JPH0441978Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0441978Y2
JPH0441978Y2 JP18243985U JP18243985U JPH0441978Y2 JP H0441978 Y2 JPH0441978 Y2 JP H0441978Y2 JP 18243985 U JP18243985 U JP 18243985U JP 18243985 U JP18243985 U JP 18243985U JP H0441978 Y2 JPH0441978 Y2 JP H0441978Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
applicator
holder
tip
inner diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18243985U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6290781U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18243985U priority Critical patent/JPH0441978Y2/ja
Publication of JPS6290781U publication Critical patent/JPS6290781U/ja
Priority to US07/256,262 priority patent/US4913175A/en
Application granted granted Critical
Publication of JPH0441978Y2 publication Critical patent/JPH0441978Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 考案の目的 本考案は塗布具の先端部に関する。詳細には、
塗布部材の先端を押圧して弁体を作動させ、貯液
部に収容させたマニキユアー液、アイライナー液
等の化粧料、塗料、マーキング液、文字修正液、
或いはプラモデル組み立て用接着剤等の若干粘稠
な液体を常に適性に塗布部材の先端から流出させ
る塗布具の先端部構造に関する。更に詳細には、
塗布部材を特定形状の筒状ホルダーを介して軸筒
先端に軸方向に摺動自在に内挿させると共に該塗
布部材に外周面と後部ホルダーの内壁との間に液
体貯留用環状小空間を形成し、該小空間を前記筒
状ホルダー外周と軸筒先部内壁との間の空気交替
用通路に連通させた構造の塗布具の先端部構造に
関する。
従来の塗布具(ないし筆記)具は、第4図に例
示する如く、繊維束を樹脂加工した比較的大径の
外径を有した高多孔性のペン体を用い、堰き止め
部材としてスポンジ等の多孔体を弁機構部の前方
に配置したものが主として使用されている。前記
多孔体は軟弾性であり、寸法安定性、挿着加工性
や量産性を満足させていなかつた。殊に、スリム
なボデイーの塗布具にあつては、前記の不具合は
更に著しかつた。又、細径の塗布部材を適用する
系では、該部材を常に確実に軸新に支持させるこ
とが要求されるが、前記従来の多孔体は支持強度
と寸法安定性の不足により前記要件を満足させ難
い。又、細径の塗布部材の液体の供給、導出性の
不足を十分にカバーすることもできなかつた。
本考案の塗布具の先端部構造は、前記した従来
の不具合を一挙に解消するものである。
(ロ) 考案の構成 本考案の塗布具の先端部の要部を第1図乃至第
3図の図面について説明する。
本考案は、塗布部材3の先端を押圧して弁体4
−1を作動させて、液体を先端部に導出させるタ
イプの塗布具において、塗布部材3が少なくとも
外面に軸方向の液体流出路3−1を有する部材で
あり、該塗布部材3が筒状ホルダー6を介して軸
筒2先部に挿着された構造であつて、前記ホルダ
ー6が塗布部材3の外径と略等しい内径を有する
前部6−1と前記内径より大きい内径を有する後
部6−2を同軸に形成した部材であり、前記塗布
部材3は前記ホルダー6に軸方向に摺動自在に内
挿されており、該部材3の外周面と後部6−2内
壁との間には、液体貯溜用環状小空間7が形成さ
れていると共に該小空間7はホルダー6外周と軸
筒2先部の内壁との間に配設の一端を軸筒2先部
前端より外部に開口させた毛細管サイズの空気交
替用通路8に連通させてなることを特徴とする塗
布具の先端部に関する。
前記において、塗布部材3は長手方向の繊維束
を樹脂加工或いは熱溶融加工した、従来より適用
されているペン体、連続気孔を有するプラスチツ
クポーラス体、軸心骨格部と該骨格部の周縁に連
接して外方に放射状に延びる複数のリブとが軸線
方向に一体的に設けられ、前記リブ間に液体流通
路3−1が形成されているプラスチツク塗布部材
等であつて、少なくとも前部(堰き止め部材5よ
り前方側)周面に前記の流通路3−1が設けられ
た部材であればよく、開弁によつて流出する液体
を周面の液体流通路3−1から導入して軸方向に
移動させて先端部から導出させる。
筒状ホルダー6は、プラスチツク、金属材等で
形成された部材であり、軸心に内挿の塗布部材3
の周面と後部6−2内壁との間に液体貯留用環状
小空間7を形成して該小空間7を空気交替用通路
8に連通するよう組み立てられる。
尚、前記における堰き止め部5の軸心の孔径
は、塗布部材3の外径より僅かに大径に形成され
る。また、弁機構部4は弁体4−1をバネ体4−
2にて弾発させた構造であり、塗布部材3の先端
の押圧及び押圧解除により弁体4−1を開閉作動
させて液体流入孔4−3より流入の液体を流出さ
せる従来公知の構造が有効である。
(ハ) 考案の作用及び効果 塗布部材3は、ホルダー前部6−1の内孔及び
堰き止め部5の内孔を挿通して弁体4−1の弁杆
に接続されており、前記内孔は共働して塗布部材
3を軸心に支持して常に確実に該部材を摺動させ
て弁体4−1を作動させる。開弁により流出する
液体は、堰き止め部5により前方への過剰流出が
抑制され、塗布部材の外面の液体流出路3−1は
液体を内部まで浸透或いは表面に保持させ或いは
毛細管作用により先端方向に移動させる。移動し
た液体のうち、塗布部材3の保持力をオーバーす
る過剰液は環状小空間7に一時的に貯留され、塗
布時に消費される。前記小空間に貯留の液体は、
ホルダー前部6−1の内壁及び堰き止め部5の内
壁と塗布部材外面との微小間隙により液シール状
態となつており、前方及び後方に漏出することな
く貯留されており、塗布時に有効に消費される。
空間の交替は、前記環状小空間7に連通の毛細
管サイズの空気交替用通路8により行われる。
又、前記通路8は、該通路8に連通の環状小空間
7の許容量を越える一部の液体を導入して貯液す
るが、この際、適宜の毛細管力により前端開口か
らの漏出が抑制される。環状小空間7に貯留され
た液体は塗布部材3の周囲に適度に保持されてお
り、しかも塗布部材の先端近傍部の周面位置であ
るから塗布時の先端からの流出を効果的に補うこ
とができ、常に潤沢に液体を流出させるのに寄与
する。斯くして冒頭に記載した如き化粧料、塗
料、マーキング液、文字修正液、接着液等の若干
粘稠な液体を常に適性に塗布可能な塗布具の先端
部を提供でき、既述の従来の塗布具(第4図に例
示)の不具合を解消するものであり、殊にスリム
なボデイーの塗布具として実用性を満足させる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案塗布具の先端部の縦断面図、第
2図は第1図のA−A線の、第3図はB−B線の
各横断面図、第4図は従来の塗布具の縦断面図で
ある。 1……塗布具先端部、2……軸筒、3……塗布
部材、3−1……液体流出路、4……弁機構部、
4−1……弁体、4−2……バネ体、4−3……
液体流入路、5……堰き止め部、6……筒状ホル
ダー、6−1……前部、6−2……後部、7……
液体貯留用環状小空間、8……空気交替用通路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 軸筒2先部から突出させた塗布部材3の先端を
    押圧して後方に配置の弁機構部4−1を作動させ
    て貯液部の液体を流出させ、前記弁機構部4の前
    方に適宜間隔をおいて配設の堰き止め部5により
    液体の過剰流出を抑制して塗布可能に構成した塗
    布愚において、塗布部材3が少なくとも外面に軸
    方向の液体流出路3−1を有する部材であり、該
    塗布部材3が筒状ホルダー6を介して軸筒2先部
    に挿着された構造であつて、前記ホルダー6が塗
    布部材3の外径と略等しい内径を有する前部6−
    1と前記内径より大きい内径を有する後部6−2
    を同軸に形成した筒状部材であり、前記塗布部材
    3は前記ホルダー6に軸方向に摺動自在に内挿さ
    れており、該塗布部材3の外周面と後部6−2の
    内壁との間には液体貯留用環状小空間7が形成さ
    れていると共に該空間7はホルダー6の後端でホ
    ルダー6外周と軸筒2先部の内壁との間に配設の
    一端を軸筒2先部前端より外部に開口させた毛細
    管サイズの空気交替用通路8に連通させてなる塗
    布具の先端部構造。
JP18243985U 1985-07-19 1985-11-27 Expired JPH0441978Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18243985U JPH0441978Y2 (ja) 1985-11-27 1985-11-27
US07/256,262 US4913175A (en) 1985-07-19 1988-10-12 Liquid-applying tip assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18243985U JPH0441978Y2 (ja) 1985-11-27 1985-11-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6290781U JPS6290781U (ja) 1987-06-10
JPH0441978Y2 true JPH0441978Y2 (ja) 1992-10-02

Family

ID=31128239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18243985U Expired JPH0441978Y2 (ja) 1985-07-19 1985-11-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0441978Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0441979Y2 (ja) * 1985-12-27 1992-10-02
JP2525525Y2 (ja) * 1987-12-03 1997-02-12 ぺんてる株式会社 液密慴動構造を有する塗布具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6290781U (ja) 1987-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7972075B2 (en) Applicator
US10455919B2 (en) Pen and pen refill having a longitudinally extending groove for transferring decorative particles
US4913175A (en) Liquid-applying tip assembly
KR100897854B1 (ko) 액체 화장료용 도포구
GB2086809A (en) Writing pen
JP2019526470A (ja) 引込み可能な流動体塗布装置
EP3208102B1 (en) Pen and pen refill
JPH0441978Y2 (ja)
JPH0628228Y2 (ja) 流動体の塗布具
CN210493052U (zh) 一种极细眼线笔
JP7158203B2 (ja) 塗布具
JP6600515B2 (ja) マーキングペン
JPH0441979Y2 (ja)
JP3926008B2 (ja) 塗布具
JPH0418709Y2 (ja)
JP3751378B2 (ja) 塗布具の筆穂取付構造
JPH0593877U (ja) 筆記又は塗布具
JPS638352Y2 (ja)
CN216147427U (zh) 化妆笔引水芯和化妆笔
EP4316862A1 (en) Attachment structure in writing tool, writing tool, and soft member
JP3579036B2 (ja) 塗布具
JPH0328953Y2 (ja)
JPS638353Y2 (ja)
JPH064939Y2 (ja) 液体供給体
JP2602464Y2 (ja) 液体塗布具