JPS6122466Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6122466Y2
JPS6122466Y2 JP1978129222U JP12922278U JPS6122466Y2 JP S6122466 Y2 JPS6122466 Y2 JP S6122466Y2 JP 1978129222 U JP1978129222 U JP 1978129222U JP 12922278 U JP12922278 U JP 12922278U JP S6122466 Y2 JPS6122466 Y2 JP S6122466Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground fault
case
bushing
voltage
bushings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978129222U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5545173U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1978129222U priority Critical patent/JPS6122466Y2/ja
Publication of JPS5545173U publication Critical patent/JPS5545173U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6122466Y2 publication Critical patent/JPS6122466Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transformers For Measuring Instruments (AREA)
  • Breakers (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
本考案は、高圧配電線路中に多数設けられる高
圧用開閉器に関するもので、地絡事故発生の際
に、開閉器に対する地絡事故発生箇所の方向を知
ると共に配電線路を自動的に遮断することを目的
としたものである。 一般に、高圧配電線路において、地絡事故が発
生した場合、その線路の電源となる変電所の引出
口のしや断器が地絡方向リレー動作によつてトリ
ツプして、同線路は全線停電となる。 そして、地絡事故発生箇所を見つけるために
は、保守員が高圧配電線路の途中に設置した高圧
用開閉器を全て“開”状態とし、次いで変電所に
近いものから順に“閉”状態に切替えて再び変電
所の地絡方向リレーが動作することによつて手動
で検出するか、これらの一連の操作を高圧配電線
路の途中に設置した時限式事故操作器を付属した
自動式高圧用開閉器と変電所の再閉路リレーとの
組合せによつて自動で検出しなければならなかつ
た。 それゆえ、地絡事故が発生した際に、地絡事故
発生箇所を知るのに、その高圧配電線路全線が2
回以上停電し、手動の場合にはさらに長時間送電
が行なわれないという不便があつた。 このように、これまではこの地絡事故発生時
に、高圧配電線路の途中で地絡事故の方向を知る
ことのできる機能をもつものおよび地絡事故の発
生に従つて自動的に配電線路を必要な箇所のみ区
分して遮断することのできるものは全くなかつた
のでいつたん地絡事故が発生すると地絡事故発生
箇所を検出するのに不必要な範囲を数回停電さ
せ、かつ、面倒なそして時間のかかる検出操作を
しなければならないから、それらの欠点を解消す
るために高圧配電線路の途中で地絡事故方向を検
出することができると共に配電線路を自動的に区
分遮断することのできるものの出現が強く望まれ
ていた。 本考案は、上記した従来からの強い要望を満た
すべく考案されたもので、高圧配電線路中に多数
設けられる高圧用開閉器に地絡事故方向を検出す
ると共に地絡事故発生時にそれ自身で配電線路を
“断”状態にすることができる能力を持させるべ
く、零相電圧および零相電流を検出する能力を持
たせたものである。 以下、本考案の一実施例を図面に従つて説明す
る。 図中1は、高圧用開閉器の枠体としてのケース
で、このケース1は鋼板で製作されている。 ケース1の対向した側壁部分には、配電線に接
続された内部導線3を貫通固定した電気絶縁材料
製のブツシング2がそれぞれケース1の側壁を突
き抜けた状態で固定されている。 そして、このブツシング2を介してケース1に
固定された内部導線3の先端間は、ケース1内に
回動自在に組付けられた回転導体4によつて電気
的に接続されているが、地絡事故等の事故が配電
線路に発生すると、スプリング等の弾力を利用し
て前記回転導体4を回動させて対向した内部導線
3,3間の接続を遮断して、これにより配電線路
を遮断状態にすることができるようになつてい
る。 一方の側の送電系の配電線に接続された内部導
線3を固定保持するブツシング2(図示実施例の
場合、第1図で左側)のケース1内に位置する部
分の外周面には、このブツシング2によつて固定
保持された内部導線3に対向する姿勢で金属電極
5が配置固定されていて、内部導線3との間にコ
ンデンサ構造を形成している各金属電極5は、3
相一括接続され、そのままケース1内に配置され
た整合インピーダンス6(コンデンサ、リアクト
ル、抵抗のいずれであつても良い)を介して接地
されている。 所で、内部導線3との間でコンデンサ構造を形
成する金属電極5は、図示実施例の如く、ブツシ
ング2を取り囲むリング金属筒としても良いし、
またブツシング2の外周面に直接メタリコンまた
は蒸着により金属層を形成したものでも良い。 いづれの場合にせよ、このブツシング2の外周
に配置される金属電極5は、ケース1内部でブツ
シング2から突出して露出した内部導線3との間
で放電が発生しないように、ケース1内に位置し
たブツシング2の先端から充分に離すとか、ケー
ス1の側壁を2重構造として、この2重構造とな
つたケース1側壁の両壁板間に位置させる等する
ことが望ましい。 また、この金属電極5とは別に、いずれか一方
の側に送電系に接続された内部導線3を固定した
ブツシング2(図示実施例の場合右側)には、こ
のブツシング2を一体的に取り囲む形態で鉄心8
が配置されている。 すなわち、コイル9には、内部導線3を通る電
流に従つて鉄心8を介して電磁誘導により電流が
発生するようになつている。 前記した整合インピーダンス6の両端子7,7
およびコイル9の両端子10,10は、そのまま
ケース1内に配置された地絡方向比較リレー11
の入力端子に接続され、この地絡方向比較リレー
11の出力端子は、前記した回転導体4を、対向
した内部導線3間の接続を遮断する方向に回動さ
せるべく作動する遮断回路12の入力端子に接続
されている。 本考案による高圧用開閉器は上記の如き構成と
なつているので、内部導線3と金属電極5とによ
つて形成されるコンデンサ構造のコンデンサ容量
C1(商用周波のインピーダンスをZ1とする)と
整合インピーダンス6(商用周波のインピーダン
スをZ0とする)とによつて、高圧配電線路に生じ
た零相電圧は分圧され、整合インピーダンス6の
端子7には
【表】 なる電圧が発生する。 もちろん、この高圧配電線路に発生した零相電
圧に比例したこの端子7に現われる電圧値は、一
般に、Z1>>Z0であるので、極めて小さな値であ
るから、必要なだけ増幅する。 また、鉄心8は、3相を一括して取り囲んでい
るので、巻装したコイル9を組付けることによつ
て、零相変流器を構成することになり、それゆえ
このコイル9の両端子10には、高圧側のに零相
電流に比例した出力を得ることになる。 すなわち、地絡事故が発生すると、端子7には
零相電圧が、そして端子10には零相電流が生じ
ることになるわけである。 それゆえ、この端子7と端子10とを地絡方向
比較リレー11の入力端子に接続することによつ
て高圧配電線路における地絡事故方向を検出する
ことができることになり、この地絡方向比較リレ
ー11の検出出力によつて遮断回路12を作動さ
せて、地絡事故発生の際に、自動的に高圧配電線
路を区分遮断することができる。 このように、本考案による高圧用開閉器は、高
圧配電線路に地絡事故が発生すると、この地絡事
故箇所がどちら側か、すなわち変電所側かまたは
高圧需要家側かをそれ自身で検出し、この検出信
号に従つて必要時には自動的に高圧配電線路を遮
断するのである。 それゆえ従来のように、地絡事故発生時に、地
絡事故発生箇所を知るための多数の開閉器を開閉
操作するという面倒な作業が省略でき、また地絡
事故発生箇所の検出が地絡事故発生と同時に知る
ことができるので、地絡事故の発生による停電範
囲と時間を極めて短いものとすることができる。 また、零相電圧および零相電流の取出しは、ブ
ツシング2を利用した極めて簡単な構成によつて
行なうことができるので、開閉器としての構造も
決して複雑になるようなことがなく、既設の高圧
用開閉器にも容易に実施することができる。 さらに、整合インピーダンス6がケース1内に
配置されてるので、金属電極5の対地間電圧が安
定し、低インピーダンスである整合インピーダン
ス6を通して金属電極5が接地されるためにノイ
ズの影響を受けることがほとんどなく、整合イン
ピーダンス6がケース1内に設置されているため
に、この整合インピーダンスの設置位置に発振装
置を形成することがなく、これによつてノイズを
拾うことがほとんどなく、さらに例えケース1外
部に位置する内部導体3にノイズが入つたとして
も、このノイズは低抵抗点である整合インピーダ
ンス6において大幅に減衰することになる等、ノ
イズの影響を著しく抑えることができる。 以上の説明から明らかな如く、本考案は、地絡
事故が発生した際に、地絡事故発生箇所を知るこ
とができると共に地絡事故発生箇所に応じて自動
的に高圧配電線路を区分して遮断することができ
るので、高圧配電線路に地絡事故が発生した際に
おける停電範囲が局限化され、かつ変電所および
配電線路での種々の面倒な作業、操作が不要とな
ると共に事故処理までの時間が極めて短くなり、
事故による停電時間を短くすることができる。 また、零相電力の検出は、金属電極5および鉄
心8とコイル9を組付けるだけで良いので、構造
が簡単で製作が容易であると共に既設の高圧用開
閉器にも簡単に実施することができ、さらにノイ
ズの影響を著しく抑えることができるので、高い
信頼性を得ることができる等高圧配電線路に取付
けられる高圧用開閉器として多くの優れた作用効
果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案による高圧用開閉器の基本的
な構成を示す一部破断図である。第2図は第1図
中A−A線に沿つて切断矢視した断面図、第3図
は第1図中B−B線に沿つて切断矢視した断面図
である。 符号の説明、1……ケース、2……ブツシン
グ、3……内部導線、4……回転導体、5……金
属電極、6……整合インピーダンス、7……端
子、8……鉄心、9……コイル、10……端子、
11……地絡方向比較リレー、12……遮断回
路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内部導線3を貫通固定してケース1に固定され
    た各ブツシング2のうち、一方の送電系側となる
    各ブツシング2の周面箇所に該ブツシング2を介
    して前記内部導線3と対向する姿勢でそれぞれ合
    属電極5を配置し、該各金属電極5を3相一括接
    続して前記ケース1内に配置された整合インピー
    ダンス6を介して接地し、またいづれか一方の送
    電系側となつた各ブツシング2を一体的に取り囲
    む形態で配置された鉄心8にコイル9を巻装し、
    前記整合インピーダンス6の両端子7と前記コイ
    ル9の両端子10とを地絡方向比較リレー11の
    入力端子に接続し、さらに該地絡方向比較リレー
    11の出力端子を、前記異なる送電系側の内部導
    線3を接続している回転導体4をこの内部導線3
    の接続を遮断する方向に回転させる遮断回路12
    の入力端子に接続して成る高圧用開閉器。
JP1978129222U 1978-09-20 1978-09-20 Expired JPS6122466Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978129222U JPS6122466Y2 (ja) 1978-09-20 1978-09-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978129222U JPS6122466Y2 (ja) 1978-09-20 1978-09-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5545173U JPS5545173U (ja) 1980-03-24
JPS6122466Y2 true JPS6122466Y2 (ja) 1986-07-05

Family

ID=29093667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978129222U Expired JPS6122466Y2 (ja) 1978-09-20 1978-09-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6122466Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01150743A (ja) * 1987-12-07 1989-06-13 Eiken Kogyo Kk ガス湯沸器の出湯温度調節装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS459461Y1 (ja) * 1966-04-08 1970-05-04
JPS4934102A (ja) * 1972-08-04 1974-03-29
JPS5021655A (ja) * 1973-05-21 1975-03-07
JPS5044131U (ja) * 1973-08-20 1975-05-02
JPS5132047U (ja) * 1974-08-31 1976-03-09
JPS5165340A (ja) * 1974-12-03 1976-06-05 Takamatsu Electric Works Ltd

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5018941U (ja) * 1973-06-15 1975-03-03
JPS5023629U (ja) * 1973-06-26 1975-03-17
JPS5717469Y2 (ja) * 1974-03-04 1982-04-12

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS459461Y1 (ja) * 1966-04-08 1970-05-04
JPS4934102A (ja) * 1972-08-04 1974-03-29
JPS5021655A (ja) * 1973-05-21 1975-03-07
JPS5044131U (ja) * 1973-08-20 1975-05-02
JPS5132047U (ja) * 1974-08-31 1976-03-09
JPS5165340A (ja) * 1974-12-03 1976-06-05 Takamatsu Electric Works Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5545173U (ja) 1980-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4600961A (en) Protective relay apparatus for detecting high-impedance ground faults
JPS6122466Y2 (ja)
EP1050059B1 (en) Instantaneous trip power transformer
JPS6122465Y2 (ja)
KR200439071Y1 (ko) 영상변류기의 고정구조체
JPH07298476A (ja) 雷応答リレー装置
CN216286981U (zh) 一种电气火灾监测预警系统及装置
CN216353649U (zh) 一种用于变压器中性点放电间隙的电流互感器
CN211980497U (zh) 一种zw32型断路器
CN101916979B (zh) 电力变压器分级绝缘中性点一体化密封间隙装置
JPS6317009Y2 (ja)
JPH0811016Y2 (ja) 複合開閉装置
JPH0443941Y2 (ja)
JPH0635339Y2 (ja) 電圧電流センサー付き開閉器
JPS5816008B2 (ja) ガスゼツエンカイヘイソウチ
JPS6245483Y2 (ja)
JPS63146431U (ja)
JPS644197Y2 (ja)
JPH0789707B2 (ja) 送配電線の保護システム
JPS6341804Y2 (ja)
JPH0684671A (ja) 変流器内蔵形変圧器
JPS6317010Y2 (ja)
JP3994650B2 (ja) 開閉器トリップ制御システム
JPH058527Y2 (ja)
KR790001374Y1 (ko) 누전 및 과전류 차단기