JPH0442082B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0442082B2
JPH0442082B2 JP59028177A JP2817784A JPH0442082B2 JP H0442082 B2 JPH0442082 B2 JP H0442082B2 JP 59028177 A JP59028177 A JP 59028177A JP 2817784 A JP2817784 A JP 2817784A JP H0442082 B2 JPH0442082 B2 JP H0442082B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
rolled
oxide scale
during
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59028177A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60174202A (ja
Inventor
Kenichi Shinoda
Juichi Higo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP2817784A priority Critical patent/JPS60174202A/ja
Publication of JPS60174202A publication Critical patent/JPS60174202A/ja
Publication of JPH0442082B2 publication Critical patent/JPH0442082B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/04Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for de-scaling, e.g. by brushing
    • B21B45/06Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for de-scaling, e.g. by brushing of strip material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B1/24Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process
    • B21B1/26Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process by hot-rolling, e.g. Steckel hot mill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B3/00Rolling materials of special alloys so far as the composition of the alloy requires or permits special rolling methods or sequences ; Rolling of aluminium, copper, zinc or other non-ferrous metals
    • B21B3/02Rolling special iron alloys, e.g. stainless steel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は熱間圧延工程で発生する表面疵の防止
をはかつたフエライト系ステンレス鋼の熱間圧延
方法に関する。 ステンレス鋼製品は外観上美麗な表面肌を要求
されるうえ微小な疵でも目立ちやすいものであ
る。またステンレス鋼は変形抵抗が大きいので熱
間圧延状態で疵があると冷間圧延しても疵は容易
に消えず、微小な疵が存続する。このため従来熱
間圧延においては極力疵が発生しないようにする
必要があつた。 しかしながらCr含有量が16%以上のフエライ
ト系ステンレス鋼の熱間圧延においては圧延ロー
ル焼付きによる疵や割れ疵などの表面疵の発生が
多発する傾向があつた。一般にこのような表面疵
が発生した場合、その程度の著しいものはスクラ
ツプにするか、軽度のものは研摩工程にまわして
手入れすることにより救済するしか方法がないた
め、表面疵が発生すると歩留や生産性が大幅に低
下するという問題があつた。また圧延ロールに焼
付きが発生するとロールは使用できず、取替えな
ければならないのでロール原単位の上昇や圧延休
止損のため圧延コストが上昇するという問題もあ
つた。 このような表面疵の発生は被圧延材の圧延温度
を上昇させて、圧延時の変形抵抗を小さくするこ
とにより圧延荷重を下げるとか、圧延パス回数を
増して、1パス当りの圧延率を下げるとかすれば
ある程度防止できるものであつたが、完全に防止
することはできず、しかも生産能率の低下や生産
コストの上昇を招くという欠点があつた。 本発明は近年生産能率上昇や生産コスト低減お
よび歩留向上等を目的としてスラブ単重を増加を
させ、圧延も過酷な条件で実施せざるを得ない点
に鑑み、過酷な条件で圧延しても表面疵が発生し
ない熱間圧延方法を提供するものである。 本発明者らはステンレス鋼の熱間圧延で発生す
る圧延ロール焼付きによる疵や割れ疵などの表面
疵について、その発生原因を種々調査した結果、
被圧延材表面の酸化スケールの完全剥離による被
圧延材金属面の露出が原因であることを見出し
た。 第1表は厚さ30mm、幅100mm、長さ200mmの被圧
延材を大気雰囲気の加熱炉中で1150℃×1時間加
熱した後熱間圧延する際に酸化スケールの付着状
態に相異が生じるように設定した圧延条件を示す
ものである。
【表】 (注) 圧延順は左より右への順で行う。
この第1表において圧延条件A,BおよびCは
いずれも幅方向の圧延を先に行い、厚さ方向の圧
延を後で行うよう設定してあるが、幅方向圧延の
圧延量および幅方向−厚さ方向の圧延パス間の条
件を変え、酸化スケールの付着状況が異なるよう
にしてある。すなわち圧延条件Aは幅方向の圧延
量を2mmと少なくして、加熱中に生成した表面の
酸化スケールのうち、表層側のもののみ剥離し
て、母材側の薄いものが残存するようにしてあ
る。この残存する薄い酸化スケールはその後の短
時間空冷では変らないので、厚さ方向の圧延の際
には薄い酸化スケールで包まれた状態で圧延され
る。これに対して圧延条件BおよびCはいずれも
幅方向の圧延量を10mmと多くし、加熱中に生成し
た酸化スケールが母材より大部分剥離して金属面
の露出した部分が生じるようにしたものである。
そしてその露出した部分が圧延条件Bの場合厚さ
方向圧延においても維持されるようにし、圧延条
件Cの場合は1100℃に加熱することにより酸化さ
れて、薄い酸化スケールが再生成するようにして
ある。従つて圧延条件AおよびCの場合は厚さ方
向の圧延の際被圧延材が薄い酸化スケールで包ま
れた状態で圧延されるが、圧延条件Bの場合は金
属面が露出した部分がある状態で圧延されること
になる。 第2表は以上のように設定した圧延条件でクロ
ム含有量の異なるステンレス鋼を熱間圧延して、
圧延後の被圧延材と圧延ロールの表面状況を調査
したものである。
【表】 (注) ○印は異状なし
第2表に示す如く、被圧延材の金属面が露出し
た状態で厚さ方向の圧延を行う圧延条件Bの場合
には被圧延材のCr含有量が16%以上であると圧
延ロールの焼付きや割れ疵が発生する。 しかしながら第2表を検討してみると、(1)被圧
延材が薄い酸化スケールに包まれた状態で厚さ方
向の圧延が行われる圧延条件AとCの場合、およ
び2圧延条件Bで圧延しても被圧延材が低Cr鋼
である場合にはいずれも圧延ロールの焼付きや割
れ疵が発生していない。そこでこれらの場合に圧
延ロールの焼付きや割れ疵が発生しない理由を考
察してみると1の場合薄い酸化スケールが潤滑の
役目を果しているものと考えられ、(2)の場合低
Cr鋼は耐高温酸化性に劣り、短時間に酸化スケ
ールを再生成する性質があり、この酸化スケール
が同様の役目を果しているものと考えられる。こ
のため圧延ロールの焼付きや割れ疵を防止するに
は被圧延材の露出金属面に薄い酸化スケールを再
生成させればよいことがわかる。また被圧延材が
Cr含有量16%以上のCr鋼であると圧延ロールの
焼付きや割れ疵が発生するのは耐高温酸化性に優
れているため、露出金属面に酸化スケールが再生
成せず、摩擦抵抗が大きいためであることがわか
る。 そこで本発明者らは熱間圧延時に被圧延材に薄
い酸化スケールを再生成させる手段について種々
検討した結果、圧延パス間に被圧延材に空気、酸
素ガスまたは水蒸気を吹付ける方法が適している
ことを見出し、本発明を完成したもので、本発明
の要旨とするところはCr含有量が16%以上のフ
エライト系ステンレス鋼の広幅材の熱間圧延にお
いて、粗圧延のパス間または粗圧延と仕上圧延の
パス間で被圧延材に空気、酸素ガスおよび水蒸気
のうちの1種または2種以上を吹付けることによ
りエツジから200mmの範囲を短時間加熱して、圧
延時に被圧延材の表面に付着した酸化スケールが
剥離して被圧延材の金属面の露出した部分に酸化
スケールを再生成させ、しかる後に次パスの圧延
を行うことを特徴とするステンレス鋼の熱間圧延
方法にある。 本発明の熱間圧延前の加熱過程で被圧延材に生
成する酸化スケールは極めて厚いものであり、厚
い酸化スケールが付着したまま圧延を行うとスケ
ール押込み疵の原因となるから、本発明の熱間圧
延に際しても従来の如く圧延前の加熱過程で生成
した厚い酸化スケールは高圧水の噴射などによつ
てデスケールを行う。しかしこのデスケールは金
属面が露出して焼付きや割れ疵などの表面疵が発
生しないように制御する必要がある。また圧延時
の酸化スケールの剥離による金属面の露出部に再
生成させる酸化スケールは潤滑効果を得るための
ものであり、圧延前の加熱過程で生成するような
厚い酸化スケールはむしろ有害であるから薄いも
のにする。 以下実施例により本発明を説明する。 第3表はCr含有量17.2%のSUS430鋼のスラブ
(厚さ200mm、幅1050mm、単重15トン)を加熱炉で
1100℃に均熱した後粗圧延および仕上圧延するこ
とにより厚さ3.6mmの熱延コイルにする際粗圧延
のパス間または粗圧延と仕上げ圧延のパス間で空
気、酸素ガス、水蒸気などの酸化性ガス吹付け、
それらの有無により圧延ロールの焼付きや割れ疵
の発生状況がどのように変るかを調査したもので
ある。酸化性ガスの吹付けは噴射ノズルを用いて
行い、吹付けは被圧延材全幅の場合とエツジ近傍
のみの場合とを行つた。エツジ近傍のみに行うこ
とをも対象にしたのは一般に圧延中被圧延材に付
着した酸化スケールが剥離するのは垂直圧延(幅
方向圧延)時の歪によるもので、垂直方向の圧延
量が小さい場合酸化スケールの剥離はエツジ近傍
に集中して起るためである。なお粗圧延は次のよ
うなパススケジユールにより行い、酸化性ガスの
吹付けは実施例1〜2の場合粗圧延パス間で、実
施例3〜6の場合は粗圧延と仕上圧延のパス間で
行つた。 (加熱)→垂直圧延1→水平圧延1→水平圧延
2→垂直圧延2→水平圧延3* → 水平圧延4→垂直
圧延3→水平圧延5→垂直圧延4→水平圧延6** −
−→ (仕上圧延) * 実施例1、2の吹付け ** 実施例3〜6の吹付け
【表】
【表】 第3表より被圧延材が圧延パス間において自然
空冷されるだけの従来法の場合には酸化スケール
が再生成しないため圧延ロールの焼付きや割れ疵
が発生する。しかし空気を吹付けると解消もしく
は軽減される。実施例3では圧延ロール表面に焼
付きの痕跡が認められているが、ごく微量で、熱
延コイル表面には疵が認められないので問題はな
いものである。この空気吹付けにより酸化スケー
ルの再生成が促進されるのは自然空冷の場合より
被圧延材表面に新たな空気が多量に送られること
から酸化反応速度が速くなることによるものと考
えられる。 空気と同様酸素ガスや水蒸気を吹付けても圧延
ロールの焼付きや割れ疵の発生を防止できてい
る。この場合空気より酸化性が強いため、吹付け
時間が空気より短くすることができる。なおCO2
ガスは一種の酸化性ガスではあるが、酸化性が極
めて弱いため自然空冷の場合とほとんど変らず、
圧延ロールの焼付きや割れ疵の防止効果はない。 酸化性ガスの吹付けは被圧延材が広幅材で、幅
方向の圧延量の少い場合にエツジ近傍に吹付ける
だけで圧延ロールの焼付きや割れ疵の発生は防止
されているので、垂直方向の圧延量が少い場合安
価に防止できる。 第3表には各酸化性ガスを単独で吹付けた場合
だけが示されているが各酸化性ガスを併用もしく
は混合して吹付けても同様の効果が得られること
は明らかである。 また本実施例では鋼板の熱間圧延の場合を示し
たが、本発明はステンレス鋼の形鋼、線材等他の
鋼材の熱間圧延に適用できることも明らかであ
る。 以上の如く本発明によれば従来の表面疵が発生
するような圧延条件で熱間圧延をしても表面疵が
発生しないので、スラブ単重の増加に対応する過
酷な圧延条件でも熱間圧延でき、歩留、生産性は
向上して生産コストが低減する。 なお本発明においては圧延時に被圧延材に酸化
性ガスを吹付けることにより表面疵を防止するも
のであるから、吹付けに伴う生産コストは若干上
昇する。しかしこの生産コスト上昇は歩留や生産
性向上に伴う生産コスト低減に比べればわずかで
あるので、全体の生産コストは低減する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 Cr含有量が16%以上のフエライト系ステン
    レス鋼の広幅材熱間圧延において、粗圧延のパス
    間または粗圧延と仕上圧延のパス間で被圧延材に
    空気、酸素ガスおよび水蒸気のうちの1種または
    2種以上を吹付けることによりエツジから200mm
    の範囲を短時間加熱して、圧延時に被圧延材の表
    面に付着した酸化スケールが剥離して被圧延材の
    金属面の露出した部分に酸化スケールを再生成さ
    せ、しかる後に次パスの圧延を行うことを特徴と
    するステンレス鋼の熱間圧延方法。
JP2817784A 1984-02-17 1984-02-17 ステンレス鋼の熱間圧延方法 Granted JPS60174202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2817784A JPS60174202A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 ステンレス鋼の熱間圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2817784A JPS60174202A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 ステンレス鋼の熱間圧延方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60174202A JPS60174202A (ja) 1985-09-07
JPH0442082B2 true JPH0442082B2 (ja) 1992-07-10

Family

ID=12241438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2817784A Granted JPS60174202A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 ステンレス鋼の熱間圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60174202A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4851967B2 (ja) * 2007-03-08 2012-01-11 株式会社神戸製鋼所 条鋼材の熱間圧延方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58116903A (ja) * 1981-12-29 1983-07-12 Kawasaki Steel Corp マルテンサイト系ステンレス鋼の熱間圧延方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58116903A (ja) * 1981-12-29 1983-07-12 Kawasaki Steel Corp マルテンサイト系ステンレス鋼の熱間圧延方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60174202A (ja) 1985-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4813123B2 (ja) 表面品質に優れたオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法
JPH0742513B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼薄板の製造方法
JPH0442082B2 (ja)
JP5386772B2 (ja) 合金化溶融亜鉛メッキ鋼帯の製造方法
JPH05195178A (ja) 溶融金属めっき浴中ロール
JP2005305519A (ja) 熱間圧延ラインおよびそれを用いた高Cr鋼の熱間圧延方法
JPH0457402B2 (ja)
JP3656925B2 (ja) 熱延スケール疵の少ないフェライト系ステンレス鋼板のスラブ加熱方法
JPS60170503A (ja) ステンレス鋼の熱間圧延方法
KR100435447B1 (ko) 열간직송압연을통한오스테나이트계스테인레스열연강판의제조방법
JPS60174201A (ja) ステンレス鋼の熱間圧延方法
JPS60184405A (ja) ステンレス鋼の熱間圧延方法
JPH06315702A (ja) 表面性状の優れた薄鋼板の製造方法およびその製造設備列
JP3718906B2 (ja) 溶融金属めっき熱間圧延鋼板の製造方法
JP2689845B2 (ja) 熱延鋼材の脱スケーリング方法
SU637438A1 (ru) Способ обработки листового проката
JPS6331531B2 (ja)
JP2004025280A (ja) Si含有鋼板の熱間圧延方法
JP4087954B2 (ja) スラブの加熱方法
JP3118680B2 (ja) 耐火性に優れた鋼材の製造方法
JPH10219358A (ja) ステンレス鋼の薄鋳片から熱延鋼板を製造する方法及び装置
JP2944874B2 (ja) 圧延疵の発生を低減したsus420系シームレス鋼管の圧延方法
JPH07132317A (ja) ステンレス鋼板の表面疵防止方法
JPH09327717A (ja) 表面性状に優れた熱延鋼板及び冷延鋼板の製造方法
JPS583441B2 (ja) ステンレス鋼連続鋳造スラブの直送圧延による冷延鋼板の製造法