JPH0439324Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0439324Y2
JPH0439324Y2 JP11562486U JP11562486U JPH0439324Y2 JP H0439324 Y2 JPH0439324 Y2 JP H0439324Y2 JP 11562486 U JP11562486 U JP 11562486U JP 11562486 U JP11562486 U JP 11562486U JP H0439324 Y2 JPH0439324 Y2 JP H0439324Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
float valve
water
small
valve
storage tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11562486U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6323375U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11562486U priority Critical patent/JPH0439324Y2/ja
Publication of JPS6323375U publication Critical patent/JPS6323375U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0439324Y2 publication Critical patent/JPH0439324Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [技術分野] 本考案は便器に送水するロータンクやハイタン
クのように貯水タンクから一定量の排水を行う貯
水タンクの排水弁の構造に関するものである。
[背景技術] 従来のロータンクやハイタンクにあつては、操
作レバーを手動操作することにより排水弁を開閉
して大用の排水や小用の排水を行つているが、操
作レバーを手動で操作するので煩わしいという欠
点があつた。また従来の排水弁の構造では大用と
小用の操作をするのに操作レバーを逆方向に回動
操作しなければならないので電気的なアクチユエ
ータで操作するようにするのは困難であつた。
[考案の目的] 本考案は叙述の点に鑑みてなされたものであつ
て、本考案の目的とするところは電気的なアクチ
ユエータで操作できて操作が簡便に行え、しかも
簡単な構造で大用の排水と小用の排水が実現でき
る貯水タンクの排水弁の構造を提供するにある。
[考案の開示] 本考案貯水タンクの排水弁の構造は、貯水タン
ク1の底部に排水口2を設け、この排水口2の上
方に大フロート弁3を配置して大フロート弁3に
て排水口2を開閉自在にし、大フロート弁3に上
下貫通する貫通孔4を設けると共に貫通孔4の上
方に小フロート弁5を配置して貫通孔4の上端開
口を開閉自在にし、貯水タンク1の上方に高トル
クと低トルクとに切り替えて回動子6を回動駆動
できるロータリーソレノイド7を配置し、回動子
6より垂下した索条8の下端を上記小フロート弁
5に連結し、索条8と大フロート弁3とを弛ませ
た分岐索条9にて連結したものであつて、上述の
ように構成することにより従来例の欠点を解決し
たものである。つまり、上記のように構成したこ
とにより、ロータリーソレノイド7を低トルクで
回動駆動する小フロート5だけが上昇して貫通孔
4と排水口2を介して小用の排水ができ、またロ
ータリーソレノイド7を高トルクで駆動すると大
フロート3も一緒に上昇して浮上して排水口2か
ら大用の排水ができるものであつて、ロータリー
ソレノイド7よりなる電気的なアクチユエータに
て操作できて従来に比べて操作が簡便になり、し
かもロータリーソレノイド7の駆動を電圧の切り
替えにて変えるだけで小フロート弁5乃至大フロ
ート弁3の操作ができて大用と小用の排水が電気
的なアクチユエータでも簡単な構造で実現できる
ようになつた。
以下本考案を実施例により詳述する。
貯水タンク1の上部には給水管10を接続して
あり、貯水タンク1の上部に設けたボールタツプ
弁11を介して貯水タンク1内が一定の水位にな
るまで自動的に給水できるようになつている。底
部には排水口2を設けてあり、排水口2の上の弁
座2a上には球状の大フロート弁3を配置してあ
り、大フロート弁3の上下にて排水口2が開閉さ
れるようになつている。この大フロート弁3には
上下に貫通するように貫通孔4を穿孔してあり、
貫通孔4の上端の弁座4a上には半球状の小フロ
ート弁5を配置してあり、小フロート弁5の上下
にて貫通孔4を開閉できるようになつている。大
フロート弁5の上方にはフロート弁受け12を設
けてある。貯水タンク1の上部にはロータリーソ
レノイド7を配置してあり、ロータリーソレノイ
ド7にリード線13を介して電圧を印加すること
により回動子6を上方に回動駆動できるようにな
つている。このときロータリーソレノイド7には
高電圧と低電圧との2種類の電圧を切り替えて印
加できるようになつており、高電圧を印加すると
回動子6が高トルクで駆動され、低電圧を印加す
ると回動子6が低トルクで駆動されるようになつ
ている。回動子6の先端から索条8を垂下してあ
り、索条8の下端を小フロート弁5に連結してあ
り、索条8の下部と大フロート弁3とを2本の分
岐索条9にて連結してある。この分岐索条9は上
記索条8の分岐索条9との接続部と小フロート弁
3との間を張つた状態で弛む長さに設定してあ
る。
次ぎに動作を説明する。第1図は貯水タンク1
が満水の状態を示し、この状態では水圧にて第2
図aに示すように大フロート弁3が排水口2を閉
じていると共に小フロート弁5が貫通孔4を閉じ
ている。この状態からロータリーソレノイド7に
低電圧を印加すると、低トルクで回動子6が上方
に駆動され、索条8を介して小フロート弁5が上
昇し、貫通孔4が開く。このときロータリーソレ
ノイド7が低トルクで駆動されるため小フロート
弁5が開く角度αしか回動子6が駆動されない。
小フロート弁5が開いたとき小フロート弁5自体
の浮力よりも貫通孔4に流れる水流による力が強
く、小フロート弁5は浮上できなく、ロータリー
ソレノイド7への電圧印加を停止すると小フロー
ト弁5が貫通孔4の弁座4aに密着して貫通孔4
からの排水が停止される。このように小フロート
弁5を開いて少量の水を貫通孔4から排出すると
きはロータリーソレノイド7へ常に通電状態にし
なければならないが、低電圧のため発熱量が少な
く動作時間が長くとれる。またロータリーソレノ
イド7に高電圧を印加すると高トルクで回動子6
が上方に駆動され、索条8及び分岐索条9を介し
て大フロート弁3が上昇し、大フロート弁3は浮
上し、第2図cに示すように大フロート弁3がフ
ロート受け12に受けられる。このときロータリ
ーソレノイド7が高トルクで駆動されるため大フ
ロート弁3が開く角度βまで回動子6が駆動され
る。大フロート弁3が浮上すると排水口2から排
水され、貯水タンク1内の水位が低下して大フロ
ート弁3が下降して排水口2を塞ぐまで排水が行
なわれる。なお貯水タンク1への給水はボールタ
ツプ弁11により行なわれ、水位が低下するとこ
れを検知して給水が行なわれ、貯水タンク1内が
第1図のような一定水位になるまで給水が続けら
れる。ボールタツプ弁11からの単位時間当たり
の給水量は排水口2からの単位時間当たりの排水
量より少なくなるように設定してある。
[考案の効果] 本考案は叙述のように構成されているので、ロ
ータリーソレノイドを低トルクで回動駆動すると
小フロートだけが上昇して貫通孔と排水口を介し
て小用の排水ができ、またロータリーソレノイド
を高トルクで駆動すると大フロートも一緒に上昇
して浮上して排水口から大用の排水ができるもの
であつて、ロータリーソレノイドよりなる電気的
なアクチユエータにて操作できて従来に比べて操
作が簡便なものであり、しかもロータリーソレノ
イドの駆動を電圧の切り替えにて高トルク駆動と
低トルク駆動に切り替えるだけで小フロート弁乃
至大フロート弁の操作ができて大用と小用の排水
が電気的なアクチユエータでも簡単な構造で実現
できるものであり、さらに小フロート弁を上昇し
て貫通孔から排水するときはロータリーソレノイ
ドを常に通電状態にしなければならないが、電圧
が低いため発熱量が少なく、動作時間を長くとれ
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の断面図、第2図
a,b,cは同上の動作を説明する要部の断面図
であつて、1は貯水タンク、2は排水口、3は大
フロート弁、4は貫通孔、5は小フロート弁、6
は回動子、7はロータリーソレノイド、8は索
条、9は分岐索条である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 貯水タンクの底部に排水口を設け、この排水口
    の上方に大フロート弁を配置して大フロート弁に
    て排水口に開閉自在にし、大フロート弁に上下貫
    通する貫通孔を設けると共に貫通孔の上方に小フ
    ロート弁を配置して貫通孔の上端開口を開閉自在
    にし、貯水タンクの上方に高トルクと低トルクと
    に切り替えて回動子を回動駆動できるロータリー
    ソレノイドを配置し、回動子より垂下した索条の
    下端を上記小フロート弁に連結し、索条と大フロ
    ート弁とを弛ませた分岐索条にて連結して成る貯
    水タンクの排水弁の構造。
JP11562486U 1986-07-28 1986-07-28 Expired JPH0439324Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11562486U JPH0439324Y2 (ja) 1986-07-28 1986-07-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11562486U JPH0439324Y2 (ja) 1986-07-28 1986-07-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6323375U JPS6323375U (ja) 1988-02-16
JPH0439324Y2 true JPH0439324Y2 (ja) 1992-09-14

Family

ID=30999452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11562486U Expired JPH0439324Y2 (ja) 1986-07-28 1986-07-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0439324Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6323375U (ja) 1988-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108049470A (zh) 冲洗装置及其进水启动控制机构
US4341238A (en) Flushing means
JPH0439324Y2 (ja)
US4922556A (en) Flushing means
US4993086A (en) Emergency shut-off mechanism for flush tank
JPH0512381Y2 (ja)
CN207003583U (zh) 冲洗装置及其进水启动控制机构
CN110185106A (zh) 一种排水装置
WO2022242007A1 (zh) 浮筒装置及控制浮筒及时下落的方法和进水阀、排水阀
US4842011A (en) Flushing means
KR101230354B1 (ko) 양변기 배수량 조절용 물덮개
CN206439452U (zh) 重力牵引式翻板单向阀
JPH0444687Y2 (ja)
CN2587957Y (zh) 坐便器陶瓷阀芯进水阀
JPS59215549A (ja) 太陽熱温水器の抜水凍結防止装置
JPH0512382Y2 (ja)
CN110005824A (zh) 一种拉锁传动的液控浮球阀
JP2876784B2 (ja) 排水弁装置
JPS5939253Y2 (ja) 太陽熱温水器に於ける給排水用のボ−ルタツプ装置
CN216516014U (zh) 一种新型磁性防臭地漏芯
KR100394508B1 (ko) 절수형 욕조
KR100315980B1 (ko) 양변기 저수조의 배수량 조절장치
JPH057342Y2 (ja)
KR101501975B1 (ko) 물 낭비 방지용 변기의 물탱크 구조
CN111101570B (zh) 一种可通过马桶盖开闭控制水箱排水的冲水装置