JPH0443344A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH0443344A
JPH0443344A JP14981890A JP14981890A JPH0443344A JP H0443344 A JPH0443344 A JP H0443344A JP 14981890 A JP14981890 A JP 14981890A JP 14981890 A JP14981890 A JP 14981890A JP H0443344 A JPH0443344 A JP H0443344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
layer
halide emulsion
dye
dyes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14981890A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Ueda
耕一 上田
Hiroyuki Atoyama
後山 弘之
Makoto Fukui
誠 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP14981890A priority Critical patent/JPH0443344A/ja
Publication of JPH0443344A publication Critical patent/JPH0443344A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ハロゲン化銀写真感光材料に関し、更に詳し
くは白色度に優れ、かつ高鮮鋭性を有する写真用印画紙
(jlLにベーパーともいう。)等のハロゲン化銀写真
感光材料に関する。
[発明の背景] 写真用印画紙は、通常紙支持体にハロゲン化銀乳剤層を
設けて製造されるが、近年このペーパー紙上では、鮮鋭
性を向上させるために前記ハロゲン化銀乳剤層と紙支持
体との間に染料含有層、即ちハレーション防止層(AH
U層)を設けることが行われてきた。
しかしながら、AHU層に染料を添加すると写真処理後
に得られたペーパーに残色汚染が発生し、白色度が劣化
する傾向にあることは周知の通りである。
また近年品質向上のために一層の高鮮鋭性が要求される
。そこで高鮮鋭性を改善するために染料を増量すると残
色が増すばかりか感度が低下するという問題が起こる。
更に600r+m以上に吸収波長をもつ、所謂赤感性及
び赤外感性ペーパーでは、増感色素自身が残色を有する
傾向が強い。
そこで、本発明者等は、高鮮鋭性を得るために増感色素
と親水性コロイド層に有する染料とを組合せてそれらの
最大吸収波長の差が20nm以下にすることにより、高
鮮鋭性を得ることができることを見出し、ここに本発明
を完成した。
[発明の目的] したがって、本発明の目的は、白色度に優れ、かつ高鮮
鋭性を有するペーパー等のハロゲン化銀写真感光材料を
提供することにある。
[発明の構成] 本発明の上記目的は、 1)両面が樹脂で被覆された紙支持体上に少なくとも増
感されたハロゲン化銀乳剤層を含む写真構成層を有する
ハロゲン化銀写真感光材料において、該ハロゲン化銀乳
剤層と前記支持体との間に染料を有する親水性コロイド
層が設けられてお前記ハロゲン化銀乳剤層の最大吸収波
長との差が20na以下であることを特徴とするハロゲ
ン化銀写真感光材料及び、2)前記第1項記載の写真構
成層に蛍光増白剤を含有することを特徴とするハロゲン
化銀写真感光材料、3)前記第1項または第2項記載の
染料の含有量が親水性コロイド層中に0.1mg/■2
〜200 mgl閣2であることを特徴とするハロゲン
化銀写真感光材料によフてそれぞれ達成される。以下、
本発明を更に詳細に説明する。
本発明は、親水性コロイド層に含有される染料の最大吸
収波長と前記ハロゲン化銀乳剤層の最大吸収波長との差
が20r+m以下である場合に、優れた鮮鋭性と白色度
を奥することがで台る。
本発明において用いられる親水性コロイド層に含有され
る染料の具体例は、以下のものが挙げられる。
染料−1 (λIIIax:Hu ns  ) 染料−2 CI+□50311 (λrAax:635r+a+  ) 染料−3 本発明に用いられるハロゲン化銀粒子は、6゜Onm以
上に最大吸収波長をもつ、所謂赤感性ベーパー並びに赤
外感性ペーパーに関するものが好ましい。これらのハロ
ゲン化銀粒子は、以下の一般式[1]で示される増感剤
によって増感されることが好ましい。
一般式[1] %式%) この式中、Y、及びY2は、各々ベンゾチアゾール環、
ベンゾセレナゾール環、ナフトチアゾール環、ナフトセ
レナゾール環またはキノリン環等を形成するのに必要な
非金属原子団を表し、これらの複素環は、低級アルキル
基、アルコキシ基、アリール基、ヒドロキシ基、アルコ
キシカルボニル基、ハロゲン原子で置換されていてもよ
い。
R,、R,は、それぞれ低級アルキル基、スルホ基を有
するアルキル基またはカルボキシル基を有するアルキル
基を表す。
R5は、メチル基、エチル基、プロピル基を表す、Xは
アニオンを表すa nl s  R2は、1または2を
表す0mは0または1を表し、分子内塩の時は、mwO
を表す。
本発明に用いられる一般式[l]で示される構造を有す
る増感色素は、写真処理後の残色に優れた効果を有し、
該色素と前記の一般式[11]の染料とを組合せると、
高感度かつ高鮮鋭性が得られる。
次に、本発明で用いられる一般式[I]で示される化合
物の代表的具体例を挙げるが、本発明は、これらに限定
されるものではない。
(CH*)JsO3H (C)1.)、SO,” ■ ■ ■ ■ CH。
■ (CHm)sso、e C,H。
■ ■ (CH,)、So3@1 (CHm)ssOi’ C,H。
■ ■ ! ■ ■ ■ ■ (CHm)ssOse 2HH so、e ■ −30 ! −31 ■−32 ■ −33 蛍光増白剤は、支持体上の前記親水性コロイド層を含む
写真構成層の少なくともIIIに含有されるが、この蛍
光増白剤としては下記−数式(Il−a〕、(n−b)
、(Il−c)、(II−d)で示される化合物を好ま
しく用いることができる。
(II −a) 〔■−b〕 CII−c) K! に4 エ −34 ■ −35 ■ −36 CH。
L (II−d) 一数式CII−a)、(11−b]、(II−c )、
[[1−d)において、Yl及びY2はアルキル基を表
ず。Zl及びZ2は水素原子又はアルキル基を表す、n
は1又は2である。、R,、R,、R6及びR1はアリ
ール基、アル;トル恭、アルコキノ基、アリールオキシ
基、ヒト1コキシ基、アミノ基、ンアノ基、カルボキシ
ル基、アミl”!、エステル八、アルキルカルボニル基
、アルキルスルホ基又はジアルキルスルボニル基又は水
素原子を表ず。
R3及びR1は水素原子又はアルキル基(メチル基、エ
チル基等)を表す。
R16はフェニル基、ハロゲン原子またはアルキル置換
フェニル基、RISは゛1ミノ益または有機−・級また
は二級アミンを表す。
次に一般式(II−a)、(1−b)、(II−c)(
II−d)で示される化合物の具体例を挙げるがこれら
に限定されない。
(II−1) (以下余白) (II−2) (n−3) (n−4) (n−8) C11゜ 〔■ 5] (n−9) (n−6) (It−10) (II−7) C11□ US (If−11) (n−12) (It−13) (II−14) CI!−183 〔■ 19〕 (n−20) (II−21) CI(3 υ (n−15) (II−16) (n−17) (It−22) 〔■ 23〕 (It−24) (n−25) し11ユ (It−26) (以下余白) 上記蛍光増白剤の使用量は仕上がり印画紙中に好ましく
は1 tag/ボ〜200mg/ボ、更に好ましくは5
 mg/ボ〜50mg/ボの範囲である。
上記例示蛍光増白剤は、単独で用いてもよく、2種類以
上併用してもよい。また上記蛍光増白剤以外の蛍光増白
剤を組合せて用いることができる。
蛍光増白剤を併用する場合、総量で上記含有量になるこ
とが好ましい。
蛍光増白剤の添加層は支持体上の前記/’%レーション
防止層を含む写真構成層中ならどの層でもよいが、ハロ
ゲン化銀乳剤層とハレーション防止層の両方に添加する
ことが好ましい。
本発明の蛍光増白剤の添加方法は高沸点有機溶媒中に必
要に応じて低沸点溶媒と共に溶解し、界面活性剤を含む
ゼラチン水溶液と混合して、コロイドミル、ホモジナイ
ザー、超音波分散装置などの乳化装置により乳化分散物
として添加される。
本発明に用いるハロゲン化銀乳剤には、ハロゲン化銀と
して臭化銀、沃臭化銀、沃塩化銀、塩臭化銀、塩沃臭化
銀および塩化銀等の通常のハロゲン化銀乳剤に使用され
る任意のものを用いることができる。
ハロゲン化銀粒子は、粒子内において均一なハロゲン化
銀組成分布を有するものでも、粒子の内部と表面層とで
ハロゲン化銀組成が異るコア/シェル粒子でもよい。
ハロゲン化銀粒子は、潜像が主として表面に形成される
ような粒子であってもよく、また主として粒子内部に形
成されるような粒子であフてもよい。
ハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体、十四面体のよう
な規則的な結晶形を持つものでもよいし、球状や板状の
ような変則的な結晶形を持つものでもよい。これらの粒
子において、(100)面と(111)面の比率は任意
のものが使用できる。
またこれら結晶形の複合形を持つものでもよく、様々な
結晶形の粒子が混合されていてもよい。
ハロゲン化銀粒子の粒子サイズとしては、0.05〜3
0μ、好ましくは0.1〜20μのものを用いつる。
ハロゲン化銀乳剤は、いかなる粒子サイズ分布を持つも
のでも構わない。粒子サイズ分布の広い乳剤(多分散乳
剤と称する。)を用いてもよいし、粒子サイズ分布の狭
い乳剤(単分散乳剤と称する。)を単独または数f!頚
混合してもよい。
また多分散乳剤と単分散乳剤を混合して用いてもよい。
本発明の乳剤に用いられるハロゲン化銀粒子は、粒子を
形成する過程及び/または成長させる過程で、カドミウ
ム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム塩又は錯
塩、ロジウム塩または錯塩、鉄塩または錯塩を用いて金
属イオンを添加し、粒子内部におよび/または粒子表面
に包含させる事が好ましく、特にロジウム塩または錯塩
を1モル当り10−’〜10−6モル存在させることが
好ましい。
本発明の乳剤は、ハロゲン化銀粒子の成長の終了後に不
要な可溶性塩類を除去しても良いし、あるいは含有した
ままでも良い。
感光性ハロゲン化銀乳剤は、化学増感を行わないで、い
わゆる末後熱(Pr1m1tive)乳剤のまま用いる
こともできるが、通常は化学増感される。
化学増感は、銀イオンと反応し得る硫黄を含む化合物や
活性ゼラチンを用いる硫黄増感法、還元性物質を用いる
還元増感法、金その他の貴金属化合物を用いる貴金属増
感法等を単独または組合せて用いることができる。硫黄
増感剤としては、チオ硫酸塩、チオ尿素類、チアゾール
類、ローダニン類、その他の化合物を用いることができ
る。
また化学増感時のpH,pAg、温度等の条件は特に制
限はないが、pH値としては4〜9、特に5〜8が好ま
しく、l)Ag値としては5〜11、特に8〜10に保
つのが好ましい。また、温度としては、40℃〜90℃
、特に45℃〜75℃が好ましい 本発明で用いるハロゲン化銀乳剤は、前述した硫黄増感
、金・硫黄増感の他、還元性物質を用いる還元増感法:
貴金属化合物を用いる貴金属増感法などを併用すること
もできる。
感光性乳剤としては、前記乳剤を単独で用いてもよく、
二種以上の乳剤を混合してもよい。
本発明の実施に際しては、上記のような化学増感の終了
後に、例えば、4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,
3a、7−チトラザインデン、5−メルカプト−1−フ
ェニルテトラゾール、2−メルカプトベンゾチアゾール
等をはじめ、種々の安定剤も使用できる。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤層や中間層に用い
ることので籾る親水性コロイドとしては、ゼラチンを用
いるのが有利であるが、それ以外の親水性コロイドも単
独あるいはゼラチンと共に用いることができる。
本発明においてゼラチンは石灰処理されたものでも、酸
を使用して処理されたものでもどちらでもよい。ゼラチ
ンの製法の詳細はアーサー・ヴアイス著、ザ・マクロモ
レキュラー・ケミストリー・オブ・ゼラチン、(アカデ
ミツク・プレス、1964年発行)に託載がある。
前記の親水性コロイドとしては、例えばゼラチン誘導体
、ゼラチンと他の高分子とのグラフトポリマー、アルブ
ミン、カゼイン等の蛋白質;ヒドロキシエチルセルロー
ス、カルボキシメチルセルロース、セルロース硫酸エス
テル類等の如きセルロース誘導体、アルギン酸ソーダ、
澱粉誘導体などの糖銹導体;ポリビニルアルコール、ポ
リビニルアルコール部分アセタール、ポリ−N−ビニル
ピロリドン、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリ
アクリルアミド、ポリビニルイミダゾール、ポリビニル
ピラゾール等の卑−あるいは共重合体の如き多種の合成
親水性高分子物質がある。
本発明に用いる増感色素は、通常のネガ型ハロゲン化銀
乳剤に用いられると同等の濃度で用いられる。特に、ハ
ロゲン化銀乳剤の固有感度を実質的に落さない程度の色
素濃度で用いるのが有利である。ハロゲン化銀1モル当
り増感色素の約1.OX 10−5〜約5 X 10−
’モルが好ましく、特にハロゲン化銀1モル当り増感色
素の約4 X 10−’〜2×10−4モルの濃度で用
いることが好ましい。
増感色素を1種又は2種以上組合せて用いることができ
るし、前記以外の増感色素を併用してもよい。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料には、必要に応じて
カラーカプラーを加えることができ、例えばシアンカプ
ラー、マゼンタカプラー イエローカプラーの少なくと
も1種が加えられる。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料には、親水性コ
ロイド層にフィルター染料として、あるいはイラジェー
ション防止、ハレーション防止その他種々の目的で前記
以外の水溶性染料を含有してもよい。
このような染料には、オキソノール染料、ヘミオキソノ
ール染料、スチリル染料、メロシアニン染料、シアニン
染料及びアゾ染料等が包含される。中でもオキソノール
染料;へミオキソノール染料及びメロシアニン染料が有
用である。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料において、親水
性コロイド層に染料や紫外線吸収剤等が包含される場合
に、それらはカチオン性ポリマー等によって媒染されて
もよい。
上記の写真乳剤には、ハロゲン化銀写真感光材料の製造
工程、保存中或は処理中の感度低下やカブリの発生を防
ぐために種々の化合物を添加することができる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料には、通常感光材料
に用いられるカブリ防止剤、紫外線防止剤、帯電防止剤
、マット剤、界面活性剤、増粘剤、可塑剤、硬膜剤、塗
布助剤、乳化剤、改良剤、消泡剤、マット化剤、スベリ
剤、調色剤等を用いることができる。
本発明の製造方法において、塗布液のpHは5,3〜7
.5の範囲であることが好ましい。多層塗布の場合は、
それぞれの層の塗布液を塗布量の比率で混合した塗布液
のp)lが上記の5.3〜7.5の範囲であることが好
ましい。pHが5.3より小さいと硬膜の進行がおそく
て好ましくなく、pHが7.5より大きいと写真性能に
悪影響を及ぼすことが多く好ましくない。
本発明の感光材料には、さらに目的に応じて種々の添加
剤を用いることができる。
これらの添加剤は、より詳しくは、リサーチディスクロ
ージャー第176巻Item/7643 (1978年
12月)および同187巻Item/ 8716(19
79年11月)に記載されている。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料の実施において、例
えば乳剤層その他の層は写真感光材料に通常的に用いら
れている可撓性支持体の片面または両面に塗布して構成
することができる。
支持体、特に可撓性支持体として有用なものは、硝酸セ
ルロース、酢酸セルロース、酢酸酪酸セルロース、ポリ
エチレン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリカポネート等の半合成または合成高分子からな
るフィルム、バライタ層またはα−オレフィンポリマー
(例えばポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン/ブ
テン共重合体)等を塗布またはラミネートした紙などで
ある。好ましくは紙支持体の両面をポリオレフィン樹脂
、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン/ブ
テン共重合体等を塗布またはラミネートしたものである
。支持体は、染料や顔料を用いて1色されてもよい。遮
光の目的で黒色にしてもよい。これらの支持体の表面は
一般に、乳剤層等との接着をよくするために下塗処理さ
れる。
支持体表面は、下塗処理の前または後にコロナ放電、紫
外線照射、火焔処理等を施してもよい。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料において、写真
乳剤層その他の親水性コロイド層は種々の塗布法により
支持体上または他の層の上に塗布できる。塗布には、デ
イツプ塗布法、ローラー塗布法、カーテン塗布法、押出
し塗布法等を用いることができる。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料の写真処理は、
特に制限なく、各種の方法が使用できる。例えばリサー
チ・ディスクロージャー(Research  Dis
closure) 176号第28〜30頁(RD17
643)に記載されているような、種々の方法及び種々
の処理液のいずれをも適用することかできる。処理温度
は、普通18℃から50℃の間に選ばれるが、18℃よ
り低い温度または50℃を越える温度としてもよい。
現像主薬としては、ジヒドロキシベンゼン類(例えばハ
イドロキノン)、3−ピラゾリドン類(例えば1−フェ
ニル−3−ピラゾリドン)、アミノフェノール類(例え
ばN−メチル−〇−アミンフェノール)等を、単独もし
くは組合せて用いることができる。
現像液には一般にこの他種々の保恒剤、アルカリ剤、p
H緩衝剤、カブリ防止剤等を含み、さらに必要に応じて
溶解助剤、色調剤、現像促進剤、界面活性剤、消泡剤、
硬水軟化剤、硬膜剤、粘性付与剤等を含んでもよい。
定着液としては、一般に用いられる組成のものを用いる
ことかできる。定着剤としては、チオ硫酸塩、チオシア
ン酸塩のほか、定着剤としての効果が知られている有機
硫黄化合物を用いることができる。定着液には、硬膜剤
として水溶性アルミニウム塩を含んでもよい。
本発明で用いるハロゲン化銀乳剤に対する露光は、化学
増感の状態、使用目的等によって異なるが、タングステ
ン、蛍光灯、水銀灯、アーク灯、キセノン太陽光、キセ
ノンフラッシュ、陰極線管フライングスポット、レーザ
ー光、LED光源、電子線等の多種の光源を適宜用いる
ことができる。
露光時間は、1/1000〜100秒の通常の露光のほ
か、キセノンフラッシュ、陰極線管、レーザー光では1
/10’〜1/10’秒の短時間露光が適用できる。
以下余白 実施例 以下、本発明の実施例を挙げて本発明を更に具体的に説
明するが、本発明は、これらの実施例によって限定され
るものではない。
実施例1 (蛍光増白剤乳化分散物の調整) 油溶性蛍光増白剤(夏11−13 ) 0.8 gをタ
レジルジフェニルフォスフェート25mJ2と1−ブタ
ノール12mj2に溶解したものをトリイソプロピルナ
フタレンスルホン酸ナトリウム塩を0.5g含む5%ゼ
ラチン水溶液260  mj2と混合し、超音波分散に
より乳化分散物を調整した。
(ハレーション防止層塗布液の調整) ゼラチン水溶液に、表1記載の染料を表1記載の量添加
し、更に前記蛍光増白剤乳化分散物の1部を15mg/
m2(試料No、10は除く)ノ付量となるように添加
し、さらに塗布助剤として2−スルホネートコハク酸ビ
ス(2−エチルヘキシル)エステルナトリウム塩、増粘
剤としてスチl/ンー無水マレイン酸共重合体を添加し
てハラ−ジョン防止層塗布液を調整した。
(ハロゲン化銀乳剤層塗布液の調整) ■ハロゲン化銀粒子の形成過程 溶ン夜 1 オセインゼラチン 水 溶Y夜 2 gNO3 水 溶液3 gCj2 Br 水 溶液4 Br I 水 アンモニア水(28%) 溶液5 1%に3RhBrs 0g 400m℃ 0g 50mJ2 8g 1g 150m℃ 2g 0.68 200  mj2 0mu i   n+Q 25%KBr液       1999mA溶液6 0.5 %に2  [1r  (夏V)  C42g 
 ] 液              0.75  g
水                        
 36.75ml1溶液1の中へ、溶液5から2m1(
ロジウム塩添加量はハロゲン化銀1モル当り4.2 X
 10−’モル)を採取して添加し、2分後に溶液2と
3を同時に5分間かけて注入し、10分間熟成した後、
溶′a4を1分間かけて注入し、溶液4の注入終了後に
溶液6から0.25 mu (イリジウム塩添加量はハ
ロゲン化銀1モル当り2.9 X 10−’モル)を採
取して添加した。
溶液6の添加後20分間熟成した後、酢酸(20%)を
加え、pH5,7に調整した。
■脱塩工程 次にこの調整溶液に、下記溶液7を加え、5分間攪拌し
た。
溶液7 凝集ゼラチン剤 水                        
   100m4その後、酢酸でpHを4.4にし、ゼ
ラチンを凝集沈降させ、上澄液を排水した。
次に純粋31を加え、更にNaOHを添加してpH4,
90にし、攪拌分散させた。その後再び酢酸にてpHを
4.60にし、ゼラチンを凝集、沈降させ、上澄液を排
水した。
この操作を繰返し、計3回脱塩を行い、次いで防パイ剤
としてフェノール100mg及び下記化合物[a]を4
 mg添加し、最終的にpHを5.90に調整し、乳剤
Aを得た。
化合物[a] r HOCH2−C−CH20H ■ハロゲン化銀乳剤層用塗布液の調整工程このようにし
て得られた乳剤Aを59℃に保ち、塩化カルシウム27
0mg1モルAgt+加し、更にKBr270mg1モ
ル八g1 チオシアン酸アンモニウム24omg1モル
Ag、塩化金酸10mg1モルAg 、チオ硫酸ナトリ
ウム6 mg1モル八gへ加えて最適の化学増感を行っ
た。
更に K  B  r      ’           
           280mg/干ルAg安定剤:
6−メチル−4 一ヒドロキシー1.3,3a。
7−チトラザインデン     1.7g1モル八gへ
感色素二表−1に示す通り カブリ防止剤:1−フェニル−5 −メルカプトテトラゾール  60o+g/干ルAg塗
布助剤ニトリイソプロピル ナフタレンスルホン酸ナトリウム 1 g1モルAg皮
膜物性改良剤:ポリエチル アクリレートラテックス     60g1モルAgジ
エチレングリコール      20g1モルAgを添
加し、更に前記により調整された蛍光増白剤乳化分散物
の残部を15mg/m2(但し、No、10は添加しな
い)になるように添加し、増粘剤としてスチレン−無水
マレイン酸共重合体、硬膜剤としてテトラキス(ビニル
スルホニルメチル)メタンとタウリンカリウム塩の1:
0.25モル反応生成物をゼラチン1g当り30 mg
添加し、クエン酸でpHを5.5に調整し、ハロゲン化
銀乳剤雇用塗布液を調整した。
(保護層用塗布液の調整) ゼラチンバインダー中にマット化剤として平均粒径3.
5μmのポリメチルメタクリレートを70mg/−’ 
、 塗布助剤として2−スルホネートコハク酸ビス(2
−エチルヘキシル)エステルナトリウム塩を6mg/m
2、含フツ素界面活性剤として下記化合物(b)を14
mg/n2  セーフライト防止用染料として下記の化
合物(C)を100mg/w”、硬膜剤としてホルマリ
ンをゼラチン1g当り25ttrg添加し、ざらにカブ
リ防止剤として1−フェニル−5−メルカプトテトラゾ
ール1 mg/n”を添加し、クエン酸でpHを5.5
に調整し、保護層用塗布液を調整した。
化合物(b) 化合物(C) (塗布) このようにして調整されたハロゲン化銀乳剤層用塗布液
及び保護層用塗布液を親水性コロイドバッキング層とゼ
ラチン下塗層を有する厚さ110μmのポリエチレンコ
ート紙上に重層塗布した。
また、塗布直前(10秒以内)に1−フェニル−3−ピ
ラゾリドン(銀1モル当り0.7g)と下記化合物(i
)で示される化合物(銀1モル当り5g)との混合液を
ハロゲン化銀乳剤層用塗布液に添加した。
化合物(i) 1(OCI(2sOsNa 塗布銀量は1.5g/m” 、ゼラチン塗布量はハレー
ション防止層が0.5g/m2、乳剤層が0.9g/m
2、保護層が1.1g/m’であった。
(露光) このようにして作製された試料に、光学ウェッジを通し
てLEDレーザー光源から10−6秒間露光を与えた。
(処理) 上記露光後、下記組成の現像液で現像処理し、続いて定
着、水洗、乾燥を行った。現像には自動現像機GR−2
6(コニカ(株)製)を使用した。(現像温度は38℃
、現像時間は20秒)。
(現像液処方) 純水(イオン交換水)       約800mA亜硫
酸カリウム            60gエチレンジ
アミン四酢酸二ナトリウム塩  2g水酸化カリウム 
          10.5 g5−メチルベンゾト
リアゾール     300nlジエチレングリコール
          25g1−フェニル−4,4−ジ
メチル −3−ピラゾリドン        300mJ21−
フェニル−5−メルカプト テトラゾール          6o!lfL臭化カ
リウム               3.5gハイド
ロキノン             20g炭酸カリウ
ム              15g純水(イオン交
換水)を加えて、 100100Oに仕上げる。現像液
のpHは約10.8であった。
(定着液処方) (組成A) チオ硫酸アンモニウム (72,5%W/V水溶液)         240
mA亜硫酸ナトリウム           17g酢
酸ナトリウム・3水塩        6.5g硼酸 
                  6gクエン酸ナ
トリウム・2水塩       2g酢酸(90%W/
W水溶液)       13.6 mA(組成り) 純水(イオン交換水)         17mJZ硫
酸(50%W/W水溶液)        4.7 g
硫酸アルミニウム(+1203換算含量が8,1%W/
W水溶液)        26.5 g定着液の使用
時に、水500  rnll中に上記組成A、組成りの
順に溶かし、11に仕上げて用いた。この定着液のpH
は約4.3であった。
処理後の試料の反射濃度をサクラデジタル濃度計PDA
−65型(コニカ(株)製)で測定し、写真特性を評価
した。感度は、黒化濃度1.0を得るに必要な露光量の
逆数をもって、試料1の感度を100とする相対感度で
示した。またγは特性曲線の直線部の傾きを示し、γが
大きいほど硬調であることを示す。
また、鮮鋭性・白瓜については目視にて5段階官能評価
した。値が大きいほど結果が優れていることを示す。
得られた結果を表−1に示す。
色素−八 λmax:685nm 色素−B λmax:620nm λロax:650nm 色素−D λmax:870nm 表−1から明らかなように、本発明の試料は、鮮鋭性に
優れ、かつ白色度も良好であることがわかる。
これに対して、試料N014の如く増感色素とAMU染
料との最大吸収波長の差が、30nmを越えるものにつ
いては、鮮鋭性が劣る。更に試料No。
5の如く染料を増量することにより鮮鋭性は改善される
が、感度低下、軟調化、白色度の劣化を伴ない好ましい
ものではない、試料N096.8.15についても同様
のことがいえる。
染料No、10の如く蛍光増白剤を添加しないものにつ
いては、試料No、  1に比べて白色度が悪い。
また試料No、 11の如く最大吸収波長の差が30n
m以内のものでも、染料の添加量が200B/a+”以
上にすると鮮鋭性は良好となる反面、感度低下、軟調化
、白色度の劣化を伴ない、やはり好ましくない。
実施例2 実施例1の如く色素及び染料の組み合せを変えた試料を
作製し、実施例1と同様の評価を行った。但し、露光は
He−Neレーザー光源を用いて10−6秒間露光した
なお、感度は試料17の感度を100としたときの相対
感度で示す。
得られた結果を表−2に示す 以下余白 表−2から明らかなように、本発明の試料No。
16.17.20.21.23.24.25は、高感度
の上、鮮鋭性、白色度に優れていることがわかる。
[発明の効果] 本発明は、親木性コロイド層に有する染料と増刊された
ハロゲン化銀乳剤層の最大吸収波長との差が20nm以
下とすることにより、高説性を有すると共に、白色度に
優れたペーパーが得られる。
また蛍光増白剤を添加することにより一層の白色度を増
すことができる。
出  願  人      コ  ニ  カ株式会社代
理人弁理士   中高  幹  雄 外1名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)両面が樹脂で被覆された紙支持体上に少なくとも増
    感されたハロゲン化銀乳剤層を含む写真構成層を有する
    ハロゲン化銀写真感光材料において、該ハロゲン化銀乳
    剤層と前記支持体との間に染料を有する親水性コロイド
    層が設けられており、該染料の最大吸収波長と前記ハロ
    ゲン化銀乳剤層の最大吸収波長との差が20nm以下で
    あることを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。 2)請求項1記載の写真構成層に蛍光増白剤を含有する
    ことを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。 3)請求項1または請求項2記載の染料の含有量が親水
    性コロイド層中に0.1mg/m^2〜200mg/m
    ^2であることを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料
JP14981890A 1990-06-11 1990-06-11 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPH0443344A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14981890A JPH0443344A (ja) 1990-06-11 1990-06-11 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14981890A JPH0443344A (ja) 1990-06-11 1990-06-11 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0443344A true JPH0443344A (ja) 1992-02-13

Family

ID=15483375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14981890A Pending JPH0443344A (ja) 1990-06-11 1990-06-11 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0443344A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1248397A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
JPH0690447B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01266536A (ja) 赤外感光性ハロゲン化銀感光材料
JPH0443344A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03153234A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0443340A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0444032A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0444031A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0443341A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2884375B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH0446331A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH021835A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03168739A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0445435A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02201352A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62262040A (ja) 高感度ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0446335A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02167542A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH04204647A (ja) 画像形成方法
JPH049033A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02150836A (ja) 画像処理方法
JPS62105134A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06208189A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03249752A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03209454A (ja) 感度、帯電防止性、表面の滑り性の良好なハロゲン化銀写真感光材料