JPH0440071B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0440071B2
JPH0440071B2 JP58129952A JP12995283A JPH0440071B2 JP H0440071 B2 JPH0440071 B2 JP H0440071B2 JP 58129952 A JP58129952 A JP 58129952A JP 12995283 A JP12995283 A JP 12995283A JP H0440071 B2 JPH0440071 B2 JP H0440071B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
partition plate
cartridge
adhesive
spouting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58129952A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6022962A (ja
Inventor
Eiji Shiraishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MASAGO SANGYO KK
Original Assignee
MASAGO SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MASAGO SANGYO KK filed Critical MASAGO SANGYO KK
Priority to JP58129952A priority Critical patent/JPS6022962A/ja
Publication of JPS6022962A publication Critical patent/JPS6022962A/ja
Publication of JPH0440071B2 publication Critical patent/JPH0440071B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/005Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes
    • B05C17/01Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes with manually mechanically or electrically actuated piston or the like

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、コンクリート建造物のひび割れ部な
どの補修に使用する接着剤を注入する二液配合タ
イプの接着剤注入器に係るものである。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕
最近コンクリート建造物のひび割れ部などの補
修に使用する接着剤を注入する接着剤注入器とし
ては、例えば、実公昭50−36821号のようなコー
キング材をチユーブに詰入し、ガンスタイルの注
入ガンの中に収納し、引金を引くように握持体を
握ることにより押板を前進してチユーブ内のコー
キング材をノズルより圧送する方式が公知であ
る。
このようなものは二液配合タイプの接着剤には
使用できない。
また、実開昭51−61610号のような注射タイプ
の二本の注入器を並設して二液タイプの接着剤の
注入を可能にしたものも考案されているが、シリ
ンダーも二本、ピストンンも二本並設しなければ
ならず、夫々のシリンダーに直接接着剤を収納す
る構造のため、チユーブ若しくは袋内に収納した
接着剤を押圧する方式に比し、作業性が悪く且つ
接着剤は粘性が強いため一本柄で押動するタイプ
よりも操作が厄介な欠点がある。
本発明はかかる欠点を解決した二液配合タイプ
の接着剤注入器に係るものである。
〔課題を解決するための手段〕
添付図面を参照して本発明の要旨を説明する。
先端部に径小注出部8を形成し、この径小注出
部8に接着剤二液を所定配合比で導出せしめる仕
切り板7を設けて二本の注出孔8a,8a′を形成
したカートリツジ2において、その内部に区画板
6を挿入して二つの区画室2a,2bを形成し、
この区画室2a,2b内に二液配合タイプの接着
剤二液を夫々詰入した略同長にして前記接着剤二
液を所定の配合比で導出するように容量比を設定
し、先端部に前記注出孔8a,8a′に嵌入するノ
ズル部1a,1a′を形成した絞り袋1,1′を各
別に収納し、一方カートリツジ2内に出し入れ自
在に挿入される押圧用の柄板11の先端部に絞り
袋1,1′の尻部を押圧する押板4を付設し、こ
の押板4に仕切板7の設定位置に合わせて押板4
を二つに分断した分断溝4′を形成し、且つ区画
板6に柄板11が嵌入するように夫々にガイド溝
10と差し込み溝11′を形成して区画板6が押
板4と柄板11の押動動作を邪魔しないように構
成し、かかる二個の絞り袋1,1′を収納したカ
ートリツジ2を注入器5に内装し、柄板11を押
動することにより接着剤二液を所定配合に近い状
態で混合せしめ乍ら送出せしめることを特徴とす
る二液配合タイプの接着剤注入器に係るものであ
る。
〔作用〕
カートリツジ2内が仕切り板7に連続する状態
で配された区画板6により例えば上下に区分さ
れ、その区分された区画室2a,2bに夫々絞り
袋1,1′を収納し、この絞り袋1,1′の先端に
設けたノズル部1a,1a′を夫々径小注出部8の
仕切り板7に仕切られた注出孔8a,8a′に挿入
し、柄板11をカートリツジ2内に押し込み、押
板4で絞り袋1,1′の尻部を押圧すると二液タ
イプの接着剤は所定の配合比で良好に混合され乍
ら注出されることになる。
〔実施例〕
図面は本発明の一実施例を示すもので、先端部
に径小注出部8を形成する。
この径小注出部8に接着剤二液を所定配合比で
導出せしめる仕切り板7を設けて二本の注出孔8
a,8a′を形成したカートリツジ2において、そ
の内部に区画板6を挿入して二つの区画室2a,
2bを形成する。
この区画室2a,2b内に二液配合タイプの接
着剤二液を夫々詰入した略同長にして前記接着剤
二液を所定の配合比で導出するように容量比を設
定する。
先端部に前記注出孔8a,8a′に嵌入するノズ
ル部1a,1a′を形成した絞り袋1,1′を各別
に収納する。
一方カートリツジ2内に出し入れ自在に挿入さ
れる押圧用の柄板11の先端部に絞り袋1,1′
の尻部を押圧する押板4を付設する。
この押板4に仕切板7の設定位置に合わせて押
板4を二つに分断した分断溝4′を形成する。
且つ区画板6に柄板11が嵌入するように夫々
にガイド溝10と差し込み溝11′を形成して区
画板6が押板4と柄板11の押動動作を邪魔しな
いように構成する。
かかる二個の絞り袋1,1′を収納したカート
リツジ2を注入器5に内装する。
柄板11を押動することにより接着剤二液を所
定配合に近い状態で混合せしめ乍ら送出せしめ
る。
図中符号11′は柄板11の中程に設けた差し
込み溝である。
〔発明の効果〕
本発明は上述のように構成したから次の様な特
長を有する。
カートリツジの径小注出部に仕切り板が付設
されているからこの付設位置を中心よりずらし
て配設することにより径小注出部は大小の注出
孔に区分され、その区分の大きさに合わせて絞
り袋の容量比も設定した大小の絞り袋をカート
リツジ内に区割板を介して収納し、夫々の絞り
袋のノズル部を注出孔に嵌入し、絞り袋の尻部
を押板で押圧するから二液配合タイプの接着剤
が仕切り板の区分通りの割合に混合されること
になる。
カートリツジ内に区画板は配在されていても
押板は分断溝により分断され、且つ区画板には
柄板が割り込むガイド溝が形成されているから
互いに交叉しながら喰い込む状態で区画板に対
する押板と柄板の前進を許容することになり、
二袋の容積が違つていても、また粘性が違つて
いても柄板は一本のため円滑に二袋の接着剤を
所定割合に配合せしめ乍ら送出し得る実用性に
優れた二液配合タイプの接着剤注入器となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は分解斜視図、第2図は断面図である。 1,1′……絞り袋、1a,1a′……ノズル部、
2……カートリツジ、2a,2b……区画室、4
……押板、4′……分断溝、5……注入器、6…
…区画板、7……仕切り板、8……径小注出部、
8a,8a′……注出孔、10……ガイド溝、11
……柄板、11′……差し込み溝。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 先端部に径小注出部8を形成し、この径小注
    出部8に接着剤二液を所定配合比で導出せしめる
    仕切り板7を設けて二本の注出孔8a,8a′を形
    成したカートリツジ2において、その内部に区画
    板6を挿入して二つの区画室2a,2bを形成
    し、この区画室2a,2b内に二液配合タイプの
    接着剤二液を夫々詰入した略同長にして前記接着
    剤二液を所定の配合比で導出するように容量比を
    設定し、先端部に前記注出孔8a,8a′に嵌入す
    るノズル部1a,1a′を形成した絞り袋1,1′
    を各別に収納し、一方カートリツジ2内に出し入
    れ自在に挿入される押圧用の柄板11の先端部に
    絞り袋1,1′の尻部を押圧する押板4を付設し、
    この押板4に仕切板7の設定位置に合わせて押板
    4を二つに分断した分断溝4′を形成し、且つ区
    画板6に柄板11が嵌入するように夫々にガイド
    溝10と差し込み溝11′を形成して区画板6が
    押板4と柄板11の押動動作を邪魔しないように
    構成し、かかる二個の絞り袋1,1′を収納した
    カートリツジ2を注入器5に内装し、柄板11を
    押動することにより接着剤二液を所定配合に近い
    状態で混合せしめ乍ら送出せしめることを特徴と
    する二液配合タイプの接着剤注入器。
JP58129952A 1983-07-15 1983-07-15 接着剤注入方法並びに注入用接着剤の容器 Granted JPS6022962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58129952A JPS6022962A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 接着剤注入方法並びに注入用接着剤の容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58129952A JPS6022962A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 接着剤注入方法並びに注入用接着剤の容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6022962A JPS6022962A (ja) 1985-02-05
JPH0440071B2 true JPH0440071B2 (ja) 1992-07-01

Family

ID=15022491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58129952A Granted JPS6022962A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 接着剤注入方法並びに注入用接着剤の容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022962A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2003082707A1 (ja) * 2002-03-29 2005-08-04 株式会社サンオーネスト 可塑性食品用分配容器及び分割型可塑性食品用分配容器並びに可塑性食品用分配装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62129176A (ja) * 1985-11-29 1987-06-11 Sanyo Kogyo Kk 粘稠剤注出装置
JPS62132537A (ja) * 1985-12-04 1987-06-15 Sanyo Kogyo Kk 粘稠剤注出装置
JPS63137781U (ja) * 1987-03-02 1988-09-12
DE10347938B4 (de) * 2003-10-15 2005-08-25 Hilti Ag Kopfteil für einen Mehrkammerschlauchbeutel
JP4573557B2 (ja) * 2004-04-01 2010-11-04 旭化成ケミカルズ株式会社 2液性反応型接着剤用ケース
JP5103090B2 (ja) * 2006-08-10 2012-12-19 治雄 峯岸 ゲル状流体の充填容器とその搾り出し装置
JP2010022994A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Maeda Corp 高粘度流体の吐出装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5036821U (ja) * 1973-08-01 1975-04-17
JPS516160B2 (ja) * 1972-05-17 1976-02-25
JPS559256B2 (ja) * 1976-10-30 1980-03-08

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS516160U (ja) * 1974-07-02 1976-01-17
JPS559256U (ja) * 1978-07-03 1980-01-21

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS516160B2 (ja) * 1972-05-17 1976-02-25
JPS5036821U (ja) * 1973-08-01 1975-04-17
JPS559256B2 (ja) * 1976-10-30 1980-03-08

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2003082707A1 (ja) * 2002-03-29 2005-08-04 株式会社サンオーネスト 可塑性食品用分配容器及び分割型可塑性食品用分配容器並びに可塑性食品用分配装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6022962A (ja) 1985-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5310091A (en) Dual product dispenser
US3735900A (en) Dual ingredient storage, intermixing and dispensing storage
JP2575914B2 (ja) マルチキャビティ分配容器
US5566860A (en) Dual component cartridge
US8544683B2 (en) Multiple component dispensing cartridge and method with side-by-side fluid chambers
US3827602A (en) Dual tubular dispensing device
US4208133A (en) Injection cartridge
US20090308891A1 (en) Cartridge
US7565988B2 (en) Refillable/reusable mixer bottle
DE2045509B2 (de) Kapsel zum lagern, mischen und ausgeben mehrerer zu mischender bestandteile
CN104816888A (zh) 储存和混合骨水泥的装置
US20110021982A1 (en) Dispensing device with bypass
DE19604838A1 (de) Vorrichtung zum Ausgeben von Flüssigkeit in abgeteilten Mengen
US5405056A (en) Stereo dispensing container and system
JPH0440071B2 (ja)
US4958749A (en) Appliance for simultaneously dispensing both free-flowing and pourable substances
DE10156075A1 (de) Vorrichtung zum Lagern, Mischen und Ausbringen einer fließfähigen Masse
JPH0655624B2 (ja) 投与量分与装置
DE19708548A1 (de) Mehrkammerschlauchfolienkartusche
RU2250185C1 (ru) Дозатор для многокомпонентных смесей
US3277894A (en) Syringe package having parts of different hardness
JPH0430147Y2 (ja)
US4637746A (en) Dispenser for a two-component adhesive
US20200139319A1 (en) A mixer for dispensing a multi-component material
DE1952006A1 (de) Spritzkartusche fuer Zweikomponenten-Dosierung