JPH0441780A - 繊維処理剤 - Google Patents

繊維処理剤

Info

Publication number
JPH0441780A
JPH0441780A JP14366690A JP14366690A JPH0441780A JP H0441780 A JPH0441780 A JP H0441780A JP 14366690 A JP14366690 A JP 14366690A JP 14366690 A JP14366690 A JP 14366690A JP H0441780 A JPH0441780 A JP H0441780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
diorganopolysiloxane
fiber
amino group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14366690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0699867B2 (ja
Inventor
Hisashi Aoki
青木 寿
Hiroshi Ohashi
博司 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP14366690A priority Critical patent/JPH0699867B2/ja
Publication of JPH0441780A publication Critical patent/JPH0441780A/ja
Publication of JPH0699867B2 publication Critical patent/JPH0699867B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はオルガノポリシロキサン系の繊維処理剤に係わ
り、特には、アミノ基含有オルガノポリシロキサンと高
分子量オルガノポリシロキサンを主成分とし、繊維製品
に優れた特性を付与する性能を有する繊維処理剤に関す
るものである。
[従来の技術] 従来より繊維製品に柔軟性、平滑性、伸張回復性、防し
わ性等を付与するための処理剤としては、ワックスや脂
肪酸を中心とする油脂類および長鎖アルキル基を含有す
る第4級アンモニウム塩等が広く使用されている。一方
、ある種のオルガノポリシロキサンも繊維処理剤として
公知であり、撥水性、柔軟性、平滑性、反撥性を向上さ
せる目的で、ジメチルポリシロキサン、アミン基含有ポ
リシロキサン、エポキシ基含有ポリシロキサン等が提案
されている。(特公昭4g−1480号、特公昭54−
43617号各公報参照) しかしながら油脂類および
第4級アンモニウム塩等では必ずしも満足できる柔軟効
果は得られず、また、ジメチルボッシロキサンは良好な
平滑性を付与することはできるが、柔軟性についてはま
だ満足するものに至っていない。エポキシ基含有ポリシ
ロキサンは平滑性および柔軟性を付与することができる
が、アミノ基含有ポリシロキサンに比べて柔軟性が多少
劣る傾向がある。一方、アミン基含有ポリシロキサンは
繊維製品に柔軟性、平滑性を付与することができるが、
耐久性があり、より優れた柔軟性、平滑性を付与し、さ
らには防しわ性、圧縮回復性、伸張回復性などに優れた
超ソフナー剤の出現が望まれていた。
[発明が解決しようとする課題] 以上に述べたような状況に鑑み、本願発明は、耐久性が
あり、従来より優れた柔軟性と平滑性を付与し、さらに
は優れた防しわ性、圧縮回復性ならびに伸張回復性を付
与するという諸特性を兼ね備えた繊維処理剤を提供する
ためになされたものである。
[課題を解決するための手段〕 本発明は前記の課題を解決したものであり、これは、 (イ) 一般式 [式中、R1は炭素数1〜20の一価炭化水素基、R2
はR1または→CHzhdNHCH2CH2)ゎN1(
R’ (式中、R3は水素原子または一価炭化水素基、
aは1〜lOの整数、bはO〜10の整数)、mは正の
整数、nはOまたは1以上の整数]で表わされ、アミノ
基または置換アミノ基を1分子中に少な(とも1個有す
るジオルガノポリシロキサン100重量部 および (ロ)一般式 [式中、R4はメチル基(ただし、その一部はビニル基
またはフェニル基であってもよい)、R6はR4または
水酸基、pは3.000〜2万]で表わされる高分子量
ジオルガノポリシロキサン0.1〜30重量部 からなることを特徴とする繊維処理剤、を要旨とするも
のである。
本発明者らは、前記の課題を解決するためオルガノポリ
シロキサン系の組成物について鋭意研究を行ない、アミ
ン基または置換アミン基を有するジオルガノポリシロキ
サンと高分子量ジオルガノポリシロキサンとの組み合わ
せにより目的が達成できることを見出して本発明を完成
させた。
以下に本発明の詳細な説明する。
本発明に使用される (イ)成分のオルガノポリシロキ
サンは前記の一般式によって表わされるものである。
式中のR1は炭素数1〜20の一価炭化水素基であり、
メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル
基などのアルキル基、ビニル基などのアルケニル基、フ
ェニル基などのアリール基等が例示されるが、3,3.
34リフルオロプロピル基のようなハロゲン置換アルキ
ル基も含まれる。】分子中のR1はすべて同一である必
要はない。R’としてはメチル基が最も一般的であるが
、必要に応じてメチル基と他の基を組合せることもでき
る。
R2はR’または一+CH2+−T4N HCHz C
H2)5N)IR3で示される基であり、式中のR:l
は水素原子または一価炭化水素基である。R3としては
メチル基、エチル基、プロピル基などのアルキル基、フ
ェニル基などのアリール基等が例示される。aは1〜1
0の整計てあり、−+C)12hの具体例としては−C
H2−−CH2CH2−CH,C)]]2CH,−→C
Hz″のようなアルキレン基があげられる。一方、bは
O〜10の整数であるが、0およびlが一般的である。
mは正の整数、nはOまたは1以上の整数であるが、m
+nが10未満であると柔軟性、平滑性付与効果が乏し
く、1000を超えると乳化しにくくなるので、m+n
は】O〜1000が好ましく、さらには50〜500と
することがより好ましい。
この (イ)成分は例えば特公昭53−98499号公
報に記載された方法により合成することができる。
(ロ)成分は前記一般式で示されるものである。
式中のR4はメチル基であり、その一部はビニル基やフ
ェニル基であってもよいが、このビニル基やフェニル基
は必要に応じてメチル基と組合わせればよい。R8はR
4または水酸基であるが、1分子中のR11がすべて同
一である必要はない。pは3000〜2万であるが、3
000未満であると繊維に対する吸着性と効果の耐久性
が乏しく、2万を超えると(イ)成分との溶解性に劣る
傾向がある。
(イ)成分100重量部に対する (ロ)成分の配合量
は、0−.1重量部未満では添加効果がなく、30重量
部を超えると粘度が高すぎて、乳化する場合にはこれが
困難になることから、0.1〜30重量部とされるが、
好ましくは1〜10重量部である。
なお、(イ)、(ロ)成分以外に、さらにオルガノポリ
シロキサン、オルガノシラン、オルガノハイドロジエン
ポリシロキサン、オキシアルキレン基含有ポリシロキサ
ン、雲母、タルク、シリカなどの無機質微粉末、従来公
知の帯電防止剤、柔軟剤、防しわ剤、耐熱剤、難燃剤等
の他の添加剤を併用してもよい。
本発明に係わる繊維処理剤を用いて各種繊維製品を処理
するにあたっては、例えば一般に知られている方法に準
じて、前記(イ)、(ロ)成分を所定の割合で混合する
か、(イ)、(0)成分を適当な溶剤(トルエン、キシ
レン、ベンゼン、n−ヘキサン、ヘプタン、パークロル
エチレン)で希釈し所望の濃度に調整するか、または界
面活性剤を用いて(イ)、(ロ)成分を一括しであるい
は (イ)、(ロ)成分を別々に水中に乳化分散したも
のを合せてエマルジョンの形態としてから水で希釈し所
望の濃度に調整した後、これを用いてスプレー、ローラ
ー、浸漬等の手段により繊維を処理し、シロキサン分を
付着させ、ついで乾燥すればよい。付着量については特
に制限はないが1通常、布に対して0.1〜5重量%程
度で充分である。
上述のエマルジョン化に際して使用できる界面活性剤に
は特に制限はなく、例えば高級アルコールの硫酸エステ
ル塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、高級アルコール
ポリオキシアルキレン付加物、高級脂肪酸ポリオキシア
ルキレン付加物、アルキルフェノールポリオキシアルキ
レン付加物、高級脂肪酸ソルビタンエステル、第4級ア
ンモニウム塩等があげられる。
なお、本発明の処理剤で処理される繊維材料としては、
材質的には羊毛、絹、麻、木綿、アスベストのような天
然繊維、レーヨン、アセテートのような再生繊維、ポリ
エステル、ポリアミド、ビニロン、ポリアクリロニトリ
ル、ポリエチレン、ポリプロビレ〉゛、スパンデックス
のような合成繊維、ガラス繊維、カーボン繊維、シリコ
ンカーバイド繊維等が例示され、形状的にはス天−ブル
、フィラメント、トウ、糸、織物、編物、不織布、樹脂
加工布などいずれでもよいが、織物、編物、不織布、ふ
とん綿などのシート状のものプ・S連続的に処理できる
ので効率的である。
[実施例] 次に本発明の実施例をあげる。なお、例中の部は重量部
を意味し、粘度は25℃における値である。
実施例1、比較例1 で表わされ、1000センチストークスの粘度を有する
アミノ基含有オルガノポリシロキサン100部にで表わ
される高分子量ジメチルボリシロキサン1部、5部、1
0部をそれぞれ加えて均一に溶解するまで撹拌し、シロ
キサン組成物を得た。以下これらを順にシロキサンA、
シロキサンB、シロキサンCと略記し、前記のアミノ基
含有オルガノボッシロキサンをシロキサンDとする。
これらのシロキサン組成物各々 100部と界面活性剤
としてポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル】0
部とを用いて220部の水に乳化分散し、シロキサンA
−Dの各々に対応したエマルジョンA、B、C,Dを得
た。
次に、上記エマルジョンA〜Dをそれぞれ水でシロキサ
ン分が1重量%になるよう希釈し、綿ブロード布および
ポリエステル/綿(65/35)混紡ブロード布をそれ
ぞれこの希釈液で浸漬処理し、絞り率100%でロール
にて絞り、ついで100℃72分乾燥後、更に150℃
72分の加熱処理を行なった。
これらの処理布の柔軟性を上野両式風合メーター[上野
山機工■製]を使用して評価した。結果は第1表のとお
りであった。評価結果は布の折り曲げ抵抗を柔軟度(g
)として表示したが、数値が大きい程柔軟性が劣ること
を示すものである。さらにこれらの処理布をJIS L
−0217103法に従って家庭用電気洗濯機にて5回
洗濯を行なった後、上記と同様にして柔軟性を測定する
ことにより耐久性を評価した。結果は第1表のとおりで
あった。
実施例2 で表わされ60cSの粘度を有するアミノ基含有オルガ
ノポリシロキサン100部に、 で表わされる高分子量ジメチルポリシロキサン5部を加
えて均一に溶解するまで撹拌し、得られたシロキサン組
成物をシロキサンEとする。このシロキサン組成物も実
施例Iと同様にして水中に乳化分散しエマルジョンEを
得た。ついで実施例1と同様に、エマルジョンEを水で
シロキサン分が1重置%になるよう希釈してから、綿ブ
ロード布およびポリエステル/綿混紡ブロード布をそれ
ぞれ処理し、柔軟性と耐久性を評価した。その結果は第
1表のとおりであった。
比較例2 実施例1において高分子量ジ°メチルポリシロキサンと
して、式 %式% で表わされるもの5部を用いたほかは、同様にしてエマ
ルジョンFを得、さらに同様にして柔軟性と耐久性を評
価した。その結果は第1表のとおりであった。
注) HL−5は洗濯5回後を表わす。
なお、エマルジョンA、B、C,Eで処理した繊維製品
には、平滑性、防しわ性、圧縮回復性、伸張回復性の付
与されることが認められた。
実施例3、比較例3 前記エマルジョンA−Fについて、希釈安定性および機
械安定性を下記の方法によって評価した。
希釈安定性:エマルジョンを水で100倍に希釈し24
時間放置後の希釈液の表面状態を 目視観察。
機械安定性:エマルジョンを水で100倍に希釈しホモ
ミキサー[特殊機化工業■製コ な用いて3000rpmで5分間撹拌後の液の表面状態
を目視観察。
評価結果は第2表に示すとおりであった。
さらに、本発明の繊維処理剤をエマルジョンの形態にし
た場合、その安定性が良好である。
したがって、本発明の実用的価値は大きい。
[発明の効果] 本発明の繊維処理剤は繊維製品に極めて優れた柔軟性を
付与し、かつその柔軟性の耐久性にも優れている。また
、本発明の繊維処理剤で処理した繊維製品には、平滑性
、防しわ性、圧縮回復性、伸張回復性の付与されること
が認められた。
荒 井 鐘 ル干丁

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(イ)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1は炭素数1〜20の一価炭化水素基、R
    ^2はR^1または▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^3は水素原子または一価炭化水素基、aは
    1〜10の整数、bは0〜10の整数)、mは正の整数
    、nは0または1以上の整数]で表わされ、アミノ基ま
    たは置換アミノ基を1分子中に少なくとも1個有するジ
    オルガノポリシロキサン100重量部 および (ロ)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^4はメチル基(ただし、その一部はビニル
    基またはフェニル基であってもよい)、R^5はR^4
    または水酸基、pは3,000〜2万]で表わされる高
    分子量ジオルガノポリシロキサン0.1〜30重量部 からなることを特徴とする繊維処理剤。
JP14366690A 1990-06-01 1990-06-01 繊維処理剤 Expired - Fee Related JPH0699867B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14366690A JPH0699867B2 (ja) 1990-06-01 1990-06-01 繊維処理剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14366690A JPH0699867B2 (ja) 1990-06-01 1990-06-01 繊維処理剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0441780A true JPH0441780A (ja) 1992-02-12
JPH0699867B2 JPH0699867B2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=15344113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14366690A Expired - Fee Related JPH0699867B2 (ja) 1990-06-01 1990-06-01 繊維処理剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0699867B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006505716A (ja) * 2002-11-04 2006-02-16 ジーイー・バイエル・シリコーンズ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンジツトゲゼルシヤフト 基質表面の処理のために使用される調合物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006505716A (ja) * 2002-11-04 2006-02-16 ジーイー・バイエル・シリコーンズ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンジツトゲゼルシヤフト 基質表面の処理のために使用される調合物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0699867B2 (ja) 1994-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4311626A (en) Silicone compositions for the treatment of fibers
EP0044653B1 (en) Organo-functional polysiloxane compositions for fiber-treating
US4419391A (en) Method of imparting improved touch to a fabric
CA1188462A (en) Fiber-treating compositions comprising two organo- functional polysiloxanes
EP0138077B1 (en) Method and siloxane composition for treating fibers
CA2004162C (en) Starch with curable amine functional silicone for fabric wrinkle reduction and shape retention
JP2665960B2 (ja) 繊維処理剤組成物
US4624794A (en) Compositions and process for treating textiles
US5290320A (en) Fiber treatment agent
JPS6310743B2 (ja)
JPH0274676A (ja) 織物を処理するための水性組成物および方法
JPH01306682A (ja) 繊維用処理剤組成物
US4978462A (en) Compositions and process for the treatment of textiles comprising a resinous branched polyorganosiloxane and a polydiorganosiloxane in an aqueous dispersion
JPH01306683A (ja) 繊維用処理剤組成物
US5395549A (en) Fiber treatment composition containing organosilane, organopolysiloxane and colloidal silica
JPH07119043A (ja) 繊維の吸尽処理方法
JPH05311575A (ja) 繊維用柔軟仕上剤
JPH0593366A (ja) ポリエステル繊維処理剤
JPH0441780A (ja) 繊維処理剤
JPH05195441A (ja) 繊維処理剤
JP3467059B2 (ja) ポリエステル繊維処理用エマルジョン組成物
JPH0411078A (ja) シリコーン系繊維処理剤
KR840001404B1 (ko) 섬유처리용 실리콘 조성물
CA1155584A (en) Silicone compositions for the treatment of fibers
JPH0411079A (ja) シリコーン系繊維処理剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees