JPH0443941Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0443941Y2 JPH0443941Y2 JP1986173154U JP17315486U JPH0443941Y2 JP H0443941 Y2 JPH0443941 Y2 JP H0443941Y2 JP 1986173154 U JP1986173154 U JP 1986173154U JP 17315486 U JP17315486 U JP 17315486U JP H0443941 Y2 JPH0443941 Y2 JP H0443941Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cable
- opening
- transformer
- branch
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 6
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 5
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 5
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
考案の目的
(産業上の利用分野)
本考案は制御装置電源トランスへの電源供給端
子構造を改良した多回路開閉器に関するものであ
る。
子構造を改良した多回路開閉器に関するものであ
る。
(従来の技術)
従来、この種の高圧引込用開閉器においては第
5図に示すように本体ケース51内には開閉部
A,B,Cを開閉操作する開閉操作手段Mを設け
るとともに、同開閉操作手段Mを駆動する制御回
路52を内蔵させて、過電流ロツク等の動作を行
うことがなされている。
5図に示すように本体ケース51内には開閉部
A,B,Cを開閉操作する開閉操作手段Mを設け
るとともに、同開閉操作手段Mを駆動する制御回
路52を内蔵させて、過電流ロツク等の動作を行
うことがなされている。
(考案が解決しようとする問題点)
ところが、上記構成された高圧引込用開閉器に
おいては開閉操作手段Mを駆動する制御回路52
用の低圧電源を前記高圧引込用開閉器外部に設け
たトランスTから低圧電源引込工事を行うことに
よつて取らなければならず、高圧引込用開閉器の
設置作業は面倒であつた。
おいては開閉操作手段Mを駆動する制御回路52
用の低圧電源を前記高圧引込用開閉器外部に設け
たトランスTから低圧電源引込工事を行うことに
よつて取らなければならず、高圧引込用開閉器の
設置作業は面倒であつた。
考案の構成
(問題点を解決するための手段)
本考案は上記問題点を解決するために、本体ケ
ース内上部に開閉部と、同開閉部を開閉操作する
開閉操作手段を収納する機械室を設け、本体ケー
ス内下部には前記開閉部に対し接続されるケーブ
ル端末を収納するケーブル接続室を設けた多回路
開閉器において、前記ケーブル端末のいずれかに
トランス接続用分岐線を設けるという構成を採用
している。
ース内上部に開閉部と、同開閉部を開閉操作する
開閉操作手段を収納する機械室を設け、本体ケー
ス内下部には前記開閉部に対し接続されるケーブ
ル端末を収納するケーブル接続室を設けた多回路
開閉器において、前記ケーブル端末のいずれかに
トランス接続用分岐線を設けるという構成を採用
している。
(作用)
上記構成を採用したことにより、電源トランス
の一次側の電源は幹線ケーブル又は分岐ケーブル
端末のいずれかから容易に得られ、同電源トラン
スより低圧電源が制御回路へ供給される。
の一次側の電源は幹線ケーブル又は分岐ケーブル
端末のいずれかから容易に得られ、同電源トラン
スより低圧電源が制御回路へ供給される。
(実施例)
以下に本考案を具体化した一実施例を第1図〜
第4図を用いて説明する。
第4図を用いて説明する。
歩道の傍らに立設された多回路開閉器1の前面
開口部には開閉扉が設けられている。同多回路開
閉器1の本体ケース2内には第1図に示すように
中央やや下寄りに支持板3が本体ケース2に固定
されている。支持板3の上側は機械室4、下側は
ケーブル接続室5となつている。
開口部には開閉扉が設けられている。同多回路開
閉器1の本体ケース2内には第1図に示すように
中央やや下寄りに支持板3が本体ケース2に固定
されている。支持板3の上側は機械室4、下側は
ケーブル接続室5となつている。
上記機械室4にはπ分岐された各回路の開閉部
6A,6B,6Cが配置され、各開閉部6A,6
B,6Cの上部には操作部7A,7B,7Cが配
置され、第4図に示すような回路構成となつてい
る。また、機械室4の右下部には高圧電源を低圧
電源に変えるトランス8が設けられ、同トランス
8の上部には開閉を制御する制御装置10が設け
られている。同制御装置10には上記トランス8
の二次側から低圧電源が供給され、作動するよう
になつている。
6A,6B,6Cが配置され、各開閉部6A,6
B,6Cの上部には操作部7A,7B,7Cが配
置され、第4図に示すような回路構成となつてい
る。また、機械室4の右下部には高圧電源を低圧
電源に変えるトランス8が設けられ、同トランス
8の上部には開閉を制御する制御装置10が設け
られている。同制御装置10には上記トランス8
の二次側から低圧電源が供給され、作動するよう
になつている。
一方、前記支持板3の下側には第4図に示され
るように、各開閉部6A,6B,6Cに接続され
た各接続導体D,E,Fを内装する絶縁筒11
A,11B,11Cに対し、幹線ケーブル14
A,14B及び分岐ケーブル14Cが各々ケーブ
ル端末13A,13B,13Cを介して接続され
ている。
るように、各開閉部6A,6B,6Cに接続され
た各接続導体D,E,Fを内装する絶縁筒11
A,11B,11Cに対し、幹線ケーブル14
A,14B及び分岐ケーブル14Cが各々ケーブ
ル端末13A,13B,13Cを介して接続され
ている。
そして、前記絶縁筒11Cの周囲には変流器
(CT及びZCT)12を設けているとともに、同
絶縁筒11Cに接続される分岐ケーブル14Cの
ケーブル端末13Cからは電源トランス用分岐線
15が導出され、ケーブル17を介してトランス
用ケーブル端子18に接続されている。
(CT及びZCT)12を設けているとともに、同
絶縁筒11Cに接続される分岐ケーブル14Cの
ケーブル端末13Cからは電源トランス用分岐線
15が導出され、ケーブル17を介してトランス
用ケーブル端子18に接続されている。
なお、上記幹線ケーブル14A,14B及び分
岐ケーブル14Cは第2図に示すように、前後に
それぞれ三相分設けられており、電源トランス用
分岐線15は前後に2本設けられている。また前
記操作部7A,7B及び7Cには手動で開閉操作
を行う操作ハンドル19が使用できるようになつ
ている。
岐ケーブル14Cは第2図に示すように、前後に
それぞれ三相分設けられており、電源トランス用
分岐線15は前後に2本設けられている。また前
記操作部7A,7B及び7Cには手動で開閉操作
を行う操作ハンドル19が使用できるようになつ
ている。
前記分岐ケーブル端末13Cの詳細は第3図に
示すように、前記絶縁筒11Cに貫通配置された
接続導体Fに対しボルト21及びナツトを介して
連結可能なる圧縮端子22には分岐ケーブル14
Cの芯線20bが接続されている。前記圧縮端子
22には接触子23が介在され、板バネ24を介
して開口部20a、圧縮端子22及び芯線20b
の外周部に形成された円環状の導電層25と導通
されている。
示すように、前記絶縁筒11Cに貫通配置された
接続導体Fに対しボルト21及びナツトを介して
連結可能なる圧縮端子22には分岐ケーブル14
Cの芯線20bが接続されている。前記圧縮端子
22には接触子23が介在され、板バネ24を介
して開口部20a、圧縮端子22及び芯線20b
の外周部に形成された円環状の導電層25と導通
されている。
上記接触子23には、短いリード線26を介し
て分岐側導体27が接続されている。また、前記
円環状の導電層25のさらに外周部には同じく円
環状のコンデンサー電極28が設けられており、
同コンデンサー電極28は同位置に突設された検
電端子29に接続されている。そして、同検電端
子29より検出した各相の電圧から零相電圧を測
定し、一方前記変流器(CT及びZCT)12より
検出した零相電流を検出して地絡保護継電器を動
作させることができる。
て分岐側導体27が接続されている。また、前記
円環状の導電層25のさらに外周部には同じく円
環状のコンデンサー電極28が設けられており、
同コンデンサー電極28は同位置に突設された検
電端子29に接続されている。そして、同検電端
子29より検出した各相の電圧から零相電圧を測
定し、一方前記変流器(CT及びZCT)12より
検出した零相電流を検出して地絡保護継電器を動
作させることができる。
前記芯線20b及び分岐ケーブル14Cの外周
部には、芯線20からの電流を絶縁するための絶
縁スリーブ30が円環状に形成されており、その
端部には導体部31が密着されている。また、前
記導電層25のまわりには絶縁筒32が形成さ
れ、さらに同絶縁筒32の外周部には接地層33
が設けられており、この絶縁筒32にて導電層2
5との絶縁をはかつている。前記接地層33は導
体部31と接続され、絶縁スリーブ30及び絶縁
筒32との電圧をアースする役目を果たしてい
る。なお、本実施例における分岐ケーブル14C
の開閉器本体への接続方法としては、開閉器ケー
ブル接続室に突出した絶縁筒11Cの接続導体F
に対し圧縮端子22を接続後、同ケーブルにあら
かじめ嵌め込まれた絶縁筒32を押し上げ、前記
絶縁筒11C外周に同絶縁筒32の開口部20a
を嵌入し、絶縁筒32とケーブル14Cとを絶縁
テープ34にて固着するものである。
部には、芯線20からの電流を絶縁するための絶
縁スリーブ30が円環状に形成されており、その
端部には導体部31が密着されている。また、前
記導電層25のまわりには絶縁筒32が形成さ
れ、さらに同絶縁筒32の外周部には接地層33
が設けられており、この絶縁筒32にて導電層2
5との絶縁をはかつている。前記接地層33は導
体部31と接続され、絶縁スリーブ30及び絶縁
筒32との電圧をアースする役目を果たしてい
る。なお、本実施例における分岐ケーブル14C
の開閉器本体への接続方法としては、開閉器ケー
ブル接続室に突出した絶縁筒11Cの接続導体F
に対し圧縮端子22を接続後、同ケーブルにあら
かじめ嵌め込まれた絶縁筒32を押し上げ、前記
絶縁筒11C外周に同絶縁筒32の開口部20a
を嵌入し、絶縁筒32とケーブル14Cとを絶縁
テープ34にて固着するものである。
このように、本実施例における分岐ケーブル端
末13Cは圧縮端子22を有するケーブル14C
に対し、前記電源トランス用分岐線15、検電端
子29等を一体化した絶縁筒32とを分離するこ
とが容易になつており、この絶縁筒32を他の幹
線ケーブル端末13A,13Bに使用することが
でき、容易にトランスへの電源供給回路を変更す
ることができる。
末13Cは圧縮端子22を有するケーブル14C
に対し、前記電源トランス用分岐線15、検電端
子29等を一体化した絶縁筒32とを分離するこ
とが容易になつており、この絶縁筒32を他の幹
線ケーブル端末13A,13Bに使用することが
でき、容易にトランスへの電源供給回路を変更す
ることができる。
上記のように構成された実施例についてその作
用を説明する。
用を説明する。
分岐ケーブル14Cから分岐された電源トラン
ス用分岐線15、ケーブル17、トランス用ケー
ブル端子18を経てトランス8へ容易に高圧電源
が供給される。前述のように、この実施例では幹
線ケーブルは14A,14Bであり、分岐ケーブ
ルは14Cである。そして、電源トランス用分岐
線15は幹線ケーブル14A,14Bとは異なる
分岐ケーブル14C端末から分岐されている。そ
のため、幹線回路を停電させることなく、接続導
体Fの開放にて容易にトランスへの電源供給を止
めることができ、特にトランス及び制御回路の保
守点検作業時には有効である。
ス用分岐線15、ケーブル17、トランス用ケー
ブル端子18を経てトランス8へ容易に高圧電源
が供給される。前述のように、この実施例では幹
線ケーブルは14A,14Bであり、分岐ケーブ
ルは14Cである。そして、電源トランス用分岐
線15は幹線ケーブル14A,14Bとは異なる
分岐ケーブル14C端末から分岐されている。そ
のため、幹線回路を停電させることなく、接続導
体Fの開放にて容易にトランスへの電源供給を止
めることができ、特にトランス及び制御回路の保
守点検作業時には有効である。
なお、電源トランス用分岐線15はトランス用
ケーブル端子18に最も近い分岐ケーブル14C
から分岐しているので、ケーブルの配線が簡易と
なり実用的である。
ケーブル端子18に最も近い分岐ケーブル14C
から分岐しているので、ケーブルの配線が簡易と
なり実用的である。
考案の効果
本考案の多回路開閉器は、開閉器本体の構造変
更を必要とせず、ケ−ブル接続端末の簡単な変更
のみでトランスに高圧電源を供給することができ
るという優れた効果を奏する。
更を必要とせず、ケ−ブル接続端末の簡単な変更
のみでトランスに高圧電源を供給することができ
るという優れた効果を奏する。
第1図は本考案の多回路開閉器を示す正面図、
第2図は同じく本考案の多回路開閉器の側面図、
第3図は本考案の多回路開閉器の要部断面図、第
4図は本考案の多回路開閉器の回路図、第5図は
従来の多回路開閉器を示す正面図である。 2……本体ケース、4……機械室、5……ケー
ブル接続室、6A,6B,6C……開閉部、13
A,13B,13C……ケーブル端末、15……
電源トランス用分岐線。
第2図は同じく本考案の多回路開閉器の側面図、
第3図は本考案の多回路開閉器の要部断面図、第
4図は本考案の多回路開閉器の回路図、第5図は
従来の多回路開閉器を示す正面図である。 2……本体ケース、4……機械室、5……ケー
ブル接続室、6A,6B,6C……開閉部、13
A,13B,13C……ケーブル端末、15……
電源トランス用分岐線。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 1 本体ケース2内上部に開閉部6A,6B,6
Cと、同開閉部6A,6B,6Cを開閉操作す
る開閉操作手段を収納する機械室4を設け、本
体ケース2内下部には前記開閉部6A,6B,
6Cに対し接続されるケーブル端末13A,1
3B,13Cを収納するケーブル接続室5を設
けた多回路開閉器において、前記ケーブル端末
13A,13B,13Cのいずれかに電源トラ
ンス用分岐線15を設けたことを特徴とする多
回路開閉器。 2 電源トランス用分岐線15は、分岐ケーブル
端末13Cから直接分岐されたものである実用
新案登録請求の範囲第1項に記載の多回路開閉
器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986173154U JPH0443941Y2 (ja) | 1986-11-10 | 1986-11-10 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986173154U JPH0443941Y2 (ja) | 1986-11-10 | 1986-11-10 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6377237U JPS6377237U (ja) | 1988-05-23 |
JPH0443941Y2 true JPH0443941Y2 (ja) | 1992-10-16 |
Family
ID=31110349
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1986173154U Expired JPH0443941Y2 (ja) | 1986-11-10 | 1986-11-10 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0443941Y2 (ja) |
-
1986
- 1986-11-10 JP JP1986173154U patent/JPH0443941Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6377237U (ja) | 1988-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0443941Y2 (ja) | ||
JPS608491Y2 (ja) | 検電用端子付真空しゃ断装置 | |
JPH058527Y2 (ja) | ||
JPH0713365Y2 (ja) | 高圧引込用開閉器 | |
CN212542266U (zh) | 一种新型一二次融合成套柱上断路器 | |
CN101916979B (zh) | 电力变压器分级绝缘中性点一体化密封间隙装置 | |
JPS6317009Y2 (ja) | ||
JPS6011696Y2 (ja) | 開閉装置 | |
JPH0624996Y2 (ja) | 地上設置型変圧器装置 | |
JPH088501Y2 (ja) | ガス絶縁開閉装置用受電ユニット | |
JPS6122466Y2 (ja) | ||
JPH0236202Y2 (ja) | ||
JPS6317010Y2 (ja) | ||
JPS6337706Y2 (ja) | ||
JPH073342Y2 (ja) | ガス絶縁機器用検電装置 | |
CN114421290A (zh) | 一种配电盘接地装置 | |
JPH0355222Y2 (ja) | ||
JPS63284727A (ja) | 開閉器塔 | |
JPS6237295Y2 (ja) | ||
JPH0644249Y2 (ja) | 高圧引込用開閉器 | |
JPS63149148U (ja) | ||
JPH0430748Y2 (ja) | ||
JPH03113911U (ja) | ||
SU748568A1 (ru) | Автоматический короткозамыкатель | |
JPH0343776Y2 (ja) |