JPH0440832B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0440832B2
JPH0440832B2 JP61210078A JP21007886A JPH0440832B2 JP H0440832 B2 JPH0440832 B2 JP H0440832B2 JP 61210078 A JP61210078 A JP 61210078A JP 21007886 A JP21007886 A JP 21007886A JP H0440832 B2 JPH0440832 B2 JP H0440832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
nickel
molten salt
present
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61210078A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6366855A (ja
Inventor
Hayamizu Ito
Chiaki Nagai
Seiji Terada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP61210078A priority Critical patent/JPS6366855A/ja
Publication of JPS6366855A publication Critical patent/JPS6366855A/ja
Publication of JPH0440832B2 publication Critical patent/JPH0440832B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9041Metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • H01M4/8621Porous electrodes containing only metallic or ceramic material, e.g. made by sintering or sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8647Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/14Fuel cells with fused electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、500〜700℃程度またはその近辺の温
度で作動する溶融塩燃料電池用の電極およびその
製造方法、詳しくは、ニツケル(Ni)系多孔質
板からなるガス拡散電極のニツケル粒子の表面ま
たはニツケル繊維の表面にのみタングステン(W)を
付加して、電極反応の促進効果を発揮させるよう
にした溶融塩燃料電池用の電極およびその製造方
法に関するものである。 〔従来の技術〕 従来、溶融塩燃料電池としては、溶融アルカリ
炭酸塩を用いる系が最も一般的である。すなわ
ち、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウ
ムなどのアルカリ金属炭酸塩またはこれらの混合
物を電解質とし、これをリチウムアルミネートな
どの耐溶融塩性の粉末とともに板状に加工し、こ
れを燃料極(アノード)と空気極(カソード)と
の間に保持して電池を構成している。 上記のアルカリ金属炭酸塩を電解質とする溶融
塩燃料電池の場合、その電気化学的反応は次式
(1)、(2)のごとく進行し、イオン伝導は炭酸イオン
(CO3 2-)によつて行われる。 アノード:H2+CO3 2-→H2O+CO2+2e (1) カソード:1/2O2+CO2+2e→CO3 2- (2) アノードにおいては、水素が電極細孔内を拡散
して電解質および電極と三相界面を形成し、上記
式(1)の反応が進行して水(スチーム)、炭酸ガス
および電子となる。 一方、カソードにおいては、酸素および炭酸ガ
スが電極細孔内を拡散して、上記と同様に電解質
および電極と三相界面を形成し、上記式(2)の反応
が進行して炭酸イオンとなる。炭酸イオンはカソ
ードからアノードにイオン伝導し、電子は外部回
路を通つてアノードからカソードに到達する。 アノードとしては、還元性雰囲気中で溶融炭酸
塩に耐える必要があるところから、多くの導電性
材料のうち、ニツケルが最も多く取り上げられ、
これに作動時での過焼結(シンタリング)を抑制
する目的でクロム、コバルト、アルミナなどの添
加剤が加えられている。すなわち、従来はNi−
Cr、Ni−Co、Ni−Al2O3などのNi系多孔質板が
用いられている。 一方、カソードとしては、酸化性雰囲気中で耐
溶融塩性を必要とするところから、リチウムをド
ープした酸化ニツケルが最も普通に考えられ試験
されてきた。 すなわち、従来、最も一般的な電池構成として
は、ニツケル/溶融炭酸アルカリ塩+リチウム
アルミネート/リチウムドープニツケル酸化物
である。 〔発明が解決しようとする課題〕 高い電池出力を得るためには、良好な三相界面
を形成し、かつ安定に維持させることが必要であ
り、そのためには電解質保持能力が高く、かつ内
部抵抗の低い高強度、薄板状電解質体と、電気化
学反応の触媒作用が優れた広い電極表面積と良好
な電極特性を有し、かつ長期にわたつて安定に電
極細孔構造を維持できるアノードおよびカソード
電極が不可欠となる。 しかしながら、従来の電池構成では、電気化学
反応促進の面で十分満足な結果を得ることができ
ないという問題点があつた。 一方、反応促進の方法としては、触媒作用を有
する金属を添加したニツケル合金粉末を焼結する
ことにより、電極を製造する方法が考えられる。 ところが添加した金属のうち、触媒として有効
に作用するのは粒子表面に存在するものだけであ
り、粒子内部に存在する金属はまつたく触媒とし
て機能しないので、この方法では高価な触媒金属
と比較的多量に必要とするという問題点がある。 本発明は上記の諸点に鑑みなされたもので、従
来の電極の基板であるNi系多孔質板のニツケル
粒子の表面またはニツケル繊維の表面にのみ、タ
ングステンを付加することにより、従来の電極に
比べ、反応速度が速くなり電極性能が向上した溶
融塩燃料電池用の電極およびその製造方法を提供
することを目的とするものである。 〔課題を解決するための手段および作用〕 上記の目的を達成するために、本発明の溶融塩
燃料電池用の電極は、ニツケル系多孔質板のニツ
ケル粒子の表面またはニツケル繊維の表面にのみ
タングステンを付けたことを特徴としている。 また、本発明の溶融塩燃料電池用の電極の製造
方法は、溶融塩中でタングステンを電析させるこ
とにより、ニツケル系多孔質板のニツケル粒子の
表面またはニツケル繊維の表面にのみタングステ
ンを付けた電極を得ることを特徴としている。 本発明の電極は、Ni,Ni−Cr,Ni−Co,Ni
−Al2O3などのNi系多孔質板に、K2WO4
Li2WO4,Na2WO4などを添加したKCl−LiCl電
析浴からタングステンを電析させて製造される。
なおKCl−LiCl電析浴の代わりにKF−LiF電析浴
を使用することも可能である。 また、Ni系多孔質板にCVD(chemical vapor
deposition)、PVD(physical vapor deposition)
などによりWを蒸着させる方法、Wをプラズマ状
態で溶射して蒸着させる方法なども、本発明の電
極の製造方法として有効である。 中でも、上記の種々の製造方法のうち、電析が
反応の制御、析出量の制御を容易に行えるという
特長を有している。 Wの含有量は、Niに対して0.1〜15wt%、好ま
しくは1〜10wt%である。Wが15wt%を超える
場合は、多孔質板に目詰りが生じるので好ましく
ない。一方、Wが0.1wt%未満の場合は、電極反
応の促進効果が発揮されない。 〔実施例〕 以下、本発明の好適な実施例を説明する。ただ
し、これらの実施例は、本発明の範囲をそれらの
みに限定する趣旨のものではなく、単なる一例に
すぎない。 実施例 1 下記のNi系多孔質板3種類にWを電析させた
ものにつき、分極特性測定を行つた。 (1)Ni粉末焼結板(気孔径8μ、気孔率60%) (2)Ni繊維焼結板(気孔径13μ、気孔率70%) (3)Ni繊維焼結板(気孔径13μ、気孔率80%) 電析条件はつぎの通りであつた。 電析浴:LiCl(58.5mol%)−KCl(41.5mol%) 添加剤:K2WO4 0.1mol% 温 度:700℃ 電析方法:+0.1〜+0.3V(Li/Li+に対して)
で定電位電解 理論電析量:0.8〜10wt% 上記のようにして得られた電極板のうち(3)の
Ni繊維焼結板にNiに対して4wt%のWを添加し
た電極板をアノードに用い、1mmφの金線をカソ
ードに用い、リチウムおよびカリウムの炭酸塩の
混合物(モル比62:38、重量比46.7:53.3)を電
解質に用い、参照電極として酸素電極を用い、
650℃でアノードの分極特性を測定した。燃料は
水素を80vol%、CO2を20vol%含有するガスを用
い、酸化剤は酸素を33.3vol%、CO2を66.7vol%
含有するガスを用いた。結果は第1図に示す如く
であつた。なお比較例として、(1)のNi粉末焼結
板の値をプロツトしている。 実施例 2 (1)のNi粉末焼結板にNiに対してWを0.8wt%、
4wt%添加した電極板について、実施例1と同様
の実験を行つた。結果は第2図に示す如くであつ
た。参考のため実施例1におけるNi繊維焼結板
にWを4wt%添加した場合の結果も示した。 実施例 3 実施例1,2で用いた電極板をアノードに用
い、(3)のNi繊維焼結板(36mmφ×厚さ0.8)をカ
ソードに用い、リチウムアルミネートを不活性支
持物質(マトリツクス材)として、リチウムおよ
びカリウムの炭酸塩の混合物(モル比62:38、重
量比46.7:53.3)を60wt%含有してなる50mmφ×
厚さ2の電解質板を上記アノードおよびカソード
間に配設し、燃料室および酸化剤室をそれぞれ備
える集電端を兼ねたハウジングで、上記電極板お
よび電解質板を両側から押さえる構造の単セルを
構成し、650℃における初期電池性能および100時
間後の電池性能を測定した。また比較例として、
(1)のNi粉末焼結板(36mmφ×厚さ0.8mm)をアノ
ードに用いた単セルの650℃における初期電池性
能、および100時間後の電池性能を測定した。そ
の結果を第1表に示す。なお燃料は水素を80vol
%、CO2を20vol%含有するガスを用い、酸化剤
は空気を70vol%、CO2を30vol%含有するガスを
用いた。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の溶融塩燃料電池
用の電極は、高温(500〜700℃前後)において優
れた電極触媒作用を有し、かつ長期にわたつて高
性能を維持できるので、高い電池出力を長期間維
持することができるという効果を有している。 また、本発明の電極では、高価な触媒金属は粒
子表面または繊維表面にのみしか付けないため、
高性能の電極が比較的安価に製造できるという特
長がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1における本発明の溶融塩燃料
電池用の電極の電流密度と電位との関係を示すグ
ラフ(なお、比較例として、Ni粉末焼結板の値
をプロツトしている。)、第2図は実施例2におけ
る本発明の電極の電流密度と電位との関係を示す
グラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ニツケル系多孔質板のニツケル粒子の表面ま
    たはニツケル繊維の表面にのみタングステンを付
    けたことを特徴とする溶融塩燃料電池用の電極。 2 溶融塩中でタングステンを電析させることに
    より、ニツケル系多孔質板のニツケル粒子の表面
    またはニツケル繊維の表面にのみタングステンを
    付けた電極を得ることを特徴とする溶融塩燃料電
    池用の電極の製造方法。
JP61210078A 1986-09-05 1986-09-05 溶融塩燃料電池用の電極およびその製造方法 Granted JPS6366855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61210078A JPS6366855A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 溶融塩燃料電池用の電極およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61210078A JPS6366855A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 溶融塩燃料電池用の電極およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6366855A JPS6366855A (ja) 1988-03-25
JPH0440832B2 true JPH0440832B2 (ja) 1992-07-06

Family

ID=16583451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61210078A Granted JPS6366855A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 溶融塩燃料電池用の電極およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6366855A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0513087A (ja) * 1991-06-20 1993-01-22 Hitachi Ltd 燃料電池の電極製造法及び燃料電池

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62154576A (ja) * 1985-12-27 1987-07-09 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 溶融炭酸塩燃料電池の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62154576A (ja) * 1985-12-27 1987-07-09 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 溶融炭酸塩燃料電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6366855A (ja) 1988-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4247604A (en) Carbonate fuel cell anodes
CA1164043A (en) Molten carbonate fuel cell
CA2038408C (en) Carbonate fuel cell anodes
JPH0746610B2 (ja) 溶融炭酸塩燃料電池正極及びその製造方法
JPH07240205A (ja) 燃料電池およびアノードの製造方法
JPS61140072A (ja) 燃料電池
CA1321108C (en) Process for producing stabilized molten carbonate fuel cell porous anodes
JPH0440832B2 (ja)
US3615840A (en) Fuel cell and fuel cell electrode comprising a sulfurated compound of tungsten and oxygen
US3269867A (en) Fuel cell
JPH0569267B2 (ja)
JPH0535547B2 (ja)
JP2988673B2 (ja) 溶融炭酸塩燃料電池
JPH01204365A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池のアノード電極
JPH0261095B2 (ja)
JPH0412591B2 (ja)
JPH0520866B2 (ja)
JP2547752B2 (ja) 溶融炭酸塩燃料電池の構造部材の表面処理方法
JP2513638B2 (ja) 耐溶融炭酸塩腐食材料の製造方法
JP2730074B2 (ja) 燃料電池用負極
JPS6124165A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池の電解質保持体
JPS6017865A (ja) 溶融塩燃料電池
JPS6044967A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池
JP2708820B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池の電解質
JPS6171559A (ja) 溶融炭酸塩燃料電池