JPH0439559B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0439559B2
JPH0439559B2 JP62228185A JP22818587A JPH0439559B2 JP H0439559 B2 JPH0439559 B2 JP H0439559B2 JP 62228185 A JP62228185 A JP 62228185A JP 22818587 A JP22818587 A JP 22818587A JP H0439559 B2 JPH0439559 B2 JP H0439559B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
flat plate
plate member
friction cut
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62228185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6375289A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP22818587A priority Critical patent/JPS6375289A/ja
Publication of JPS6375289A publication Critical patent/JPS6375289A/ja
Publication of JPH0439559B2 publication Critical patent/JPH0439559B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は鉄道線路下や道路下を横断する地下道
等の構築時に、地下道等の上床板となる平板部材
を地中に水平方向に埋設する方法に関するもので
ある。
(従来の技術) 従来から、踏切事故や道路交通渋滞の対策とし
て、例えば、鉄道と立体交差になるように地中に
地下道を施工することが行われている。
即ち、第8,9図に示すように、軌道Aを挟ん
だ計画地下構造物の両側に立坑B,B′を掘削し、
軌道A下の適宜深さの地盤内に、軌道Aに対して
略々直角方向に多数本の鋼管パイプCを互いに密
接状態で並列させて水平に圧入することによりパ
イプルーフ防護工を施工したのち、一方の立坑か
ら他方の立坑に向かつて側部の土留と鋼管パイプ
とを支持する支保工Dを架設しながらトンネルを
掘削する方法が実施されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、この方法によれば、鋼管パイプ
Cを地中に埋設し、それによつて軌道A及び土被
り分Eを支持してその下部に地下道を構築するも
のであるから、土被り分Eと鋼管パイプCの直径
分に加えて地下道天端とパイプルーフ間に地下道
天端を作る際の作業空間が必要となり、これらの
分だけ地下道を深く構築しなせればならない。
従つて、該地下道への進入スロープFは急勾配
になるかスロープ部が長くなり、又、鋼管パイプ
Cは撤去できないために建設費用が高くなるとい
う問題点があつた。
本発明はこのような問題点を解消することを目
的とした地中に平板部材を水平方向に埋設する方
法を提供するものである。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明の地中に平
板部材を水平に埋設する方法は、断面矩形状の細
長パイプの上面に全長に亘つてフリクシヨンカツ
ト部材を載置して該フリクシヨンカツト部材の前
端を前記パイプの前端に固着し、このパイプの前
方地盤を掘削しながらその中空内部を通じて掘削
土砂を排除することにより、複数本のパイプを平
板部材の埋設位置の地中に該平板部材の全長に亘
つて並列状態に圧入して平板部材の幅に略等しい
幅のパイプ帯を形成したのち、該パイプの帯の後
端面にこのパイプ帯と略等しい厚さの既製の平板
部材の前端面を当接すると共に各パイプの前端か
ら前記フリクシヨンカツト部材の前端の固着を解
き、且つ該フリクシヨンカツト部材の後端を地盤
等の適所に不動に固定したのち、ジヤツキ等の手
段により平板部材を押圧して前記フリクシヨンカ
ツト部材を残置したままパイプ帯と平板部材とを
置換することを特徴とするものある。
(作用) 地中の平板部材埋設位置に、複数本のパイプに
よるパイプ帯を形成したのち、このパイプ帯の後
端面に平板部材を当接させて押圧することによ
り、パイプ帯と平板部材とを置換するものである
から、パイプ帯の配設位置に平板部材を埋設する
ことができ、この平板部材を上床部材とする地下
道等を構築する場合に、パイプ帯の厚み分だけ地
下道を浅く形成することができ、従つて、地下道
への進入スロープの勾配を緩く且つスロープ部を
短くし得るものであり、又、パイプ帯と平板部材
との置換時にパイプの上面に配設したフリクシヨ
ンカツト部材を残置させた状態で平板部材を圧入
するので、表層部の土砂等を移動させることなく
フリクシヨンカツト部材をガイドとして平板部材
を円滑に圧入できる。
さらに、パイプ帯は撤去後、再使用ができて経
済的である。
(実施例) 次に、本発明の実施例を軌道下を横断する地下
道の構築方法について図面に基き説明する。
この地下道1は車道用であつて、第7図に示す
ように、軌道2の下に該軌道2に対して直交する
方向に設けられ、その両側に歩路3となる橋台
4,4を有すると共に橋台4,4の上面間に地下
道1の上床部材となる平板部材が架設され、さら
に、橋台4,4の底部間に下床板6を敷設してな
るものである。
このような地下道を構築するには、まず、軌道
2を挟んだ両側地盤に立坑7,8を掘削したの
ち、計画地下道1の上床部材配設予定位置に一方
の立坑7より軌道を横断する方向、即ち、地下道
方向に、断面中空矩形状の細長パイプ9を水平に
圧入する。
この際、細長パイプ9の内部にオーガー等の掘
削機(図示せず)を挿入して、軌道地表下のパイ
プ前方の地盤を掘削しながらパイプ後端をジヤツ
キ等で押圧して他方の立坑8に達するまで圧入
し、掘削土砂はオーガスクリユーによつてパイプ
内部を後方に搬出されるものである。
パイプ9は第3,4図に示すように、その先端
面を内方に向かつて傾斜する刃部9aに形成して
いると共に、両側面の上下端部には長さ方向に突
条10,10,11,11を突設し、且つ一側面
の突条10,10の対向内面間の寸法を他側面の
上部突条11の上面と下部突条11の下面間の寸
法に等しくしてある。
さらに、パイプ9の上面には、パイプの幅に略
等しい幅を有する帯状鋼板よりなるフリクシヨン
カツト部材12をパイプの全長に亘つて載置し、
該フリクシヨンカツト部材12の先端部のみをパ
イプ9の先端に螺子止めや溶接等の手段により固
着してある。
このようにフリクシヨンカツト部材12を上面
に配設したパイプ9を前述したように地盤に圧入
したのち、同様にして該パイプ9の側面に次のパ
イプ9の対向側面を合致させるようにして突条1
0,10,11,11を互いに係合させながら上
下に食い違わないようにした状態で圧入し、この
作業を繰り返すことにより互いに隣接する側面を
密接させて横方向に並列した複数本のパイプ9よ
りなるパイプ帯13を形成する。
このパイプ帯13の横幅は後述する平板部材の
幅と略等しく形成されているものである。
次に、パイプ帯13の両側端に必要に応じて通
常の円形パイプ14を複数本宛、パイプ13の幅
延長方向に並列状態に圧入したのち、円形パイプ
群及びパイプ帯13をパイプルーフとして第1図
に示すように、パイプ帯13の両側下方部の地盤
に歩路3となる橋台4,4を公知の方法によつて
築造する。
15はその際の支保工であり、16は土留矢板
である。
次いで、橋台4の両側上面に向かつて地表面か
ら支持杭17,17を打設してその支持杭17,
17間に工事桁18を架設することにより該工事
桁18によつて軌道2を受止させ、しかるのち、
工事桁18下の地盤を掘削して橋台4,4上のパ
イプ9,14を撤去し、橋台4上に案内段部20
を有する断面L字状材状の受座19を第2図に示
すように橋台4の全長に亘つて打設、形成する。
この受座19の段部20の上面はパイプ帯13の
下面と同一平面上かやや高くなつている。
こうして両橋台4,4の上面に互いに段部2
0,20が平行する受座19,19を設けたの
ち、一方の立坑7にパイプ帯13と同一厚さか僅
かに薄い厚さを有する既製の平板部材5を水平状
態に配設してその前端面をパイプ帯13の後端面
に当接させると共に該平板部材5の後端面と立坑
7の壁面に設けた反力壁21との間に第6図に示
すように複数本のジヤツキ22を設置する。
このジヤツキ22を作動させる前にパイプ帯1
3を構成した全ての細長パイプ9の上面に載置し
ているフリクシヨンカツト部材の先端の固着を、
ボルトの除去、或いは切除等の手段により解くと
共に全てのフリクシヨンカツト部材12の後端を
前記反力壁21にターンバツクル23等で固定す
る。
しかるのち、ジヤツキ22を作動して平板部材
5を押圧すると、パイプ帯13は他方の立坑8側
に押し出されると共に平板部材5はフリクシヨン
カツト部材12の下面及び受座19の段部20上
で案内されながら前進する。
この際、パイプ帯13の上方にある土留杭17
はフリクシヨンカツト部材12上に受止され且つ
該フリクシヨンカツト部材12はターンバツクル
23等で固定されているので、パイプ帯13の移
動にも拘わらず土留杭17や表層部の土砂24は
移動しなく、従つて、工事桁18や軌道2等も移
動する虞れはない。
なお、平板部材5は複数本の並列H鋼20を主
材としてコンクリートで板状に一体化してなるも
のであり、その長さは平板部材5の全長に等しく
形成されていてもよく、又、分割されていてもよ
い。
さらに、平板部材5を前進させるには、ジヤツ
キ22によつて押圧する以外に、パイプ帯13内
にストランドを挿通してその一端を平板部材5に
固定し、ストランドの他端を到達立坑側から牽引
することによつて行つてもよい。
こうして平板部材5をフリクシヨンカツト部材
12の下面に沿つて前進させ、パイプ13を他方
の立坑8側に排出して平板部材5とパイプ13と
を置換するものである。
次いで、工事桁18や土留杭17を撤去すると
共にその空間に土砂を埋戻し、さらに、一方の立
坑7側から他方の立坑8に向かつて平板部材5の
下面と橋台4,4の側面間で囲まれた地盤を掘削
し、土留矢板16を撤去すると共に下床板6を敷
設、或いはコンクリートの打設により形成し、地
下道を構築するものである。
(発明の効果) 以上のように本発明における地中に平板部材を
水平方向に埋設する方法によれば、断面矩形状の
細長パイプの上面に全長に亘つてフリクシヨンカ
ツト部材を載置して該フリクシヨンカツト部材の
前端を前記パイプの前端に固着し、このパイプの
前方地盤を掘削しながらその中空内部を通じて掘
削土砂を排除することにより、複数本のパイプを
平板部材の埋設位置の地中に該平板部材の全長に
亘つて並列状態に圧入して平板部材の幅に略等し
い幅のパイプ帯を形成したのち、該パイプ帯の後
端面にこのパイプ帯と略等しい厚さの既製の平板
部材の前端面を当接すると共に各パイプの前端か
ら前記フリクシヨンカツト部材の前端の固着を解
き、且つ該フリクシヨンカツト部材の後端を地盤
等の適所に不動に固定したのち、ジヤツキ等の手
段により平板部材を押圧して前記フリクシヨンカ
ツト部材を残置したままパイプ帯と平板部材とを
置換することを特徴とするものであるから、地中
の平板部材埋設位置に、複数本のパイプによるパ
イプ帯を形成することによつて平板部材埋設位置
に空間を形成することになり、このパイプ帯の後
端面に平板部材を当接させて押圧することにより
パイプ帯と平板部材とを置換するので、パイプ帯
の配設位置に土砂を掘削することなく平板部材を
埋設することができる。そして、この平板部材を
上床部材とする地下道等を構築する場合には、従
来工法に比べてパイプ帯の厚みと作業空間部だけ
平板部材の下方部に形成される地下道を浅く形成
することができ、従つて、地下道への進入スロー
プの勾配を緩く且つスロープ部を短くし得るもの
である。
又、パイプ帯と平板部材との置換時にパイプの
上面に配設したフリクシヨンカツト部材を残置さ
せた状態で平板部材を圧入するので、フリクシヨ
ンカツト部材の下面をガイドとしてパイプ帯を摺
動させつつ平板部材を円滑に圧入することができ
てパイプ帯と平板部材とを簡単に置換されること
ができる共に、この置換時にフリクシヨンカツト
部材により土被り土砂の移動を確実に防止し、軌
道等に悪影響を与えることがないものである。
さらに、パイプ帯は回収されるので、再使用が
できて建設費が安くなるのは勿論、パイプ帯と置
換した平板部材の下面側の地盤を掘削する際に、
パイプのように曲がりが生じることなく、平板部
材で上部荷重を確実に支持させた状態で掘削作業
が安全且つ円滑に行なえるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第7図は本発明の実施例を示すもの
で、第1図及び第2図はパイプ帯と両橋台との施
工法を説明するための簡略縦断正面図、第3図は
矩形断面のパイプの正面図、第4図はその一部縦
断側面図、第5図はパイプ帯と上床部材とを置換
した状態の簡略縦断正面図、第6図はその置換方
法を示す簡略縦断側面図、第7図は築造した地下
道の簡略縦断正面図であり、第8図は従来工法を
説明するための簡略縦断側面図、第9図はその簡
略縦断正面図である。 1……地下道、2……軌道、3……歩路、4…
…橋台、5……平板部材、7,8……立坑、9…
…細長パイプ、12……フリクシヨンカツト部
材、13……パイプ帯。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 断面矩形状の細長パイプの上面に全長に亘つ
    てフリクシヨンカツト部材を載置して該フリクシ
    ヨンカツト部材の前端を前記パイプの前端に固着
    し、このパイプの前方地盤を掘削しながらその中
    空内部を通じて掘削土砂を排除することにより、
    複数本のパイプを平板部材の埋設位置の地中に該
    平板部材の全長に亘つて並列状態に圧入して平板
    部材の幅に略等しい幅のパイプ帯を形成したの
    ち、該パイプ帯の後端面にこのパイプ帯と略等し
    い厚さの既製の平板部材の前端面を当接すると共
    に各パイプの前端から前記フリクシヨンカツト部
    材の前端の固着を解き、且つ該フリクシヨンカツ
    ト部材の後端を地盤等の適所に不動に固定し、し
    かるのち、ジヤツキ等の手段により平板部材を押
    し進めて前記フリクシヨンカツト部材を残置した
    まゝ、パイプ帯と平板部材とを置換することを特
    徴とする地中に平板部材を水平方向に埋設する方
    法。
JP22818587A 1987-09-11 1987-09-11 地中に平板部材を水平方向に埋設する方法 Granted JPS6375289A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22818587A JPS6375289A (ja) 1987-09-11 1987-09-11 地中に平板部材を水平方向に埋設する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22818587A JPS6375289A (ja) 1987-09-11 1987-09-11 地中に平板部材を水平方向に埋設する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6375289A JPS6375289A (ja) 1988-04-05
JPH0439559B2 true JPH0439559B2 (ja) 1992-06-29

Family

ID=16872542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22818587A Granted JPS6375289A (ja) 1987-09-11 1987-09-11 地中に平板部材を水平方向に埋設する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6375289A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6476450B2 (ja) * 2015-01-30 2019-03-06 大成建設株式会社 拡幅部の天井部分の土留方法および地下部分の拡幅方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5519312A (en) * 1978-07-25 1980-02-12 Koichi Uemura Underground construction method and equipment therefor
JPS5634894A (en) * 1979-08-31 1981-04-07 Uemura Koichi Method and device for cutting edge
JPS56125597A (en) * 1980-01-19 1981-10-01 Uemura Koichi Method of and apparatus for protecting working face

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5519312A (en) * 1978-07-25 1980-02-12 Koichi Uemura Underground construction method and equipment therefor
JPS5634894A (en) * 1979-08-31 1981-04-07 Uemura Koichi Method and device for cutting edge
JPS56125597A (en) * 1980-01-19 1981-10-01 Uemura Koichi Method of and apparatus for protecting working face

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6375289A (ja) 1988-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101917813B1 (ko) 철도 하부 비개착 횡단 구조물 시공구조 및 그 시공방법
KR100458821B1 (ko) 길이조절식 토류판과 이를 이용한 토류벽 가시설 설치공법
KR100667170B1 (ko) 피. 알. 피 공법을 이용한 통로용 암거 구조와 그 시설공법
JPS622116B2 (ja)
JPH0135160B2 (ja)
JPH0440519B2 (ja)
KR101255517B1 (ko) 중구경강관과 도갱공을 이용한 비개착타입 터널 시공방법과 터널시공 구조물
JPH06105025B2 (ja) 既設地下構造物の改築方法
JPH0439559B2 (ja)
JPS6145034B2 (ja)
JPH0439558B2 (ja)
JPH073155B2 (ja) 地下構造物の構築方法
JP2860750B2 (ja) 地中構造物の推進ガイド部材および地中構造物の埋設方法
JP3093555B2 (ja) 地下構造物およびその埋設方法
JP3116098B2 (ja) 地下構造物の構築工法
KR101879602B1 (ko) 지중구조물 시공방법
JPH0555679B2 (ja)
JP2876435B2 (ja) 地下構造物の構築方法
JP2860752B2 (ja) 地下道形成構造物および地下道導入部の構築方法
JP3245529B2 (ja) 地下構造物築造用ルーフの形成方法
JPH049919B2 (ja)
KR100463715B1 (ko) 비개착식 선로 횡단 지하통로 구축장치와 이를 이용한노선 횡단 지하통로 시공방법
JPH049920B2 (ja)
JPH0353434B2 (ja)
JPH0236757B2 (ja) Chikadokutsusakuhoho