JPH0443990A - 液内異物検査装置 - Google Patents

液内異物検査装置

Info

Publication number
JPH0443990A
JPH0443990A JP2150899A JP15089990A JPH0443990A JP H0443990 A JPH0443990 A JP H0443990A JP 2150899 A JP2150899 A JP 2150899A JP 15089990 A JP15089990 A JP 15089990A JP H0443990 A JPH0443990 A JP H0443990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
detection sensor
foreign matter
foreign metal
inspection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2150899A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0830740B2 (ja
Inventor
Masao Osawa
大沢 政男
Takashi Abe
阿部 俊
Shintaro Inagaki
慎太郎 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP15089990A priority Critical patent/JPH0830740B2/ja
Publication of JPH0443990A publication Critical patent/JPH0443990A/ja
Publication of JPH0830740B2 publication Critical patent/JPH0830740B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く本発明の産業上の利用分野〉 本発明は、ビン等の容器に収容された液体内の異物の有
無を検査する液内異物検査装置に関する。
〈従来技術〉 種々の飲料品を生産している工場では、その容器にジュ
ース等の飲料を注入して、キャップ化めするという一連
の作業が自動化されている。
第6図はこの工程を簡単に示しており、口部1aをレー
ル2に支持されながら注入器3の下方に移動してきた空
の容器1には、飲料4が適°!注入される。この容器1
は、キャップ取付器5の下方まで移動し、口部1aにキ
ャップ6が取付けられ、次の工程に搬送される。
ところが、このようにして生産された飲料品にに、種々
の異物が混入する恐れがある。特に、異物金属の混入は
、この種の飲料品にとって致命的な欠陥となるため、そ
の混入の有無を厳重に検査する必要がある。
このために、第7図に示すように、磁界発生器8と、こ
の磁界の磁束変化を検出するための2つの受信コイル9
.9とを、容器1の搬送路の上下に対向配置し、その受
信コイルの差動出力のレベルによって異物金属の混入の
有無を判定するようにしている。
く解決すべき:!題〉 しかしながら、容器1のキャップ6として、金属製の物
が取付けられることも多く、このようなキャップが取付
けられた場合、小さな異物金属が磁束に与える影響に比
べて、キャップによる影響の方がはるかに大きく、異物
金属の有無を判定することが極めて困舅となる。
また、容器1の搬送をガイドするレールの材質にも大き
な制限を受けるため、限られた製品しか検査できず、結
局目視検査に頼らなければならない。
本発明は、この課題を解決した液内異物検査装置を提供
することを目的としている。
く課題を解決するための手段〉 前記課題を解決するため、本発明の液内異物検査装置は
、 容器の底面方向に磁束を集中させ、その磁束変化に応じ
た信号を出力する平面状の検出センサを、容器の底面に
対向する位置に設け、 容器を搬送手段により所定速度で搬送して、容器の底部
に沈下した異物金属を検出センサで検出するように構成
されている。
〈作用〉 したがって、本発明の液内異物検査装置によれば、容器
の底部に沈下した異物金属を高感度に検出することがで
きる。
く本発明の実施例〉 以下、図面に基づいて本発明の一実施例を説明する。
第1図は、一実施例の液内異物検査装置の構成を示す図
であり、10は平板状に形成された検出センサである。
第2図は、この検出センサ10の平面図を示し、第3図
線、そのW−1断面図を示して16゜第2図および第3
図において、11は、上方が開口された断面コの字状の
センサ筐体であり、磁気シールドの目的からアルミ材で
形成されて(Xる。
12は、センサ筺体11の内部の最外側に配置された送
信コイルであり、13はそのコイル枠である。
14.15μ、送信コイル12の内側に並んで配置され
た同一口径の受信コイルであり、それぞれコイル枠16
.17に巻かれている。
なお、2つの受信コイル14.15は、送信コイル12
を交流電源で励磁したとき、はぼ等量の磁束が鎖交する
ように形成されている。
1Bはセンサカバーであり、送信コイル12を励磁した
ときに発生する磁束を員失なく透過させるようにプラス
チック等で形成されている。
このように形成された検出センサ10の受信コイル面近
傍の検出感度は、前述した対向型に比べて著しく高く、
例えば直径1mmの金属(比透磁率20)を同一条件(
各コイルの径、励磁電源等)で検出する場合の差動電圧
出力は、第4図に示すように、受信コイル面からの距離
が5Qmm以下では、はぽ3@かう15倍の出力が得ら
れ、特に受信コイル面近傍では非常に高感度となること
が計禅上から得られており、実際の検出感度もこれと同
等の検出特性が得られている。
なお、第4図では示されていないが、60mmより腫れ
た金属に対する感度は、対向型に比べて著しく低い。
第5図は、この検出センサ10の2つの受信コイル14
.15の差動出力により、異物金属の有無を判定するた
めのブロック図を示しており、バランスボリウム20の
出力を増幅器21で増幅し、その増幅出力を検波回路2
2で検波し、この検波出力レベルを、判定回路23にお
いて基準レベルと比較することにより、判定結果を得る
ように構成されている。
なお、24は送信コイル12を励磁する励磁回路である
検出センサ10は、第1図に示したように、レール6に
ガイドされながら搬送される容器1の底面1bと対向す
る僅かに離れた位置に配置されている。
25は、一方のレール2に沿って移動するベルトで、他
方のレール2側に突出する搬送ビン26を有しており、
容器1は、この搬送ビン26に押されるようにして検出
センサ10の上を通過する。
このとき、容器1内に異物金属が混入して、その底に沈
下していると、この異物金属は検出センサの受信コイル
面に近い部分を通過することになり、高感度で検出する
ことができる。
なお、金属製のキャップが取付けられている場合でも、
受信コイル面からキャップ位置までの距離が大きいため
、キャップに対する感度は著しく小さく、検査に大きな
影響を与えることはない。
く本発明の他の実施例〉 なお、前記実施例では、送信コイル12を励磁して、磁
束を容器の底面方向に集中させるようにしていたが、送
信コイルの代りに永久磁束を用いてもよく、また受信コ
イル14.15の代りに他の磁気電気変換素子を用いて
もよい。
また、前記実施例では、検出センサ10の各コイルをコ
イル枠に巻いていたが、プリント基板上にパターンでコ
イルを形成するようにしてもよい。
く本発明の効果〉 本発明の液内異物検査装置は、前記説明のように、容器
の底面方向に磁束を集中させ、その磁束変化に応じた信
号を出力する平面状の検出センサを、容器の底面に対向
する位置に設け、この検出センサ上を容器が通過するよ
うに搬送することにより、容器内に収容された液体に混
入沈下された異物金属を検出するようにしているため、
容BM部付近の異物金属の検出を、この底部から離れた
キャップや他の機構等の影響を受けることなく。
格段に高感度に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一実施例の外観を示す斜視図、第2図はその要
部を示す平面図、第3図は第2図のm−■断面図である
。 第4図は一実施例の検出感度の特性を示す図、第5図は
、一実施例の回路構成を示すブロック図である。 第6図は検査工程を説明する図、第7図は従来の検出部
のII戒を示す図である。 1・・・・・・容器、10・・・・・・検出センサ、1
2・・・・・・送信コイル、14.15・・・・・・受
信コイル、25・・・・・・ベルト。 jll  1!1 第2g l3FIA 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 容器内に収容された液体内の異物の有無を検出する液内
    異物検査装置において、 前記容器の底面方向に磁束を集中させ、その磁束変化に
    応じた信号を出力する平面状の検出センサを、前記容器
    の底面に対向する位置に設け、前記容器を搬送手段によ
    り所定速度で搬送して、前記容器の底部に沈下した異物
    金属を前記検出センサで検出することを特徴とする液内
    異物検査装置。
JP15089990A 1990-06-08 1990-06-08 液内異物検査装置 Expired - Fee Related JPH0830740B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15089990A JPH0830740B2 (ja) 1990-06-08 1990-06-08 液内異物検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15089990A JPH0830740B2 (ja) 1990-06-08 1990-06-08 液内異物検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0443990A true JPH0443990A (ja) 1992-02-13
JPH0830740B2 JPH0830740B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=15506816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15089990A Expired - Fee Related JPH0830740B2 (ja) 1990-06-08 1990-06-08 液内異物検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0830740B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006071347A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Advance Food Tekku Kk 枝肉内注射針検出装置と検出方法
US8877030B2 (en) 2008-07-10 2014-11-04 Ebara Corporation Plating apparatus and plating method for forming magnetic film
JP2015175639A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 アンリツ産機システム株式会社 金属検出装置
JP2017037063A (ja) * 2015-08-11 2017-02-16 田中 清作 金属検出機
JP2020148685A (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 株式会社ヤクルト本社 容器の二重キャップ検出装置及びその方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4839745A (ja) * 1971-09-17 1973-06-11
JPS5341982A (en) * 1976-09-29 1978-04-15 Hitachi Ltd Wafer holder for ion implantation processing
JPS59117984U (ja) * 1983-01-29 1984-08-09 株式会社島津製作所 金属探知器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4839745A (ja) * 1971-09-17 1973-06-11
JPS5341982A (en) * 1976-09-29 1978-04-15 Hitachi Ltd Wafer holder for ion implantation processing
JPS59117984U (ja) * 1983-01-29 1984-08-09 株式会社島津製作所 金属探知器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006071347A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Advance Food Tekku Kk 枝肉内注射針検出装置と検出方法
JP4614316B2 (ja) * 2004-08-31 2011-01-19 アドバンスフードテック株式会社 枝肉内注射針検出装置と検出方法
US8877030B2 (en) 2008-07-10 2014-11-04 Ebara Corporation Plating apparatus and plating method for forming magnetic film
JP2015175639A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 アンリツ産機システム株式会社 金属検出装置
JP2017037063A (ja) * 2015-08-11 2017-02-16 田中 清作 金属検出機
CN106443797A (zh) * 2015-08-11 2017-02-22 田中清作 金属检测器
JP2020148685A (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 株式会社ヤクルト本社 容器の二重キャップ検出装置及びその方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0830740B2 (ja) 1996-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7102347B2 (en) Metallic contaminant detecting method and apparatus therefor
JP2007170885A (ja) 金属異物検出装置
JP3041026B2 (ja) 金属検出機
JP6121689B2 (ja) 金属検出装置
JPH0443990A (ja) 液内異物検査装置
CA2122070A1 (en) Method and apparatus for detecting magnetic discontinuities in a sample of magnetizable material
JP2893287B2 (ja) 物品検査装置
US6072172A (en) Method and apparatus for detecting packages in carton
KR20170029350A (ko) 금속 탐지 센서 및 이를 포함하는 금속 탐지기
US6220444B1 (en) Method and apparatus for marking containers with magnetic code and detecting the marked container using a magnetic sensing device
US3484685A (en) Metal closure detection in closed cartons
JP2008155985A (ja) 液漏れ検査装置及び容器検査装置
JP4339271B2 (ja) 金属検出装置
JP5388807B2 (ja) X線遮蔽装置及びそれを用いたx線異物検出システム
JP3608701B2 (ja) 金属検出装置
JP3723099B2 (ja) ケース選別装置
JP2960672B2 (ja) 充填量検査装置
JP2006105716A (ja) 品質検査システム
JP2001091664A (ja) 搬送コンベアにおける金属検知センサ
JP2003066156A (ja) 金属検出機
JPH04130254A (ja) 液体封入容器の気泡検出方法及び装置
JP2943033B2 (ja) 金属検出装置
KR20180014278A (ko) 마스크 팩 시트 검사 장비
JP3080850U (ja) 超音波による飲料容器内の異物検査装置
JPH0821806A (ja) 容器内の磁性異物検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080327

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090327

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090327

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100327

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees