JPH0443624Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0443624Y2
JPH0443624Y2 JP1986097090U JP9709086U JPH0443624Y2 JP H0443624 Y2 JPH0443624 Y2 JP H0443624Y2 JP 1986097090 U JP1986097090 U JP 1986097090U JP 9709086 U JP9709086 U JP 9709086U JP H0443624 Y2 JPH0443624 Y2 JP H0443624Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
groove
center
ball rolling
bearings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986097090U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS633519U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986097090U priority Critical patent/JPH0443624Y2/ja
Publication of JPS633519U publication Critical patent/JPS633519U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0443624Y2 publication Critical patent/JPH0443624Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/045Ball or roller bearings having rolling elements journaled in one of the moving parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C13/00Rolls, drums, discs, or the like; Bearings or mountings therefor
    • F16C13/006Guiding rollers, wheels or the like, formed by or on the outer element of a single bearing or bearing unit, e.g. two adjacent bearings, whose ratio of length to diameter is generally less than one
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)
  • Moving Of Heads (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ハードデイスク装置のキヤリツジの
ような被駆動体を駆動するのに好適なキヤリア機
構用ベアリングに関する。
〔従来の技術〕
例えばハードデイスク装置などのキヤリツジ
は、ピツチング、ヨーイング、ローリングなどの
特性について1/10000ラジアン程度の高精度のも
のが要求される。斯かるキヤリツジを摺動するに
は、標準ベアリングの場合で6個、外溝付ベアリ
ングの場合には3個必要とする。駆動機構をコン
パクトにするには、外溝付ベアリングを用いざる
を得ないが、外溝付ベアリングを通常の方法で用
いた場合には角すきまの影響を受け、角すきまの
範囲で振れるため、前記精度の特性は到底得られ
ない。このような角すきまの駆動特性に対する悪
影響を除去するため、ベアリングを角すきまの限
界まで偏位させた状態で動作させることが提案さ
れており、その方法及び機構として第4図及び第
5図に示すようなものがある。
第4図において、1A,1B,1Cは第6図に
示すような構造の外溝付ベアリングであり、夫々
の内輪に嵌挿されたシヤフトにより被駆動体2に
取付けられている。外溝夫ベアリング1A〜1C
は2本のガイドシヤフト3A,3Bに支持され
て、外部からの駆動力により走行する。ここで第
6図に示すベアリング1は、外溝11aを有する
外輪1bと内輪1cと内、外輪の転動溝間を転動
する複数のボール1dとからなり、内輪1cには
シヤフト4が固定されている。このような従来の
外溝付ベアリング1は外溝1aと内、外輪1b,
1cの夫々の転動溝の中心がほぼ同一線X−
X′上にあり、従つてボール1dとガイドシヤフ
ト3A′と3B′の中心もほぼ同一線X−X′上にあ
る。しかしベアリングは固有の各種すきまを有
し、この外溝ベアリング1も角すきまの大きさに
より線X−X′に対しある角度の範囲でふれるの
で、このような外溝付ベアリングを用いた第4図
に示す装置においては、被駆動体2に予圧用機構
5を配置して矢印で示すような予圧を与えてい
る。このように荷重を与えることにより、各外溝
付ベアリング1A〜1Cは常に夫々の固有の角す
きまの限界まで偏位した状態で運動することにな
り、従つてこれら外溝付ベアリング1A〜1Cが
夫々の角すきまの範囲で振れながら動作すること
はない。
次に第5図に示す従来例は、外溝付ベアリング
1A,1Bと1Cの取付けレベルに段差を付ける
と共に、矢印で示すように駆動方向の側方から予
圧を加えることにより、角すきまによるガタを除
去するものである。この例では外溝付ベアリング
1A、及び1Bと1Cを段差をつけて取付けてい
るので、矢印方向から荷重を加えると、その荷重
が外輪に下方向の力となつて働き、前記従来例と
同様に外溝付きベアリング1A〜1Cは夫々固有
の角すきま限界まで偏位した状態で動作する。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし斯かる従来装置において、前者は駆動さ
れる被駆動体2に上方から予圧を与えるので複雑
な与圧機構5を被駆動体2に備えて自己予圧をか
けなければならず、従つて予圧機構5が必要であ
るばかりでなく、それの取付け工程も必要なので
経済的に不利であり、また小型化、特にその高さ
を小さくする点で難点があつた。
後者は駆動されることのないガイドシヤフトに
予圧をかけているので前者のような欠点はない
が、外溝付ベアリング1A、及び1Bと1C間に
上、下の段差をつけて取り付けねばならないの
で、被駆動体自身に段差を有する箇所を造るよう
予め加工せねばならないことが最大の欠点があ
り、また小型化、特に高さの面で難がある。いず
れにせよ被駆動体自身に予め何等かの加工を施さ
ねばならず、このことが使用者からみて大きな難
点とされていた。
〔問題点を解決するための手段〕
以上のような従来の欠点を除去するため、外溝
付ベアリングの構造を、外輪の外壁に形成した外
溝の中心と、内、外輪夫々に形成されたボール転
動用の溝の中心の位置が相対的に予めある距離偏
位するようにしている。
〔作用〕
この外溝夫ベアリングは上述のような構造上の
特徴を有しているので、その外溝にベアリングの
放射方向の荷重がかかつた場合、その内、外輪の
回転面に垂直な力が働き、その力が常に外溝夫ベ
アリングを角すきま一杯の状態で動作させる。
〔実施例〕 第1図により本考案に掛かるキヤリア機構用ベ
アリングの一実施例について説明する。同図にお
いて、第6図に示した信号と同一の記号は同一性
ある部材を示す。
この実施例の大きな特徴は、外輪1bに形成し
た外溝1aの中心(軸線Xで示す)と内、外輪1
b,1cとに夫々形成され、ボール1dが転動す
るボール転動溝の中心(軸線Y−Y′で示す)と
が相対的に距離δだけ偏位している点である。こ
こでボール転動溝の中心は実際上は種々なすきま
があるので厳密にいえばボール1dの中心とは若
干異なるが、各種すきまに比べて前記偏位δは十
分に大きいので、実質的にボール1dの中心は軸
線Y−Y′と考えてよい。前記偏位δの大きさの
一例としては0.4mmであり、接触角は最大20度で
ある。尚、1eはリテーナである。
第2図は斯かる構造の外溝付ベアリング3個1
A〜1Cを用いて、これらベアリングの角すきま
による悪影響を全く受けずにキヤリツジのような
被駆動体2を非常に高い精度で往復運動させ得る
構造を示している。矢印で示すように適当な大き
さの予圧をガイドシヤフト3Aにかけることによ
り、予圧方向と動方向の荷重が外溝付ベアリング
1A〜1Cの外輪1bに加わる。この荷重は各外
輪1bから各ボール1dを介して夫々の内輪1c
に伝達されるが、前述したように外輪1bの外溝
1aの中心に対して内、外輪のボール転動溝の中
心、つまりボール1dの中心は距離δだけ下方向
に偏位しており、かつ各内輪1cはシヤフト4に
より被駆動体2に固定されているので、予圧によ
り各ベアリング1A〜1Cの外輪1bにボール1
dを支点とするモーメントが働き、これにより各
ベアリングは各外輪が固有の角すきま一杯まで傾
いた状態で運動する。従つて、被駆動体2は各ベ
アリングの角すきまの影響を全く受けることな
く、非常に高い精度で駆動される。第2図に示し
た例では、ボール転動溝を下方向に偏位させてい
るので、被駆動体2及びベアリング1A〜1Cの
重量も有効に作用する。
しかしボール転動溝の中心が外輪1bの外溝1
aより上側に位置しても勿論よい。
次に第3図は本考案の他の一実施例を示し、こ
れはベアリング1におけるシヤフト4の方向のほ
ぼ中央にボール転動溝、つまりボール1dが位置
するような通常の構造とし、外溝1aを外輪の中
央からずらして形成し、ボール転動溝と外溝1a
が距離δだけ相対的に偏位するようにしたもので
あり、他については第1図に示したものと同様で
あるので説明を省略する。
〔考案の効果〕
以上述べたように本考案によれば、各ベアリン
グ固有の角すきまによる悪影響を除去するのに、
従来のように被駆動体に予圧機構を取り付けた
り、或いは被駆動体に段差をつけるなど特定の加
工を行う必要がなく、従つてこのベアリングの利
用者にとつては非常に便利であり、また駆動機構
を小型化できると共に、経済性をも向上できるな
ど実際上の効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第3図は本考案に係るキヤリツジ機
構用ベアリングの異なる実施例を説明するための
図、第2図は本考案に係るベアリングを用いてな
る駆動機構の一例を示す図、第4図乃至第6図は
従来例を示す図である。 1……キヤリア機構用ベアリング(外溝付ベア
リング)、1a……外溝、1b……外輪、1c…
…内輪、1d……ボール、2……被駆動体、3…
…ガイドシヤフト。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1個の内輪、外溝を有する1個の外輪、及びこ
    れら内、外輪に夫々設けられた単一のボール転動
    溝間を転動する複数のボールを備えたベアリング
    において、 前記外溝の中心と前記単一のボール転動溝の中
    心の位置が、前記外溝への予圧により角すきまの
    限界まで内輪と外輪間で相対的に傾くような所定
    量だけ予め偏位していることを特徴とするキヤリ
    ア機構用ベアリング。
JP1986097090U 1986-06-25 1986-06-25 Expired JPH0443624Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986097090U JPH0443624Y2 (ja) 1986-06-25 1986-06-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986097090U JPH0443624Y2 (ja) 1986-06-25 1986-06-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS633519U JPS633519U (ja) 1988-01-11
JPH0443624Y2 true JPH0443624Y2 (ja) 1992-10-15

Family

ID=30963665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986097090U Expired JPH0443624Y2 (ja) 1986-06-25 1986-06-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0443624Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013056728A1 (en) * 2011-10-17 2013-04-25 Ntn-Snr Roulements Linear guideway arrangement

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60108244U (ja) * 1983-12-27 1985-07-23 白木金属工業株式会社 ヘツドレスト

Also Published As

Publication number Publication date
JPS633519U (ja) 1988-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1433005A (en) Constant velocity ratio universal drive
JPS622064A (ja) 転動ボ−ル形差動減速機構
CA2025432A1 (en) Bearing apparatus and method for preloading bearings for rotary - vibratory drills
ATE139011T1 (de) Hydrodynamische lager mit von einem tragkörper gestützten lagersegmenten sowie abgedichtete lagerzusammenbauten mit solchen lagern
JPH0443624Y2 (ja)
EP0043621A1 (en) Ball bearing
EP1445503A4 (en) HOMOKINETIC DRIFTING UNIVERSAL JOINTING
JPH1113750A (ja) 三点接触玉軸受
JPS6323612Y2 (ja)
JP2565675Y2 (ja) 等速ジョイント
JP2541648Y2 (ja) キャリア機構
JP2589276B2 (ja) 三自由度転がり軸受
JPH01199017A (ja) 回転軸の支持構造およびスラスト軸受
JPH0192005A (ja) 予圧調整式スピンドルユニット
JPH0814268A (ja) 摺動式等速ジョイント
JPS6218953Y2 (ja)
JPS6318829Y2 (ja)
JP2591155Y2 (ja) ローラ支持構造
JPS6311386Y2 (ja)
JP3042121B2 (ja) 精密軸受スピンドル装置及びその組立方法
JPH05196035A (ja) 可動支持装置
JP2002054641A (ja) 回転装置
JPH0214578B2 (ja)
JPH0514329Y2 (ja)
JP2527436Y2 (ja) 動圧軸受