JPH0442468Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0442468Y2
JPH0442468Y2 JP8166785U JP8166785U JPH0442468Y2 JP H0442468 Y2 JPH0442468 Y2 JP H0442468Y2 JP 8166785 U JP8166785 U JP 8166785U JP 8166785 U JP8166785 U JP 8166785U JP H0442468 Y2 JPH0442468 Y2 JP H0442468Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
spiral spring
wire drum
drum
window glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8166785U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61197185U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8166785U priority Critical patent/JPH0442468Y2/ja
Publication of JPS61197185U publication Critical patent/JPS61197185U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0442468Y2 publication Critical patent/JPH0442468Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Dampers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はワイヤドラムから繰出したワイヤを用
いて窓ガラスの昇降を行うウインドレギユレータ
に関する。
(従来の技術) 窓ガラスの上昇時と降下時では、窓ガラスの自
重のためにハンドル操作力が大きく異なる。そこ
で、従来装置では、この相違を緩和するために、
長尺の板材を渦巻状に巻き込んだスパイラルスプ
リングがバランサーとして用いられている。尚、
このスパイラルスプリングは窓ガラスを上昇させ
る方向の付勢力を生じさせるようにセツトされ
る。
(考案が解決しようとする問題点) 上記構成の場合、スパイラルスプリングが板材
で構成されていることから、その中心軸方向の幅
(厚さ)が大きく、ウインドレギユレータを薄く
することが困難であつた。
本考案は上記の問題点に鑑みてなされたもの
で、その目的は、薄形化を図れるウインドレギユ
レータを実現することにある。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決する本考案は、ベースプレー
トに対して回動するワイヤドラムから繰出したワ
イヤを用いて、窓ガラスの昇降を行うウインドレ
ギユレータであつて、窓ガラス昇降時のハンドル
操作力のバランスをとるためのスパイラルスプリ
ングが前記ワイヤドラムと同軸的に設けられたウ
インドレギユレータにおいて、前記スパイラルス
プリングとして断面が略円形の線材から成るもの
を用いると共に、前記ワイヤドラムと同軸的に且
つ前記ワイヤドラムの端面との間に形成される空
間の軸方向の間隔が前記スパイラルスプリングの
線径よりも若干大きくなるように、シートワツシ
ヤを設け、該シートワツシヤと前記ワイヤドラム
の端面との間の空間に、前記スパイラルスプリン
グを前記ワイヤドラムと同軸的に挿入配置し、前
記スパイラルスプリングの内端は前記ワイヤドラ
ム側に、外端は前記ベースプレート側にそれぞれ
掛止したことを特徴とするものである。
(作用) 本考案のウインドレギユレータでは、スパイラ
ルスプリングが略円形断面の線材で構成されるた
め、スパイラルスプリングを薄くできる。従つ
て、ウインドレギユレータも薄くできる。尚、ス
パイラルスプリングはワイヤドラムとシートワツ
シヤによつて挟み込まれ、その中心軸方向の動き
を規制されているので、平面内で巻き(付勢力の
蓄積)及び巻き戻し(付勢力の発散)の各動作が
なされる。
(実施例) 以下、第1図乃至第4図を用いて本考案の実施
例を詳細に説明する。
第1図乃至第4図において、11,12は一対
のワイヤドラムで、ワイヤドラム11の外周に
は、ワイヤ13が渦巻状に巻回される片側フラン
ジの切欠部11aが設けられ、ワイヤドラム12
の外周には、ワイヤ13が渦巻状に巻回される両
側フランジの切欠部(溝)12aが設けられてい
る。尚、切欠部11a,12aの幅はワイヤ13
の直径より若干大きく選ばれている。又、ワイヤ
ドラム11には、ワイヤ13のエンド部13aを
係止(カシメ止め)するための嵌合穴11b及び
ワイヤ13を切欠部11aの内周付近に導く通し
溝11cが連設され、同様に、ワイヤドラム12
には、ワイヤ13のエンド部13bを係止(カシ
メ止め)するための嵌合穴12b及びワイヤ13
を切欠部12aの内周付近に導く通し溝12cが
連設されている。ワイヤドラム11と12の一定
範囲内の相対的な回転が可能となるように、ワイ
ヤドラム11の下面には円弧状突起11dが突設
され、ワイヤドラム12の上面には突起11dが
嵌入する円弧状長穴12dが穿設され、更に、長
穴12dの端壁と突起11dの側壁との間に配設
されたコンプレツシヨンスプリング14により、
ワイヤドラム11,12はワイヤ13を巻き込む
方向に常時付勢されている。又、ワイヤドラム1
2の下面(端面)には凹部12eが設けられてお
り、この凹部12eと対向するように且つワイヤ
ドラム12と同軸的に(中心軸が一致するよう
に)、シートワツシヤ31が配置され、更に、こ
のシートワツシヤ31とワイヤドラムの端面(凹
部12eの底面)との間に形成された空間には、
バランサーとしてのスパイラルスプリング30が
ワイヤドラム12と同軸的に(中心軸が一致する
ように)挿入配置されている。ここで、スパイラ
ルスプリング30は断面が略円形の線材から成る
ものである。シートワツシヤ31とワイヤドラム
の端面(凹部12eの底面)との間に形成される
前述の空間の、軸方向の間隔は、このスパイラル
スプリング30の線径よりも若干大きく選ばれて
おり、このため、スパイラルスプリング30は、
ワイヤドラム12とシートワツシヤ31によつて
挟み込まれて、その中心軸方向(厚さ方向即ち第
2図の上下方向)の動きを規制されている。従つ
て、スパイラルスプリング30は平面内で巻き及
び巻き戻しの各動作を行うことになる。上記空間
に収納されたスパイラルスプリング30の内端
30aは第1図及び第2図の上方に折り曲げられ、
ワイヤドラム12に掛止され、外端30bは下方
に折り曲げられ、ベースプレート16の穴16a
に掛止されている。上記ワイヤドラム11,12
並びにスパイラルスプリング30及びシートワツ
シヤ31はワイヤケース15に覆われ重合した状
態で、ベースプレート16上に積層配置されてい
る。尚、シートワツシヤ31とワイヤドラムの端
面との間にスパイラルスプリング30を挿入配置
するための前述の空間は、凹部をシートワツシヤ
31側或いは双方に設けることによつて形成して
もよいし、両者間にスペーサを配置して形成して
もよい。又、ベースプレート16をシートワツシ
ヤ31として兼用してもよいし、ワイヤドラム1
2にシートワツシヤ31を一体に設けてもよい。
17はベースプレート16に鋲着されたストツ
パケース、18はハンドル側の端部(セレーシヨ
ン部18s)近傍をストツパケース17の中心穴
にて回動可能に支持されたハンドル軸である。該
ハンドル軸18の他方の端部は、シートワイシヤ
31、ストツパプレート19、ベースプレート1
6、ワイヤドラム11及び12の各中心穴に緩挿
され、且つワイヤケース15の中心穴にて回動可
能に支持されている。又、ハンドル軸18の中間
部には、一部が切欠かれたコア20が固着されて
いる。21はストツパケース17内にストツパケ
ース17の内壁を圧接する如く配置されたストツ
パスプリング(トーシヨンコイルスプリング)
で、その端部は内側に曲げられフツク部21a,
21bを形成している。ここで、前記コア20は
フツク部21a,21bの折曲部内側の空間に位
置し、前記ストツパプレート19の爪部19aは
コア20の切欠部20aの空間内であつてフツク
部21a,21bの折曲部外側の空間に位置して
いる。尚、ストツパプレート19の一対の折曲部
19b,19cはワイヤドラム12の下面に穿設
した同一形状の一対の穴(図示せず)に嵌入さ
れ、ワイヤドラム12とストツパプレート19と
が一体となつて回動するようになつている。尚、
付言すればワイヤドラム12を合成樹脂あるいは
ダイカストにて作る場合、ストツパプレート19
と一体射出成型することも可能である。
次に上記構成の実施例の作動を説明する。まず
図示しない操作ハンドルを例えば第1図の時計方
向に回動すると、ハンドル軸18及びこれと一体
に形成されたコア20も同方向に回動する。この
回動開始直後、コア20の切欠端部20cがスト
ツパスプリング21のフツク部21bに当接する
が、ストツパスプリング21は縮径されストツパ
ケース17との接触抵抗が小さくなるので、ハン
ドル軸18の回動はスムースに行われ、ワイヤド
ラム11にはワイヤ13が巻き取られ、ワイヤド
ラム12からはワイヤ13が送り出され、窓ガラ
スが上昇する。このとき、スパイラルスプリング
30は巻き戻しの方向であるから、その付勢力に
よつてハンドル操作力は軽減される。逆に、操作
ハンドルを反時計方向に回動すると、同方向にハ
ンドル軸18も回動し、窓ガラスが降下する。こ
のとき、スパイラルスプリング30は巻き方向で
あるから、ハンドル操作力は加重される。しか
し、降下の場合は窓ガラスの自重によるハンドル
操作力の軽減がある。又、窓ガラス側からストツ
パプレート19に回動力に加わつた場合は、爪部
19aがストツパスプリング21のフツク部21
a又は21bを押し、ストツパスプリング21の
外径を広げるように作用する。このため、ストツ
パスプリング21とストツパケース17との圧接
力が強くなり、ストツパプレート19の回動は阻
止される。従つて、窓ガラスが自重や外力等によ
つて移動することはない。
この実施例の如き構成の場合、スパイラルスプ
リング30の厚さを小さくでき、その作動も同一
平面内で行われ安定している。従つて、ウインド
レギユレータの薄形化を何の問題も生じることな
く実現できる。しかも、この実施例の場合、ワイ
ヤ13がワイヤドラム11,12に渦巻状に巻か
れるため、ワイヤドラム11,12の長さ(軸方
向)も短くてよい。ところで、上記実施例のよう
に渦巻状にワイヤ13を巻くと、ワイヤドラム1
1,12でのワイヤ13の巻取量と送出量に差が
生じるが、ワイヤドラム11,12が相対的に回
動できるようにしてあるので、その差はこの相対
変位によつて吸収され、問題は生じない。又、前
記コンプレツシヨンスプリング14は、ワイヤ1
3のたるみが生じないように作用する。
尚、本考案は上記実施例に限定されるものでは
ない。例えば、単一のワイヤドラムの外周にコイ
ル状にワイヤを巻く従来タイプのウインドレギユ
レータにも本考案を適用できる。
(考案の効果) 以上説明したように、本考案によれば、バラン
サーとしてのスパイラルスプリングを薄くできる
ため、ウインドレギユレータ自体を薄くできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す分解斜視図、
第2図は第1図の実施例の断面図、第3図はワイ
ヤドラムの一部とコンプレツシヨンスプリングの
位置関係を示す説明図、第4図はワイヤの巻取に
関する説明図で、イはワイヤドラム11側を示
し、ロはワイヤドラム12側を示している。 11,12……ワイヤドラム、13……ワイ
ヤ、14……コンプレツシヨンスプリング、15
……ワイヤケース、16……ベースプレート、1
7……ストツパケース、18……ハンドル軸、2
0……コア、21……ストツパスプリング、30
……スパイラルスプリング、31……シートワツ
シヤ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ベースプレートに対して回動するワイヤドラム
    から繰出したワイヤを用いて、窓ガラスの昇降を
    行うウインドレギユレータであつて、窓ガラス昇
    降時のハンドル操作力のバランスをとるためのス
    パイラルスプリングが前記ワイヤドラムと同軸的
    に設けられたウインドレギユレータにおいて、前
    記スパイラルスプリングとして断面が略円形の線
    材から成るものを用いると共に、前記ワイヤドラ
    ムと同軸的に且つ前記ワイヤドラムの端面との間
    に形成される空間の軸方向の間隔が前記スパイラ
    ルスプリングの線径よりも若干大きくなるよう
    に、シートワツシヤを設け、該シートワツシヤと
    前記ワイヤドラムの端面との間の空間に、前記ス
    パイラルスプリングを前記ワイヤドラムと同軸的
    に挿入配置し、前記スパイラルスプリングの内端
    は前記ワイヤドラム側に、外端は前記ベースプレ
    ート側にそれぞれ掛止したことを特徴とするウイ
    ンドレギユレータ。
JP8166785U 1985-05-29 1985-05-29 Expired JPH0442468Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8166785U JPH0442468Y2 (ja) 1985-05-29 1985-05-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8166785U JPH0442468Y2 (ja) 1985-05-29 1985-05-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61197185U JPS61197185U (ja) 1986-12-09
JPH0442468Y2 true JPH0442468Y2 (ja) 1992-10-07

Family

ID=30628661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8166785U Expired JPH0442468Y2 (ja) 1985-05-29 1985-05-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0442468Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61197185U (ja) 1986-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4205516B2 (ja) フラットケーブル巻き取り繰り出し装置
JP2000170464A (ja) 端キャップと装着支持体との組み合わせ体及び建築カバ―
JP2004517237A (ja) ウインドウレギュレータ
JPH0442468Y2 (ja)
JP3371036B2 (ja) ロールスクリーン
JPH0461155B2 (ja)
JPS5836159B2 (ja) 摩擦平衡型ロ−ルスクリ−ン装置
US4569490A (en) Counterbalance mechanism
JPH0613985Y2 (ja) パワ−ウインドレギユレ−タ
JPH0141746Y2 (ja)
US5287949A (en) Shaft locking device
JP3768820B2 (ja) ウインドレギュレータ
JP2001208108A (ja) 一方向性トルクリミッタ及び一方向性トルクヒンジ
GB2151855A (en) Small size motor
JP4017370B2 (ja) 渦巻きバネ式バランサー装置における渦巻きバネ係止構造およびそのための渦巻きバネ係止用アダプター
JPS641328Y2 (ja)
JPH0141745Y2 (ja)
JPS62153480A (ja) ウインドレギユレ−タ
JP2002081259A (ja) 上げ下げ窓用バランサー装置
JPS5836158B2 (ja) 摩擦平衡型ロ−ルスクリ−ン装置
JPH0212329Y2 (ja)
JPH054458Y2 (ja)
JPH0325375Y2 (ja)
JPH0522473Y2 (ja)
JPH0443581Y2 (ja)