JPH0443852Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0443852Y2
JPH0443852Y2 JP5584686U JP5584686U JPH0443852Y2 JP H0443852 Y2 JPH0443852 Y2 JP H0443852Y2 JP 5584686 U JP5584686 U JP 5584686U JP 5584686 U JP5584686 U JP 5584686U JP H0443852 Y2 JPH0443852 Y2 JP H0443852Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aperture
rotor
base plate
optical axis
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5584686U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62167229U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5584686U priority Critical patent/JPH0443852Y2/ja
Priority to US07/035,453 priority patent/US4874233A/en
Publication of JPS62167229U publication Critical patent/JPS62167229U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0443852Y2 publication Critical patent/JPH0443852Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Diaphragms For Cameras (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔利用分野〕 本考案は、一眼レフレツクスカメラ用の交換レ
ンズ鏡筒に組込むに適した電磁駆動式の絞り装置
に関する。
〔従来の技術〕
従来電磁駆動によつて絞りを駆動する発想は多
く考えられていた。特にレンズシヤツタカメラに
おいて、現在ほとんどがこの方式である。これに
対して交換レンズ式カメラの電磁駆動絞りに関し
ての提案は多くあるが実際製品化されている物は
ほとんどない。レンズシヤツタ式カメラにこの方
式が実現されている理由はレンズの絞りをカメラ
本体内に固設でき、決められた演算結果にもとづ
いて、シヤツタとも共用可能なため大きなメリツ
トがあるためである。
従つて近年レンズシヤツタ式カメラのほとんど
がこの方式である。一方一眼レフカメラでは絞り
が交換レンズ内部に配置され、なおかつカメラ側
で測光演算された結果を電気的に送電しその値に
もとづいて絞り口径を設定するものである。しか
し従来からある方式では、鏡筒の狭い空間に込る
程、小型化するために電磁駆動部をコンパクトに
するので微小なトルクしか出なく、レンズシヤツ
タの様な絞り口径が小さくて羽根枚数の少ない低
負荷絞り用がせいぜいであつた。また一眼レフ用
交換レンズの様に大口径で高速駆動を行う絞りで
は、駆動トルクの大きなモータが望まれ、これを
そのまま絞り駆動を用いたのではユニツト全体が
大きくなるばかりでなく、重量も増加してしまい
実用的ではなかつた。
〔本考案が解決しようとしている問題点〕
本考案は、小型で軽量の電磁駆動装置と組合わ
せて使用するのに適しており、またレンズ鏡筒や
カメラ本体に組込まれた際に、駆動機構用が無駄
な空間を占めることのない装置の提供を目的とす
る。
そして上記目的を達成する為に本考案は、光束
が通過する開口の周縁位置にモータを配設し、該
モータは光軸と平行なロータ軸を有するロータ
と、該ロータを挟んで対向し光軸と平行なフオー
ク状の極歯が形成されたステータ及び光軸と平行
なコイルを略円弧状となるように配設し、該ロー
タの出力を回転部材の開口の周縁位置に形成した
ラツクと直接噛合うようにしたことを特徴とす
る。
〔実施例〕
以下、図面に従つて実施例を詳細に説明する。
第1図は電磁駆動絞り装置を分解して斜視図で
示す。また組立てた形態は第6図で、鏡筒に組込
んだ形態は第2図で示す。付番1は環状地板で中
央に撮影光の通過する開口を有する。地板1の1
部に軸受1aを有している。2は光軸と平行に配
置したロータ軸で、軸2にはロータマグネツト3
が固着されており、前記軸受1aに軸支される一
方、その先端にピニオンギヤー4が結合されてい
る。ロータ軸の他方は扇面状の軸受板5にもうけ
られた軸受5aに嵌合され、ロータマグネツト3
を回転自在に支持している。このロータマグネツ
ト3は例えばプラスチツク・マグネツトで作られ
外周は分割的に且つ交互に複数着磁がなされ、ま
た異方配向されているものとする。6と7はステ
ータで、各ステータは光軸と平行なフオーク状の
極歯6aと7aをそれぞれ数本づつ具え、図では
両ステータを離して描いているが、実際には極歯
6aと7aが互いに接触しない様に入り組んでい
るものとする。また極歯6aと7aはロータ3の
表面から等間隔を保つ様に円弧に沿つて配置され
るものとする。尚、ロータ3を挟んで対向的に設
けられる別のステータ8,9も同様の形態とす
る。
従つてロータ3の着磁縞は、6〜9の各極歯6
a〜9aに対向している。10と11は光軸と平
行に配置した鉄心で、外周にコイル12,13が
巻れている。さらに鉄心10の一端はステータ7
の孔7bを介して軸受板5の穴5bにカシメられ
ている。同様に鉄心10の他端はステータ6の穴
6bを介して地板穴1bにカシメられている。別
の鉄心11も同様ステータ8,9の穴8b,9b
を介して軸受板5の穴5c及び地板1の穴1cに
カシメられている。これら鉄心を光軸方向に配置
しても、鉄心が磁気的に飽和しない様な径にして
ある。
一方、地板1にはフレキシブルプリント板18
の弧状部分が接着され接点にはコイルの接続線1
2a,13aが半田付けされている。また地板1
には導電パターン14aが形成された基板14が
固着されており、導電パターン14aからのリー
ド線14bは前記フレキシブルプリント板10の
接点に半田付けされている。またこの基板14に
はネジ穴が開けられており、地板1に開けられた
長穴1eを通してネジ14cがネジ込まれて固定
されているので、必要に応じて基板14の位置調
整が可能である。即ち、このネジ14cにより絞
り装置が完成した後、外部から開放スイツチの切
換タイミングを調整できる。
次に絞り装置の配置を説明する。環状のカム板
15には周知の複数本の絞りカム15aが切られ
ており、各絞り羽根16のダボ16aが嵌合して
いる。一方絞り羽根16の裏面ダボ16bは光軸
を中心に回転する回転リング17にもうけられた
複数個の穴17aに夫々嵌合している。回転リン
グ17は外形17bとカム板15に4個所設けら
れた離間用凸部の内面15bと嵌合し、カム板1
5に対して回転自在になつている。17cは回転
リング17の周縁に同心円状に切られたラツク
で、前記ピニオンギヤ4とかみ合つている。尚、
回転リング17に弧状のスリツトを開け、スリツ
トの外周に近い縁にラツクを切つても良い。17
dは前記基板14のパターン14aに対応したブ
ラシで回転リング17の一部17eに固定され
る。18はビスでカム板15の凸部にあけられた
長穴15c(同様4ケ所)を介して回転リング1
7をはさみ、地板1のタツプ穴1dにしめ付けら
れている。この長穴15cによつてカム板15を
光軸中心に回転位置調整可能としている。この調
整で絞り口径を基準値に合わせる。ブラシ17d
を取付る部分17eはカム板15の凸部15dの
1つに対向して回転リング17の回転を制限して
いる。また反対方向の回転制限はリング17の周
縁に設けたラツク端面17fと凸部15eとで行
つている。
次に第2図は前記した電磁駆動絞りをレンズ鏡
筒内におさめた図である。20はレンズマウント
で、従来からあるバヨネツト方式で図示しないカ
メラボデイと結合される。マウント20には固定
筒21が固着されている。固定筒21には直進カ
ム21aが切られており、キー22が入つてい
る。
キー22の内側には移動筒23が取付けられ、
移動筒23内部には光学レンズGが固定されてい
る。一方、ズーム環24は固定筒21に径嵌合さ
れ回転自在になつており、固定筒21に嵌合され
ている回転カム筒25と一体的な動きをさせてい
る。さらに移動筒23内部に第1図で説明した電
磁駆動絞り装置26が固定されている。電磁駆動
絞り装置26はフレキシブルプリント板18を介
しメイン実装基板27と結合され、カメラより指
定された絞り電気信号を接点ピン28を介しステ
ツピングモータドライバIC29に伝え、更に電
磁駆動絞り装置を動作させている。即ちフレキシ
ブルプリント板18を介在させたためズーム操作
により絞りユニツト26が光軸と平行に移動可能
となつている。続いて第1図で示した電磁駆動絞
り装置の動作説明を第3,4,5図で行う。
第3図のイ〜ニはロータマグネツト3とステー
タ6〜9との位置関係を示した図である。第3図
のイは、コイル12,13に通電していない状態
である。この様な状態のときはロータマグネツト
の極がステータを介して磁路を形成するため、ス
テータ6,7に対してロータマグネツト3の極が
対向して停止している。その際ステータ8,9と
ロータマグネツト3の極又は対向しないで半ピツ
チ(=1/2P)ずれて停止しているものとする。
この位置関係になる様にステータ6,7とステ
ータ8,9とは1/2Pずれる様に配置しておき、
これを式で示すθ=nP+1/2Pとなる。第2図
のイにあるPとはマグネツトの着磁ピツチで、ス
テータ6,7又は8,9のピツチと一致させてお
く。
第3図のロの状態はコイル12に逆方向(↑方
向)、コイル13に正方向(↑方向)の通電を行
つた時の図で、各々の状態を,Aとする。同様
にコイル12に正方向はB、コイル13に逆方向
の通電を行つた場合にはとして以下説明を行
う。
コイル12にを通電するとステータ6には
N、ステータ7にはSが発生し、同様にコイル1
3にAを通電するとステータ8にN、ステータ9
にSが発生する。このためロータ3の外周に予め
着磁された各極と各々のステータ極歯に発生した
極とが反撥又は引き付け合いロータ3が反時計方
向に回転する。この時ステータ6,7及びステー
タ8,9と1/2ピツチずれており、それらステー
タ6,7,8,9に対向してロータの極がバラン
スを保とうとする。つまり第2図のロの様な通電
を行うと図イに対してロータ3が反時計方向に1/
4ピツチ動き安定して止まることになる。次に図
ハの通電を行うとしよう。この場合はコイル12
の通電を切り、コイル13にのみA通電を行う。
このときステータ8にはN極、ステータ9にはS
極が発生するためロータ3の極と引きつけ合い、
図ロに対してさらに1/4ピツチ反時計方向に回転
することになる。第3図のニ図はコイル12に
B、コイル13にA通電を行つた場合の図でロ〜
ハと原理は同様なので動作説明は省略する。
以上説明した様な動作原理にもとづいて、第4
図にコイル通電のタイミングチヤートを示す。第
4図の横軸はパルス数(又は時間)縦軸には通電
がONがOFFかを示してあり、そのタイミングチ
ヤートに通電方向A,B,,の状態を表記
し、最下段には第3図のロ,ハ,ニの状態と対応
して示してある。A,B,,の組合せの状態
が第4図に記してあり、A〜までの8通りの
組合せができる。このときの1通りの組合せを1
パルスにカウントする様にしてある。つまり9パ
ルス以後はまた1パルス目の位相分を通電するこ
とによりロータ3を任意の角度まで回転させるこ
とができる。
この原理にもとづいたステツピングモータを駆
動源として絞りが動く状態を第1図にもとづいて
説明する。まずロータ3が回転するとピニオンギ
ヤが回転し、さらに回転リング17が光軸を中心
として回転することになる。
ここでピニオン4とラツク17cは減速機構を
構成し、ロータ3のトルクが比較的小さくても十
分回転リング17を回転させ得る。回転リング1
7の各穴17aにダボ16bの嵌合した羽根16
は固定のカム板15との相対移動をするので各絞
り羽根16の先端は径方向に移動する。これらの
作用は従来からあるメカニカル絞りと同じ動作な
ので詳細は省略する。回転リング17の回転角は
ロータ3が等間僚で回転するため等回転角動作を
する。従つて、カム板15のカムミゾ15aの形
状を適当にすることにより回転板の回転角と絞り
の段数とを合わせることができる。具体的に言え
ば、ロータ3が1ステツプ進んだとき絞り口径が
1/8段変化する様な関係に設定する。つまりロー
タを8ステツプ駆動すると絞りが1段分変化する
関係になる。
第5図は、カメラの測光システムで測光してか
ら絞りが絞られるまでをブロツク図で示したもの
である。カメラの測光回路30で測光された光量
をフイルム感度、シヤツタスピード、絞り値の要
素を考慮して周知の様に演算し、絞り段数を決定
する。これは光量設定回路31によつて行われ
る。絞り段数はクロツク回路32と分配回路33
によつてステツプモータの駆動ステツプ数に変換
される。このステツプ数に応じてステツプモータ
ドライバ回路34でコイル12、コイル13のど
ちら方向に通電するかを決定することにより、ス
テツプモータを任意の量だけ回転させることがで
きる。つまり指定絞り口径に合わせることが可能
になる。絞り羽根を戻す場合には、第3図で説明
した動作を逆に行えばロータ3は時計方向に回転
し、開放状態にもどすことが可能になる。35は
シヤツタ駆動回路で、光量設定回路31の出力に
基づいて制御される。
他方、基板14とブラシ17dとは絞りが開放
状態でOFF、小絞り状態でONするスイツチを構
成している。このスイツチは、カメラが開放測光
を行う構造のため、開放状態になつているか否か
の判別を必要とし、この判別を目的としたスイツ
チである。例えば外的衝撃等により羽根が小絞り
側に動いてしまつた時には測光を禁止し、絞り羽
根を戻してから再び測光を行う機能を果たす。
尚、第2図でズーム環24を光軸を中心に回転
させると回転カム筒25が回転し、カムミゾ21
aによつて光学レンズGが光軸方向に移動する。
このとき絞りユニツト26もレンズGと一体とな
つて光軸方向に移動する。絞りユニツト26の給
電はフレキシブルプリント板18によつて行わ
れ、絞りユニツト26が光軸方向に移動してもフ
レキシブルプリント板18の屈曲性を使い給電を
可能にしている。
第6図は、上で述べた電磁駆動絞り装置26と
電気実装回路36との配置関係を説明するための
図である。第2図からわかる様に絞り装置26は
マウント近傍ぎりぎりの位置まで移動して来るた
め、この辺に電気実装回路36、例えばICトラ
ンジスタ、抵抗、コンデンサ、ダイオード等の部
品から成る回路を配置することは困難である。し
かしながら、本考案に係る駆動源は同心円に挟ま
れた空間の一部に収まつてしまうため、残りの部
分に電気実装回路36を設けることもできるし、
フイルターあるいはフオーカス駆動用のモータ、
開放保障スイツチを配置することもできる。
〔効果〕
以上述べた本考案によれば、駆動源としてのモ
ータにおけるロータ軸、フオーク状の極歯及びコ
イルを光軸方向に設け、該モータを光束が通過す
る開口の周縁位置に略円弧状に配設したと共に、
絞り羽根を移動させる回転部材を該モータによつ
て回転させる際に、該ロータの出力ギヤと該回転
部材の開口の周縁位置に形成されたラツクとを直
接噛み合わせたことにより、小型で且つ小さな外
径にできる絞り装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例の分解斜視図。第2図は
鏡筒の断面図。第3図はモータの駆動原理を説明
するための図。第4図は通電タイミング図。第5
図は制御回路ブロツク図。第6図は斜視図。 図中、1……地板、2……ロータ軸、3……ロ
ータ、4……ピニオンギヤー、5……軸受板、
6,7,8,9……ステータ、12,13……コ
イル、14……基板、15……カム板、16……
絞り羽根、17……回転リング、18……フレキ
シブルプリント板、20……レンズマウント、2
6……電磁駆動絞りユニツト、28……接点ピ
ン、36……電気実装回路。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 光束が通過する開口を有し、光学機器に固定
    される地板と、 前記地板の前記開口の周縁位置に配置され、
    光軸と平行なロータ軸を有するロータと、該ロ
    ータを挟んで対向するように配置され、フオー
    ク状の極歯を光軸と平行に形成したステータ
    と、光軸と平行に配置したコイルと、から成
    り、該周縁位置に該ロータ、該ステータ及び該
    コイルを略円弧状となるように配設したモータ
    と、 光束が通過する開口を有し、前記ロータの出
    力ギヤと直接噛み合うラツクが該開口の周縁位
    置に形成された回転部材と、 光束が通過する開口を有する固定部材と、 前記回転部材と前記固定部材との間に支持さ
    れ、該回転部材の回動によつて移動して絞り口
    径を変化させる絞り羽根と、を設けたことを特
    徴とする絞り装置。 (2) 前記回転部材は前記地板と前記固定部材とを
    間隔をあけて結合するための複数の凸部に内接
    して回動可能に支持されることを特徴とする実
    用新案登録請求の範囲第1項に記載の絞り装
    置。 (3) 前記ロータのロータ軸は前記地板の軸受に支
    持されたことを特徴とする実用新案登録請求の
    範囲第1項または第2項記載の絞り装置。
JP5584686U 1986-04-14 1986-04-14 Expired JPH0443852Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5584686U JPH0443852Y2 (ja) 1986-04-14 1986-04-14
US07/035,453 US4874233A (en) 1986-04-14 1987-04-07 Diaphragm control device for interchangeable lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5584686U JPH0443852Y2 (ja) 1986-04-14 1986-04-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62167229U JPS62167229U (ja) 1987-10-23
JPH0443852Y2 true JPH0443852Y2 (ja) 1992-10-16

Family

ID=30884127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5584686U Expired JPH0443852Y2 (ja) 1986-04-14 1986-04-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0443852Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2559827B2 (ja) * 1988-10-24 1996-12-04 キヤノン電子株式会社 光学機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62167229U (ja) 1987-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4922274A (en) Motor driven exposure adjusting device
US5418588A (en) Aperture size adjustment device for a camera with a stepping motor drive source
JPS62131238A (ja) レンズ鏡筒および絞りシヤツタの駆動装置
US4952859A (en) Stepping motor
JPH06265771A (ja) 磁気センサを用いたレンズ鏡胴
JPH0443852Y2 (ja)
JP2556473B2 (ja) 電磁駆動絞り装置
JPH0532739B2 (ja)
JP2525384B2 (ja) 絞り機構を有する光学機器
US4874233A (en) Diaphragm control device for interchangeable lens
JP2000171853A (ja) 絞り/シャッタ―システム及びこのシステムで使用されるステッパモ―タ
JP2675826B2 (ja) 電動式露光調整装置
JPH0442822Y2 (ja)
JPS63163438A (ja) 電動式露光調整装置
JP2683131B2 (ja) 露光量調節装置
JPH11285296A (ja) 絞り装置およびこれを備えた光学機器
JPS63172252A (ja) ステツプモ−タ−を用いた絞り制御装置
JP2759666B2 (ja) カメラ用ステップモータ
JPH06102558A (ja) 絞り制御装置
JP2525384C (ja)
JP2530619B2 (ja) 交換レンズ
JPH06289456A (ja) 絞り制御装置
JPH01291225A (ja) 絞り制御装置
JPH0442821Y2 (ja)
JP2528832B2 (ja) 電動式露光装置