JPS5836159B2 - 摩擦平衡型ロ−ルスクリ−ン装置 - Google Patents

摩擦平衡型ロ−ルスクリ−ン装置

Info

Publication number
JPS5836159B2
JPS5836159B2 JP16180080A JP16180080A JPS5836159B2 JP S5836159 B2 JPS5836159 B2 JP S5836159B2 JP 16180080 A JP16180080 A JP 16180080A JP 16180080 A JP16180080 A JP 16180080A JP S5836159 B2 JPS5836159 B2 JP S5836159B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
friction
bracket
coil spring
rotator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16180080A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5785482A (en
Inventor
茂樹 福地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
METAKO KIGYO KK
Original Assignee
METAKO KIGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by METAKO KIGYO KK filed Critical METAKO KIGYO KK
Priority to JP16180080A priority Critical patent/JPS5836159B2/ja
Publication of JPS5785482A publication Critical patent/JPS5785482A/ja
Publication of JPS5836159B2 publication Critical patent/JPS5836159B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Storing, Repeated Paying-Out, And Re-Storing Of Elongated Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ロールスクリーン装置に係り、力一テン、ブ
ラインド、シャッター(軽量シャッター)、映写用スク
リーン等を、内蔵させたねじりコイルバネの弾発力で手
巻きあげを助長して円滑な巻きあげを行うと共に、ねじ
りコイルバネの軸方向での引張力により発生する摩擦に
よりスクリーンを停止させるようにした摩擦平衡型ロー
ルスクリーン装置に関する。
従来、提供されていた多くのロールスクリーン装置は、
スクリーンの停止を装置端部等に設けたねじり・クラッ
チ機構等や、ロールスクリーン装置の回転筒体に板バネ
若しくは皿バネ等を用いてブレーキ板を押圧する摩擦機
構等に依っていた。
しかしながら、前者の場合は装置構成の複雑化や停止位
置の間欠化を招く難点があり、後者の場合は、回転筒体
に加わる負荷モーメントが多様であるときに対応の幅が
狭く限られた範囲内での使用しかできず、またその操作
感が一定しない等の難点があった。
そこで、本発明は、如何なるスクリーンに対してもその
任意の引出し位置で停止を可能とすべく創出されたもの
で、その特長は設置時にブラケットに固持されるステー
ターに回転自在に外嵌したローテーターと、設置時にブ
ラケットに軸支されるローラーエンドとに、巻取筒の開
口両端を外嵌して横架し、この巻取筒内で前記ステータ
ーにインナーコアを介し固定されるピローを設け、イン
ナーコアに外嵌し一端をピローに他端をローテーターに
連結され巻取筒の回転に伴いねじり弾発力が付与される
ねじりコイルバネを配設し、前記ローラーエンドの軸端
側面とブラケット間に摩擦板を挾装し、一方、前記巻取
筒に内嵌されるローテーター及びローラーエンドのいず
れか一方にプーリーを形或し、このプーリーに環状の紐
体を掛巡しスクリーン昇降操作を行い、巻取筒に巻取ら
れるスクリーンの引出しに伴い発生するスクリーンの負
荷モーメントとねじりコイルバネの出力トルクとのトル
ク差を小となるよう設定し、摩擦板との摺動面で発生す
る摩擦トルクを、前記トルク差に対し僅かに犬として対
応させたことに存するものである。
以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
図に於いて1は、ステータ−10、インナーコア20、
ピロー30、そして必要に応じてインナーコアプッシュ
25を介在させて成る内部機構2に、ローテーター50
、巻取筒60、ローラーエンド70から成る外部機構3
をシリンダー状に覆うよう設け、内部機構2のピロー3
0と、外部機構3のローテーター50とにねじりコイル
バネ40を連結して、分解可能な一体化としたロールス
クリーン装置本体であり、これ1の巻取筒60には取外
し自在なスクリーンSが巻取られる。
ロールスクリーン装置本体1は、軸端に設けられる嵌合
ピン13、軸支ピン72夫々により固持ブラケット10
0、軸支ブラケット90に軸架され、また、軸端のいず
れか一方の近傍に形或されるプーリー74に環状の紐体
110を掛巡して牽引することで、スクリーンSの引出
し及び巻戻しを行うものである。
以下、各部の詳細を説明するに、前記ステータ−10は
、棒軸状の軸体11先端近くに円盤状の蓋体12を設け
、この蓋体12を貫通した先端の軸体11を断面矩形に
形成して嵌合ピン13と威したもので、嵌合ピン13と
は反対側の軸端近くには固定孔14が設けられ、インナ
ーコアー20に固定ピン27で固定される。
インナーコアー20は、筒体より或り、前記ステーター
10の軸体11に外嵌し、軸体11の園定孔14に合致
する固定孔21を両端近くに設けてある。
ピロー30は、段状に形成される軸体でなり、前記イン
ナーコア20に内嵌し、固定ピン27で固定される固定
軸部31を先端に形成し、次に、この固定軸部31とは
段部を成して、固定軸部31径より大きい径を有する中
間軸部32表面に、ねじりコイルバネ40の折曲端部4
1を係止すべく、略E字状を呈するバネ係止溝33が略
E字の中央水平線が軸方向に水平となるように設けられ
、更に、この中間軸部32とは段部を成し、この中間軸
部32径より大きな径で保持軸部34が形戒される。
この保持軸部34は、巻取筒60内に内装されるとき、
巻取筒60内面に設けられた収納溝61,バランサー6
4、等に係止して巻取筒60の回転を不能とするのを防
止すると共に、常に巻取筒60中心に自身の中心を合致
して円滑な操作を生むべく設けられる。
為に、保持軸部34径は、前記の巻取筒60内周面突起
61,64、等に係止しない程度の大きさとなり、また
、必要に応じ巻取筒60内周面突起6L64、に合致し
た外周面を有し、内部に保持軸部34径より若干大きい
摺動向周面35を形成して保持軸部34外周面を摺動し
て保持するピローガイド36を設ける。
ローテーター50は、前記ステーター10に回転自在に
嵌合される段状を呈する筒軸体で成り、筒軸体内周面を
ステーター10の軸体11外径より若干大きい内径を有
する摺動面51として形或し、また、筒軸体外周面には
段部を設け、巻取筒60の内周面突起61 .64に合
致する嵌合溝部52、巻取筒60端面を係止する係止面
53夫々を設けた嵌合軸部54と、この嵌合軸部54に
対し、更に段部を設けこの段部表面に、前記ピロー30
に設けた略E字状のバネ係止溝34と同様なバネ係止溝
55が形成されるバネ受け軸部56とを設けて構戒され
る。
このローテータ−50、前記ステーター10の嵌合は、
組立時最初に行なわれ、次いで固定ピン27によりイン
ナーコア20を、場合によってはインナーコアプッシュ
25を介在させて固定し、同様にこのインナーコア20
他端にピロー30を固定するものである。
そして、このように内部機構2に組み込まれたローテー
タ−50と、内部機構2のピロー30とには、ねじりコ
イルバネ40が連結される。
ねじりコイルバネ40は断面略矩形を呈するバネ材にて
、スクリーンSの引出時にはそれ自身が巻き込まれるよ
うに予め設定、形成されており、その両端は、前記バネ
係止溝33,35に摺動係合されるよう、自身の中心方
向へ折曲した連結折曲端41となっている。
巻取筒60は、略円筒状の筒軸本体外周に、断面略円弧
状の収納溝61を凹設し、この収納溝61開口を二分す
るように一方の開口縁から他方の開口縁へ係止片62を
突出させることにより、軸方向に沿って形成された固定
溝63を形成しておき、スクリーンSの端縁に固着され
た剛性帯状係止板120をスクリーンSそれ自体の重量
により収納溝61内にその底壁と係止片62との間で斜
めに収納係止させるようにすると共に、固定溝63自身
と、これ63に収納されたスクリーンSの端縁係止板1
20との重量バランスを保つためのバランサー64を固
定溝63と対称位置に筒軸本体内周面に隆設したもので
ある。
このような巻取筒60の構造により、固定溝63及びバ
ランサー64を利用し、これら63.64の断面外形に
合致する断面略円孤状の嵌合溝52,77をローテータ
ー50、ローラーエンド70夫々の外周面に凹設してお
くことで、巻取筒60を嵌合固着することができる。
この巻取筒60開口末端に嵌合固着され、軸支ブラケッ
ト90との間に摩擦板80を介して回転自在に軸支され
るローラーエンド70は、略有底筒状に形成され、筒本
体71の底部がわに、軸支ブラケット90に穿設した軸
支孔92にプッシュ95を介し軸支されるべく、それ自
身が抜脱されることなく突出状態となる丸ピンより成る
軸支ピン72を一体的に成型埋設すると共に、この軸支
ピン72埋設端面近くの外周面上に断面略■字状を呈す
るプーリー溝73から成るプーリー74を形成し、必要
に応じプーリー溝73両垂直面に適宜なピッチで千鳥状
に係止片75を配設してある,この係止片75は、紐体
110としてポールチェーン等を使用する場合に有効で
ある他、牽引力が大きい場合の紐等の使用においてもス
リップを防止して有効である。
このプーリー74は、図示例に於いてはローラーエンド
70の軸支ピン72がわ端縁近くに形成されるが、前記
ローテーター50の筒軸体外周面に形成しても良い。
また、ローラーエンド70には、巻取筒60を嵌合固着
するため、その開口末端を係止させる係正面76を備え
た嵌合溝77を筒本体71開口端面から連通させて筒本
体1外周面に切設したものである。
このローラーエンド70或いはローテータ−50に形成
されるプーリー74には環状の紐体110が掛巡される
紐体110は、ポールチェーン或いは合成樹脂製の紐等
であって良く、ロールスクリーン装置本体1の設置場所
及び牽引力等により適宜選択する。
ローラーエンド70の軸支ピン72埋設端面と、軸支ブ
ラケット90との間に挾装される摩擦板80は、ローラ
ーエンド70外径と略同径の円盤であり、円盤中央には
軸支ピン72に外装されるプッシュ95が貫通する切欠
が設けてあり、材質はリン青銅、アスベスト等を予定し
ているが、摩擦係数の犬な材質であればこれらに限るも
のでなく、また、場合によってはこれらリン青銅、アス
ベスト等を組合せて用いても良い。
固持ブラケット110、軸支ブラケット90は、既に多
くのロールスクリーン用ブラケットが提案されており、
これらブラケットを転用するものとし、固持ブラケット
110、軸支ブラケット90も夫々L字形状ブラケット
本体101.91の垂直支持板に、中央部に略鼓状を呈
する嵌合ピン13嵌合孔102及び嵌合ピン13通路(
図示せず)、軸支ピン72の軸支孔92を夫々設けたブ
ラケットキャップ103.93を固着したものである。
しかしながら、軸支ブラケット90のブラケットキャツ
フ゜93は、ローラーエンド70の端面とで摩擦板80
を挾持するため、摩擦板80外径より犬なる径を持つ摺
動面を形戒しなければならない。
また、軸支ブラケット90のキャップ93上方には、前
記ローラーエンド70のプーリー74の上方を覆うよう
、キャップ93の一部を延設して、或いは各別に設けた
プーリー74内に掛巡らされる紐体115の脱落防止
のプーリーカバー94を形成する。
しかして、本発明装置の機能を十分に発揮させるために
は、第3図に示すようなねじりコイルバネ40のねじり
弾発力、すなわち出力トルクTと、スクリーンSの負荷
特性、すなわち負荷モーメントMとのトルク差Tg(T
g=T−M)が小となるよう設定し、また、このトルク
差Tgに対して、ねじりコイルバネ40の引張力により
固持ブラケット100に固持される内部機構2に対して
外部機構3が伸長して、軸支ブラケット90とローラー
エンド70端面との間の摩擦板80で発生する摩擦トル
クTfを僅かに犬として対応させる必要がある。
実際の使用に於いては、トルク差Tgを小となるよう設
定することは、スクリーンS及びねじりコイルバネ40
を規格化して、夫々の対応関係すなわちトルク差Tgを
小とするねじりコイルバネ40の出力トルクTと、スク
リーンSの負荷モーメントMの関係を満足させる組合せ
を選択できるようにしておくことで可能であり、また、
この規格化した範囲の境介付近でのスクリーンS及びね
じりコイルバネ40の選択時には、ねじりコイルバネ4
0に予めねじりを加え(初巻)で、更にトルク差Tgを
小とすることも可能である。
また、このトルク差Tgに対して、ねじりコイルバネ4
0の引張力による摩擦トルクTfを僅かに犬となるよう
設定するのであるが、この設定は,出力トルクTの最大
値(許容トルク)の15%前後の値にしておくことで、
スクリーンS及びねじりコイルバネ40の規格化に対応
し、種々のスクリーンSに対し、上記のトルク差Tg1
摩擦トルクTfの関係を満足し、使用範囲を拡げるもの
である。
このように構成され、設置時にブラケット100に固持
されるステーター10に回転自在に外嵌したローテータ
ー50と、設置時にブラケット90に軸支されるローラ
ーエンド70とに、巻取筒60の開口両端を外嵌して横
架し、この巻取筒60内で前記ステーター10にインナ
ーコア20を介し固定されるピロー30を設けたから、
容易に使用中でも部品交換を可能として、必要に応じて
の性能の変更が簡易なものとなると共に、インナーコア
20、ねじりコイルバネ40の長さを異ならしめて、各
種の定格を有するものとしておくことで、規格化が容易
に図れ、汎用性に富む装置構成を提供し得る。
インナーコア20に外嵌し一端をピロー30に他端をロ
ーテーター50に連結され巻取筒60の回転に伴いねじ
り弾発力が付与されるねじりコイルバネ40を配置した
から、スクリーンSの負荷モーメントMに対抗するねじ
りコイルバネ40の出力トルクTを得ることができ、ス
クリーンS巻戻し時の手巻きによる負荷を軽減できる。
前記ローラーエンド70の軸端側面とブラケット90間
に摩擦板80を挾装し、一方、前記巻取筒60に内嵌さ
れるローテーター50及びローラーエンド70のいずれ
か一方にプーリー74を形成し、このプーリー74に環
状の紐体110を掛巡しスクリーンS昇降操作を行い、
巻取筒60に巻取られるスクリーンSの引出しに伴い発
生するスクリーンSの負荷モーメントMとねじりコイル
バネ40の出力トルクTとのトルク差Tgを小となるよ
う設定し、摩擦板80との摺動面で発生する摩擦トルク
Tfを、前記トルク差Tgに対し僅かに犬として対応さ
せたから、スクリーンSを如何なる停止位置でも停止可
能とさせ、また、手動による操作トルクも、トルク差T
gと摩擦トルクTfとの差に等しいか若しくはこれより
僅かに犬なものでよく、スクリーンSの負荷に対し小な
る力で操作可能であり、更に操作トルクの変位の幅を小
さく設定できるから、操作感が安定し手ごたえを一定な
ものとすることができる。
更に、内蔵したねじりコイルバネ40の出力トルクTと
、このねじりコイルバネ40による引張力で発生する摩
擦トルクTfとを、同一のコイルバネ40により発生さ
せるため、このコイルバネ40の定格を変えるのみで種
々のスクリーンSに対応して規格化、標準化が図れ、広
汎な利用範囲を提供し得るし、従来からのねじり・クラ
ッチ機構や摩擦機構等に比較し大幅に装置を簡略化でき
るものである。
このように、本発明に依れば装置構戒を簡略化すると共
に、規格化、標準化に容易に対応できて汎用性に富む装
置構戒が提供でき、また人手に依った場合のスクリーン
の昇降操作も円滑で安定したものとすることができる等
の種々の優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は全体を
示す縦断面図、第2図は第1図に示す■−■線断面図、
第3図は負荷モーメント、出力トルク、トルク差、摩擦
トルク夫々を対応させたグラフである。 S・・・・・・スクリーン、M・・・・・・負荷モーメ
ント、T・・・・・・出力トルク、Tg・・・・・・ト
ルク差、Tf・・・・・・摩擦トルク、1・・・・・・
ロールスクリーン装置本体、2・・・・・・内部機構、
3・・・・・・外部機構、10・・・・・・ステーター
、11・・・・・・軸体、12・・・・・・蓋板、13
・・・・・・嵌合ピン、14・・・・・・固定孔、20
・・・・・・インナーコア、21・・・・・・固定孔、
25・・・・・・インナーコアプッシュ27・・・・・
・固定ピン、30・・・・・・ピロー 31・・・・・
・固定軸部、32・・・・・・中間軸部、33・・・・
・・バネ係止溝、34・・・・・・保持軸部、35・・
・・・・摺動内周面、36・・・・・・ピローガイド、
40・・・・・・ねじりコイルバネ、41・・・・・・
連結折曲端、50・・・・・・ローテーター、51・・
・・・・摺動面、52・・・・・・嵌合溝、53・曲・
係止面、54・・・・・・嵌合軸部、55・・・・・・
バネ係止溝、56・・・・・・バネ受け軸部、60・・
・・・・巻取筒、61・・・・・・収納溝、62・・・
・・・係止片、63・・・・・・固定溝、64・・・・
・・バランサー、70・・・・・・ローラーエンド、7
1・・・・・・筒本体、72・・・・・・軸支ピン、7
3・・・・・・プーリー溝、74・・・・・・プーリー
、75・・・・・・係止片、76・・・・・・係止面、
77・・・・・・嵌合溝、80・曲・摩擦板、90・・
・・・・軸支ブラケット、91・・・・・・ブラケット
本体、92・・・・・・軸支孔、93・・・・・・ブラ
ケットキャップ、94・・・・・・プーリーカバー 9
5・・・・・・プッシュ、100・・・・・・固持ブラ
ケット、101・・曲ブラケット本体、102・・・・
・・嵌合孔、103・・・・・・ブラケットキャップ、
110・・・・・・紐体、120・・・・・・係止板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 設置時にブラケットに固持されるステーターに回転
    自在に外嵌したローテーターと、設置時にブラケットに
    軸支されるローラーエンドとに、巻取筒の開口両端を外
    嵌して横架し、この巻取筒内で前記ステーターにインナ
    ーコアを介し固定されるビローを設け、インナーコアに
    外嵌し一端をピローに他端をローテーターに連結され巻
    取筒の回転に伴いねじり弾発力が付与されるねじりコイ
    ルバネを配設し、前記ローラーエンドの軸端側面とブラ
    ケット間に摩擦板を挾装し、一方、前記巻取筒に内嵌さ
    れるローテーター及びローラーエンドのいずれか一方に
    プーリーを形成し、このプーリーに環状の紐体を掛巡し
    スクリーン昇降操作を行い、巻取筒に巻取られるスクリ
    ーンの引出しに伴い発生するスクリーンの負荷モーメン
    トとねじりコイルバネの出力トルクとのトルク差を小と
    なるよう設定し、摩擦板との摺動面で発生する摩擦トル
    クを、前記トルク差に対し僅かに犬として対応させたこ
    とを特徴とする摩擦平衡型ロールスクリーン装置。
JP16180080A 1980-11-17 1980-11-17 摩擦平衡型ロ−ルスクリ−ン装置 Expired JPS5836159B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16180080A JPS5836159B2 (ja) 1980-11-17 1980-11-17 摩擦平衡型ロ−ルスクリ−ン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16180080A JPS5836159B2 (ja) 1980-11-17 1980-11-17 摩擦平衡型ロ−ルスクリ−ン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5785482A JPS5785482A (en) 1982-05-28
JPS5836159B2 true JPS5836159B2 (ja) 1983-08-06

Family

ID=15742145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16180080A Expired JPS5836159B2 (ja) 1980-11-17 1980-11-17 摩擦平衡型ロ−ルスクリ−ン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5836159B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR9904375B1 (pt) 1999-06-07 2009-08-11 barra de sabão embalada em uma embalagem transparente.
US8307878B2 (en) 2009-01-14 2012-11-13 Hunter Douglas Inc. Noise dampening motor drive system for retractable covering for architectural openings
SG173542A1 (en) 2009-02-09 2011-09-29 Hunter Douglas Ind Bv Spring system for roller blinds
NL1039407C2 (en) 2012-02-27 2013-08-28 Hunter Douglas Ind Bv Architectural covering having a drive mechanism for extending and retracting a covering member between opposite first and second end positions.
US10435945B2 (en) 2014-11-10 2019-10-08 Hunter Douglas Inc. Covering for an architectural opening including multiple stage spring assembly
CN110984826A (zh) * 2019-12-03 2020-04-10 广州市珏饰窗饰科技有限公司 一种卷帘平衡调节器及其组成的卷帘

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5785482A (en) 1982-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU679376B2 (en) Clutch control for roller shades
US4372432A (en) Bi-directional clutch
US6164428A (en) Wrap spring shade operator
US4884618A (en) Roller blind mounting and rolling system
EP0919854A1 (en) Roll screen
CZ163595A3 (en) Spring coupling
WO2019153740A1 (zh) 无绳卷帘
JP3961668B2 (ja) 引戸のクローザ
WO2006059840A1 (en) Electric roll screen machine
JPS5836159B2 (ja) 摩擦平衡型ロ−ルスクリ−ン装置
JP3574397B2 (ja) シャッター装置
CA1301052C (en) Roller blind mounting and rolling system
US5787952A (en) Disappearing Screen
JPS5836158B2 (ja) 摩擦平衡型ロ−ルスクリ−ン装置
JPS6350385Y2 (ja)
US2756945A (en) Tension reel for lighting fixtures
JP2005114072A (ja) コイルスプリング装置およびそれを用いるロールスクリーン装置
JP3599611B2 (ja) ドアクローザ
JP4602826B2 (ja) ロールスクリーンの回転規制装置
JPH1061702A (ja) 開閉用ダンパー
JPS636480B2 (ja)
JPH0538236Y2 (ja)
JPH0252753B2 (ja)
JP2579126Y2 (ja) スライド扉の開閉用ダンパー
JPS6244071Y2 (ja)