JPH0442728B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0442728B2
JPH0442728B2 JP58002282A JP228283A JPH0442728B2 JP H0442728 B2 JPH0442728 B2 JP H0442728B2 JP 58002282 A JP58002282 A JP 58002282A JP 228283 A JP228283 A JP 228283A JP H0442728 B2 JPH0442728 B2 JP H0442728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
magnetic recording
support
heat treatment
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58002282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59127233A (ja
Inventor
Kazuhiko Morita
Shigeo Komine
Akira Kasuga
Noburo Hibino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP58002282A priority Critical patent/JPS59127233A/ja
Priority to DE3400722A priority patent/DE3400722C2/de
Priority to US06/569,887 priority patent/US4661377A/en
Publication of JPS59127233A publication Critical patent/JPS59127233A/ja
Publication of JPH0442728B2 publication Critical patent/JPH0442728B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C71/00After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor
    • B29C71/02Thermal after-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D17/00Producing carriers of records containing fine grooves or impressions, e.g. disc records for needle playback, cylinder records; Producing record discs from master stencils
    • B29D17/005Producing optically read record carriers, e.g. optical discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73923Organic polymer substrates
    • G11B5/73927Polyester substrates, e.g. polyethylene terephthalate
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気記録媒体の製造方法に関するもの
である。更に詳しくは、高分子支持体に磁気記録
層を設けた、特に、例えば、フロツピーデイスク
に代表されるシート状磁気記録媒体の製造方法に
関するものである。
高分子支持体を用いた磁気記録媒体は適度な柔
軟性を有する、表面の粗さを適当に制御出来るな
どの利点を有する反面、熱収縮による寸法変化を
怠起する問題がある。
この熱収縮は磁気記録媒体が、高温の雰囲気で
使用,保存,輸送されるときに起る不可逆な寸法
変化を指している。
この寸法変化が記録と再生の間で起るといわゆ
るトラツキングずれを生じ、再生出力を低下させ
たり、著しい場合は再生不能となり、著るしい不
利益をこうむる。
この熱収縮を避けるため、使用する高分子支持
体の熱収縮率をあらかじめ低減せしめて、磁気記
録媒体の製造に供せしめるか、又は磁気記録媒体
の製造時、即ち磁気層の塗布前又は塗布後に連続
的に長尺のウエブを熱処理する事が提案されてい
る。
また、長尺のウエブロールをロール形態のまま
熱処理する事も提案されている。
しかしながら上記の場合連続的なウエブ処理時
長手方向のテンシヨンを零にするか、低く抑える
事が困難で、幅方向の熱収縮を著るしく低下出来
るが長手方向の熱収縮を最小にする事が出来な
い。
またロール形状のまま熱処理をするとやはり、長
手方向の熱収縮が残るし、又、巻芯近くとロール
外周部とでは内圧が当然異り、熱収縮が異つてき
てしまう。特に巻芯近くの熱収縮はあまり改善さ
れない事がわかつている。
本発明者等は、これらの従来技術におけるよう
な欠点の伴なわない熱処理方法につてて鋭意研究
を重ねた結果、高分子支持体に磁気記録層を設け
る前又は設けた後に、該支持体を原反ロールから
シート状にカツトし、これを複数枚重ね合せた状
態で熱処理を行うことにより、上記の如き欠点を
伴うことなく、熱収縮による問題を解決すること
に成功し、本発明を達成した。
すなわち、本発明は、高分子支持体に磁性粉が
分散された磁性液を塗布、乾燥して磁気記録層を
設けてなるシート状の磁気記録媒体の製造方法に
おいて、支持体に磁気記録層を設ける前又は設け
た後に、該支持体を長尺の原反ロールより、最終
製品寸法より大き目にシート状に截断し、2枚の
平行板間に複数枚のシートを重ね合わせてはさ
み、1g/cm2〜1Kg/cm2の圧力を加えた状態で加
熱処理を施こすことを特徴とするシート状磁気記
録媒体の製造方法である。
更に詳しく説明すると、ここで云う長尺の原反
ロールとは使用する未塗布の原反ロールでもいい
し、磁性層を塗布した後又はさらに加工を加えた
後でもいい。
すなわち未塗布の原反ベースの場合は熱処理後
又は前に磁性層をスピンコート、枚葉印刷塗布等
によつて設けてもいい。
ここで云うシート状とは正方形、円形,その他
の形状をすべて含むものである。又最終の製品形
状、即ちフロツピーデイスク等のデイスク状記録
媒体の場合、円形で中央に穴があけられている形
状であつてもよく、このような成形は本発明によ
る熱処理の前に行つてもよく、また、熱処理後に
行なつてもよい。
通常熱処理をすると、熱収縮を惹起する。した
がつて熱処理前に最終製品の寸法になるように、
縮み代を考慮して成形してもよい。又この時原反
ベースの長手方向と幅方向の熱収縮率の相違を考
慮して縮み代率をそれに合わせて各々に設定して
もよい。
また、外径より寸法精度を問題にされる中央の
穴を熱処理工程の後にせん孔しても良い。
最終製品寸法より大き目に成形熱処理後に所定
の寸法に成形してよいのは当然である。
ここで云う加熱処理条件は2枚の平行平板間に
複数枚のシートをはさんで、圧力は1g/cm2以上
1Kg/cm2以下とする。圧力1g/cm2以下では平面
性が損われ、圧力1Kg/cm2以上ではこうそくされ
るため充分熱収縮がとれないからである。このと
きシート面方向に可動し易くするため、押しつけ
平板に多数の穴を設け、空気油等の流体により加
圧する事は本発明に含まれる。
加熱温度,時間については、50℃以上〜150℃
迄が望ましい。50℃未満では加熱処理に長時間を
要するし、150℃以上ではシートの平面性が損わ
れるからである。100℃〜150℃の間の加熱の場合
は約50℃以下に冷却してから放圧する事が望まし
い。又加熱時間は15sec以上24hr以下か望ましい。
なお加圧平板はカール除去のためわん曲しても
よい。
以下、実施例によつて本発明を具体的に説明す
るが、本発明の範囲を限定するものではない。
実施例 1 厚さ70μのポリエチレンテレフタレートフイル
ム支持体の両面に次の組成を有する磁性液を乾燥
後の厚さが4μになるように塗布,乾燥し、磁性
層を設けた。
γFl2O3 300重量部 PVC−Ac(VYHH,UCC社製) 40〃 エポキシ樹脂(エピコート1001,シエル化学
社製) 40〃 ポリアミド(パーサミド115,GM社製)
20〃 メチルイソブチルケトン/キシロール(2/1)
800〃 次で、カレンダー処理後、1辺が9インチの正
方形シートを作つた。このシートを100枚重ね、
クロムメツキした平滑鉄板間にはさみ、5Kgの圧
力(9.6g/cm2)を印加し、80℃で3時間保つた。
この熱処理後の正方形シートを直径8インチの
円形に打抜き、フロツピーデイスクを作つた。こ
れを40℃,80%RHの雰囲気下で記録後、1000時
間作動させた。取出後、フロツピーデイスクの最
外周トラツク径を測定したところ最大3μ(支持体
の長手方向と推定される)、最小2μ(支持体の幅
方向と推定される)の収縮を示した。一方上記の
如く熱処理を行わずにフロツピーデイスクを打抜
き、前記と同様に作動させた後に最外周トラツク
径を測定したところ、最大80μ、最小68μの収縮
を示した。なお、フロツピーデイスク装置内の温
度は55℃であつた。
実施例 2 実施例1における収縮を考慮し、実施例1と同
様にして作成した磁気記録シートから、熱処理前
のフロツピーデイスクの成型寸法を、縮み代が
MD方向(支持体の長手方向)で0.25%、TD方
向(支持体の幅方向)で0.15%になるように設定
して打抜き、実施例1と同様な熱処理を行つた。
熱処理後、実施例1と同様なフロツピーデイスク
装置でテストしたがポジシヨニングその他に異常
が認められなかつた。
実施例 3 厚さ28μのパランス型ポリエチレンテレフタレ
ートフイルム支持体に次の組成を有する磁製液を
乾燥厚が2.5μになるように塗布乾燥した。
Fe−Coメタル磁性粉 300重量部 ニトロセルロース 30〃 ウレタン樹脂(エスチン5701,グツドリツチ
社製) 20〃 硬化剤(デスモジユールL−75,バイエル
A.G.製) 22〃 酢酸ブチル/メチルイソブチルケトン(2/1)
900〃 実施例と同様に縮み代を設定し、2インチ径に
フロツピーデイスクを打抜き、500枚を重ね、重
さ3Kgの圧力を印加して85℃で10時間熱処理を行
つた。これを60℃4時間放置後、熱収縮を測定し
たところ、MD方向は0.01%、TD方向は殆んど
0%であつた。
比較例として、上記の熱処理を施さないものに
ついて同様なテストを行つたところ、MD方向
0.15%TD方向0.11%の収縮を示した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 高分子支持体に磁性粉が分散された磁性液を
    塗布、乾燥して磁気記録層を設けてなるシート状
    の磁気記録媒体の製造方法において、支持体に磁
    気記録層を設ける前又は設けた後に該支持体を長
    尺の原反ロールより、最終製品寸法より大き目に
    シート状に截断し、2枚の平行板間に複数枚のシ
    ートを重ね合わせてはさみ、1g/cm2/1Kg/cm2
    の圧力を加えた状態で加熱処理を施こすことを特
    徴とするシート状磁気記録媒体の製造方法。 2 加熱温度が、50℃〜150℃である特許請求の
    範囲第1項に記載のシート状磁気記録媒体の製造
    方法。
JP58002282A 1983-01-12 1983-01-12 磁気記録媒体の製造方法 Granted JPS59127233A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58002282A JPS59127233A (ja) 1983-01-12 1983-01-12 磁気記録媒体の製造方法
DE3400722A DE3400722C2 (de) 1983-01-12 1984-01-11 Verfahren zur Herstellung eines Aufzeichnungsmediums
US06/569,887 US4661377A (en) 1983-01-12 1984-01-11 Process for producing a magnetic recording medium having an improved dimensional stability

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58002282A JPS59127233A (ja) 1983-01-12 1983-01-12 磁気記録媒体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59127233A JPS59127233A (ja) 1984-07-23
JPH0442728B2 true JPH0442728B2 (ja) 1992-07-14

Family

ID=11525009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58002282A Granted JPS59127233A (ja) 1983-01-12 1983-01-12 磁気記録媒体の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4661377A (ja)
JP (1) JPS59127233A (ja)
DE (1) DE3400722C2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR890004258B1 (ko) * 1984-11-14 1989-10-28 가부시끼가이샤 도오시바 수직자기기록 매체 및 그 제조방법
US4623570A (en) * 1985-03-14 1986-11-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Stable stretched surface recording medium
JPH0626015B2 (ja) * 1985-10-09 1994-04-06 帝人株式会社 磁気記録フレキシブルデイスク
US5186976A (en) * 1989-03-29 1993-02-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for producing sheet-formed recording medium
US5236790A (en) * 1989-03-31 1993-08-17 Ampex Systems Corporation Restored magnetic recording media and method of producing same
US6171758B1 (en) 1994-11-08 2001-01-09 Dupont Operations Worldwide, Inc. Dimensionally stable flexographic printing plates

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50145207A (ja) * 1974-05-13 1975-11-21
JPS5497734A (en) * 1978-01-19 1979-08-02 Sanken Electric Co Ltd Dc power unit
JPS5537318A (en) * 1978-09-08 1980-03-15 Toray Ind Inc Production of polyester film and its products having high surface characteristic
JPS56137530A (en) * 1979-12-13 1981-10-27 Dysan Corp Method of manufacturing covered deflected disk and processor therefor

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3473960A (en) * 1966-12-12 1969-10-21 Ampex Surface finishing of magnetic tape by solvent exchange
US3676216A (en) * 1969-01-21 1972-07-11 Audio Magnetics Corp Vibration processing of magnetic tape
JPS5217404B2 (ja) * 1973-02-03 1977-05-16
JPS5228688B2 (ja) * 1973-12-27 1977-07-28
JPS5522915A (en) * 1978-08-07 1980-02-19 Toray Ind Inc Manufacture of polyester film

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50145207A (ja) * 1974-05-13 1975-11-21
JPS5497734A (en) * 1978-01-19 1979-08-02 Sanken Electric Co Ltd Dc power unit
JPS5537318A (en) * 1978-09-08 1980-03-15 Toray Ind Inc Production of polyester film and its products having high surface characteristic
JPS56137530A (en) * 1979-12-13 1981-10-27 Dysan Corp Method of manufacturing covered deflected disk and processor therefor

Also Published As

Publication number Publication date
DE3400722C2 (de) 1995-08-10
US4661377A (en) 1987-04-28
DE3400722A1 (de) 1984-07-12
JPS59127233A (ja) 1984-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0793219B1 (en) Aromatic polyamide and/or aromatic polyimide film and magnetic recording medium having such a film as a base
JPH0442728B2 (ja)
JP2524198B2 (ja) 可撓性磁気ディスク
JPH0632180B2 (ja) 円盤状磁気記録媒体の製造方法
JPH0461412B2 (ja)
JPH0648534B2 (ja) 磁気記録フレキシブルディスク用ポリエステルフイルムの製造法
JPS5924449A (ja) 磁気記録フイルムの製造方法
JPS59132421A (ja) 磁気記録媒体
JP2827218B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH04134628A (ja) 磁気ディスクの製造方法
JPS5826317A (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体の生産方法
JPS6262433A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6174828A (ja) フイルムの熱処理方法
JPS63259822A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPS60133546A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH04103027A (ja) フロッピィーディスクの製造方法
JPH0667601B2 (ja) 磁気記録フレキシブルディスク用ポリエステルフイルムの製造法
JPH079581A (ja) 複合テープの連続熱処理法
JPS63229624A (ja) 円盤状磁気記録媒体の製法
JP2000040230A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS62124630A (ja) フレキシブルディスクの製造方法
JPH0135074B2 (ja)
JPS58218045A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0628668A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS63229623A (ja) 円盤状磁気記録媒体の製法