JPH0442414A - 磁気ヘッド及び磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気ヘッド及び磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPH0442414A
JPH0442414A JP15095090A JP15095090A JPH0442414A JP H0442414 A JPH0442414 A JP H0442414A JP 15095090 A JP15095090 A JP 15095090A JP 15095090 A JP15095090 A JP 15095090A JP H0442414 A JPH0442414 A JP H0442414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
head
magnetic head
wear
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15095090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2782918B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Mizoo
溝尾 嘉章
Hiroshi Yoda
養田 広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2150950A priority Critical patent/JP2782918B2/ja
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority claimed from JP2309779A external-priority patent/JP2800400B2/ja
Priority to DE1991618441 priority patent/DE69118441T2/de
Priority to ES91109364T priority patent/ES2087928T3/es
Priority to EP91109364A priority patent/EP0460702B1/en
Publication of JPH0442414A publication Critical patent/JPH0442414A/ja
Priority to US08/086,450 priority patent/US5426550A/en
Priority to US08/418,724 priority patent/US5543990A/en
Publication of JP2782918B2 publication Critical patent/JP2782918B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/52Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with simultaneous movement of head and record carrier, e.g. rotation of head
    • G11B5/53Disposition or mounting of heads on rotating support
    • G11B5/531Disposition of more than one recording or reproducing head on support rotating cyclically around an axis
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/488Disposition of heads
    • G11B5/4893Disposition of heads relative to moving tape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はオーディオ機器、ビデオ機器、コンピュータ等
に用いられる磁気・\ノドに関するものであり、特に、
ヘリカル化1!i:する磁気へ、ドと磁気テープの接触
状態を良好に保つのに通した構造の磁気ヘッド及び磁気
記録角ノ1装置に関するものである。
従来の技術 回転ヘッドを用いてヘリカル走査を行う上記の磁気記録
再生装置では、多様な記録方式が行われている0例えば
、V II S方式VTRにおいては、標皐速記録再生
、3倍速記録再生、ハイファイ音声記録再生、PCM音
声記録再生、フライング消去等にそれぞれ専用ヘッドを
用いるため、多ヘソド化が行われ、コンビヘッド化され
た磁気ヘッドが多く用いられている。
従来のこの種のコンビ型磁気ヘッドの構成について第1
図、第2図、および第3図を参照しながら説明する。
一般にヘリカル走査を行う磁気記録装置においては、第
3図に示すように、磁気ヘッド交換の容易性、磁気ヘッ
ド・磁気テープ間の良好な接触状態の確保、シリンダ回
転の安定性などから、回転シリンダ23上に窓を設けて
磁気ヘッドを搭載する方法が最もよく用いられている8
回転シリンダ上に搭載される磁気ヘッドの数が多くなる
と、第3図のように1つの窓上に2つ以上のヘッドを持
つコンビヘッドが用いられる。コンビヘッドは第1図に
示すように2つのヘッドチップl、2を1つのヘッドベ
ース3上に搭載したものがよく用いられる。また別々の
へラドベース上にそれぞれへラドチップを搭載したもの
も用いられる。そしてこれらに搭載されるヘッドチップ
はフェライトで構成されたバルク型ヘッドまたは磁路を
形成する磁性体の両側を非磁性基板で挟持した積層型磁
気ヘッドが用いられている。
近年、これらの磁気記録再生装置に用いられる磁気テー
プは、さらに長時間大容量記録を行いたいという要望に
対応するため、磁気テープを薄くすることにより単位体
積に収納される磁気テープの全長を長くすることが、さ
かんに検討されている。しかし、磁気テープを薄くする
と、厚さの3乗に比例して、磁気テープのスティフネス
が低下する。
発明が解決しようとする課題 上記のようなコンビヘッドを用い、短時間記録用の厚手
磁気テープで記録再生を行うと、ヘッドの前面形状は厚
手磁気テープになじみ、磁気ヘッドの幅方向の曲率半径
が大きくなる。一般にヘッド入り側の圧力は出側の圧力
に比べて大きいため、特に、同一材料で構成されたコン
ビヘッドにおいては先行ヘッド22の幅方向の曲率半径
が、後行ヘツド21の輻方向の曲率半径に比べて大きく
なる。このような状態で長時間記録用の薄手磁気テープ
で記録再生を行うと、薄手磁気テープは、スティフネス
が小さいため幅方向の変形が大きくなり、先行へ、ドと
の当りが不十分となる。このためスペーシングロスが増
大し、先行ヘッドの再生出力が後行ヘッドでの再生出力
に比べて低下する。
これは、出力波形のエンベロープの悪化として観測され
る。
従来の磁気ヘッドでは、初期のヘッドの幅方向の曲率半
径を小さくして、この現象の改善を試みていたが、この
曲率半径は磁気ヘッドの摩耗によって形状が変化し、摩
耗の進行とともに曲率半径が増大するため、本質的な改
善を得ることはできなかった。
本発明は、コンビヘン]″を用いてヘリカル走査を行う
際、先行する磁気ヘッドの再生出力の低下を解決する磁
気ヘッドおよび磁気記録装置装「を従供することを目的
としている。
I!JRを解決するための手段 本発明は、上記目的を達成するた・め、回転シリンダの
一つの窓に、二つの磁気ヘッドを有するコンビヘッドに
おいて、先行する磁気ヘッドが、移行する磁気ヘッドよ
り摩耗量が小さくなるように構成されたものである。
作用 本発明のコンビヘッドでヘリカル走査を行うと、先行す
るヘッドの比摩耗量が少ないため、先行するヘッドの摩
耗量を後行するヘッドの摩耗量と同等以下にできる。こ
のため、先行するヘッドの幅方向の曲率半径と後行する
ヘッドの幅方向の曲率半径をほぼ同しにでき、先行する
へ・ノドと後行する磁気ヘッドの磁気テープに対する当
りをほぼ同しにすることができ、前記先行ヘッドの再生
出力低下に対する本質的な改善を得る。
実施例 本発明の実施例を、図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明を通用した磁気ヘッドの一実施例の斜視
図であり、第2図は磁気へラドチップ部の拡大図である
比摩耗量とは、単位走行距離当りの摩耗体積であり、用
いる磁気記録装置の回転シリンダー上に各種ヘッド材料
を先端曲率半径及びヘッド突出量を同一にして取り付け
、所定の時間同一磁気テープを走行させた後の摩耗体積
を走行距離で割った値として求められ、それぞれの磁気
記録装置に用いる磁気テープと磁気ヘッド材料で規定さ
れるものである。摩耗体積は、触針式の表面粗さ計で摩
耗試験前後の形状を測定し、体積差を算出することによ
り求めた。
一般に、磁気テープと磁気ヘッドが摺動した場合、磁気
ヘッドの摩耗量は接触圧力が大きいほど大きい、従って
、従来の同一材料で構成されたコンビヘッドで磁気テー
プを摺動させると、先行するヘッド22に対する圧力は
後行するヘッド21に対する圧力より大きいため、先行
するヘッドの摩耗が大きくなり、幅方向の曲率半径も大
きくなる。
実施例において比摩耗量は、VH3方式VTRデツキを
用い、各種ヘッド材料を取り付け、市販の5−VH3用
ビデオテープを100時間走行した後の摩耗体積を走行
距jll(走行時間×相対速度)で割ったものである。
後行する磁気ヘッドlは、磁路を形成するコバルト系ア
モルファス合金磁性体14を比摩耗量?、2X10’n
fのニッケル酸チタン酸マグネシウム系セラミック材料
(N I O−T i O,−5Mg0)からなる非磁
性基板13で挟持した積層構造の磁気ヘッド11であり
、先行する磁気ヘッド2は比摩耗f15.0X10’r
dのMn−Zn7エライ)で構成されたバルク型磁気ヘ
ッド12である。
第3図は本発明にかかる磁気記録再生装置の一実施例を
示す、第3図において回転シリンダー23および固定シ
リンダー26に摺接して矢印方向に移動する磁気テープ
24は、図を見易くするために一部割愛しである。磁気
テープ24の走行方向とヘリカル走査する回転シリンダ
ー23の回転方向が同一方向の場合には、先行する磁気
ヘッ゛ド22はMn−Znフェライトで構成されるバル
ク型磁気ヘッドで、後行する磁気ヘッド21はMn−Z
nフェライトより比摩耗量の多いニッケル酸チタン酸マ
ンガン系セラミック基板で挟持された積層構造磁気ヘッ
ドである。
従来の同一材料で構成されたコンビヘッドでは、先行す
る磁気ヘッド22は、後行する磁気ヘッド21より強い
接触圧を受けるため、摩耗が進み幅方向の曲率半径が大
きくなる。このため薄手の磁気テープを記録再生すると
、先行する磁気ヘッドの接触杖態が悪くなり、再生出力
が低下する。この再生出力のエンベロープを第5図(a
)、 (b)に示す。
これに対して本発明の磁気ヘッドでは、先行する磁気ヘ
ッド22に対して後行する磁気ヘッド21の比摩耗量が
大きく、両者の幅方向の曲率半径がほぼ等しくなるよう
に選べるために、薄手の磁気テープの記録再生に対して
も良(ITな出力特性が得られる。この再生出力のエン
ベロープを第4図ta+(ロ)に示す、第4図および第
5図から明らかなように、本発明の磁気ヘッドによれば
均一なエンベロープ出力が得られる。
本発明に用いられるコンビ型磁気ヘッドは、例えば、以
下のように構成してもよい。
先行する磁気ヘッド22が、積層構造の磁気ヘッドであ
り、基板がチタン酸マグネシウム系セラミック材料(T
 i 02 5 M g O)比摩耗量8.3×LO’
nfを用い、後行する磁気ヘッド21が4111N構造
の磁気ヘッドであり、基板がチタン酸カルシウム系セラ
ミック材料(TiO2−5CaO)比摩耗118X10
’nfを用いた場合も本発明に適した構造となる。
また、単結晶材t1の場合は面方位によって摩耗性が異
なる0例えば、単結晶フェライトでは(Ill)面が比
摩耗1が大きく、(1101面は比摩耗量が少ない、そ
こで、先行する磁気ヘッド22に磁気テープとの摺動面
がフェライト(110)面であるバルク型磁気ヘッドを
用い、後行する磁気ヘッド21に磁気テープとの摺動面
が(111)面であるバルク型磁気ヘッドを用いても上
記のコンビ型磁気ヘッドと同様な効果が得られ、本発明
に適した構造となる。
本構造の磁気ヘッドは、回転ヘッドを用いた磁気記録再
生装置のみではなく、2つの固定シリンダの間を回転ヘ
ッドが回転する構成、または−磁気ヘッドが固定され磁
気媒体が高速で摺動する構成等で用いられるコンビヘッ
ドで同様な効果が得られることは自明である。
発明の効果 以上詳述したように、本発明の磁気ヘッドは、先行ヘッ
ドが後行ヘツドより摩耗量が小さくなるように構成する
ことにより、常に磁気ヘッド、磁気テープ間の接触状態
を良好に維持せしめ、スペーシングロスによる再生出力
の低下、即らエンベロープの崩れを防ぐ構造となってい
る。また、ヘッド摩耗が進行しても、良好なるヘッド前
面形状が維持されるものであり、極めて産業上の利用価
値が高いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における磁気ヘッド部分の斜
視図、第2図はへラドチップ部の拡大図、第3図は本発
明を用いた磁気記録再生装置を示す斜視図、第4図は本
発明の再生出力のエンベロープ波形図、第5図は比較例
の再生出力のエンベロープ波形図である。 l・・・・・・後行へラドチップ、2・・・・・・先行
へラドチップ、3・・・・・・ヘッドベース、11・・
・・・・後行へ7ドチツプ、12・・・・・・先行ヘン
トチツブ、13・・・・・・基板、14・・・・・・磁
性体、15・・・・・・磁気ギャップ、21・・・・・
・後行ヘツド、22・・・・・・先行ヘッド、23・・
・・・・回転シリンダー、24・・・・・・磁気テープ
、25・・・・・・傾斜ポスト、16・・・・・・固定
シリンダー、27・・・・・・1頃斜ボスト。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 はか1名1−−−4
1テヘ7’、:’t−tフ゛図 r2−−−えン了1・y+・− 3−−一羞叛 計−仏す1ム L5−一石一廼、キヤ、、フ 第 図 〈α) <b) 第 図 (CL) (bン 1丹 間 謁V

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)二つの磁気ヘッドを隣接して用いるコンビネーシ
    ョンヘッドであって、先行する磁気ヘッドの摩耗量を、
    後行する磁気ヘッドの摩耗量より小さく構成したことを
    特徴とする磁気ヘッド。
  2. (2)先行する磁気ヘッドがフェライトで構成されたバ
    ルク型磁気ヘッドであり、後行する磁気ヘッドが非磁性
    の基板で挟持された磁気ヘッドであって、前記基板の比
    摩耗量が前記フェライトの比摩耗量より大きいことを特
    徴とする請求項(1)記載の磁気ヘッド。
  3. (3)二つの磁気ヘッドが、非磁性の基板で挟持された
    構成のヘッドよりなるコンビネーションヘッドであって
    、先行する磁気ヘッドの基板の比摩耗量が、後行する磁
    気ヘッドの基板の比摩耗量より小さい材料を用いて構成
    されることを特徴とする請求項(1)記載の磁気ヘッド
  4. (4)先行する磁気ヘッドの摩耗量を後行する磁気ヘッ
    ドの摩耗量より小さく構成した磁気ヘッドを、回転シリ
    ンダーの一つの窓に、コンビネーションヘッドとして用
    いることを特徴とする磁気記録再生装置。
JP2150950A 1990-06-08 1990-06-08 磁気ヘッド及び磁気記録再生装置 Expired - Fee Related JP2782918B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2150950A JP2782918B2 (ja) 1990-06-08 1990-06-08 磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
DE1991618441 DE69118441T2 (de) 1990-06-08 1991-06-07 Magnetkopf
ES91109364T ES2087928T3 (es) 1990-06-08 1991-06-07 Cabeza magnetica.
EP91109364A EP0460702B1 (en) 1990-06-08 1991-06-07 Magnetic head
US08/086,450 US5426550A (en) 1990-06-08 1993-07-06 Multitrack magnetic head assembly for scanning a magnetic tape with a plurality of magnetic head tips
US08/418,724 US5543990A (en) 1990-06-08 1995-04-07 Multitrack magnetic head assembly for scanning a magnetic tape with a plurality of magnetic head tips

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2150950A JP2782918B2 (ja) 1990-06-08 1990-06-08 磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
JP2309779A JP2800400B2 (ja) 1990-11-14 1990-11-14 磁気ヘッドおよび磁気記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0442414A true JPH0442414A (ja) 1992-02-13
JP2782918B2 JP2782918B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=26480373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2150950A Expired - Fee Related JP2782918B2 (ja) 1990-06-08 1990-06-08 磁気ヘッド及び磁気記録再生装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0460702B1 (ja)
JP (1) JP2782918B2 (ja)
DE (1) DE69118441T2 (ja)
ES (1) ES2087928T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001027914A1 (fr) * 1999-10-14 2001-04-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tete magnetique et enregistreur/lecteur magnetique

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3261719B2 (ja) * 1992-02-05 2002-03-04 株式会社日立製作所 磁気記録再生装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59144028A (ja) * 1983-02-07 1984-08-17 Canon Inc 磁気記録再生装置
JPS6413211A (en) * 1987-07-06 1989-01-18 Toshiba Corp Rotary magnetic head device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5916127A (ja) * 1982-07-19 1984-01-27 Canon Inc 記録再生装置
JPS61150113A (ja) * 1984-12-24 1986-07-08 Pioneer Electronic Corp Vtrにおけるダブルアジマスヘツド
JPS6369014A (ja) * 1986-09-10 1988-03-29 Nec Kansai Ltd 複合磁気ヘツド
JPS63266622A (ja) * 1987-04-24 1988-11-02 Toshiba Corp 磁気記録再生装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59144028A (ja) * 1983-02-07 1984-08-17 Canon Inc 磁気記録再生装置
JPS6413211A (en) * 1987-07-06 1989-01-18 Toshiba Corp Rotary magnetic head device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001027914A1 (fr) * 1999-10-14 2001-04-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tete magnetique et enregistreur/lecteur magnetique

Also Published As

Publication number Publication date
DE69118441D1 (de) 1996-05-09
EP0460702A2 (en) 1991-12-11
ES2087928T3 (es) 1996-08-01
JP2782918B2 (ja) 1998-08-06
EP0460702B1 (en) 1996-04-03
EP0460702A3 (en) 1992-05-20
DE69118441T2 (de) 1996-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6648855B1 (ja) サーボパターン記録方法、サーボパターン記録装置、テープ状磁気記録媒体の製造方法及びテープ状磁気記録媒体
US6890631B2 (en) Dual-surface flexible magnetic tape
US5875082A (en) Magnetic recording media, magnetic heads and magnetic read-write apparatus using the same
US5426550A (en) Multitrack magnetic head assembly for scanning a magnetic tape with a plurality of magnetic head tips
JPH0442414A (ja) 磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
EP1434198B1 (en) Magnetic recording medium
WO2022196225A1 (ja) サーボパターン記録方法、サーボパターン記録装置、磁気テープの製造方法、磁気テープ及びテープカートリッジ
JPH06187623A (ja) 磁気記録再生装置
JP2022139099A (ja) サーボパターン記録方法、サーボパターン記録装置、テープ状磁気記録媒体の製造方法、テープ状磁気記録媒体及びサーボライトヘッド
JPH06103554A (ja) 垂直磁気記録媒体
JPH04178913A (ja) 磁気ヘッドおよび磁気記録装置
JP3009943B2 (ja) ディジタル記録用磁気記録媒体
JPH0442415A (ja) 磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
JPS61202388A (ja) ベリ−ドサ−ボ方式用磁気2重層デイスク
JPH04351701A (ja) 磁気記録媒体への磁気記録方法
JPH04134613A (ja) 磁気ヘッドおよび磁気記録再生装置
JPH02110824A (ja) 磁気記録媒体
JPH046608A (ja) 薄膜磁気ヘツド及びこれを搭載した磁気デイスク装置
JPH04353622A (ja) 磁気記録媒体
JPH04353621A (ja) 磁気記録媒体
JPS595427A (ja) 磁気記録媒体
JPH0159643B2 (ja)
JPS61217924A (ja) 垂直磁気記録媒体
JPH11175939A (ja) ダブル磁気ヘッド搭載の回転ヘッドドラム装置
JPH01196720A (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees