JPH06187623A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPH06187623A
JPH06187623A JP35443292A JP35443292A JPH06187623A JP H06187623 A JPH06187623 A JP H06187623A JP 35443292 A JP35443292 A JP 35443292A JP 35443292 A JP35443292 A JP 35443292A JP H06187623 A JPH06187623 A JP H06187623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
head
heads
magnetic head
hardness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35443292A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Maekawa
宜章 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP35443292A priority Critical patent/JPH06187623A/ja
Publication of JPH06187623A publication Critical patent/JPH06187623A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 VTRの回転シリンダの1つの窓に、複数の
磁気ヘッドを設置したとき、各磁気ヘッドの摩耗の変化
を少なくし、出力エンベロープを安定にすること。 【構成】 回転シリンダ1の窓2に先行側の磁気ヘッド
21と後方側の磁気ヘッド22を取り付ける。内部コア
23,24を保持するチップ基板25,26を、夫々異
なる硬度を有する非磁性体で構成する。こうすると磁気
テープに接触するヘッドキャップ27,28の周辺の摺
動面が、各磁気ヘッド21,22で均一に摩耗し、再生
出力のエンベロープがヘッド毎に変動しなくなる。従っ
て長時間VTRを使用しても再生波形の平坦率は劣化し
にくくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】回転シリンダに取付けられた磁気
ヘッドに特徴を有する磁気記録再生装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来の磁気記録再生装置(以下VTRと
いう)の磁気ヘッドは、磁気テープが一定角度巻き付け
られた回転シリンダから、所定の量だけ突出して固定さ
れている。以下図2を参照しつつ従来のVTRにおける
磁気ヘッドについて説明する。図2はVTRの回転シリ
ンダに取付けられる従来のコンビネーション型の磁気ヘ
ッドの配列を示す側面図である。
【0003】本図において、回転シリンダ1は磁気テー
プをその外周部に回巻し、ヘリカル走査するシリンダで
ある。ここでは回転シリンダ1の半径は例えば31mmと
し、その外周側面には複数の窓2が設けられている。窓
2にはコンビネーション型の磁気ヘッド3,4が夫々取
り付けられる。磁気ヘッド3は窓2内の磁気ヘッドの
内、最初に磁気テープと当接する先行側の磁気ヘッドで
あり、磁気ヘッド4は引き続き磁気テープと当接する後
方側の磁気ヘッドである。
【0004】磁気ヘッド3,4は積層アモルファス型の
ヘッドで、図示しない共通のヘッドベースに固定され
る。磁気ヘッド3,4は夫々記録又は再生用のコイルを
回巻した積層型の内部コア5,6と、この内部コア5,
6を挟む外部コアとしてのチップ基板7,8を有してい
る。内部コア5,6は夫々ヘッドギャップ9,10を有
し、内部コア5,6の幅で磁気テープのトラックを走査
する。内部コア5,6の材質は例えばCo,Nb,Ta等の磁
性体であり、チップ基板7,8の材質は、例えばNiO-Mg
O-TiO2等の非磁性体(セラミック)により構成される。
チップ基板7,8の表面硬度は内部コア5,6の表面硬
度より高く、磁気テープとの当接面の曲率半径は、VT
Rの製造時にはヘッドギャップ9,10を中心に例えば
9mm前後に設定されている。
【0005】尚、カメラ一体型VTRには、映像用ヘッ
ドとしてアモルファスタイプの磁気ヘッドが用いられ、
音声用ヘッドとしてフェライトタイプの磁気ヘッドが用
いられ、これらは共に回転シリンダ1の共通の窓2から
所定量突出している。しかしこのような場合、磁気ヘッ
ド3,4は同一タイプのヘッドではないために、その表
面硬度は互いに異なっている。又図2に示すようにヘッ
ドギャップ9,10の位置は、磁気ヘッド3,4の摺動
方向で互いに近接する方向に設けられる。
【0006】このようなコンビネーション型の磁気ヘッ
ド3,4を回転シリンダ1の共通の窓2で同等量を突出
させて磁気テープを走査する場合を考える。磁気テープ
と磁気ヘッド3,4の相対速度を5.8m/s 以上で磁気
テープ上に記録又は再生する場合には、磁気ヘッド3,
4の曲率半径が5mmであれば、ヘッドの初期使用状態で
は各ヘッドギャップ9,10の部分で磁気テープと安定
した接触が得られる。
【0007】しかし、磁気ヘッド3,4が夫々磁気テー
プと長時間接触すると、磁気ヘッド3,4の摺動面が摩
耗して、曲率半径が大きくなる方向に変化してくる。そ
の結果、磁気テープがヘッドギャップ9,10上に安定
かつ良好に接触せず、先行側の磁気ヘッド3と後方側の
磁気ヘッド4の出力波形において、振幅の相違及び劣化
が見られる。
【0008】図3はコンビネーション型の磁気ヘッドの
摺動面の曲率半径と、出力エンベロープの関係を示す実
験データである。ここで出力エンベロープとは、1つの
磁気ヘッドが磁気テープと接触して離れるまでの間に、
再生される信号波形の包絡線を表しており、この図の最
下段に示すように、その平坦率を出力エンベロープの最
小値Aと最大値Bとの比率を100分率で定義してい
る。本図の上段に示すように摺動面の曲率半径が5mmの
磁気ヘッド3,4を実験的に製作し、エンベロープの平
坦率を80%以上となるようVTRの走行系及び磁気ヘ
ッド3,4を調整した。この場合、VTRの加速寿命試
験の結果、摩耗が進み、磁気ヘッドの摺動面の曲率半径
が10mmになった時点でエンベロープの平坦率を測定す
ると、その値が先行側及び後方側の磁気ヘッド3及び4
で共に60%となった。
【0009】又加速寿命試験の環境下(40°C ,80
%RH)では、累積走行時間が500時間を越えると、
曲率半径5mmの磁気ヘッド3,4は、摺動部の摩耗が激
しくなり、先行側の磁気ヘッド3,及び後方側の磁気ヘ
ッド4の出力エンベロープの平坦率は夫々55%,60
%に低下した。これは先行側磁気ヘッド3の磁気抵抗接
触圧が大きいために、磁気ヘッドのテープ摺動面の硬度
が同等で同じ磁気コア幅であれば起こる現象である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】高画質を得るために
は、磁気ヘッドの出力エンベロープの平坦率は90%以
上であることが好ましい。しかし現状の磁気ヘッドのテ
ープ摺動方向のチップ長では、回転シリンダ1の1つの
窓から磁気ヘッドを突出させる場合には、安定なエンベ
ロープの形状、及び90%以上の平坦率が継続して得ら
れなくなるという問題点があった。
【0011】本発明はこのような従来の問題点に鑑みて
なされたものであって、磁気ヘッドの摩耗の変化を少な
くし、出力エンベロープを安定化できる磁気ヘッドを有
する磁気記録再生装置を実現することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本願の請求項1の発明
は、回転シリンダの各窓にヘッドベースを介して複数の
磁気ヘッドを取り付けた磁気記録再生装置であって、同
一窓に存在する各磁気ヘッドは、内部コアを支持する一
対のチップ基板の材質を、先行側の磁気ヘッドから最後
方側の磁気ヘッドの順に硬度が低下するような非磁性体
で構成したことを特徴とするものである。
【0013】本願の請求項2の発明は、回転シリンダの
各窓にヘッドベースを介して複数の磁気ヘッドを取り付
けた磁気記録再生装置であって、同一窓に存在する各磁
気ヘッドは、内部コアを支持する一対のチップ基板の硬
度が内部コアの上下で異なるようにしたことを特徴とす
るものである。
【0014】本願の請求項3の発明は、回転シリンダの
各窓にヘッドベースを介して複数の磁気ヘッドを取り付
けた磁気記録再生装置であって、同一窓に存在する各磁
気ヘッドは、内部コアを支持する一対のチップ基板の材
質を、先行側の磁気ヘッドから最後方側の磁気ヘッドの
順に硬度が低下するような非磁性体で構成し、且つ内部
コアを支持する一対のチップ基板の硬度が内部コアの上
下で異なるようにしたことを特徴とするものである。
【0015】
【作用】このような特徴を有する本願の請求項1の発明
によれば、回転シリンダの各窓にヘッドベースを介して
複数の磁気ヘッドを取り付けた磁気記録再生装置におい
て、同一窓に存在する各磁気ヘッドのチップ基板の材質
を摩耗量に対して選択された硬度の非磁性体で構成す
る。こうすると磁気テープを長時間走査したことにより
生じる各磁気ヘッドの摺動面の摩耗量が均一になる。
【0016】又本願の請求項2の発明によれば、同一窓
に存在する各磁気ヘッドにおいて、ヘッドキャップを挟
んで対向する2つのチップ基板の摺動面の硬度が、磁気
トラックの幅方向で異なるようにする。こうすると磁気
テープを長時間走査した場合にも、各磁気ヘッドの偏摩
耗が少なくなる。
【0017】
【実施例】本発明の一実施例のVTRにおける磁気ヘッ
ドについて、図面を参照しながら説明する。図1は、V
TRの回転シリンダ1に取り付けられる本実施例のコン
ビネーション型の磁気ヘッドの配列を示す側面図であ
る。本図において回転シリンダ1には、窓2,先行側の
磁気ヘッド21,後方側の磁気ヘッド22が夫々設けら
れること、及び磁気ヘッド21,22には内部コア2
3,24、チップ基板25,26、ヘッドキャップ2
7,28が設けられることは従来例と同様であり、その
詳細な説明は省略する。
【0018】磁気ヘッド21,22は例えば回転シリン
ダ1の外周面より40μm突出しており、常温常湿で使
用される積層アモルファスヘッドである。磁気ヘッド2
1の内部コア23は、磁気トラックT1の両側に位置す
る2つのチップ基板25a,25bに保持されている。
又磁気ヘッド22の内部コア24も磁気トラックT2の
両側に位置する2つのチップ基板26a,26bに保持
されている。先行側の磁気ヘッド21のチップ基板25
a,25bの材質として、NiO-MgO-TiO2に硬度調整用材
料としてAlを添加してセラミックを生成し、硬度の高い
テープ摺動面に仕上げる。尚、後方側の磁気ヘッド22
のチップ基板26a,26bの材質はNiO-MgO-TiO2で生
成し、チップ基板25より硬度の低いセラミックとす
る。
【0019】このように改良された磁気ヘッド21,2
2を用いて例えばCo系酸化鉄の磁気テープを加速寿命試
験下で 500時間ヘリカル走査する。そうすると先行側の
磁気ヘッド21および後方側の磁気ヘッド22が共に磁
気テープと接触して均一に摩耗する。この場合、磁気ヘ
ッドと磁気テープとの良好な接触状態が得られ、図3に
示すように改良された先行側の磁気ヘッド21と後方側
の磁気ヘッド22の出力のエンベロープの平坦率は共に
90%となる。
【0020】一般にコンビネーション磁気ヘッドにおい
て、初期状態では磁気ヘッド21,22はヘッドギャッ
プ27,28の位置に先端部が来るように設定される。
しかし従来の磁気ヘッド3,4では、摩耗が進行する
と、磁気ヘッド3,4の先端部がヘッドギャップ9,1
0の位置からずれてしまい、出力が低下する。これは先
行側の磁気ヘッドの磁気テープの接触圧が大きいために
起こる現象である。
【0021】しかし本実施例では先行側の磁気ヘッド2
1のテープ摺動面の硬度を後方側の磁気ヘッド22より
大きくしているので、安定な再生出力が得られる。尚、
磁気ヘッドが3つ以上ある場合には、磁気テープの出口
方向へ行くに従い、順次磁気ヘッドの硬度が小さくなる
ようにすればよい。
【0022】一方、磁気テープの種類により磁気ヘッド
の摺動面が偏摩耗することがある。これは内部コア2
3,24とチップ基板25,26との摩耗差が原因とな
っている。このように偏摩耗が発生しやすい磁気テープ
を使用する時には、図1に示す磁気ヘッド21,22の
磁気トラックT1,T2を夫々中心にして、AlをNiO-Mg
O-TiO2に添加することにより、下側のチップ基板25
b,26bを上側のチップ基板25a,26aより硬度
を大きくする。こうすると偏摩耗の影響力が小さくな
る。例えば図3の下段部に示すように下側のチップ基板
の硬度が強化された磁気ヘッドでは、エンベロープの平
坦率が共に90%に確保される。
【0023】以上は1つのヘッドベースに磁気ヘッドを
2個取り付ける場合を説明した。しかし次世代のVTR
システムでは、高画質化および小型化が進み、広帯域な
信号を高SN比で高密度記録することが要求されてい
る。そのため1つのヘッドベース上に更に多くの磁気ヘ
ッドを水平方向に配列して設置する必要が生じる。ヘッ
ドベース上に3個以上の磁気ヘッドがある場合には、回
転シリンダ1の1つの窓2から突き出す磁気ヘッドを、
最後に接触する磁気ヘッドを除き、先に磁気テープに接
触するチップ基板の材質を摩耗しにくくしておけば、全
ての磁気ヘッドの出力が安定化する。又、磁気テープと
して、Co系酸化鉄以外、即ちメタル系の蒸着テープであ
るMEテープ、及び塗布型メタルテープであるMPテー
プ、CoCrテープ等のような他の磁気テープを使用するV
TRにも本発明を適応できる。
【0024】
【発明の効果】以上に説明したように本願の請求項1,
3の発明によれば、同一窓内に設置される複数の磁気ヘ
ッドのチップ基板の材質を、異なる硬度の非磁性体で構
成したことより、磁気テープを長時間走行させたことに
より生じる摺動面の摩耗量を、前後の走査位置にある磁
気ヘッドで均一にすることができる。このため再生出力
のエンベロープの平坦率の劣化が少なくなり、安定した
再生出力が得られ、磁気記録再生装置の寿命が長くな
る。
【0025】更に本願の請求項2,3の発明によれば、
内部コアを挟むチップ基板の硬度を、ヘッドキャップを
中心として内部コア幅方向の上下で異なるようにしたこ
とにより、磁気テープを長時間走行させた場合に生じる
各磁気ヘッドの偏摩耗を少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による磁気記録再生装置にお
ける磁気ヘッドの配置を示す側面図である。
【図2】従来のVTRにおける磁気ヘッドの配置を示す
側面図である。
【図3】コンビネーション型の磁気ヘッドにおいて、出
力エンベロープの平坦率を測定したデータを示す図表で
ある。
【符号の説明】
1 回転シリンダ 2 窓 21,22 磁気ヘッド 23,24 内部コア 25,26 チップ基板 27,28 ヘッドギャップ T1,T2 磁気トラック

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転シリンダの各窓にヘッドベースを介
    して複数の磁気ヘッドを取り付けた磁気記録再生装置に
    おいて、 同一窓に存在する前記各磁気ヘッドは、内部コアを支持
    する一対のチップ基板の材質を、先行側の磁気ヘッドか
    ら最後方側の磁気ヘッドの順に硬度が低下するような非
    磁性体で構成したことを特徴とする磁気記録再生装置。
  2. 【請求項2】 回転シリンダの各窓にヘッドベースを介
    して複数の磁気ヘッドを取り付けた磁気記録再生装置に
    おいて、 同一窓に存在する前記各磁気ヘッドは、内部コアを支持
    する一対のチップ基板の硬度が内部コアの上下で異なる
    ようにしたことを特徴とする磁気記録再生装置。
  3. 【請求項3】 回転シリンダの各窓にヘッドベースを介
    して複数の磁気ヘッドを取り付けた磁気記録再生装置に
    おいて、 同一窓に存在する前記各磁気ヘッドは、内部コアを支持
    する一対のチップ基板の材質を、先行側の磁気ヘッドか
    ら最後方側の磁気ヘッドの順に硬度が低下するような非
    磁性体で構成し、且つ前記内部コアを支持する一対のチ
    ップ基板の硬度が内部コアの上下で異なるようにしたこ
    とを特徴とする磁気記録再生装置。
  4. 【請求項4】 前記チップ基板は、NiO-MgO-TiO2に硬度
    に対応させたAlを添加したものであることを特徴とする
    請求項1〜3のいずれか1項記載の磁気記録再生装置。
JP35443292A 1992-12-15 1992-12-15 磁気記録再生装置 Pending JPH06187623A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35443292A JPH06187623A (ja) 1992-12-15 1992-12-15 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35443292A JPH06187623A (ja) 1992-12-15 1992-12-15 磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06187623A true JPH06187623A (ja) 1994-07-08

Family

ID=18437529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35443292A Pending JPH06187623A (ja) 1992-12-15 1992-12-15 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06187623A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988009333A1 (en) * 1987-05-28 1988-12-01 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Thieno(triazolo)diazepine compound and medicinal application of the same
WO1988009792A1 (en) * 1987-06-08 1988-12-15 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Ester-substituted thienotriazolodiazepine compounds and their medicinal use
WO1989005812A1 (en) * 1987-12-22 1989-06-29 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Thienodiazepine compounds and their medicinal use

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988009333A1 (en) * 1987-05-28 1988-12-01 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Thieno(triazolo)diazepine compound and medicinal application of the same
WO1988009792A1 (en) * 1987-06-08 1988-12-15 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Ester-substituted thienotriazolodiazepine compounds and their medicinal use
WO1989005812A1 (en) * 1987-12-22 1989-06-29 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Thienodiazepine compounds and their medicinal use

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5426550A (en) Multitrack magnetic head assembly for scanning a magnetic tape with a plurality of magnetic head tips
JPH06187623A (ja) 磁気記録再生装置
US20040141255A1 (en) Magnetic head device and recording/reproducing apparatus using the same
US6426848B1 (en) Non-magnetic substrate including TiO2 for a magnetic head and magnetic head
US5844745A (en) Magnetic head assembly having two heads with the magnetic layer of one head angled between 80° to 100° relative to the gap of the other head
TW322569B (ja)
KR100448677B1 (ko) 자기 헤드 및 자기 기록 재생 장치
JP2782918B2 (ja) 磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
JP2800400B2 (ja) 磁気ヘッドおよび磁気記録装置
JPS6123567B2 (ja)
US5247411A (en) Multiple-channel magnetic head having plural magnetic head tips mounted on a single head base
KR100263020B1 (ko) 비트래킹 데이터 재생시스템용 자기테이프
JP2616119B2 (ja) マルチチャネル磁気ヘッド
JPH04134613A (ja) 磁気ヘッドおよび磁気記録再生装置
JPH046608A (ja) 薄膜磁気ヘツド及びこれを搭載した磁気デイスク装置
JPH04353622A (ja) 磁気記録媒体
JPH06101104B2 (ja) 磁気ヘッド装置
JPH08171706A (ja) 回転ヘッド装置
JPH01201813A (ja) 読出し・書込み分離形薄膜磁気ヘツドを用いた磁気記録方法
JPH04353621A (ja) 磁気記録媒体
Eargle Analog Magnetic Recording
JPH0628627A (ja) 磁気ヘッド
JPH05128452A (ja) 磁気記録再生装置
JPS63304411A (ja) 磁気ヘツド装置
JP2001143226A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド及び記録再生装置