JPH0440166A - カラー画像処理装置 - Google Patents

カラー画像処理装置

Info

Publication number
JPH0440166A
JPH0440166A JP2148041A JP14804190A JPH0440166A JP H0440166 A JPH0440166 A JP H0440166A JP 2148041 A JP2148041 A JP 2148041A JP 14804190 A JP14804190 A JP 14804190A JP H0440166 A JPH0440166 A JP H0440166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
color
ink
mentioned
averaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2148041A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Suzuki
雅博 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2148041A priority Critical patent/JPH0440166A/ja
Publication of JPH0440166A publication Critical patent/JPH0440166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、カラー画像処理装置に係り、特に多値よりな
るデジタルカラー画像データを2値化処理するカラー画
像処理装置に関する。
[従来の技術] 従来より、カラー画像データに基づいてハードコピーを
得るには、カラー画像出力装置が用いられている。この
ようなカラー画像出力装置の内で安価なものでは、各原
色の画素を出力するドツトがオンかオフかの2つの状態
しか取り得ない2値カラープリンタがある。
上記カラー2値プリンタには種々の方式があるが、ここ
ではカラー熱溶融転写型プリンタを例に取り説明する。
この種の方式の2値カラープリンタは、装置の価格やラ
ンニングコストが安価であるほか、比較的高画質のハー
ドコピーが得られること、メンテナンスが容易であるこ
となどから、多用されている。
図2は、カラー熱溶融転写型プリンタの記録部の側面図
である。1はインクリボン、2は記録紙、3はサーマル
プリンタヘッド、4はプラテン、5は微小発熱素子であ
る。
カラー熱溶融転写型プリンタでは、ベースフィルム上に
熱を加えると急激に粘度を変える固体インクを薄層とし
た固体インク層を有するインクリボン1を用いる。この
インクリボン1のイク塗布面と記録紙2とを重ね、サー
マルプリントヘッド3とプラテン4とで適当な圧力で挟
持しながら、プラテン4を回転させ、インクリボン1と
記録紙2を矢印Aの方向に搬送する。また、記録信号に
応じてサーマルプリントヘッド3上の微小発熱素子5に
通電する。電流を通じた熱熱素子領域を通過したインク
は活性化され、記録紙に粘着しやす(なっている、適当
なタイミングでインクリボン1と記録紙2を剥離すると
、インクリボン1上の固体インクは所望のドツトパター
ンとして記録紙に転写される。
カラー熱溶融転写型プリンタにおいては、通常上記イン
クリボン1のベースフィルム上には、用紙サイズに対応
した3原色のインクの各々の領域が順次設けられている
。上記転写のプロセスは、第1色のインクによる1ペ一
ジ分の記録が完了すると、記録紙2を記録開始位置が発
熱素子位置に来るように、矢印Bの方向に引き戻し、サ
ーマルプリンタヘッド3とプラテン4とで第2色のイン
クによる1ペ一ジ分の記録を行う、引続き同様に第3色
のインクによる1ペ一ジ分の記録も行い、最終的に1枚
のカラー画像を得ることができる。
なお、黒を含めた4色のインクリボンを用いる場合もあ
るが、ここでは、3色のインクリボンを用いるものとし
て説明する。
上記のような2値カラープリンタで出力を行うためには
、多値画像データを2値化処理する必要があり、階調性
のある画像を取り扱えるように、各原色ごとの多値のカ
ラー画像データに対し、擬似中間調処理を行い、2値化
を行っていた。
[発明が解決しようとする課題] 上言己のような2値化処理を行ったカラー画像データを
2値カラープリンタで紙等に出力するとき、色ずれが生
じてしまうという問題点があった。
いま、多値データの2値化処理を原色の面ごとに行い、
しかも各ドツトが分散するような手法を用いて行う場合
を考える。上記手法としては、例えば誤差拡散法と呼ば
れている手法があるが、特にこの手法には限らない、こ
のような手法を用いて、多値のカラーデータを2値化す
ると、各原色の面ごとに、ドツトの分布する画像が得ら
れ、これがカラー2値プリンタでドツトのオンオフとし
てプリントされる。
まず第1色の原色の面で、2値化された画像データが、
ある画像領域において一定の場合には。
その領域のプリント後の状態は、インクが全く転写され
ていない状態か、−様に転写されているかのどちらかの
状態であり、微視的にはその断面は平坦な状態である。
しかし、−船釣には、記録紙上に厚みを有するインク層
が転写されることにより、転写後の記録紙上には微視的
に佃凸が生じる。
その後、第2色を転写しようとすると、記録紙上の第1
色の転写インクにより形成された凹凸の上に転写するこ
とになるため、第2色のインクでドツトが完全に転写さ
れない部分が生じる。さらにその後、第3色のインクを
転写しようとすると、記録紙上の第1層のインクと、第
2層のインクにより形成された凹凸の上に転写すること
になるため、第3色のインクでドツトが完全に転写され
ない部分が生じる。しかも、上記第2色のインクが転写
される場合よりも第3色のインクが転写される場合の方
がドツトが完全に転写されない部分が多くなる。
一方、各原色の面の元の多値データが、ある画像領域で
同じ値を取るとき、2値化後の各面のドツトの分布は同
じものが得られ、それを2値カラープリンタでプリント
しようとすると、第2色、第3色において、それぞれ前
色でプリントされたドツト上のインク層の上に新たにド
ツト状のインク層が転写れることになるため、各ドツト
はほぼ完全にプリントされ、減法混色による黒のドット
が得られる。そしてこの領域は、視覚的には無彩色に感
じられ、プリントされたドツトの密度に応じて明るさが
決まる。
いま、2値カラープリンタの3原色を1例えば黄、マゼ
ンタ、シランの3色とし、黄、シアン、マゼンタの順で
プリントするものとすると、1色めが黄、2色目がマゼ
ンタ、3色めがシアンのように層をなしてインクが紙等
に転写される。このとき、上に述べたようなことから、
第2色、第3色のインクの転写において、プリントした
インクが十分に転写されず、ドツトのかすれが生じる場
合があった。
このため、画像信号に対応したプリントが得られず、色
ずれが生じる場合があった。特に、無彩色すなわち灰色
に近い色の画像データに対して、第2色以降のインクの
転写において、インクが紙等に十分に転写されない場合
が生じ、結果として、転写される3色のインクの量に不
均等が生し、再現色が無彩色から大きく外れてしまい、
画質の劣下を招くという問題点があった。
[課題を解決するための手段] 本発明においては、これらの課題を解決するため、 多値よりなるデジタルカラー画像データを2値化処理す
るカラー画像処理装置において、各画素における各原色
の多値データをそれぞれ比較するデータ比較手段と、 上記データ比較手段の比較結果に基づき、上記各画素の
多値データを平均化するか否かを判断する判断手段と。
上記判断手段における判断結果に基づいて、平均化が必
要な場合は上記各画素の多値データの値を平均化するデ
ータ平均化手段と、 上記各画素の多値データを2値化処理する2(直化処理
手段 とから構成されるカラー画像処理装置を用い、各画素に
おいて、多値データがそれぞれ近い値を持つ画素に対し
、多値データを平均化するようにしたものである。
[作用] 上記のように構成すれば、無彩色に近い画像領域に対し
、2値ブリンクに出力した際も1色ずれの少ない無彩色
の再現が容易に得られる。
[実施例] 以下に本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、本発明による1実施例を示す構成図である。
カラー画像読み取り装置等のカラー画像入力装置6から
入力される多値のデジタルカラー画像データは、各画素
において各原色の多値データの値がそれぞれデータ比較
手段7により比較される。
いま3原色を黄、マゼンタ、シアンとし、1番目の画素
の黄、マゼンタ、シアンのデータの値をyl、ml、C
2とすると、それぞれの差の絶対値 X  z=    3’  +  −m +X+*=3
’1CI X11=    ml     C+ の値を求める。
つぎに、判断手段8においては、上記データ比較手段7
の比較結果に基づき、X、〜X、と特定の閾値りとの比
較を行い、3つのxlすべてに対して、 D ;ii: x I であれば* yl* ml + CIの値は十分近く、
平均化するものと判断される。
X++〜X1mと特定の閾値りとの比較を行い、少なく
とも1つのxlに対して、 x+>D であれば、yl、ml、c、の値は十分近いとは言^ず
、平均化しないものと判断される。
つぎに、データ平均化手段9においては、上記判断手段
8における判断結果に基づいて、平均化が必要と判断さ
れた画素に対しては、例えば、:j l ) rrl 
1 * CIの値に対して、yI 十mI +CI CI    = のように平均化を行う、平均化しないと判断された画素
に対しては、何も処理を施さない。
つぎに、上記のように処理されたデータに対し、誤差拡
散法等の2値化手法を用い、2値化処理手段10により
2値化処理を行う。
2値化処理を施された画像データは、2値カラープリン
ター1で紙等に出力される。
なお、上記比較手段7においては、あらかじめ画像デー
タの平均値に、を求めておき、k、と画素データの値を
比較するような方法でもよい。
また、上記平均化手段9においては、yl、ml、CI
の内の、中間の大きさのデータの値に変換するような方
法でもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、多値のデジタル
カラー画像データに対する2値カラープリンタを用いた
色再現において、簡単な処理で、無彩色に近い色の大幅
な色ずれが防止でき、他の有彩色の色再現にも影響がな
い色再現を行うことが可能になった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による一実施例を示すブロック構成図、
第2図はカラー熱渚融転写型プリンタの主要部分の基本
構成側面図である。 データ比較手段 判断手段 データ平均化手段 2値化処理手段 以上 出願人 セイコー電子工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 多値よりなるデジタルカラー画像データを2値化処理す
    るカラー画像処理装置において、 各画素における各原色の多値データをそれぞれ比較する
    データ比較手段と、 上記データ比較手段の比較結果に基づき、上記画素の多
    値データを平均化するか否かを判断する判断手段と、 上記判断手段における判断結果に基づいて、平均化が必
    要な場合は上記画素の多値データの値を平均化するデー
    タ平均化手段と、 上記画素の多値データを2値化処理する2値化処理手段 とから構成されることを特徴とする、カラー画像処理装
    置。
JP2148041A 1990-06-06 1990-06-06 カラー画像処理装置 Pending JPH0440166A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2148041A JPH0440166A (ja) 1990-06-06 1990-06-06 カラー画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2148041A JPH0440166A (ja) 1990-06-06 1990-06-06 カラー画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0440166A true JPH0440166A (ja) 1992-02-10

Family

ID=15443806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2148041A Pending JPH0440166A (ja) 1990-06-06 1990-06-06 カラー画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0440166A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0707414A2 (en) * 1994-10-11 1996-04-17 Seiko Epson Corporation Improved method and apparatus for reducing artifacts in halftone images using gray balance correction

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0707414A2 (en) * 1994-10-11 1996-04-17 Seiko Epson Corporation Improved method and apparatus for reducing artifacts in halftone images using gray balance correction
EP0707414A3 (en) * 1994-10-11 1997-08-13 Seiko Epson Corp Improved method and device for reducing artifacts in halftone images using correction of the gray balance

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0095380B1 (en) Thermal transfer printing method
US20030179410A1 (en) Multilevel colour error-diffusion providing reduced sensitivity to printing process variability errors
JPH035161A (ja) 画像再生方法及びその装置
JPH0614164A (ja) 濃黒イメージを生じる色刷り
US8130412B2 (en) Color image processing method and apparatus capable of reducing the number of application of color materials
EP0987879B1 (en) Methods of gradation control and picture quality improvement in thermal printer
EP0261801A2 (en) Color image recording apparatus
JPH09200548A (ja) 画像記録方法
EP0581574B1 (en) System and method for performing intensity-variable printing
EP0248616A2 (en) Picture printing apparatus
JPH0440166A (ja) カラー画像処理装置
US20090066776A1 (en) Thermal recording apparatus, image forming method, and printed object
JP4333990B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JPS61118064A (ja) 記録装置
JP2688393B2 (ja) カラー画像記録方法
JPH01237140A (ja) 記録装置
JPS60141585A (ja) カラ−画像形成方法
JP3391240B2 (ja) 画像出力装置
JPH06135199A (ja) 画像形成方法、印画物及び熱転写装置
JPS6180955A (ja) カラ−画像処理方法
JP3332433B2 (ja) 疑似カラー階調表現方法
JPS6115467A (ja) 熱転写カラ−プリンタ
EP1347631A1 (en) Multilevel colour error-diffusion providing reduced sensitivity to printing process variability errors
JPH02155769A (ja) 記録装置
JPS6123466A (ja) 階調記録方法