ロックピン18を第4図(a)、(blに示すように、
板ばね21の弾性に抗して矢印Cのように次第に上方へ
押し上げ、終にはロックピン18の先端部を引出し収納
枠1の係合部6から離脱させ、ロック解除することがで
きる。このロック解除状態で取手23を引張ることによ
り、引出し10を引出し収納枠1から引出すことができ
る。その後、押ボタン26の押圧力を解放することによ
り、押ボタン26および駆動軸28を圧縮ばね31の弾
性によりロックピン18から離隔する側(反矢印B方向
)に後退させてロックピン18を解放する。
これに伴い、板ばね21の反撥弾性によりロックピン1
8等を反矢印Cのように回転させ、第3図(a)、(b
lに示すように、ロックピン18を自重と相まって水平
方向に倒して引出し収納枠1の係合部7に係合して引出
し状態でロックすることができる。
また、上記と同様に押ボタン26を圧縮ばね31の弾性
に抗して押圧することにより、駆動軸28の傾斜面30
によりロックピン18を第4図(a)、(b)に示すよ
うに、上方へ回転させて引出し収納枠1の係合部7から
離脱させ、ロック解除することができる。このロック解
除状態で取手23を押すことにより、引出し10を引出
し収納枠1に収納することができる。その後、押ボタン
26の押圧力を解放することにより、上記と同様にロッ
クピン18を第3図(a)、(b)に示すように、水平
方向に倒して引出し収納枠1の係合部6に係合して収納
状態でロックすることができる。
このように、上記実施例によれば、押ボタン26の押圧
、若しくは解放により駆動軸28を軸方向に前進させ、
若しくは後退させることにより、その先端の傾斜面30
を利用し、ロックピン28を駆動軸28の移動方向と鉛
直な回転面で上方、若しくは下方へ回転させ、引出し収
納枠1の係合部6(または7)から離脱させてロック解
除し、若しくは引出し収納枠1の係合部6(または7)
に係合してロックすることができる。
なお、板ばね21を用いることなく、ロックピン18を
自重のみにより下方へ回転させるようにしてもよい。板
ばね21を用いれば、傾斜面30を下面側に設け、傾斜
面30でロックピン18を下方へ回転させることにより
、引出し収納枠1の係合部6、または7に係合してロッ
クするようにしても、駆動軸28の後退の際、板ばね2
1によりロックピン18を係合部6、または7から離脱
させてロック解除することができる。
次に、本発明の第2の実施例について説明する。
第5図<a)および(blは本発明の第2の実施例にお
けるロック装置を示し、第5図(a)は要部の側面図、
第5図(blは駆動軸の一部拡大斜視図である。
本実施例においては、第5図(a)、(blに示すよう
に、駆動軸28の先端部に傾斜面30が上記第1の実施
例とは逆向きに傾斜されて設けられ、駆動軸28の基部
に取手23部において引金部32が固定され、引金部3
2と支持板15との開に引張りばね33が張設されてい
る。そして、引金部32が引張りばね33の弾性に抗し
て引張り操作されることにより、駆動軸28が矢印り方
向に後退させられて傾斜面3oによりロックピン18が
上方へ回転され、引出し収納枠1の係合部6、または7
(第2図参照)から離脱されてロック解除され、また、
引金部32が解放されることにより、引張りばね33の
弾性により駆動軸28が反矢印り方向に前進させられて
ロックピン18が下方へ回転され、引出し収納枠1の係
合部6、または7に係合されてロックされるように構成
されたものであり、その他の構成については上記第1の
実施例と同様であるので、その説明を省略する。
次に、本発明の第3の実施例について説明する。
第6図は本発明の第3の実施例におけるロック装置に用
いる駆動軸の一部拡大斜視図である。
本実施例においては、第6図に示すように、駆動軸28
の先端部に逆向きの傾斜面3oが軸方向に連続して互い
に向き合うように形成され、駆動軸28が押圧され、若
しくは引張られた際にロックピン18が上方へ回転され
、引出し収納枠1の係合部6、または7より離脱されて
ロック解除され、傾斜面30間の底部がロックピン18
に対応した際、ロックピン18が下方へ回転され、引出
し収納枠1の係合部6、または7に係合されてロックさ
れるように構成されたものであり、その他の構成につい
ては上記各実施例と同様であるので、その説明を省略す
る。
なお、駆動軸28を軸方向へ移動させるには、上記実施
例の他、ワイヤ等の線材、または気体、液体等の流体の
圧力を利用するシリンダ装置等を用いてもよい。この他
、本発明は、その基本的技術思想を逸脱しない範囲で種
々設計変更することができる。
発明の効果 以上述べたように本発明によれば、駆動軸を軸方向のい
ずれかへ選択的に移動させることにより、ロックピンを
いずれかの方向へ回転させ、第1の部材の係合部に係合
してロックし、若しくは第1の部材の係合部から離脱さ
せてロック解除することができるので、ロック、若しく
はロック解除操作を容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の第1の実施例におけるロ
ック装置を示し、第1図は分解斜視図、第2図は組立完
成状態の一部破断側面図、第3図(a)および(blは
それぞれロックの状態の要部の拡大斜視図および拡大側
面図、第4図(a)および(b)はそれぞれロック解除
状態の要部の拡大斜視図および拡大側面図、第5図(a
)および(blは本発明の第2の実施例におけるロック
装置を示し、第5図(a)は要部の側面図、第5図(b
lは駆動軸の一部拡大斜視図、第6図は本発明の第3の
実施例におけるロック装置に用いる駆動軸の一部拡大斜
視図、第7図は従来のロック装置を示す斜視図である。 1・・・引出し収納枠(第1の部材)、6.7・・・係
合部、10・・・引出しく第2の部材)、16・・・支
持部材、17・・・支持ピン、18・・・ロックピン、
21・・・板ばね、23・・・取手、26・・・押ボタ
ン、28・・・駆動軸、30・・・傾斜面。 第1図 代理人の氏名 弁理士粟野重孝 はか1名第2図 第 図 第4図 (a) ロックピン 駆動軸 (b) 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 互いにロックし、若しくはロック解除するための第1お
    よび第2の部材のうち、一方の第1の部材に形成された
    係合部と、他方の第2の部材に取り付けられた支持部材
    と、この支持部材に軸と直角方向の軸を支点として回転
    可能に支持され、上記係合部と係合し、若しくは離脱し
    得るロックピンと、上記第2の部材に上記ロックピンの
    回転面と鉛直方向で軸方向に移動可能に支持され、軸方
    向へ移動することにより、上記ロックピンを回転させる
    ことができる駆動軸とを備えたロック装置。
JP2151932A 1990-06-11 1990-06-11 ロック装置 Pending JPH0444581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2151932A JPH0444581A (ja) 1990-06-11 1990-06-11 ロック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2151932A JPH0444581A (ja) 1990-06-11 1990-06-11 ロック装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0444581A true JPH0444581A (ja) 1992-02-14

Family

ID=15529354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2151932A Pending JPH0444581A (ja) 1990-06-11 1990-06-11 ロック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0444581A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7011277B2 (en) 2003-04-07 2006-03-14 Newfrey Llc Antivibration clamp for elongated objects
US7207528B2 (en) 2003-09-02 2007-04-24 Newfrey Llc Vibration suppressing clamp for pipe or the like
US10557569B2 (en) 2014-06-30 2020-02-11 Newfrey Llc Two-shot tube retention fastener molding method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7011277B2 (en) 2003-04-07 2006-03-14 Newfrey Llc Antivibration clamp for elongated objects
US7207528B2 (en) 2003-09-02 2007-04-24 Newfrey Llc Vibration suppressing clamp for pipe or the like
US10557569B2 (en) 2014-06-30 2020-02-11 Newfrey Llc Two-shot tube retention fastener molding method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2544587B2 (ja) 固定可能な刃を有するポケットナイフ
US7568766B2 (en) Armrest device
US7872860B2 (en) Portable apparatus, fastening device and locking mechanism thereof
US7100285B1 (en) Self-opening handle for a heavy duty artistic knife
WO2020211324A1 (zh) 一种锁扣机构及具有该锁扣机构的箱包密码锁
JPH0444581A (ja) ロック装置
CN115556649A (zh) 一种具有联动释锁功能的儿童安全座椅
TW202222609A (zh) 兒童安全座椅及座椅底座
KR20220000320U (ko) 콤팩트가 결합된 스마트폰 케이스
JPH0314130Y2 (ja)
CN111364832A (zh) 一种快速拆装把手
JPH1175925A (ja) スーツケース用の伸縮式ハンドル
JPH0226342Y2 (ja)
JPH10102846A (ja) カードキー式錠前の非常解錠装置
JPH075566Y2 (ja) カセット式テーププレーヤ
TW202019366A (zh) 夾持機構
WO2019042079A1 (zh) 一种锁止器锁销的止退装置
JP2519952Y2 (ja) トランク係止・運搬装置
KR0158470B1 (ko) 슬라이딩 윈도우 잠금장치
JPH1146076A (ja) カバー体のロック機構
CN220512768U (zh) 除螨仪
WO2004000081A1 (ja) 傘保管装置及び傘保持錠
JPH0537619A (ja) 小型電子機器の保持装置
JPH0544369A (ja) 引出し装置
CN108762516B (zh) 一种可拆解组合的键盘