JPH0439254B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0439254B2
JPH0439254B2 JP61151789A JP15178986A JPH0439254B2 JP H0439254 B2 JPH0439254 B2 JP H0439254B2 JP 61151789 A JP61151789 A JP 61151789A JP 15178986 A JP15178986 A JP 15178986A JP H0439254 B2 JPH0439254 B2 JP H0439254B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
information
register
code system
bcd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61151789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS639254A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP61151789A priority Critical patent/JPS639254A/ja
Publication of JPS639254A publication Critical patent/JPS639254A/ja
Publication of JPH0439254B2 publication Critical patent/JPH0439254B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は一つのコード体系における情報を他
の一つのコード体系における情報に変換するコー
ド変換装置に関する。
[従来の技術] 一般に文字,図形,記号等の情報をコード化す
る場合、標準的なコード体系である例えばBIN
コード体系,ASCコード体系,BCDコード体
系等に従つてコード化される。
そしてコード体系の異る装置間で情報の伝達を
行う場合、ある一つのコード体系における情報の
ビツト構成を別のコード体系における文字のビツ
ト構成にコード変換して初めて各装置間での情報
の伝達が可能となる。
第4図はコード変換が必要とされる各装置間の
接続構成を示す図で、図において、1は送信側の
端末、21,22は二つの装置間で情報の送受を
行う時にタイミングや電気信号あるいはコードの
違い等の調整を行うI/Oインターフエイス、3
は例えば8セグメントのLEDで構成される表示
装置、4は受信側の端末、5は送信側の端末1と
I/Oインターフエイス21,22の間に介在さ
れているバス、51はI/Oインターフエイス2
1と表示装置3との間に介在されているバス、5
2はI/Oインターフエイス22と受信側の端末
4との間に介在されている通信回線である。
このように構成されている一つの情報通信シス
テムにおいて送信側の端末1からバス5、I/O
インターフエイス21、バス51を介して表示装
置3に情報を伝達し、表示装置3に文字,数字,
記号等を表示する場合、I/Oインターフエイス
21は送信側の端末5から送信されて来た2進符
号(BINコード体系)をBCDコード体系にコー
ド変換して表示装置3に伝達する。
また送信側の端末1からバス5、インターフエ
イス22、通信回線52を介して受信側の端末4
に情報を伝達する場合、I/Oインターフエイス
22は送信側の端末1から送られて来た2進符号
(BINコード体系)をASCコード体系にコー
ド変換して受信側の端末4に伝達する。
しかして従来のこのようなコード変換において
はコード変換用のICチツプを用いてハード的に
コード変換をしたり、あるいは制御部,演算部,
レジスタ部,メモリ部等の各構成要素を一体化し
たマイクロプロセツサ等を用いて、プログラムを
組み、ソフト的にコード変換を行なつていた。
第5図A,Bはこのようなコード変換装置の様
子を示すもので、第5図AはBINコード体系を
BCDコード体系に変換するデコーダ6の一例を
示し、第5図BはCPU7の中にコード変換プロ
グラム71を格納し、CPU7に入力される4ビ
ツトのBINコードを8ビツトのASCコード体
系に変換するマイクロプロセツサの一例を示して
いる。
[発明が解決しようとする問題点] 従来のコード変換装置は上記のように構成され
ているので、ハード的に行う場合には変換の速度
が速いが、常に一つのコード体系から他の一つの
コード体系にしか変換することができず、コード
変換の汎用性を保つことができないという問題点
があつた。
またソフト的に行う場合にはコード変換プログ
ラムを数種類用意することにより、一つのコード
体系からあらゆる他の一つのコード体系にコード
変換することができるが、変換の速度が遅くなる
問題点があつた。
この発明は上記のような問題点を解消するため
になさたもので、1つのコード体系からいくつか
の他の一つのコード体系にコード変換することが
できるコード変換装置を得ることを目的としてい
る。
[問題点を解決するための手段] このためこの発明に係るコード変換装置は、コ
ード体系の異る情報を入力した時コード体系の違
いによつて弁別される情報をコード体系毎に格納
する複数個のレジスタと、該複数個のうち一つの
レジスタに格納されている一つのコード体系の情
報を他の1つのコード体系の情報に変換して他の
一つのレジスタに格納するコード変換器、及び上
記他の一つのレジスタに格納されている他の一つ
のコード体系の情報を上記一つのコード体系の情
報を上記一つのコード体系の情報に変換して上記
一つのレジスタに格納する他のコード変換器の二
個一対で構成される上記一つのレジスタと上記他
の一つのレジスタとの間に介在された上記レジス
タの個数より一つ少ない数のレジスタで構成され
るコード変換器群と、上記複数個のレジスタに格
納される情報の入出力を制御するとともに上記コ
ード変換器の交換のタイミングを制御して任意の
一つのコード体系の情報を他の一つのコード体系
の情報に変換して上記レジスタから取り出す制御
回路を備えたことを特徴としている。
[作用] この発明に係るレジスタは、コード体系の異る
情報を入力した時コード体系の違いによつて弁別
される情報をコード体系毎に格納する。
またコード変換群は、一つのレジスタに格納さ
れている一つのコード体系の情報を変換して他の
一つのレジスタに格納するコード変換器、及び上
記他の一つのレジスタに格納されている他の一つ
のコード体系の情報を上記一つのコード体系の情
報を上記一つのコード体系の情報に変換して上記
一つのレジスタに格納する。
ここにおいて制御回路は、上記複数個のレジス
タに格納される情報の入出力を制御するとともに
上記コード変換器の変換のタイミングを制御して
任意の一つのコード体系の情報を他の一つのコー
ド体系の情報に変換して上記レジスタから取り出
すように作用する。
[実施例] 以下、図面に基いて本発明の一実施例を説明す
る。第1図は本発明の一実施例を示す構成図で、
図において、81は情報入力線L1から入力され
るBINコード体系の信号を取り込み、あるいは
他のコード体系の情報がBINコード体系に変換
された場合の信号を格納するためのBINレジス
タ、82は情報入力線L1から入力されるBCD
コード体系の信号を取り込み、あるいは他のコー
ド体系からBCDコード体系に変換された情報を
取り込むためのBCDレジスタ、83は情報入力
線L1から入力されるASCコード体系の情報
を取り込み、あるいは他のコード体系からASC
コード体系に変換された情報を取り込むための
ASCレジスタ、91はBINコード体系の信号
をBCDコード体系の信号に変換し、あるいは
BCDコード体系の信号をBINコード体系の信号
に変換する第1コード変換群、92はBCDコー
ド体系の情報をASCコード体系の情報に変換
し、あるいはASCコード体系の情報をBCDコ
ード体系の情報に変換する第2コード変換群、1
0はBINレジスタ81,BCDレジスタ82,
ASCレジスタ83,第1コード変換群91,
第2コード変換群92の格納動作や変換動作を制
御するためのタイミング信号や制御信号を出力し
て情報入力線L1から入力された一つのコード体
系の情報を他の一つのコード体系の情報に変換し
て各レジスタ81,82,83からその変換され
たコード体系の情報を取り出す制御回路である。
ここにおいて第1変換群91は、BINコード
体系の情報をBCDコード体系の情報に変換する
BIN−BCDコード変換器91aと、BCDコード
体系の情報にコード変換するBCD−BINコード
変換器91bとから構成されている。
また第2コード変換群92は、BCDコード体
系の情報をASCコード体系の情報にコード変
換するBCD−ASCコード変換器92aと、
ASCコード体系の情報をBCD体系の情報にコ
ード変換するASC−BCDコード変換器92b
とから構成されている。
次に動作について説明する。
今、情報入力線L1からBINコード体系の情
報を入力し、ASCコード体系の情報を取り出
す場合を例にとつて考える。
この場合、情報入力線L1からBINコード体
系の情報が入力されると、ASCコード体系の
情報は、まずBINレジスタ81に取り込まれこ
のBINレジスタ81において一時格納される。
次にこのBINレジスタ81に格納された情報
は、BIN−BCD変換器91aによつてBINコー
ド体系からBCDコード体系に変換され、BCDレ
ジスタ82に取り込まれる。
BCDレジスタ82に取り込まれたBCDコード
体系の情報は、さらにBCD−ASCコード変換
群92aによりASCコード体系に変換され、
ASCレジスタ83に取り込まれる。
そこでASCコード体系に変換された情報は
ASCレジスタ83から取り出される。
同様に情報入力線L1からBCD体系の情報を
入力し、ASCコード体系の信号を取り出す場
合には、BCDレジスタ82、BCD−ASCコー
ド変換器92a、ASCレジスタ83を介して、
ASCコード体系の情報に変換し、ASCレジ
スタ83から外部に取り出す。
同様に情報入力線L1からASCコード体系
の情報を入力し、BIN体系の情報に変換して外
部に取り出す場合には、まず情報入力線L1から
ASCレジスタ83、ASC−BCDコード変換
器92b、BCDレジスタ82、BCD−BINコー
ド変換器91b,BINレジスタ81をそれぞれ
介すると、外部にBINコード体系の信号が取り
出されることになる。
次に第2図に基いて上記各レジスタ、各コード
変換器および制御回路の詳細な構成を説明する。
第2図は各レジスタ、各コード変換器および制
御回路の一実施例を示す図で、図に示すように
BINレジスタ81は、情報入力線L1から入力
されたBINコード体系の情報を格納するチヤン
ネルAと、BCD−BINコード変換器91bによ
りBINコード体系に変換された情報を取り込ん
で格納するチヤンネルBから成り立つている。
またBCDレジスタ82は、BINコード体系に
変換されたデータを取り込むチヤンネルAと、情
報入力L1から入力されるBCDコード体系の信
号を取り込むチヤンネルBと、ASC−BCDコ
ード変換器92bによつてBCDコード体系に変
換された情報を取り込むためのチヤンネルCと、
チヤンネルA,B,Cの各3つのレジスタに格納
されたデータを回転させるためのチヤンネルDと
から成り立つている。
またASCレジスタ83はBCD−ASCコー
ド変換器92aによつてASCコード体系に変
換されたデータを順次取り込んでいくためのチヤ
ンネルAと、情報入力線L1から入力された
ASCコード体系の情報を入力するためのチヤ
ンネルBと、チヤンネルA及びチヤンネルBに格
納されたデータを右方向に回転し、一桁ごとに
ASC−BCDコード変換器92bを介してBCD
レジスタ82にデータを転送するチヤンネルCと
から構成されている。
このようにレジスタを回転するチヤンネルを備
えると、ビツト数の異なるコード情報を変換する
ことが可能となる。
なお、この実施例ではBINコード体系の信号
は14ビツト、BCDコード体系の信号はそれぞれ
の桁の位が4ビツト、ASCコード体系の信号
は8ビツトとした例を示している。
また制御回路10に入出力される信号は第2図
Bで示され、第2Bに示すように制御回路10に
は、外部データをBINレジスタ81、BCDレジ
スタ82、ASCレジスタ83のいずれに入力
するかあるいは出力するかの弁別をするアドレス
信号と、この弁別したレジスタに外部からの外部
データを取り込むのか出力するのかの判定を行う
R/W信号と、データの取り込みと出力を制御す
るDS信号とが入力され、BINレジスタ81、
BCDレジスタ82、ASCレジスタ83の各レ
ジスタにデータを取り込むためのLBIN信号、
LBCD信号LASC信号のタイミング信号と、BIN
レジスタ82、ASCレジスタ83の各レジス
タの入出力を選択するGBIN信号、GBCD信号、
GASC信号とが出力されている。
この制御回路10、BINレジスタ81、BCD
レジスタ82、ASCレジスタ83の各レジス
タとの間で行なわれる信号のタイミングチヤート
は第3図に示される。
例えばBINコード体系から他のBCDコード体
系あるいはASCコード体系に変換される時の
タイミングチヤートを第3図Aを基に説明する
と、制御回路10から出力されるGBIN信号によ
りBINレジスタ81はレジスタAを選択してい
て、ここで制御回路10からLBIN信号が出力さ
れると、このLBIN信号の立下りエツジにより、
情報入力線L1から入力されるBIN信号として
の外部データは、BINレジスタ81のレジスタ
Aに取り込まれる。
この取り込まれた外部データは制御回路10か
ら出力されるGBCD信号により選択されたBCD
レジスタ82のレジスタAに、制御回路10から
出力されるLBCD信号の第1番目パルスに基づい
てBIN−BCDコード変換器92aから出力され
るBCD変換された外部データが取り込まれる。
その後BCDレジスタ82を回転するとしなが
ら、1桁づつBCDコード体系の外部データを
ASCレジスタ83に転送する。
同様にBCDコード体系から他のBINコード体
系やASCコード体系に変換する場合であつて
も、またASCコード体系から他のBINコード
体系やBCDコード体系に変換する場合であつて
も第3図B,Cに示すタイミングチヤートに従つ
て変換される。
[発明の効果] 以上説明したようにこの発明は、コード体系の
異る情報を入力した時コード体系の違いによつて
弁別される情報をコード体系毎に格納する複数個
のレジスタと、一つのレジスタに格納されている
一つのコード体系の情報を変換して他の一つのレ
ジスタに格納するコード変換器及び上記他の一つ
のレジスタに格納されている他の一つのコード体
系の情報を上記一つのコード体系の情報を上記一
つのコード体系の情報に変換して上記一つのレジ
スタに格納するコード変換器の二個一対で構成さ
れる上記一つのレジスタと上記他の一つのレジス
タとの間に介在された複数のコード変換群と、上
記複数個のレジスタに格納される情報の入出力を
制御するとともに上記コード変換器の変換のタイ
ミングを制御して任意の一つのコード体系の情報
を他の一つのコード体系の情報に変換して上記レ
ジスタから取り出す制御回路とを備えたので、構
成が簡単であり変換の速度が速く、しかも1つの
コード体系の信号を他の色々なコード体系の信号
に変換することができるとともに変換の双方向性
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す構成図、第
2図Aは各レジスタの詳細な構成図、第2図Bは
制御回路の入出力の信号の説明図、第3図A,
B,Cは一つの体系から他のコード体系に変換す
る時の各信号のタイミングを示すタイミングチヤ
ート、第4図はコード変換を必要とする各装置の
接続構成図、第5図A,Bは従来のコード変換の
方法を示すための図である。 81……BINレジスタ、82……BCDレジス
タ、83……ASCレジスタ、91……第1コ
ード変換群、92……第2コード変換群、91a
……BIN−BCDコード変換器、91b……BCD
−BINコード変換器、92a……BCD−ASC
コード変換器、92b……ASC−BCDコード
変換器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 コード体系の異る情報を入力した時コード体
    系の違いによつて弁別される情報をコード体系毎
    に格納する複数個のレジスタと、該複数個のうち
    の一つのレジスタに格納されている一つのコード
    体系の情報を他の一つのコード体系の情報に変換
    して他の一つのレジスタに格納するコード変換器
    及び上記他の一つのレジスタに格納されている他
    の一つのコード体系の情報を上記一つのコード体
    系の情報に変換して上記一つのレジスタに格納す
    る他のコード変換器の二個一対で構成された上記
    複数個のレジスタの個数より一つ少ない数の対の
    コード変換器群と、上記複数個のレジスタに格納
    される情報の入出力を制御するとともに上記コー
    ド変換器の変換のタイミングを制御して任意の一
    つのコード体系の情報を他の一つのコード体系の
    情報に変換して上記レジスタから取り出す制御回
    路とからなるコード変換装置。
JP61151789A 1986-06-30 1986-06-30 コ−ド変換装置 Granted JPS639254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61151789A JPS639254A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 コ−ド変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61151789A JPS639254A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 コ−ド変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS639254A JPS639254A (ja) 1988-01-14
JPH0439254B2 true JPH0439254B2 (ja) 1992-06-29

Family

ID=15526329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61151789A Granted JPS639254A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 コ−ド変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS639254A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS639254A (ja) 1988-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3836888A (en) Variable message length data acquisition and retrieval system and method using two-way coaxial cable
JPS5810236A (ja) インタ−フエイス回路
JPS6414631A (en) Analog bus connecting system
US5862367A (en) Apparatus and method for serial-to-parallel data conversion and transmission
JPS61100046A (ja) ル−プ伝送方法
JPS62500555A (ja) デジタル装置を時間多重リンクに接続するためのインタフエ−ス回路
JPH0439254B2 (ja)
JPH02179046A (ja) 信号符号化方式
JPS6073575A (ja) デ−タ表示装置
US4679045A (en) Sequencing data transmission process
JPS59134943A (ja) デ−タ通信システム
JP3062858B2 (ja) 多点プログラマブル端末装置
EP0526765A1 (en) Transmission apparatus having a function for broadcast communication
JPS6153985B2 (ja)
JPH10145433A (ja) データ転送速度変換装置および通信ネットワークシステム
JPS63197141A (ja) デ−タ送受信回路
JP2888004B2 (ja) 伝送回線インタフェース回路
JPH02218224A (ja) データ転送方法
SU1043710A1 (ru) Устройство дл приема и передачи информации
JPH0430775B2 (ja)
JPH02119463A (ja) データ転送制御装置
SU1278871A1 (ru) Устройство дл сопр жени микропроцессорных внешних устройств с каналом ввода-вывода ЭВМ
JPS5942875B2 (ja) パタ−ンデ−タの転送出力方式
JP3266789B2 (ja) 通信制御装置
JPS62175849A (ja) 入出力制御装置