JPH0440301Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0440301Y2
JPH0440301Y2 JP1988153210U JP15321088U JPH0440301Y2 JP H0440301 Y2 JPH0440301 Y2 JP H0440301Y2 JP 1988153210 U JP1988153210 U JP 1988153210U JP 15321088 U JP15321088 U JP 15321088U JP H0440301 Y2 JPH0440301 Y2 JP H0440301Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external
connection cord
external connection
opening
internal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1988153210U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0273780U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988153210U priority Critical patent/JPH0440301Y2/ja
Publication of JPH0273780U publication Critical patent/JPH0273780U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0440301Y2 publication Critical patent/JPH0440301Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔概要〕 外部接続コードを保持するグロメツト本体をL
字状に形成して両端部にガイドを設け、筐体への
嵌合を2個所で行うことにより、外部応力が半田
付け部に伝わりにくいようにする。
〔産業上の利用分野〕
本考案は、グロメツトにより外部接続コードを
保持して筐体に固定する外部接続コードの保持構
造に関する。
〔従来の技術〕
外部接続コードをプリント基板に半田付けする
場合、第2図a,bに示すようにグロメツト1で
外部接続コード2を保持し、そのガイド3を筐体
4に嵌合させることで、コード2とプリント基板
5との半田付け部6に直接外力が加わらないよう
にすることが多い。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、第2図の構造ではグロメツト1
の軸方向Xの外力には強いが、それと直交するY
又はZ(図示せず)方向の外力はガイド3を支点
に半田付け部6に伝わる欠点がある。
また、取付け場所が狭いと第2図cのようにグ
ロメツト1を曲げなければならないので、ガイド
3が筐体4から浮いたり外れたりすることがあ
る。
本考案はこのような点を改善しようとするもの
である。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、内部筐体内に、外部筐体外からの外
部接続コードを引き込み保持する外部接続コード
の保持構造において、前記内部筐体に設けた内部
筐体開口部と、前記外部筐体に設けられ、開口方
向が前記内部筐体開口部の開口方向とは略垂直方
向の外部筐体開口部と、両端部に前記外部筐体開
口部と嵌合する外側ガイドと前記内部筐体の開口
部と嵌合する内側ガイドが設けられ、前記外部接
続コードを保持する略L字状のグロメツトからな
り、前記外部接続コードを保持した前記グロメツ
トを両端に設けた内側ガイドと外側ガイドを各々
内部筐体開口部と外部筐体開口部に嵌合して固定
し、前記外部コードを前記内部筐体内に引き込み
保持することを特徴とするものである。
〔作用〕
グロメツト本体を予めL字状に形成しておく
と、取付け場所が狭く外部接続コードを曲げなけ
ればならない場合も、不要な力をガイドに加える
ことがない。そして、内部筐体開口部と内側ガイ
ドの嵌合方向と、外部筐体開口部と外側ガイドの
嵌合方向とを略垂直とし、その2箇所で外部接続
コードを保持するようにしたので、コードに加わ
る全ての方向の力を吸収することができ、また外
側のガイドが外れても内側のガイドで従来と同等
の保護ができる利点がある。
〔実施例〕
第1図は本考案の一実施例を示す構成図で、ボ
ンネツト20上に雨滴センサ30を取付け、その
外部接続コード2を前面窓21との僅かな隙間か
ら車体内へ引込んでいる状態を示している。
雨滴センサ30は内部筐体であるインナーケー
ス31の内部にプリント基板5を収容し、そこに
外部接続コード2を半田付けしている。6はその
半田付け部である。このインナーケース31の上
部には発光素子と受光素子32が搭載され、その
周囲は外部筐体であるアウターカバー33で覆わ
れている。34はボンネツト取付用のブラケツト
で、ネジ35を締めてボンネツト20に取付け
る。このときブーツ36を介在させてボンネツト
20表面の損傷を回避する。
本例のグロメツトは本体1を予めL字状に形成
し、且つ両端にガイド3A,3Bを形成してあ
る。そして、一方のガイド3Aはブラケツト34
の端部に嵌合させ、また他方のガイド3Bはイン
ナーケース31に嵌合させている。
このようなグロメツト構造であるとコード2を
引く(または押す)方向の外力は外側のガイド3
Aで吸収され、また該コードを振る方向の外力は
内側のガイド3Bで吸収されるので、半田付け部
6には殆ど外力は伝わらない。しかも、2重のガ
イド構造であると、万一外側のガイド3Aが外れ
ても内側のガイド3Bによつて従来と同程度の効
果は期待できるので、信頼性の高いコード保持が
可能となる。
〔考案の効果〕
以上述べたように本考案によれば、ガイドを2
重化すると共に、外部筐体および内部筐体への嵌
合方向を各々略垂直方向としたので、狭い場所で
のコード保持を安全、確実に行うことができると
共に、該コードに加わる全ての方向の外力を吸収
して半田付け部を確実に保護できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す構成図、第2
図は従来のグロメツト構造の説明図である。 図中、1はグロメツト本体、2は外部接続コー
ド、3A,3Bはガイド、5はプリント基板、6
は半田付け部、31はシールドケース、34はボ
ンネツト取付用のブラケツトである。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 内部筐体内に、外部筐体外からの外部接続コー
    ドを引き込み保持する外部接続コードの保持構造
    において、 前記内部筐体に設けた内部筐体開口部と、 前記外部筐体に設けられ、開口方向が前記内部
    筐体開口部の開口方向とは略垂直方向の外部筐体
    開口部と、 両端部に前記外部筐体開口部と嵌合する外側ガ
    イドと前記内部筐体の開口部と嵌合する内側ガイ
    ドが設けられ、前記外部接続コードを保持する略
    L字状のグロメツトからなり、 前記外部接続コードを保持した前記グロメツト
    を両端に設けた内側ガイドと外側ガイドを各々内
    部筐体開口部と外部筐体開口部に嵌合して固定
    し、前記外部コードを前記内部筐体内に引き込み
    保持することを特徴とする外部接続コードの保持
    構造。
JP1988153210U 1988-11-25 1988-11-25 Expired JPH0440301Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988153210U JPH0440301Y2 (ja) 1988-11-25 1988-11-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988153210U JPH0440301Y2 (ja) 1988-11-25 1988-11-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0273780U JPH0273780U (ja) 1990-06-05
JPH0440301Y2 true JPH0440301Y2 (ja) 1992-09-21

Family

ID=31428845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988153210U Expired JPH0440301Y2 (ja) 1988-11-25 1988-11-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0440301Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5950770B2 (ja) * 2012-09-06 2016-07-13 三菱電機株式会社 防水形電子基板ボックス

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5644046U (ja) * 1979-09-11 1981-04-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5644046U (ja) * 1979-09-11 1981-04-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0273780U (ja) 1990-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002516979A (ja) 改良された制御・接続手段を備えた密閉冷却圧縮機
JPH0451595A (ja) フラツトパネルデイスプレイ取付方式
JPH0440301Y2 (ja)
US6006610A (en) Arrangement of a sensor housing on a wall
JPH11327016A (ja) レンズ保護装置及びこれを用いた周辺撮影装置
JPH0747725Y2 (ja) フレキシブルチューブ付きガス検知器
JP2762415B2 (ja) 位置検出器のケーブル接続構造
JP3482583B2 (ja) 圧力検知機の防水構造
JPH09318652A (ja) 加速度センサ装置
JP2001267828A (ja) Gpsアンテナ装置
JP2592656Y2 (ja) レバー式コネクタ
JP2677707B2 (ja) カメラケース防水機構
JPH0530396Y2 (ja)
JPS588151U (ja) 酸素センサ
JP3503221B2 (ja) 電子制御ユニット
JPH06103869A (ja) 近接スイッチ
JP2005243348A (ja) 回路遮断器収納箱
JPH08298385A (ja) 筐体の防水構造
JPH0444694Y2 (ja)
JP3072249B2 (ja) 計器ケースのリード線取出し構造
JPH10213491A (ja) 温度センサ
JPH0832257A (ja) 液晶表示器の保持構造
JPH0412713Y2 (ja)
JPH0644879A (ja) 近接スイッチ
JPS6011735Y2 (ja) モ−タ