JPH0439355A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0439355A
JPH0439355A JP14510890A JP14510890A JPH0439355A JP H0439355 A JPH0439355 A JP H0439355A JP 14510890 A JP14510890 A JP 14510890A JP 14510890 A JP14510890 A JP 14510890A JP H0439355 A JPH0439355 A JP H0439355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
acid
component
ethylene
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14510890A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Kobayashi
和彦 小林
Atsushi Ishio
敦 石王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP14510890A priority Critical patent/JPH0439355A/ja
Priority to DE1991621481 priority patent/DE69121481T2/de
Priority to EP19910304846 priority patent/EP0463738B1/en
Publication of JPH0439355A publication Critical patent/JPH0439355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は機械的強度、耐衝撃性、耐熱性、寸法安定性、
耐薬品性などの緒特性が優れた熱可塑性樹脂組成物に関
するものであり、さらに詳しくはポリアリーレンスルフ
ィドスルホン樹脂(以下、PASS樹脂と略す)、半芳
香族ポリエステル樹脂および熱可塑性エラストマを組合
せてなる樹脂組成物に関するものである。
〈従来の技術〉 ポリブチレンテレフタレートやポリエチレンテレフタレ
ートに代表される半芳香族ポリエステル樹脂は機械的強
度、電気的性質が良好でしかも成形性が優れているため
、エンジニアリンググラスチックとして、電気・電子部
品、自動車部品、一般機械部品などの用途で広範に使用
されている。しかし、これらの半芳香族ポリエステル樹
脂は結晶性樹脂であるなめに良好な成形性という特徴を
有する反面、結晶化収縮に起因する寸法変化が大きく、
厳密な寸法精度を要求される精密部品の用途においては
その使用が制限されており、また半芳香族ポリエステル
樹脂は耐衝撃性が低く、さらに高温高湿下の使用環境下
では、樹脂の加水分解が起こり、強度低下が発生するな
どの問題点がある。
一方、特開昭52−155699号公報および特開昭5
2−155700号公報に記載されたポリフェニレンス
ルフィドスルホン樹脂に代表されるP A S S I
lI nは高いガラス転移点を有する非品性ないしは低
結晶性の樹脂であり、優れた耐熱性、寸法安定性、耐湿
性、耐燃性を示すが、溶融粘度が高く成形性が悪いこと
や、耐衝撃性が低いこと、クロロホルム、トリクレンな
どのハロゲン系有機溶剤に浸されやすいなどの欠点があ
り、これまたその用途の拡大が制限されているのが現状
である。
〈発明が解決しようとする課題〉 そこで本発明者らは、結晶性の半芳香族ポリエステル樹
脂と非晶性のPASS樹脂の各々有する欠点を相互に補
完し、機械的強度、耐衝撃性、耐熱性、寸法安定性、耐
湿性、耐薬品性、成形性などの緒特性が均衡して優れる
実用価値の高い熱可塑性樹脂成形材料を得るべく検討し
、半芳香族ポリエステル樹脂、PASS樹脂および熱可
塑性エラストマの3成分を特定の割合で配合することに
より、上記の目標性能すべてを満足し得ることを見出し
本発明に到達した。
〈課題を解決するための手段〉 すなわち本発明は(A)ポリアリーレンスルフィドスル
ホン樹脂90−5重量%、(B)半芳香族ポリエステル
樹脂5〜90重量%および(C)熱可塑性エラストマ5
〜50重量%からなる樹脂組成物を提供するものである
本発明で用いられる(^)成分のポリアリーレンスルフ
ィドスルホン樹脂(PASSa脂)とは下記(1)式で
表される構造単位から主としてなる重合体であり、この
ようなPASS樹脂は、たとえば特開昭52−1556
99号公報や特開昭52−155700号公報に記載さ
れた方法で製造することができる。
ここでAr1およびAr2は各々2価の芳香族炭化水素
基であり、たとえばP−フェニレン基、m−フェニレン
基、0−フェニレン基、メチル置換フェニレン基、エチ
ル置換フェニレン基、ジメチル置換フェニレン基、トリ
メチル置換フェニレン基、テトラメチル置換フェニレン
基、ナフチレン基、アルキル置換ナフチレン基などを挙
げることができるが、この中でも好ましいのは、p−ま
たはm−フェニレン基およびナフチレン基であり、特に
好ましいのはAr1Ar2いずれもP−フェニレン基か
らなる重合体である。このPASS樹脂には耐熱性、難
燃性などの本来の特性を損なわない範囲内でなどの構造
単位を共重合により導入することも可能である。このP
ASSIII脂の重合度については特に制限なく、AS
TM  DI238−86 (340℃、5.000g
荷重)に定められた条件下で測定されたメルトフローレ
ート値が0゜5〜1,000(g/10分)、好ましく
は1〜800(g/10分)の範囲のものを用いること
ができる。
本発明で用いられるfB)成分の半芳香族ポリエステル
とは炭素数2〜10の脂肪族または脂環族のジオール成
分、たとえばエチ、レンゲリコール、プロピレングリコ
ール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコー
ル、1.5−ベンタンジオール、1.6−ヘキサンジオ
ール、2エチルヘキサン−1,3−ジオール、シクロヘ
キサンジオール、シクロヘキサンジメタツール、2.2
−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンおよび分子
量400〜6.000の長鎖グリコール、たとえばポリ
エチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリ
テトラメチレングリコールなどとテレフタル酸、イソフ
タル酸、オルトフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、ビ
ス安息香酸、ビス(p−カルポキシフェニノ0メタン、
4.4′−ジフェニルエーテルジカルボン酸、4,4′
−ジフェノキシエタンジカルボン酸などの芳香族ジカル
ボン酸およびこれらのエステル形成性誘導体との縮合反
応により得られるホモポリマまたはコポリマであり、各
々単独または混合物の形で用いることができる。
また、これらの半芳香族ポリエステルにはその特性を損
なわない範囲内でアジピン酸、セバシン酸、アゼライン
酸、ドデカンニ酸などの脂肪族ジカルボン酸を共重合成
分として少量導入することもできる。
特に本発明で有用なポリエステルはポリエチレンテレフ
タレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリシクロヘ
キシレンジメチレンテレフタレートである。ここで用い
られるポリエステルの重合度についてはオルドータロロ
フェノール溶媒中0.5%濃度、25℃で測定した相対
粘度が1.2以上であることが好ましい。
本発明で用いられる(C)成分の熱可塑性エラストマと
してはポリオレフィン系エラストマ、変性ポリオレフィ
ン系エラストマ、ジエン系エラストマ、アクリル系エラ
ストマ、ポリアミドエラストマ、ポリエステルエラスト
マ、シリコーンエラストマ、フッ素系エラストマ、多硫
化物エラストマなどを挙げることができるが、本発明で
好適に用いられるエラストマの例としてはカルボン酸お
よびその誘導体、エポキシ基などの官能基を分子中に有
する変性ポリオレフィン系エラストマ、A−B型まなは
A−B−A′型ブロック共重合エラストマ、ポリアミド
エラストマなどを挙げることができる。
カルボン酸およびその誘導体で変性された変性ポリオレ
フィンとは、エチレン、プロピレン、ブテン−1、ペン
テン−1,4−メチルペンテン−1、イソブチレン、1
,4−へキサジエン、ジシクロペンタジェン、2,5−
ノルボルナジェン、5−エチリデンノルボルネン、5−
エチル−2,5−ノルボルナジェン、5−(1′−プロ
ペニル)−2−ノルボルネン、スチレンの内から選ばれ
た少なくとも1種のオレフィンをラジカル重合して得ら
れるポリオレフィンにカルボン酸基、カルボン酸エステ
ル基、カルボン酸金属塩基、カルボン酸無水物基、イミ
ド基の内から選ばれた少なくとも1種の官能基を有する
単量体成分(以下、官能基含有成分と称する)を導入し
て得られる変性ポリオレフィンである。
官能基含有成分の例を挙げると、アクリル酸、メタアク
リル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、クロトン
酸、メチルマレイン酸、メチルフマル酸、メサコン酸、
シトラコン酸、グルタコン酸およびこれらカルボン酸の
金属塩、マレイン酸水素メチル、イタコン酸水素メチル
、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブ
チル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸ビト
ロキシエチル、メタアクリル酸メチル、メタアクリル酸
2−エチルヘキシル、メタアクリル酸ヒドロギシエチル
、メタアクリル酸アミノエチル、マレイン酸ジメチル、
イタコン酸ジメチル、無水マレイン酸、無水イタコン酸
、無水シトラコン酸、エンドビシクロ−(2・2・1)
−5−へブテン−2・3−ジカルボン酸、エンドビシク
ロ−(2・2・1)−5−へブテン−2・3−ジカルボ
ン酸無水物、マレイミド、N−エチルマレイミド、N−
ブチルマレイミド、N−フェニルマレイミドなどがある
これらの官能基含有成分を導入する方法は、特に制限な
く、主成分のオレフィン類と混合して共重合せしめたり
、ポリオレフィンにラジカル開始剤を用いてグラフト導
入するなどの方法を用いることができる。官能基含有成
分の導入量は変性ポリオレフィン全体に対して0.00
1〜40モル%、好ましくは0.01〜35モル%の範
囲内であるのが適当である。
本発明で特に有用な変性ポリオレフィンの具体例として
はエチレン/アクリル酸共重合体、エチレン/メタクリ
ル酸共重合体およびこれら共重合体中のカルボン酸部分
の一部またはすべてをナトリウム、リチウム、カリウム
、亜鉛、カルシウムとの塩としたもの、エチレン/アク
リル酸メチル共重合体、エチレン/アクリル酸エチル共
重合体、エチレン/メタクリル酸メチル共重合体、エチ
レン/メタクリル酸エチル共重合体、エチレン/アクリ
ル酸エチル−g−無水マレイン酸共重合体、(“g ”
はグラフトを表す、以下同じ)、エチレン/メタクリル
酸メチル−g−無水マレイン酸共重合体、エチレン/ア
クリル酸エチル−g−マレイミド共重合体、エチレン/
アクリル酸エチル−g−N−フエニルマレイミド共重合
体およびこれら共重合体の部分ケン化物、エチレン/プ
ロピレン−g−無水マレイン酸共重合体、エチレン/ブ
テン−1−g−無水マレイン酸共重合体、エチレン/プ
ロピレン/1,4−へキサジエン−g=無水マレイン酸
共重合体、エチレン/プロピレン/ジシクロペンタジェ
ン−g−無水マレイン酸共重合体、エチレン/プロピレ
ン/2,5−ノルボルナジェン−g−無水マレイン酸共
重合体、エチレン/プロピレン−g−N−フェニルマレ
イミド共重合体、エチレン/ブテン−1−g−N−フェ
ニルマレイミド共重合体などを挙げることができる。
エポキシ基で変性された変性ポリオレフィンとは側鎖ま
たは主鎖にエポキシ基を有するオレフィン系重合体であ
り、通常のエポキシ樹脂は含まれない、エポキシ基含有
オレフィン系重合体として、側鎖にグリシジルエステル
、グリシジルエーテル、グリシジルアミンなどのグリシ
ジル基を有するオレフィン系重合体、二重結合含有オレ
フィン系重合体の二重結合をエポキシ酸化したものなど
が挙げられる0本発明ではこれらエポキシ基変性ポリオ
レフィンのうち、α−オレフィンとα、β−不飽和酸の
グリシジルエステルからなる共重合体が好ましく用いら
れる。ここでいうα−オレフィンとしてはエチレン、プ
ロピレン、ブテン−1などが挙げられる。
また、α、β−不飽和酸のグリシジルエステルとは一般
式 (Rは水素原子または低級アルキル基を示す)で示され
る化合物であり、具体的にはアクリル酸グリシジル、メ
タクリル酸グリシジル、エタクリル酸グリシジルなどが
挙げられる。エポキシ基含有オレフィン系重合体におけ
るエポキシ基の含有量は0.1〜30重量%、特に0.
2〜20重量%が好ましく、0.1重量%未満では目的
とする効果が得られず、30重量%を越えると半芳香族
ポリエステルおよびPASSとの溶融混練時にゲル化を
生じ、押出安定性、成形性および機械特性が低下するた
め好ましくない。
ポリアミド系エラストマとは、ポリアミド成分のハード
セグメントとポリエーテル成分および/またはポリエス
テル成分のソフトセグメントを有するブロック共重合体
のエラストマである。ポリアミド成分の例としては+N
H−RX−CO−)−nまたは−(NH−R夏−NHC
O−R肩−Go)n(ここでR”、R夏およびR厘は炭
素数2〜15のアルキレン基またはその置換体を示す)
が挙げられる。ポリエーテル成分の例としては+0R−
)−n(Rは炭素数2〜15のアルキレン基またはその
置換体を示す)が挙げられ、ポリエステル成分の例とし
ては+OR”−CO−)−nまたは−1−R夏−000
−RICO+n(ここでRX 、 RIおよびR1は炭
素数2〜15のアルキレン基またはその置換体を示す)
が挙げられる。またポリアミド系エラストマとしてはナ
イロン6、ナイロン66、ナイロン610、ナイロン1
1およびナイロン12のランダム共重合体も含まれる。
また本発明で用いられるA−B型またはA−B−A’型
ブロック共重合エラストマとは、ビニル系芳香族炭化水
素と共役ジエンとからなるA−B型またはA−B−A’
型のブロック共重合弾性体であり、末端ブロックAおよ
びA′は同一でも異なってもよく、かつ芳香族部分が単
環でも多環でもよいビニル系芳香族炭化水素から誘導さ
れた熱可塑性単独重合体または共重合体である。かかる
ビニル系芳香族炭化水素の例としては、スチレン、α〜
メチルスチレン、ビニルトルエン、ビニルキシレン、エ
チルビニルキシレン、ビニルナフタレンおよびそれらの
混合物などが挙げられる。中間重合体ブロックBは共役
ジエン系炭化水素からなり、たとえば1゜3−ブタジェ
ン、2,3−ジメチルブタジェン、イソプレン、1.3
−ペンタジェンおよびそれらの混合物から誘導された重
合体などが挙げられる。
本発明で用いられるブロック共重合弾性体には上記ブロ
ック共重合体の中間重合体ブロックBが水添処理を受け
たものも含まれ、またこれらブロック共重合体またはそ
の水添物に前記のカルボン酸誘導体やエポキシ基などの
官能基を有する成分をグラフト重合、共重合などの手法
によって導入したものも含まれる。
本発明において(A)〜(C)の3成分の配合割合は(
A)PASS樹脂90〜5重量%、好ましくは80〜2
0重量%、(B)半芳香族ポリエステル樹脂5〜90重
量%、好ましくは20〜80重量%、そして(C)熱可
塑性エラストマ5〜50重量%、好ましくは7〜40重
量%の範囲内であり、この配合組成の範囲内で耐熱性、
耐衝撃性、強度などの特性目標に応じて選択することが
できる。PASS樹脂の配合量が90重量%を越えると
樹脂組成物の流動性が極端に低下し、成形性不良となる
ので好ましくなく、−方PASS樹脂の配合量が5重量
%に満たないと樹脂組成物の耐熱性が不足となるので好
ましくない、半芳香族ポリエステル樹脂の量が90重量
%を越えると樹脂組成物の耐熱性、寸法安定性が低下す
るので好ましくなく、逆に半芳香族ポリエステル樹脂の
量が 5重量%に満たないと樹脂組成物の耐薬品性、成
形性が低下するので好ましくない。
(C)成分の熱可塑性エラストマの配合量が5重量%に
満たないと樹脂組成物の耐衝撃性が不足するため好まし
くなく、配合量が50重量%を越えると樹脂組成物の耐
熱性が損なわれるので好ましくない。
本発明の樹脂組成物の調製方法は特に制限なく、PAS
S樹脂、半芳香族ポリエステル樹脂、および熱可塑性エ
ラストマの粉末、ベレット、細片をリボンブレンダー、
ヘンシェルミキサー■ブレンダーなどを用いてトライブ
レンドした・のち、バンバリーミキサ−ミキシングロー
ル、単軸または2軸の押出機、ニーダ−などを用いて溶
融混練する方法などが挙げられる。中でも十分な混練力
を有する単軸または2軸の押出機を用いて溶融混練する
方法が代表的である。
混練の順序についても特に制限はなく、上記3者の混合
物を一括混練することも可能だし、またあらかじめ2成
分の混合を行った後に残る1成分との混合をすることも
できる。
また本発明で用いる樹脂組成物には、本発明の効果を損
わない範囲で、酸化防止剤、熱安定剤、滑剤、結晶核剤
、紫外線防止剤、着色剤、難燃剤などの通常の添加荊お
よび少量め他種ポリマを添加することができる。
本発明において、繊維状および/または粒状の強化剤は
必須成分ではないが、必要に応じて樹脂組成物の合計Z
oo:I量部に対して400重量部を越えない範囲で配
合することが可能であり、通常10〜300重量部の範
囲で配合することにより強度、剛性、耐熱性および寸法
安定性などの向上を図ることが可能である。
かかる繊維状強化剤としては、ガラス繊維、アルミナ繊
維−1炭化珪素繊維、セラミック繊維、アスベスト繊維
、石コウ繊維、金属繊維などの無機繊維および炭素繊維
などが挙げられる。
また粒状の強化剤としては、ワラステナイト、セリサイ
ト、カオリン、マイカ、クレー、ベントナイト、アスベ
スト、タルク、アルミナシリゲートなどの珪酸塩、アル
ミナ、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム、酸化チタ
ンなどの金属酸化物、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウ
ム、ドロマイトなどの炭酸塩、硫酸カルシウム、硫酸バ
リウムなどの硫酸塩、ガラスピーズ、窒化ホウ素、炭化
珪素およびシリカなどが挙げられ、これらは中空であっ
てもよい、これら強化剤は2種以上を併用することが可
能であり、必要によりシラン系およびチタン系などのカ
ップリング剤で予備処理して使用することができる。
〈実施例〉 以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明する。
実施例および比較例の中に記載されている緒特性は各々
次の方法で測定した。
0引張特性:ASTM  D638 0曲げ特性:ASTM  D790 0アイゾツト衝撃強さ: ASTM  D256 0熱変形温度(18,6kgf/cd荷重):ASTM
  D648 0メルトフローレート: ASTM  D1238−86 (340℃、5. OOOg荷重) ODSC特性:バーキンエルマー社製 DSC2B型示
差差動熱量計を用い、 サンプル量20■昇温速度20 ℃/分の条件で測定し3、比熱の 変曲点をガラス転移温度とした。
吸熱ピークを融点としたが、こ れが観測されないものは非品性 とした。
参考例1 オートクレーブに硫化ナトリウム3.26t+r(25
モル、結晶水40%を含む)、水酸化ナトリウム10s
rおよびN−メチルピロリドン(以下、NMPと略す)
7.9眩およびP−ジクロロジフェニルスルホン7.1
8kr(25モル)を仕込み、系内を!素ガスでパージ
した後、撹拌機で撹拌しながら、加圧下200℃で5時
間加熱反応しな0反応生成物を90℃の熱水で5回洗浄
した後、80℃で24時間減圧乾燥することにより、メ
ルトフローレート40g/10分(340℃)、ガラス
転移点210℃の非品性ポリフェニレンスルフィドスル
ホン(PASS−1>5.9mを得て以下の実施例に供
した。
参考例2 参考例2で用いたNMPの代りにスルホラン10kgを
使用した以外は参考例1と同様の手順で加熱反応/生成
ポリマの回収・洗浄操作を行い、メルトフローレート2
0 g / 10分(340℃)のポリフェニレンスル
フィドスルホン5゜5kgを得て以下の実施例に供した
実施例1 参考例1で得られたPASS−1樹脂40重量部、相対
粘度1.7のポリブチレンテレフタレート樹脂40重量
部およびエチレン/グリシジルメタクリレート=88/
12 (重量%)共重合#20重量部をV−ブレンダー
を用いて均一にトライブレンドし、次いで混合物を30
wφ、2軸押出機のホッパーに供給し、シリンダー温度
250℃、スクリュー回転数200 rl)IIの条件
で溶融混線しベレット化した。このベレットを140℃
/3時間熱風乾燥した後射出成形機を用い、シリンダー
温度260℃、金型温度80℃の条件で射出成形を行い
、各種成形試験片を得た。これら成形品の外観は良好で
あり、(の特性は第1表に示すとおり、強度、耐衝撃性
、耐熱性に優れた実用価値の高いものであることが判明
した。
比較例1 エチレン/グリシジルメタクリレート共重合体を用いな
かった以外は実施例1と全く同様に溶融混練、射出成形
を行い各種試験片を得な。
しかしこれら試験片の特性は第1表に示すとおりであり
、耐衝撃性が不足であった。
比較例2 PASS−1樹脂を用いず実施例1で用いたポリブチレ
ンチレフタレ−・ト樹脂およびエチレン/グリシジルメ
タクリレート共重合体を各々67重量部、33重量部使
用した以外は実施例1と同様の手順で溶融混線、射出成
形を行ったところ、ここで得られた成形品の特性は第1
表に示すとおり耐熱性不足であることが判明した。
比較例3 ポリブチレンテレフタレート樹脂を用いずPASS−1
樹脂およびエチレン/グリシジルメタクリレート共重合
体を各々67重量部、33重量部使用した他は実施例1
と同様の手順で溶融混練、射出成形を試みたが、このも
のの流動性は極端に低く満足な成形品を得ることができ
なかった。
実施例2〜7 PASS樹脂、半芳香族ポリエステル樹脂および熱可塑
性ヱラストマの種類、配合比、混線・成形温度を適宜変
えながら実施例1と同様の手順で溶融混線、射出成形を
行いいずれの場合も外観良好な成形品を得た。これら成
形品の緒特性は第1表にまとめて示すとおりであり、い
ずれも成形性、強度、耐衝撃性、耐熱性が優れた実用価
値の高いものであることが判明した。
〈発明の効果〉 本発明のように非晶性もしくは低結晶性で高いガラス転
移点をもつポリアリーレンスルフィドスルホン樹脂と半
芳香族ポリエステルおよび熱可塑性エラストマを組合せ
ることにより、成形性および強度、耐衝撃性、耐熱性、
寸法安定性などの成形品特性の両者がバランスよく優れ
た有用な樹脂組成物が得られた。
特許出願大東し株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (A)ポリアリーレンスルフィドスルホン樹脂90〜5
    重量%、(B)半芳香族ポリエステル樹脂5〜90重量
    %および(C)熱可塑性エラストマ5〜50重量%から
    なる樹脂組成物。
JP14510890A 1990-05-29 1990-06-01 樹脂組成物 Pending JPH0439355A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14510890A JPH0439355A (ja) 1990-06-01 1990-06-01 樹脂組成物
DE1991621481 DE69121481T2 (de) 1990-05-29 1991-05-29 Harzmasse
EP19910304846 EP0463738B1 (en) 1990-05-29 1991-05-29 Resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14510890A JPH0439355A (ja) 1990-06-01 1990-06-01 樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0439355A true JPH0439355A (ja) 1992-02-10

Family

ID=15377569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14510890A Pending JPH0439355A (ja) 1990-05-29 1990-06-01 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0439355A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014203701A1 (ja) * 2013-06-19 2014-12-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 電線被覆材用樹脂組成物および絶縁電線ならびにワイヤーハーネス

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014203701A1 (ja) * 2013-06-19 2014-12-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 電線被覆材用樹脂組成物および絶縁電線ならびにワイヤーハーネス
JP2015005344A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 電線被覆材用樹脂組成物および絶縁電線ならびにワイヤーハーネス
US9701837B2 (en) 2013-06-19 2017-07-11 Autonetworks Technologies, Ltd. Resin composition for wire covering material, insulated wire, and wiring harness

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02276854A (ja) 樹脂組成物
JPH04363355A (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物及びその製造法
JPH04318067A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JPH0439355A (ja) 樹脂組成物
JP3399120B2 (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物
JPH0459870A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JPH01174555A (ja) 芳香族ポリエステル樹脂組成物の製造方法
JPH0439356A (ja) 樹脂組成物
JPH04236264A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JPH04335058A (ja) インサート成形品用熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JP3006033B2 (ja) 樹脂組成物
JPH10195285A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JPH01204960A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04213357A (ja) 高性能化された熱可塑性樹脂組成物
JPH0241355A (ja) ポリエ−テルイミド含有樹脂組成物
JPH06107925A (ja) 熱可塑性ポリエステル系樹脂組成物
JP3011808B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0420568A (ja) 樹脂組成物
JPH05320487A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH01315465A (ja) ポリエーテルイミド含有樹脂組成物
JPH02135246A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP3631560B2 (ja) 熱可塑性重合体組成物
JPH0812832A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
WO2005054369A1 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JPH0488058A (ja) 熱可塑性樹脂組成物