JPH0440884B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0440884B2
JPH0440884B2 JP58047359A JP4735983A JPH0440884B2 JP H0440884 B2 JPH0440884 B2 JP H0440884B2 JP 58047359 A JP58047359 A JP 58047359A JP 4735983 A JP4735983 A JP 4735983A JP H0440884 B2 JPH0440884 B2 JP H0440884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
transistor
resistor
differential
current mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58047359A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59172814A (ja
Inventor
Junichi Hikita
Takahiro Oota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP58047359A priority Critical patent/JPS59172814A/ja
Publication of JPS59172814A publication Critical patent/JPS59172814A/ja
Publication of JPH0440884B2 publication Critical patent/JPH0440884B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/30Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters
    • H03F1/305Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters in case of switching on or off of a power supply

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は増幅回路に係り、特に電源スイツチ
の投入に伴う過渡音の発生を防止した増幅回路に
関する。
従来、テープレコーダ等の再生信号用の増幅回
路には差動増幅器が設置され、その動作電流は定
電流源から与えられるように成つている。
このような増幅回路において、定電流源は電源
スイツチを閉じることに応動して定電流を発生す
るカレントミラー回路で構成されるが、電源スイ
ツチの投入時における過渡状態では、増幅器に一
定のバイアスが設定された後、その定電流源が動
作状態となるため、この時点で出力直流レベルが
急激に変化し、これが過渡音例えばポツプ音を発
生する原因になる。
また、電源スイツチを開く場合の過渡状態で
は、差動増幅器に一定のバイアスが設定されてい
る状態において、定電流源が停止状態に移行する
ため、この移行時点で出力直流レベルが急激に変
化し、これが過渡音発生の原因に成る。
そこで、この発明は、電源スイツチの開閉に伴
う過渡音の発生を防止した増幅回路の提供を目的
とする。
即ち、この発明の増幅回路は、エミツタが共通
に接続されるとともにコレクタ側に第1のカレン
トミラー回路36から成る能動負荷が接続された
一対の第1のトランジスタ9,10,11,1
2,14,16から成り、その一方のトランジス
タのベースに増幅すべき入力信号、他方のトラン
ジスタのベースにバイアス電圧が加えられる差動
回路(差動増幅器6,7,8)と、スイツチ(電
源スイツチ34)を介して電源(駆動電源32)
に接続され、前記スイツチの投入により充電され
る第1のコンデンサ71と、この第1のコンデン
サに並列に第1の抵抗と第2の抵抗(抵抗66,
68)とから成る直列回路を接続し、前記第1の
抵抗を通して充電される第2のコンデンサ70を
接続して成る時定数回路64と、この時定数回路
の前記第1及び第2の抵抗の直列回路に直列に接
続されたダイオード58とともに前記差動回路を
成す前記第1のトランジスタのエミツタ側に接続
された第2のトランジスタ60を備えることによ
り、前記時定数回路の時定数を以て前記差動回路
に対する前記バイアス電圧より遅れて立ち上がつ
て前記差動回路に動作電流を流す第2のカレント
ミラー回路56と、この第2のカレントミラー回
路の前記第2のトランジスタに並列に接続されて
側路を成し、前記差動回路から前記第のカレント
ミラー回路側に流れる電流を接地側に流す第3の
抵抗62と、前記第1のトランジスタのコレクタ
側にベースが接続されて前記差動回路の出力を取
り出す第3のトランジスタ72と、第3のコンデ
ンサ84を含んで構成されて、前記第2のトラン
ジスタで取り出された出力を前記差動回路の入力
側に帰還させる帰還回路78とを備えて成ること
を特徴とする。
以下、この発明の実施例を図面を参照して詳細
に説明する。
第1図はこの発明の増幅回路の実施例を示して
いる。この実施例の増幅回路はオートリバース用
テープレコーダ等の前置増幅器として構成され、
信号源2,4は再生用磁気ヘツド等で構成され
る。この増幅回路には信号源2,4からの入力信
号を個別に増幅するために差動増幅器6,8が設
置され、差動増幅器6はエミツタを共通にした一
対の第1のトランジスタ10,12の差動回路で
構成され、一方の差動増幅器8は同様にエミツタ
を共通にした一対の第1のトランジスタ14,1
6の差動回路で構成されている。トランジスタ1
2,14のベースは共通の帰還点とされ、また、
トランジスタ10,16のベースにはコンデンサ
18,20を介して信号入力端子22,24が個
別に形成されているとともに、抵抗26,28を
介して共通のバイアス入力端子30が形成されて
いる。このバイアス入力端子30には一定のバイ
アス電圧VB1が印加され、信号入力端子22,2
4には個別に前記信号源2,4が接続されてい
る。
また、トランジスタ10,16の共通に接続さ
れたコレクタ、並びにトランジスタ12,14の
共通に接続されたコレクタと、駆動電源32の正
側端子との間には、各差動増幅器6,8に対する
能動負荷を成す第1のカレントミラー回路36が
設置されている。このカレントミラー回路36は
ダイオード38及びトランジスタ40で構成され
ている。
差動増幅器6,8には再生方向に対応してその
再生信号を選択的に増幅する等のため、その動作
を制御信号に応じて選択的又は連続的に切換える
動作切換回路42が接続され、この動作切換回路
42は一対のトランジスタ44,46のエミツタ
間に抵抗48,50を介して接続した差動増幅器
で構成されている。トランジスタ44のベースに
はバイアス入力端子52が形成され、一定のバイ
アス電圧VB2が設定され、他方のトランジスタ4
6のベースには制御入力端子54が形成され、制
御電圧Vcが印加される。制御電圧Vcが高い場合
には、トランジスタ46から動作電流が差動増幅
器8に与えられ、差動増幅器8が選択される。ま
た、制御電圧Vcが低い場合にはトランジスタ4
4を介して動作電流が差動増幅器6に流れ、差動
増幅器6が選択される。このような選択動作は制
御入力端子54に与える制御電圧Vcの変化を緩
やかに行うことにより除々に差動増幅器6,8間
の切換えを行うことができる。
この動作切換回路42の抵抗48,50の中点
と基準電位点との間には、差動増幅器6,8の動
作電流を引くための定電流源を成す第2のカレン
トミラー回路56が設置されている。このカレン
トミラー回路56はダイオード58及び第2のト
ランジスタ60で構成され、トランジスタ60の
コレクタ・エミツタ間には第3の抵抗62が接続
されている。即ち、抵抗62は定電流源を成すト
ランジスタ60に対して並列に接続され、動作開
始時電流を流すバイアス回路を構成している。
また、カレントミラー回路56のダイオード5
8と電源32との間には、電源スイツチ34を介
して時定数回路64が接続されており、この時定
数回路64は、スイツチ34の投入時、カレント
ミラー回路56の動作を一定時間だけ遅延させる
とともに、電源32の電圧変動による影響を回避
してリツプルリジエクシヨンを良好にするための
ものである。即ち、電源ラインとダイオード58
のアノードとの間には、第1及び第2の抵抗6
6,68が接続され、抵抗66,68の中点と基
準電位点との間には、第2のコンデンサ70が接
続されている。また、電源32には、電源スイツ
チ34を介してリツプルを吸収するための第1の
コンデンサ71が並列に接続されている。
そして、差動増幅器6,8の出力側には各出力
を外部に取出すための第3のトランジスタ72が
設置されている。即ち、差動増幅器6,8の出力
はトランジスタ10,16のコレクタから取出さ
れ、このコレクタにはトランジスタ72のベース
が接続され、トランジスタ72は電源ラインと基
準電位点との間に抵抗74を介して接続され、ト
ランジスタ72のコレクタには出力端子76が形
成されている。
また、トランジスタ72のコレクタ、即ち出力
点とトランジスタ12,14のベース、即ち帰還
点との間には、出力を負帰還させる帰還回路78
が設置されている。即ち、出力点と帰還点との間
には抵抗80が接続され、帰還点と基準電位点と
の間には、抵抗82及び第3のコンデンサ84が
接続されている。
以上の構成に基づき、電源スイツチ34の投入
時における動作を第2図及び第3図を参照して説
明する。第2図は抵抗62が付加されていない場
合の動作特性、第3図は抵抗62が付加されてい
る場合の動作特性を示している。
抵抗62が付加されていない場合において、電
源スイツチ34が投入されると、電源32の電圧
Vccが時定数回路64に印加され、コンデンサ7
0には充電電流Iがが流れる。バイアス入力端子
30,52には図示していないバイアス回路から
の一定のバイアス電圧VB1,VB2が印加されるが、
この電圧も電源スイツチ34の投入に応動して立
上がることになる。第2図のVB1及びVB2はこれ
らの変化を示している。このバイアス電圧VB2
は、時間toにおいて、動作切換回路42の動作開
始レベルになる。このとき、時定数回路64のコ
ンデンサ70の充電に伴いカレントミラー回路5
6から定電流Ioが流れ始める時間t1を越えた時点
で、この定電流Ioに応動して差動増幅器6,8の
出力直流レベルが変化し、出力端子76の直流レ
ベルは低レベルから高レベルに急峻に変化し、再
び低レベルに移行してピーク点が発生する。第2
図のVoはこの出力レベルの変動を示し、これが
過渡音発生の原因になる。
次に、実施例のように抵抗62を付加した場合
について説明すると、電源スイツチ34の投入に
対して電源電圧Vccの応答、バイアス電圧VB1
VB2の立上がり並びに差動増幅器6,8及び動作
切換回路42の動作は、第3図に示すように、抵
抗62の有無に関係なく第2図に示す場合と同様
となつている。ところが、トランジスタ60は定
電流源を成し、このトランジスタ60に並列に付
加されている抵抗62はその定電流源に対してバ
イアス回路を構成するので、電源スイツチ34の
投入に応動してバイアス電圧VB2が動作切換回路
42の動作開始レベル(0.7)を超える時間t0
おいて、電流Ioが時間経過に従つて増加し、時間
t1でカレントミラー回路56で与えられる電流Io
に移行することになる。即ち、バイアス電圧VB2
の立上がりに対応して動作切換回路42を動作状
態に移行させるため、出力直流レベルの変動を抑
えることができ、第3図に示すように、出力Vo
には急峻なピーク点はなく、滑らかな変化で定常
状態に移行している。この結果、直流レベルの変
動がなく、過渡音即ちポツプ音の発生を抑制する
ことができる。
また、スイツチ34を開いた場合には、時定数
回路64の動作時に充電状態にあるコンデンサ7
0の放電に伴い、カレントミラー回路56から定
電流が流れなくなることから、スイツチ34の投
入時と同様に抵抗62の付加で過渡音の発生を抑
制することができる。
このような増幅回路において、定電流源に付加
する抵抗62による電流は、定常状態の場合、極
めて小さく、この電流による特性変化は無視でき
る程度であることが実験により確認されている。
第4図はこの発明の他の実施例を示し、前記実
施例と同一部分には同一符号が付してある。この
実施例の増幅回路は単一の信号源3からの入力信
号を増幅するために構成されたものである。即
ち、この増幅回路には差動増幅器7が設置され、
この差動増幅器7は一対の第1のトランジスタ
9,11のエミツタを共通に接続し、トランジス
タ9のベースと出力点との間には前記実施例と同
様の帰還回路78が設置されている。一方、トラ
ンジスタ11のベースにはコンデンサ19を介し
て入力端子21が形成されるとともに、抵抗27
を介してバイアス入力端子31が形成されてい
る。入力端子21と基準電位点との間には前記信
号源3が接続され、バイアス入力端子31には一
定のバイアスが設定されている。
そして、トランジスタ9,11のエミツタと基
準電位点との間には、動作電流Ioを流す定電流回
路56が設置されるとともに、このカレントミラ
ー回路56に対してバイパス回路を構成する抵抗
62が挿入されている。また、この場合、差動増
幅器7の前記実施例の動作切換えを必要としない
ため、動作切換回路42は設置されていない。
このような単一の信号源3からの入力信号を増
幅する増幅回路においても、差動増幅器7に動作
電流Ioを流す定電流源に対して抵抗62を設置す
ることにより、前記実施例と同様の効果が期待で
きる。
各実施例はテープレコーダの磁気ヘツドに接続
される前置増幅器を例に取つて説明したが、この
発明は1又は2以上の信号源からの信号入力を増
幅する増幅器において同様の効果が期待できる。
次に、第5図及び第6図は、第1図及び第4図
に示す増幅回路に対するバイアス電圧の与え方の
一例を示している。即ち、第5図に示す増幅回路
では、時定数回路64の抵抗66,68の中間接
続点に得られる電圧をバイアス電圧VB1とし、抵
抗68を2分割することにより、その中間接続点
に発生する電圧をバイアス電圧VB2とし、各バイ
アス電圧VB1、バイアス電圧VB2をバイアス入力
端子30,52に加えるようにしたものである。
また、第6図に示す増幅回路では、時定数回路6
4の抵抗66,68の中間接続点に得られる電圧
をバイアス電圧VBとし、このバイアス電圧VB
バイアス入力端子31に加えるようにしたもので
ある。
以上説明したように、この発明によれば、電源
スイツチの開閉に伴う過渡的状態における出力直
流レベルの変化を抑制することができ、電源スイ
ツチの開閉に伴う過渡音の発生を確実に防止する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の増幅回路の実施例を示す回
路図、第2図及び第3図はその動作特性を示す説
明図、第4図はこの発明の増幅回路の他の実施例
を示す回路図、第5図は第1図に示した増幅回路
に対するバイアス電圧の設定例を示す回路図、第
6図は第4図に示した増幅回路に対するバイアス
電圧の設定例を示す回路図である。 6,7,8……差動増幅器(差動回路)、9,
10,11,12,14,16……第1のトラン
ジスタ、32……駆動電源(電源)、34……電
源スイツチ(スイツチ)、36……第1のカレン
トミラー回路、56……第2のカレントミラー回
路、58……ダイオード、60……第2のトラン
ジスタ、62……第3の抵抗、64……時定数回
路、66……第1の抵抗、68……第2の抵抗、
70……第2のコンデンサ、71……第1のコン
デンサ、72……第3のトランジスタ、78……
帰還回路、84……第3のコンデンサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エミツタが共通に接続されるとともにコレク
    タ側に第1のカレントミラー回路から成る能動負
    荷が接続された一対の第1のトランジスタから成
    り、その一方のトランジスタのベースに増幅すべ
    き入力信号、他方のトランジスタのベースにバイ
    アス電圧が加えられる差動回路と、 スイツチを介して電源に接続され、前記スイツ
    チの投入により充電される第1のコンデンサと、 この第1のコンデンサに並列に第1の抵抗と第
    2の抵抗とから成る直列回路を接続し、前記第1
    の抵抗を通して充電される第2のコンデンサを接
    続して成る時定数回路と、 この時定数回路の前記第1及び第2の抵抗の直
    列回路に直列に接続されたダイオードとともに前
    記差動回路を成す前記第1のトランジスタのエミ
    ツタ側に接続された第2のトランジスタを備える
    ことにより、前記時定数回路の時定数を以て前記
    差動回路に対する前記バイアス電圧より遅れて立
    ち上がつて前記差動回路に動作電流を流す第2の
    カレントミラー回路と、 この第2のカレントミラー回路の前記第2のト
    ランジスタに並列に接続されて側路を成し、前記
    差動回路から前記第2のカレントミラー回路側に
    流れる電流を接地側に流す第3の抵抗と、 前記第1のトランジスタのコレクタ側にベース
    が接続されて前記差動回路の出力を取り出す第3
    のトランジスタと、 第3のコンデンサを含んで構成されて、前記第
    2のトランジスタで取り出された出力を前記差動
    回路の入力側に帰還させる帰路回路と、 を備えて成ることを特徴とする増幅回路。
JP58047359A 1983-03-22 1983-03-22 増幅回路 Granted JPS59172814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58047359A JPS59172814A (ja) 1983-03-22 1983-03-22 増幅回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58047359A JPS59172814A (ja) 1983-03-22 1983-03-22 増幅回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59172814A JPS59172814A (ja) 1984-09-29
JPH0440884B2 true JPH0440884B2 (ja) 1992-07-06

Family

ID=12772926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58047359A Granted JPS59172814A (ja) 1983-03-22 1983-03-22 増幅回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59172814A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014006785A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Renesas Electronics Corp 半導体装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54124957A (en) * 1978-03-09 1979-09-28 Philips Nv Transistor amplifier
JPS5538844A (en) * 1978-09-14 1980-03-18 Mitsui Toatsu Chem Inc Polymerization of vinyl chloride

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54124957A (en) * 1978-03-09 1979-09-28 Philips Nv Transistor amplifier
JPS5538844A (en) * 1978-09-14 1980-03-18 Mitsui Toatsu Chem Inc Polymerization of vinyl chloride

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59172814A (ja) 1984-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2749729B2 (ja) 磁気記録再生回路
US5812028A (en) Audio signal amplifier circuit and a portable acoustic apparatus using the same
JPH0440884B2 (ja)
JP3413281B2 (ja) 電力増幅回路
JP3443591B2 (ja) コイル負荷駆動回路
JP3414899B2 (ja) オーディオ信号増幅回路およびこれを用いた音響機器
JP2001244749A (ja) ミュート回路およびオーディオ増幅回路
JPH0519323B2 (ja)
JPH0743807Y2 (ja) テーププレーヤ
JP2793071B2 (ja) ポップ音防止回路
JPS6127927B2 (ja)
JPH0223089B2 (ja)
JPH024504Y2 (ja)
JP3462579B2 (ja) 増幅回路
JPS6214726Y2 (ja)
JPH087561Y2 (ja) 切換増幅回路
JPH0135534B2 (ja)
JPS6091701A (ja) 増幅回路
JPH05136634A (ja) 入力切換増幅回路
JP2000174560A (ja) オーディオ信号電力増幅回路およびこれを用いるオーディオ装置
JPH0345568B2 (ja)
JPS6227567B2 (ja)
JPH0245250B2 (ja)
JPS6035846B2 (ja) ミュ−ティング増幅器
JPH0447362B2 (ja)