JPH044256Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH044256Y2
JPH044256Y2 JP18617887U JP18617887U JPH044256Y2 JP H044256 Y2 JPH044256 Y2 JP H044256Y2 JP 18617887 U JP18617887 U JP 18617887U JP 18617887 U JP18617887 U JP 18617887U JP H044256 Y2 JPH044256 Y2 JP H044256Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
pressure
relief
pressure reducing
relief valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18617887U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0191917U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18617887U priority Critical patent/JPH044256Y2/ja
Publication of JPH0191917U publication Critical patent/JPH0191917U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH044256Y2 publication Critical patent/JPH044256Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Fluid Pressure (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、二次圧を感知して作動する感圧板
に、一次側と二次側との連通を開閉制御する減圧
用弁に連結する弁軸の上端側を連繋して、二次側
の圧力を設定圧力内に保持するよう構成せる水用
の減圧弁に、二次側の圧力が異常に増大したとき
に、その圧力を外部に逃すよう逃し弁を組込んだ
形態の水用の逃し弁付きの減圧弁に関する。
水用の減圧弁は、通常、逃し弁と対に組合わせ
て用いられるが、この水用の減圧弁と逃し弁と
は、従前にあつてはそれぞれ別個に製作されてい
て、一体に組合わされているものはなく、使用の
際に、それらを組合わせながら各別に取付けるよ
うにしていた。
このため、取付作業が面倒で、減圧弁に逃し弁
を一体に組込んだ水用の逃し弁付き減圧弁の要望
がある。
ところで、減圧弁と逃し弁とが一体に組付けら
れている逃し弁付きの減圧弁はエアー用減圧弁に
はある。これは、第1図に示している如く、二次
圧を感知して作動するよう弁箱1に組付けた感圧
板2と、一次側Xと二次側Yとを連通する弁口3
0を開閉制御するよう弁箱1内に装設せる減圧用
弁31に連結する弁軸4の上端側とを、感圧板2
に弁軸4の上端部を当接して離接自在に連繋して
おき、その感圧板2の弁軸4の外端部には逃し弁
用の弁50を設け、その逃し弁用の弁50により
逃し口Zを開閉さす逃し弁用の弁座51を前記感
圧板2に設けて構成しているものであつて、二次
側Yの圧力が設定圧力以上となつて、減圧用弁3
1が、一次側Xと二次側Yとを連通する弁口30
を閉塞しその位置に保持されている状態におい
て、二次側Yの圧力が異常に高くなると、減圧用
弁31が弁口30の回りの減圧用弁座32に突き
当つて上昇作動を阻止されることで、その減圧用
弁31に連結して動かない状態にある弁軸4をそ
の位置に残して感圧板2が上昇することにより、
弁軸4の外端部に形設した逃し弁用の弁50が感
圧板2に設けた逃し弁用の弁座51から離れて、
第1図で鎖線に示している如く、逃し弁用の弁座
51と逃し弁用の弁50とよりなる逃し弁5が開
放して、二次側Yの圧力が逃し弁用の弁座51で
囲まれる逃し口Zから外部に逃げるように作用す
るものである。
しかし、この手段は、逃し口Zを感圧板2に設
けていることから、水用の減圧弁に適用すると、
逃し弁5が開放作動したときに逃し口Zから排出
される圧力である水が、感圧板2を弁箱1に組付
けるようその感圧板2の外側に設けられるバネケ
ース60の内腔を経て外部に排出されるようにな
ることで、そのバネケース60内に、感圧板2を
二次側Yの圧力に対向さすように設けられる減圧
バネ61およびバネ支持金具62等が水に接する
ようになつて、銹などの腐蝕により減圧弁として
の機能を損なうようになる不都合が生ずること
と、バネケース60またはバネケース60を覆う
カバーに、排水を外部の所望の個所に導くための
配管をつなぐ接続管を設けなければならないこと
等で、コスト高になることと、バネ支持金具62
に逃し口Zのための開口を設けることから、メン
テナンスに際しバネケース60に設ける排水管に
接続する配管を外さないと、バネケース60の装
脱が行なえず、感圧板2等の点検・取外しが不便
なこと等の問題が生じてくる。
本考案は、上記エアー用減圧弁に用いられてい
る手段を水用の減圧弁に適用した場合に生じてく
る上述の問題を解消せしめるためになされたもの
であつて、水用の減圧弁に組付けるエアー用減圧
弁の形態の逃し弁が、それの開放作動時に、排出
する水を感圧板からバネケース側に導くことなく
弁箱の外に流出せしめるようになる新たな手段を
提供することを目的とする。
そして本考案においては、この目的を達成する
ための手段として、二次圧を感知して作動するよ
う弁箱に組付けた感圧板と、一次側と二次側とを
連通する弁口を開閉制御するよう弁箱内に装設せ
る減圧用弁に連結する弁軸の上端側とを、その感
圧板に装設せる逃し弁用の弁に、その弁軸の上端
側に環状に装設せる逃し弁用の弁座を当接せしめ
て離接自在に連繋し、弁箱には、前記弁軸の胴部
外周と水密に嵌合する筒状部を装設して、その筒
状部の内周面と弁軸の外周面との間に水密に保持
される空室を形成し、その空室を弁箱の胴部に設
けた排出口bを介して外部に連通させるととも
に、弁軸の内部に装設せる管路を介して、前記逃
し弁用の弁とそれに当接する逃し弁用の弁座とで
囲まれる空室に連通し、弁軸の下端側に連結する
バランス用ピストンと水密に嵌合するよう弁箱の
底部に装設せるバランス室を、弁軸の内部に設け
た貫通孔を介して二次側に連通せしめてなる水用
の逃し弁付き減圧弁を提起するものである。
次に実施の一例を図面に従い詳述する。なお図
面符号は同効の構成部材については従来手段と同
一の符号を用いるものとする。
第2図は本考案を実施せる水用の逃し弁付きの
減圧弁Aの縦断した正面図、第3図は縦断した側
面図で、同図において、1は弁箱、2は二次圧を
感知して作動するよう弁箱1に組付けた感圧板、
30は弁箱1内の一次側Xと二次側Yとを連通す
る弁口、31はその弁口30を開閉制御する減圧
用弁、4は減圧用弁31に連結した弁軸、5は弁
軸4の上端側と感圧板2との離接自在の連繋部位
に装設した逃し弁、aはその逃し弁5の開弁によ
り二次側Yと連通する空室、bはその空室aを介
し二次側Yの圧力を弁箱1の外部に排出させる排
出口、6は弁軸4の下端側に設けたバランス用ピ
ストンWはバランス用ピストン6を摺動自在に嵌
合さすバランス室を示している。
弁箱1は、一側(第2図で右側)に、水道栓等
に通ずる配管を接続する接続管に形成した水入口
10を具備し、他側にボイラー等に連通する配管
を接続する接続管に形成した水出口11を具備
し、上面側には、前記水出口11と通ずる二次側
Yの圧力の変動を感知して作動する感圧板2が組
付けられ、内部には、水入口10と通ずる一次側
Xと水出口11と通ずる二次側Yとを隔てる隔壁
12が正面視でアングル状をなすように設けら
れ、それの水平な棚板をなす部位に、一次側Xと
二次側Yとを連通させる前記弁口30が、軸線方
向を上下方向として形成してあり、その弁口30
の口縁に減圧用弁31と対向する減圧用弁座32
が下方に向け環状に突出するように形設してあ
る。
減圧用弁31は、一次側Xにおける前記隔壁1
2の水平な棚板部の下方に配位して、前記減圧用
弁座32に対しそれの下方から進退自在に対向さ
せてあつて、バネ33によりその減圧用弁座32
に向け押上げられている。そして、該減圧用弁3
1には弁軸4の下端部が一体的に連結し、その弁
軸4の上端側が、弁箱1の上面側に一次側Xとは
遮断して形設せる二次圧の感圧室13内に突入
し、その感圧室13を蓋するように弁箱1に組付
けてある感圧板2に当接してその感圧板2に離接
自在に連繋させてあり、弁箱1に組付けたバネケ
ース60内に感圧板2を押下げるように設けた減
圧バネ61によつて、下方に押下げられていて、
これにより、二次側Yの圧力である感圧室13内
の圧力が上昇してくると感圧板2が減圧バネ61
を押し縮めて上方に動き、それに伴ない弁軸4が
上動することで減圧用弁31を引き上げて減圧用
弁座32に近づけて弁口30の開度を狭め、二次
側Yの圧力を減圧バネ61により設定した圧力に
保持するようにしてある。
バランス用のピストン6は、この減圧用弁31
の減圧動作に際に、減圧用弁31に加わる一次側
Xの圧力の影響を消去させるためのもので、減圧
用の弁口30の口径と同径の外径を具備するピス
トンに成形して、減圧用弁31の下面側に一体に
連続させ形設し、それの下端側を弁箱1内の底部
に装設せるバランス室Wに水密に嵌合させ、その
バランス室Wを弁軸4に設けた貫通孔dを介し二
次側Yに連通させることで、減圧用弁31の一次
側Xに露出する部位の上面側と下面側の受圧面積
を均衡さすようにしてある。
弁軸4の上端側と感圧板2との連繋部位に装設
する逃し弁5は、感圧板2の下面側に逃し弁用の
弁50を、肉厚の円盤状に形成して装設し、弁軸
4の上端側には、前記逃し弁用の弁50に当接す
る逃し弁用の弁座51を、環状に形成して装設す
ることで構成するが、その逃し弁用の弁50が環
状の逃し弁用の弁座51に当接した状態におい
て、それらにより、取り囲む空室5aを、二次側
Yに対し水密に遮断して形成するようにしてあ
る。
そして、弁箱1には、前記弁軸4の胴部を水密
に嵌合せしめる筒状部1aが形設してあり、ま
た、弁軸4の胴部の筒状部1aと嵌合する部位
は、ボビン状の膨出部4aに形成してあつて、そ
れにより、弁軸4の胴部の外周面と筒状部1aの
内周面との間に、水密に保持される空室aが形成
してある。
そして、この空室aが、第3図の如く弁箱1の
胴部に形設した排出口bに連通させてあり、ま
た、弁軸4の内部に穿設した管路cを介して、前
述の環状の逃し弁用の弁座51と逃し弁用の弁5
0とで二次側Yに対して水密に囲われる空室5a
に連通させてあつて、これにより、前述の逃し弁
5が開弁すると、二次側Yが空室5aに連通し、
同時に、管路cおよび空室aを経て排出口に連通
するようにしてある。
なお、図示する実施例装置において、62はそ
の減圧バネ61の下端側を支承さすよう感圧板2
の上面側に組付けたバネ支持金具、63は前記減
圧バネ61の上端側を支承せしめてバネケース6
0の上端部に螺合した調整ネジ、14は弁箱1の
底に装脱自在に組付けた底蓋である。
上述の如く構成せる実施例装置は次のように作
用する。
二次側Yの圧力が、設定圧力より低いときは、
減圧バネ61のバネ圧で感圧板2が下方に押下げ
られることで、減圧用弁31が弁軸4を介して下
方に押されて減圧用弁座32から離れ、弁口30
を開放し、一次側Xから二次側Yに湯・水が流れ
るようになる。そして、これにより二次側Yの圧
力が増大してくると、感圧板2が減圧バネ61の
バネ圧に抗して上方に動き、減圧用弁31がバネ
33により押上げられて減圧用弁座32に近づ
き、弁口30の開度を狭め、さらに二次側Yの圧
力が上昇して設定圧力の近くになると、減圧用弁
31が減圧用弁座32に当接して弁口30を閉塞
し、二次側Yへの湯・水の流入を停めるようにな
る。そして、これにより二次側Yの圧力を設定圧
力に保持するようになる。
このとき、減圧用弁31は、バランス用ピスト
ン6およびバランス室Wにより、一次側Xの圧力
の影響が消去された状態にあるので、二次側Yの
圧力を感知して作動する感圧板2による減圧作動
が精確に行なわれ、二次側Yの圧力を設定した圧
力に保持するようになる。
次に、二次側Yの圧力が設定圧力に保持されて
減圧用弁31が減圧用弁座32に衝合して弁口3
0を閉塞している状態において、二次側Yに接続
したボイラーの缶内の昇温などで、二次側Yの圧
力が異常に高くなつたときは、減圧用弁31が減
圧用弁座32に衝突して上方に動かないことで弁
軸4を第2図の状態位置に残して感圧板2が上方
に動き、これにより弁軸4の上端側と感圧板2の
下面側との間が離れて、逃し弁用の弁50と逃し
弁用の弁座51とで構成されている逃し弁5が開
放した状態となつて、二次側Yが空室5aおよび
管路cならびに空室aを介して弁箱1の胴部に開
設してある排出口bに連通するようになる。即
ち、逃し弁5の開弁で排出口bが二次側Yに連通
し、二次側Yの圧力水がその排出口bを介して外
部に排出されていくようになる。
以上説明したように、本考案による水用の逃し
弁付き減圧弁は、二次圧を感知して作動するよう
弁箱1に組付けた感圧板2と、一次側Xと二次側
Yとを連通する弁口30を開閉制御するよう弁箱
1内に装設せる減圧用弁31に連結する弁軸4の
上端側とを、その感圧板2に装設せる逃し弁用の
弁50に、その弁軸4の上端側に環状に装設せる
逃し弁用の弁座51を当接せしめて離接自在に連
繋し、弁箱1には、前記弁軸4の胴部外周と水密
に嵌合する筒状部1aを装設して、その筒状部1
aの内周面と弁軸4の外周面との間に水密に保持
される空室aを形成し、その空室aを弁箱1の胴
部に設けた排出口bを介して外部に連通させると
ともに、弁軸4の内部に装設せる管路cを介し
て、前記逃し弁用の弁50とそれに当接する逃し
弁用の弁座51とで囲まれる空室5aに連通し、
弁軸4の下端側に連結するバランス用ピストン6
と水密に嵌合するよう弁箱1の底部に装設せるバ
ランス室Wを、弁軸4の内部に設けた貫通孔dを
介して二次側Yに連通せしめて構成してあるのだ
から、二次側Yの圧力を、設定圧力に保持する減
圧用弁31の作動が、バランス用ピストン6とバ
ランス室Wとにより、一次側Xの圧力により影響
を受けることなく精確に行なわれるようにし、か
つ、二次側Yの圧力が異常に高くなつたときに開
弁する逃し弁5を、弁軸4の上端側と感圧板2と
の連繋部位に装設する形態としながら、二次側Y
の異常に増大した圧力水を、バネケース60、減
圧バネ61、バネ支持金具62らに接触させるこ
となく弁箱1の胴部に設けた排出口bから外部に
排出させ得るようになり、また、感圧板およびバ
ネケースに排出口を設ける必要がなくなつて、メ
ンテナンスを面倒にするなどの不都合を解消せし
め得るようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図はエアー用逃し弁付き減圧弁の縦断正面
図、第2図は本考案による水用の逃し弁付き減圧
弁の縦断正面図、第3図は同上の縦断側面図であ
る。 図面符号の説明、A……水用の逃し弁付き減圧
弁、W……バランス室、X……一次側、Y……二
次側、Z……逃し口、a……空室、b……排出
口、c……管路、d……貫通孔、1……弁箱、1
a……筒状部、10……水入口、11……水出
口、12……隔壁、13……感圧室、14……底
蓋、2……感圧板、30……弁口、31……減圧
用弁、32……減圧用弁座、33……バネ、4…
…弁軸、4a……膨出部、5……逃し弁、5a…
…空室、50……逃し弁用の弁、51……逃し弁
用の弁座、6……バランス用ピストン、60……
バネケース、61……減圧バネ、62……バネ支
持金具、63……調整ネジ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 二次圧を感知して作動するよう弁箱1に組付け
    た感圧板2と、一次側Xと二次側Yとを連通する
    弁口30を開閉制御するよう弁箱1内に装設せる
    減圧用弁31に連結する弁軸4の上端側とを、そ
    の感圧板2に装設せる逃し弁用の弁50に、その
    弁軸4の上端側に環状に装設せる逃し弁用の弁座
    51を当接せしめて離接自在に連繋し、弁箱1に
    は、前記弁軸4の胴部外周と水密に嵌合する筒状
    部1aを装設して、その筒状部1aの内周面と弁
    軸4の外周面との間に水密に保持される空室aを
    形成し、その空室aを弁箱1の胴部に設けた排出
    口bを介して外部に連通させるとともに、弁軸4
    の内部に装設せる管路cを介して、前記逃し弁用
    の弁50とそれに当接する逃し弁用の弁座51と
    で囲まれる空室5aに連通し、弁軸4の下端側に
    連結するバランス用ピストン6と水密に嵌合する
    よう弁箱1の底部に装設せるバランス室Wを、弁
    軸4の内部に設けた貫通孔dを介して二次側Yに
    連通せしめてなる水用の逃し弁付き減圧弁。
JP18617887U 1987-12-07 1987-12-07 Expired JPH044256Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18617887U JPH044256Y2 (ja) 1987-12-07 1987-12-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18617887U JPH044256Y2 (ja) 1987-12-07 1987-12-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0191917U JPH0191917U (ja) 1989-06-16
JPH044256Y2 true JPH044256Y2 (ja) 1992-02-07

Family

ID=31477420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18617887U Expired JPH044256Y2 (ja) 1987-12-07 1987-12-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH044256Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2710712B2 (ja) * 1991-08-26 1998-02-10 シーケーディ株式会社 圧力制御弁
JP5892543B2 (ja) * 2012-03-21 2016-03-23 株式会社ダンレイ 減圧弁
JP6996830B2 (ja) * 2017-12-07 2022-01-17 株式会社ダンレイ 減圧弁

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0191917U (ja) 1989-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3605132A (en) Automatic plumbing vent valve
JPH0712248A (ja) 洗浄弁流量制御用の補充リング
US3770003A (en) Frostproof hydrant
US2271419A (en) Valve construction
US269886A (en) semple
JP2012527683A (ja) 減圧弁
US2164760A (en) Flush valve
US3998736A (en) Sewage disposal system
JPH044256Y2 (ja)
US1942837A (en) Flush valve
US1548093A (en) Flush valve
US2033442A (en) Valve mechanism
JPH05724B2 (ja)
US2123356A (en) Flush valve
US4312083A (en) Water closet flush valve
JPH0234258Y2 (ja)
JPH0810714Y2 (ja) 給湯施設用の圧力逃し弁
JPS5927578Y2 (ja) 給水検知装置付減圧逆止弁
JP2720290B2 (ja) 主として給湯機に用いる減圧弁
JPH0444688Y2 (ja)
US1292313A (en) Flushing apparatus.
JPH0142774Y2 (ja)
JP2583074Y2 (ja) 電磁フラッシュバルブ
US1408239A (en) Pop-up waste-valve mechanism
GB1602418A (en) Sanitary appliance with overflow