JPH0441183B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0441183B2
JPH0441183B2 JP59139228A JP13922884A JPH0441183B2 JP H0441183 B2 JPH0441183 B2 JP H0441183B2 JP 59139228 A JP59139228 A JP 59139228A JP 13922884 A JP13922884 A JP 13922884A JP H0441183 B2 JPH0441183 B2 JP H0441183B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
parts
ring
dye
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59139228A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6063258A (ja
Inventor
Etsubaha Karuruuhaintsu
Noiman Peetaa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS6063258A publication Critical patent/JPS6063258A/ja
Publication of JPH0441183B2 publication Critical patent/JPH0441183B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/60Pleochroic dyes
    • C09K19/601Azoic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/0003Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from diazotized anilines
    • C09B29/0011Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from diazotized anilines from diazotized anilines directly substituted by a heterocyclic ring (not condensed)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/0014Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from diazotized aminonaphthalene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/06Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from coupling components containing amino as the only directing group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/10Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from coupling components containing hydroxy as the only directing group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/34Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components
    • C09B29/36Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds
    • C09B29/3604Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom
    • C09B29/3608Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom containing a five-membered heterocyclic ring with only one nitrogen as heteroatom
    • C09B29/3613Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom containing a five-membered heterocyclic ring with only one nitrogen as heteroatom from an indole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B31/00Disazo and polyazo dyes of the type A->B->C, A->B->C->D, or the like, prepared by diazotising and coupling
    • C09B31/02Disazo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B31/00Disazo and polyazo dyes of the type A->B->C, A->B->C->D, or the like, prepared by diazotising and coupling
    • C09B31/16Trisazo dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は一般式 〔式中nは1を表わし、R1及びR2は水素、C1
−C4アルキル、C1−C4アルコキシカルボニル、
又は両方で場合によりC1−C4アルキルもしくは
C1−C4アルコキシカルボニルで置換されたベン
ゼン環を表わし、Yは一般式
【式】又は
【式】 (式中R3及びR4は水素又は場合によりフエニ
ルで置換された、C1−C4アルキルを表わし、R5
は場合によりフエニルで置換された、C1−C4
ルキル又はC1−C4アルキルシクロヘキシルフエ
ニルを表わす)で表わされる残基を表わし、上記
各式中環Aはさらにハロゲン、シアノ又はC1
C4アルキルで置換されていてもよく、環Bはさ
らにC1−C4アルキル又はC1−C4アルコキシで置
換されるか又はベンゼン環で縮合環化されていて
もよく、環CはさらにC1−C4アルキル置換され
るか又はベンゼン環で縮合環化されていてもよ
い〕で表わされる化合物に関する。 環Aは例えば塩素、臭素、シアン、メチル、エ
チル、メトキシ、エトキシ又はヒドロキシで更に
置換されていてもよい。 環Bに関しては置換基として例えば塩素、臭
素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、アセ
チル、アミノ、プロピオニルアミノ又は縮合環化
されたベンゼン環が考慮される。 環Cは置換基として例えば塩素、臭素、メチ
ル、エチル、メトキシ、エトキシ、アセチルアミ
ノ、プロピオニルアミノ又は縮合環化されたベン
ゼン環を有する。 残基R1及びR2は水素の他に例えばC1〜C4アル
キル、シクロヘキシル、シクロペンチル、ベンジ
ル、2−フエニルエチル、4−メチルベンジル、
フエニル、又はメチル、エチル基、プロピル基又
はブチエル基で置換したフエニル、又はアセチ
ル、ベンゾイル、C1〜C12アルコキシカルボニル
又はフエノキシカルボニルを表わし、またR1
びR2の両方で例えばトリメチレン又はテトラメ
チレン又は (式中Rは水素、C1〜C12アルキル、シクロペ
ンチル、シクロヘキシル又はシクロヘプチル、ニ
トロ、シアン、塩素、臭素、ヒドロキシ、C1
C12アルコキシ、ベンジルオキシ、アミノ、C1
C4ジアルキルアミノ又はC1〜C12アルコキシカル
ボニルを表わし、mは1又は2を表わす)を表わ
す。 個々の残基Rは既述したものの他例えばメチ
ル、エチル、プロピル、ブチル、ノニル、メトキ
シ、エトキシ、ブトキシ、ジメチルアミノ、ジエ
チルアミノ、ジブチルアミノ、メトキシカルボニ
ル、エトキシカルボニル又はブトキシカルボニル
を表わす。 残基R3及びR4は水素の他に例えばメチル、エ
チル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、オクチル、
シクロヘキシル、2−フエニルエチル、2−シア
ン化エチル、2−オキセチル、2−アセトキセチ
ル、アリル、ベンジル、4−ブチルベンジルを表
わす。 R5に関しては例えば個々に次の基が挙げられ
る。水素、メチル、エチル、プロピル、ブチル、
ヘキシル、ヘプチル、ノニル、シクロヘキシル、
ベンジル、4−シクロヘキシルベンジル、4−
(4′−ブチルシクロヘキシル)ベンジル、4−ブ
チルベンジル、フエニル、4−ブチルフエニル、
アセチル、プロピオニル、ブチリル、ベンゾイ
ル、4−シクロヘキシルベンゾイル、4−(4′−
ブチルシクロヘキシル)ベンゾイル、4−ブチル
ベンゾイル、エトキシカルボニル、フエノキシカ
ルボニル、ブチルスルホニル、フエニルスルホニ
ル、4−メチルフエニルスルホニル。 一般式で表わされる化合物はゲスト−ホスト
型式の電気光学的な液晶表示器における多色性の
染料として特に好適である。 多色性の染料を含む液晶物質はデイスプレイに
おいて使用される。本発明に基づく用途の基礎は
公知であり、例えばH.Kelker及びR.Hatz著
Handbook of Liquid Crystals(1980)第611頁
以降、R.J.Cox著Mol.Cryst.Liq.Cryst.Vol.55
(1979)第51頁以降、L.Pauls及びG.Schwarz著
Elektronik14(1982)第66頁以降に述べられてい
る。本発明に基づく用途について詳述した他の文
献は上記刊行物中に記載されている。 液晶混合物のための染料は多くの必要条件を満
たさねばならない。これについては例えばJ.
Constant他著J.Phys.D:Appl.Phys.Vol.11
(1978)第479頁以降、F.Jones及びT.J.Reeve著
Mol.Cryst.Liq.Cryst.Vol.60(1980)第99頁以降、
欧州特許第43904号明細書、欧州特許第55838号明
細書、欧州特許第65869号明細書を参照。この染
料は電場においてイオン化してはならず、できる
だけ高い分子吸光計数εを有し、また使用した液
晶マトリツクスにおいて良好な溶解度を有しなけ
ればならず、化学的、殊に光化学的に安定であつ
て、ゲスト−ホスト式デイスプレイのコントラス
トを良くするためそれぞれのネマチツクな相にお
いて0.75よりできるだけ高い配列度Sを有しなけ
ればならない。 これらの必要条件に適う染料は主にアントラキ
ノン系染料に見い出される。これについては欧州
特許第56492号明細書、欧州特許第44893号明細
書、欧州特許第59036号明細書、欧州特許第54217
号明細書参照。 アゾ染料は従来特に、溶解度が不十分であるか
さもなくば光安定性が不十分であるという短所を
有していた。 本発明染料が良好な配列度においてなおかつそ
れぞれの液晶マトリツクス内で高い溶解度と良好
な安定性とを有することは驚ろくべきことであ
る。 相当する2−(4′−アミノフエニル)トリアゾ
ールの製造法は公知であり、例えば「P−ニトロ
アニリンのアセト酢酸エステルへのカツプリン
グ」〔C.Kjellin著Chem.Ber.30,1965(1897)〕、
「塩化アンモニウムの存在下で塩化銅()を用
いて行う酸化環形成」〔T.L.Gilchrist他著Adv.
inHeterocyclic Chem.16,60(1974)〕、「ニトロ
基の還元」〔H.v.Pechmann他著Chem.Ber.42,
659(1909)〕に示されている。 o−アミノ化合物又はニトロアゾ化合物の酸化
環形成乃至還元環形成による相当するベンゾトリ
アゾールの製造法は次の文献に述べられている。
米国特許第2501188号明細書又は J.Cepcianski及びJ.Majer著Collect.Czech.
Czech.Chem.Commun.34,72(1969)。 例1及び2の化合物の製造は氷酢酸/プロピオ
ン酸中でニトロシル硫酸を用いて2−(4′−アミ
ノフエニル)−1,2,3−トリアゾールをジア
ゾ化し、続いてこれを相当するアニリンにカツプ
リングすることによつて行われる。これと類似し
て、例3〜17の場合は遊離基NH2を用いてまず
それぞれのアニリンへのカツプリングが行われ、
次に氷酢酸/プロピオン酸中でニトロシル硫酸を
用いて更にジアゾ化が行われ、これに続いて例3
〜15及び19〜32の場合は相当する置換されたアニ
リンへのカツプリングが、また例16,17及び18の
場合はm−クレゾールへのカツプリングが行われ
る。例16,17及び18の染料の製造はフエノールの
OH基を臭化ブチル乃至相当する臭化ベンジルを
用いてカリウムカルボネートを有するDM下中で
100℃でアルキル化することによつて行われる。 染料の精製は展開液としてトルオール/酢酸エ
ステル混合物を用いてシリカゲルを通してクロマ
トグラフイーを施すことによつて行われる。続い
て染料は再結晶させてトルオールから分離され
る。純度の検査は薄層クロマトグラフイー及び元
素分析によつて行われる。 代表的な製造方法は下記の例1及び10に述べら
れている。部及びパーセントに関する表示は別の
注記がなされていない限り重量に関する。 一般式a、 (式中、Bは水素、C1〜C4−アルキル、シク
ロヘキシル、C1〜C9−アルコキシカルボニル、
ニトロ又はシアノを表わし、残基B1及びB2は相
互に独立して水素又はメチルを表わし、B3及び
B4は相互に独立して水素、C1〜C4−アルキル、
ベンジル又はシクロヘキシル、又は両方で窒素と
ともにピロリジノ、ピペリジノ又はモルホリノを
表わす) 一般的な製造方法 例 1 2−(4′−アミノフエニル)−4,5−ジメチル
−1,2,3−トリアゾール37.6部、氷酢酸200
部及びプロピオン酸200部からなる混合物に5℃
で約17%のニトロシル硫酸160部を滴下し、添加
終了後更に1時間5℃で攪拌した。冷却しつつ、
氷酢酸100部中でこの混合物にN−フエニルモル
ホリン32.6部からなる溶液を加え、その後酢酸ナ
トリウムの飽和水溶液を添加してpHを5〜6に
調整した。続いてこの混合物を室温で一晩攪拌
し、生じた沈殿物を濾過吸引し、水で洗い、乾燥
した。トルオールから2回再結晶させて精製した
染料52部を得た。 融点:289℃ 例 10 2−(4′−アミノフエニル)−5−メチル−1,
2,3−ベンゾトリアゾール20部を氷酢酸100部
及びプロピオン酸100部中で懸濁し、5℃で約17
%のニトロシル硫酸71部を用いてジアゾ化した。
5℃で2時間攪拌した後ジアゾニウム塩溶液を水
1000部に加え、過剰な亜硝酸塩をアミドスルホン
酸を添加して分解し、続いてこの混合物を濾過し
た。濾液を氷で冷却しつつ2,5−ジメチルアニ
リン11部、濃塩酸10部、水200部及び氷200部から
なる溶液に加え、溶液のpHを酢酸ナトリウムの
飽和水溶液で1〜1.5に調整し、続いて室温で一
晩攪拌した。生じた染料を濾過吸引し、まず水
で、次に酢酸ナトリウムの飽和溶液で洗浄し、次
い更に水で洗った。よく乾燥吸引した濾過物を氷
酢酸400部中で攪拌し、これに5℃で初めは23%
の亜硝酸ナトリウム溶液30部を、次に濃塩酸40部
を加えた。5℃で3時間攪拌した後過剰な亜硝酸
塩をアミドスルホン酸で分解し、ジアゾニウム塩
懸濁液にN,N−ジメチルアニリン11部からなる
溶液を濃塩酸10部、水200部及び氷200部中で加
え、続いて室温で一晩攪拌した。赤い染料を濾過
吸引し、水で洗い、乾燥した。 収量:29部 染料の精製はシリカゲル(MN−シリカゲル
60、0.063〜0.2nm)を通して、また展開液として
トルオール/酢酸エステル混合物(10:1)を用
いてクロマトグラフイーを施すことによつて行つ
た。クロマトグラフイーによる精製の後染料をト
ルオールから再結晶させて分離した。 融点:214℃
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】 表1は例1〜18の染料に関して、Merck社の広
範囲な混合物ZLI1840中で室温で計測した配列度
Sと室温で同じくZLI1840中で測定した溶解度L
とを含んでいる。表3はMerck社の上記液晶混
合物中で室温で計測した例19〜32の染料の配列度
Sと溶解度Lとを含んでいる。 配列度Sは周知の方程式 S=CR−1/CR+2に従い、縁部配向 (Randorientierung)の均一度により市販の測定
容器内で測定した。二色性の比CRは吸光度E‖
の計測(ネマチツクな相の優位方向に対して平行
に偏光する光による計測と吸光度E⊥ の計測(ネマチツクな相の優位方向に対して垂
直に偏光する光による計測)とにより関係式 CR=E‖/E⊥に従つて算定し、その際E‖ が1か ら2までの間の数値になるように染料濃度を選択
した。この測定はBeckman Acta CIII社の分光
光度計で行つた。 第図においてはZLI1840中での例15の染料に
関する吸光度E‖ 及びE⊥ が図示されている。 溶解度は次のように測定した。 それぞれの染料50mgを室温で1mlのZLI1840中
で1週間攪拌し、吸光度を比較して飽和溶解量を
探知した。
【表】
【表】 光安定性の測定は25℃でサンテスト(Hanau
社)内で測定容器を急速露光することによつて行
つた。この際E‖ 値の低下を計測した。 表2には例5,8,9,10,11,12,13,14及
び15の染料に関する初期の吸光度E‖ oと、E‖ oが
80%に低下するまでの露光時間E‖ 80%とが列記さ
れている。 第2、第3及び第4図には例8,11及び15の染
料における露光時間に対するE‖/o の変化のパ
ーセンテージが図示されている。
【表】
【表】 【図面の簡単な説明】
添付の第1図は例15の染料の二色性の比を表わ
す図であり、第2図はサンテスト内での例8の染
料の急速露光の結果を表わす図であり、第3図は
サンテスト内での例11の染料の急速露光の結果を
表わす図であり、第4図はサンテスト内での例15
の染料の急速露光の結果を表わす図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 〔式中nは1を表わし、R1及びR2は水素、C1
    −C4アルキル、C1−C4アルコキシカルボニル、
    又は両方で場合によりC1−C4アルコキシカルボ
    ニル、又は両方で場合によりC1−C4アルキルも
    しくはC1−C4アルコキシカルボニルで置換され
    たベンゼン環を表わし、Yは一般式
    【式】又は【式】 (式中R3及びR4は水素又は場合によりフエニ
    ルで置換された、C1−C4アルキルを表わし、R5
    は場合によりフエニルで置換された、C1−C4
    ルキル又はC1−C4アルキルシクロヘキシルフエ
    ニルを表わす)で表わされる残基を表わし、上記
    各式中環Aはさらにハロゲン、シアノ又はC1
    C4アルキルで置換されていてもよく、環Bはさ
    らにC1−C4アルキル又はC1−C4アルコキシで置
    換されるか又はベンゼン環で縮合環化されていて
    もよく、環CはさらにC1−C4アルキル置換され
    るか又はベンゼン環で縮合環化されていてもよ
    い〕で表わされる、トリアゾール基を含有するア
    ゾ染料。
JP59139228A 1983-07-07 1984-07-06 アゾ染料 Granted JPS6063258A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3324420.0 1983-07-07
DE3324420A DE3324420A1 (de) 1983-07-07 1983-07-07 Triazolgruppen enthaltende azofarbstoffe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6063258A JPS6063258A (ja) 1985-04-11
JPH0441183B2 true JPH0441183B2 (ja) 1992-07-07

Family

ID=6203327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59139228A Granted JPS6063258A (ja) 1983-07-07 1984-07-06 アゾ染料

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0134471B1 (ja)
JP (1) JPS6063258A (ja)
DE (2) DE3324420A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3406209A1 (de) * 1984-02-21 1985-08-29 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Azofarbstoffe und fluessigkristalline materialien, enthaltend diese farbstoffe
DD257889A1 (de) * 1987-02-20 1988-06-29 Werk Fernsehelektronik Veb Verfahren zur herstellung farbiger fluessigkristallanzeigen
US7304147B2 (en) 2003-04-16 2007-12-04 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Azo compound and salt thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3148179A (en) * 1962-05-04 1964-09-08 Du Pont Azo dyes from 2-(omicron-aminophenyl)-2, 1, 3-benzotriazoles

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3084151A (en) * 1959-09-09 1963-04-02 Hoechst Ag Water-insoluble metalliferous azo-dyestuffs and process for preparing them
FR1486826A (fr) * 1965-07-17 1967-06-30 Bayer Ag Nouveaux colorants azoïques et procédé pour leur fabrication
FR2487833A1 (fr) * 1980-07-30 1982-02-05 Rhone Poulenc Ind Nouveaux composes azoiques a groupement aryl-2, 2h-benzotriazolyle, et leur emploi a titre de colorants

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3148179A (en) * 1962-05-04 1964-09-08 Du Pont Azo dyes from 2-(omicron-aminophenyl)-2, 1, 3-benzotriazoles

Also Published As

Publication number Publication date
DE3463668D1 (en) 1987-06-19
JPS6063258A (ja) 1985-04-11
EP0134471B1 (de) 1987-05-13
EP0134471A1 (de) 1985-03-20
DE3324420A1 (de) 1985-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4667020A (en) Aromatic disazo dyes and liquid-crystalline materials containing these dyes
US4519935A (en) Liquid-crystalline material containing azo dyestuffs
EP0098522B1 (en) Liquid crystal composition
EP0087248B1 (en) Liquid crystal composition containing azo dyes
US4610803A (en) Azo dyestuffs and liquid-crystal material containing azo dyestuffs
Koh et al. Synthesis and spectral properties of alkali-clearable azo disperse dyes containing a fluorosulfonyl group
US4724259A (en) Azo dyes and liquid-crystalline materials containing these dyes
JPH0441183B2 (ja)
WO1986003215A1 (en) Dichroic azo dyes
US2610969A (en) production of diaryl pyrazolines
US4667019A (en) Azo dyes containing a triazolyl group for use in liquid crystalline materials
US4681699A (en) Bisazo dyes and their use in liquid crystalline materials
JPH0759671B2 (ja) カチオン系ヒドラゾン染料の製造方法
JPH0619038B2 (ja) 非イオン性アゾ化合物からなる液晶用二色性色素
US4411812A (en) Dichroic liquid crystal compositions made with asymmetric tris-azo dyes
JPH0375580B2 (ja)
US4952678A (en) Trisazo dyes
US4778619A (en) Liquid crystal compositions
GB2179362A (en) Trisazo dyes and their use in liquid crystal materials
US1851969A (en) Monodiazo compounds of 1.4-diamino-2-halogen- or 2.3-halogen-anthraquinones and alpha process of preparing them
JPH044344B2 (ja)
JPH032172A (ja) 新規なベンゾトリアゾール化合物
KR900007769B1 (ko) 이색성 아조 색소의 제조방법
JP2002309117A (ja) モノアゾ系化合物、アミノベンゾチアゾール誘導体およびその製造方法
JPH0791479B2 (ja) アゾ染料