JPH0439031B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0439031B2
JPH0439031B2 JP62009743A JP974387A JPH0439031B2 JP H0439031 B2 JPH0439031 B2 JP H0439031B2 JP 62009743 A JP62009743 A JP 62009743A JP 974387 A JP974387 A JP 974387A JP H0439031 B2 JPH0439031 B2 JP H0439031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flaw detection
magnetizer
magnetic flux
coil
magnetizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62009743A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63177053A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP974387A priority Critical patent/JPS63177053A/ja
Publication of JPS63177053A publication Critical patent/JPS63177053A/ja
Publication of JPH0439031B2 publication Critical patent/JPH0439031B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、鋼管,棒鋼,厚板,ビレツト等の鋼
材の表面に生じる、割れ疵,ヘゲ疵,掻き疵,押
し込み疵等の表面疵を検出する漏洩磁束探傷方法
および装置に関するものである。
〔従来の技術〕
鋼材の表面疵を検出する手段として、従来、磁
気探傷法や渦流探傷法が多く用いられている。漏
洩磁束探傷方法は、磁気探傷法の1つであつて、
磁粉を用いない探傷方法として普及してきた方法
であり、強磁性を有する鋼材を磁化したとき、そ
の鋼材の表面に疵がある場合、表面疵部に生じる
漏洩磁束を、各種の検出素子で電気信号として検
出する探傷方法である。この漏洩磁束探傷方法
は、磁粉を用いる磁気探傷方法が、鋼材の表面疵
の有無を定性的に検知するのみであるのに対し、
鋼材の表面疵を、その存在とともに疵の深さ,長
さを定量的かつ、客観的に把握し得る処から、主
に自動探傷を目的として使われている。
漏洩磁束探傷方法にあつては、通常、被検体の
表面疵部に漏洩磁束を生ぜしめるための幾つかの
磁化方法である。
第2a図および第2b図に、その代表的な磁化
方法の比例を示す。第2a図に示すものは、ヨー
ク法によつて鋼管1の周方向に磁束2を形成さ
せ、管軸方向に延存する表面疵を検出するのに有
効な磁化方法であり、第2bに示すものは、コイ
ル法によつて鋼管1の軸方向に磁束2を形成さ
せ、管周方向に延存する表面疵を検出するのに有
効な磁化方法である。
この他に、電流貫通法や軸通電法等も用いられ
る。
これらの各磁化方法においては、さらに、直流
磁化方法と交流磁化方法であり、たとえは、技術
雑誌「非破壊検査」第30巻,第7号,P468〜477
(1981年)にこられが開示されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、前述の直流磁化方法にあつて
は、被検体のサイズが大きくなるほど大型の磁化
器で多大の磁束を投入することが必要となり、こ
れは、被検体の全表面の探傷に必要な搬送を困難
にすることにつながる。また、大型の磁化器やそ
の電源および被検体の搬送ラインに必要な設備費
が大きくなる問題がある。
一方、前述の交流磁化方法にあつては、従来、
3〜4kHz程度以下の周波数が用いられているが、
被検体の移動速度が大なる場合、断続的に未探傷
域が生じる問題がある。
また、最近の漏洩磁束探傷方法においては、被
検体の表面疵部の漏洩磁束を検出する検出素子と
して磁気感度の良好な、たとえばホール素子、半
導体磁気検出子,磁気ダイオード,磁気抵抗素子
等が多用されている。特開昭60−147647号公報に
開示されている検出素子には、感磁ダイオードが
用いられている。
しかしながら、これらの検出素子は、単位セン
サー当たりの有効寸法が小さい,温度依存性が大
きい,機械的強度が低い等の面で実用上の難点が
ある。
たとえば、センサー当たりの有効寸法が小さい
と、被検体のサイズが大きい場合、探傷に必要な
センサーの個数が多くなり(たとえば数百〜千
個)、それに伴つて検出信号処理器を多チヤンネ
ル化することが必要となり、設備費の増大が問題
となる場合が生じてくる。
本発明は、上に述べた従来技術における問題点
を解決し、小型軽量でかつ、高い水準のS/N比
下に鋼材の表面疵を検出する方法および装置を提
供することを目的としてなされた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の特徴とする処は、被検体鋼材の表面近
傍に設けられる磁化コイルと磁化コアとからなる
小型の交流磁化器と、該交流磁化器の磁極間に設
けられるサーチコイルによつて構成される表面疵
検出端を用いかつ、前記交流磁化器に10〜100k
Hzの高周波磁化電流を供給して被検体の表面疵部
に大きな漏洩磁束を生ぜしめ、該漏洩磁束をサー
チコイルによつて検出するにある。
以下に、この発明を、詳細に説明する。
本発明は、被検体を、10〜100kHzの高周波電
流を利用して磁化することにより、磁化器を小型
軽量としかつ、被検体表面に高磁場を形成し、表
面疵部の漏洩磁束を増やし、この漏洩磁束をサー
チコイルによつて高感度で検出するものである。
このサーチコイルには、差動コイル式を用いるこ
とにより、被検体の形状,サイズや,所要の検出
感度に応じて自由に適正サイズへの増減を可能な
らしめる。
即ち、小型,軽量の磁化器とサーチコイルから
なる小型検出端を用いることができ、走査性が良
好でかつ、数十m/min以上の高速端傷も可能と
する。
また、検出素子にサーチコイルを用いて、大型
の被検体に対しても有効探傷幅を拡大することに
より、所要検出端チヤンネル数を減少せしめ得
る。
さらに、検出端は、簡易な構成であり、製作が
容易かつ安価でまた、検出感度が良好で温度の影
響も僅かであり、探傷時の機械的損傷も受け難い
等の優れた特徴を有する。
以下に、実施例に即して、本発明をさらに詳細
に説明する。
第1図に、この発明になる漏洩磁束探傷方法の
原理および装置構成を示す。
強磁性の被検体3の表面近傍に、磁化コイル4
と磁化コア5からなる小型の磁化器と、この磁化
器の磁化コア極間に配設されるサーチコイル8と
によつて構成される、表面疵検出端9を設ける。
サーチコイル8は、被検体3の表面疵6からの
漏洩磁束7を検出する。
表面疵検出端9の磁化コイル4に、交流発振器
10によつて発生された高周波電流を、電力増幅
器11で増幅して供給することによつて、高周波
数の表皮効果により被検体3の表面域には、磁化
コア5を介して高密度の磁束12が形成される。
この磁束12は、被検体3の表面疵6の部分で
漏洩磁束7を生じる。そこで、表面疵検出端9
を、被検体3の表面上の矢印13方向に走査する
と、漏洩磁束7は、サーチコイル8によつて検出
され電気信号となる。この表面疵検出信号は、増
幅器14で増幅され、疵信号とノイズ信号との位
相を弁別する位相検波器15によつて位相検波さ
れる。この信号は、さらに、極低周波数のノイズ
成分を除去するフイルタ16を介して記録器17
に記録・表示される。
〔実施例〕
第3図に、この発明になる漏洩磁束探傷用検出
端の一例の概略を示す。
磁化器を構成する磁化コア5は、アモルフアス
シートを積層して形成されている。
磁化コア5による磁路長は、85mmとし、磁化コ
イル4には該コイルと直列共振をなすよう回路構
成した電力層幅器11を接続し、交流発振器10
で周波数50kHzの高周波電流を発生させ、磁化コ
イル4に起磁力200ATを与えた処、被検体3の
表面と磁化器の先端面とのギヤツプを2.0mmとし
た場合でも被検体3とした厚板の表面に、磁場強
さ5000A/Tの高強度の磁場を形成することがで
きた。
磁化器を、上述の設定条件とし、10mmの有効探
傷幅18を有する差動コイル方式のサーチコイル
8と組合せた表面疵検出端9を用いた場合、サー
チコイル面と被検体3との間隔すなわちリフトオ
フ量を2.0mmに保持し、被検体3である厚板表面
に加工した、深さ0.1〜0.5mm、長さ10mmの人工表
面疵を、高いS/N比の下に検出できた。
第4図及至第10図に、この発明になる表面疵
検出端の基本性能の一例を示す。
第4図に、被検体3に形成される表面磁場を一
定とした場合、探傷周波数によつて磁化コア5に
生じる全磁束量の変化を示す。この図から、探傷
周波数を高くするほど磁化コイルに生じる全磁束
量は少なくてよいことがわかる。
このことは、周波数を高くすれば、磁化コイル
に供給する起磁力が小さくてよいことを示してい
る。これは、磁化器に必要な電流を軽減できるこ
とや磁化器自体を小型,軽量化できることを意味
している。
第5図に、被検体3に形成される表面磁場を一
定とした場合の、探傷周波数に対する表面疵検出
信号のS/Nとの関係を示す。なお、表面疵とし
て深さ0.3mm、長さ10mmのスリツト状人工表面疵
を用いている。以下に示す、第6図及至第10図
において使用した人工表面疵は、全て同一であ
り、探傷周波数は、50kHzで一定としたものであ
る。
第5図から、探傷周波数を高くするほど、表面
疵検出信号のS/N比が向上することがわかる。
これは、発明者等によつて得られた、全く新しい
知見である。
第6図に、被検体3の表面磁場強さに対する表
面疵検出信号のS/比の関係を示す。表面磁場を
強めるほど、検出信号のS/N比は、高くなる。
第7図に、表面疵検出端のリフトオフ特性を示
す。リフトオフ量が、5.0mmと大きくなつても、
実用可能な検出信号のS/N比が得られている。
第8図に、表面疵深さに対する、検出信号の
S/N比の関係を示す。表面疵深さが、大きくな
るほど、当然、S/N比が向上することを示して
いる。
第9図に、表面疵検出信号波形の一例を示す。
疵深さ0.1mmにおいても、良好なS/N比が得ら
れている。
第10図に、サーチコイルの有効探傷幅に対す
る表面疵信号のS/N比の関係を示す。図から明
らかなように、単位サーチコイル当たりの有効探
傷幅を、80mm程度まで拡大しても、実用可能な
S/N比が得られる。
〔発明の効果〕
叙上の如く、本発明になる表面疵検出端を用
い、探傷周波数として10〜100kHzの高周波磁化
を利用して、高表面磁場下での表面疵検出を行う
ことにより著しく良好なS/N比の下での探傷が
可能となる。
また、この発明になる表面疵検出端は、小型,
軽量で製作も容易であり、被検体の形状、サイズ
或は材質に応じて有効探傷幅を適正かつ、フレキ
シブルに変更して設計,製作することが可能であ
り、実用上、技術的にも設備費的にも多くの利点
を有する。
さらに、探傷周波数が高いために、数十m/
min以上の高速で移動する被検体に対しても未探
傷域を生ぜず、走査性も極めて良好でありかつ、
リフトオフ大きくできる処から自動探傷に適用す
ればより有効に利点を活用できる。
また、検出素子としてサーチコイルを用いるた
め、汎用の半導体感磁素子に比べて、被検体やそ
の近傍の温度の影響も受け難いので、、熱間材
(キユリー点以下の温度域)の探傷にも応用でき
る。
このように、本発明の漏洩磁束探傷方法および
装置によつて、実用的に極めて有効な表面疵探傷
が可能となる。
なお、本発明の実施例では、磁化器の磁化コア
材としてアモルフアスコアを用いたけれども、電
磁鋼やフエライトコアを用いても勿論よい。
また、被検体は、鋼管,板材,棒材,ビレツト
等何れにも適用可能である。
さらに、検出素子として用いたサーチコイル
は、被検体面に平行なコイル軸芯を有する差動コ
イル方式を示したが、軸芯が被検体面に垂直なコ
イル形式でもその効果は変らない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の漏洩磁束探傷法の原理およ
び探傷装置の構成を示すブロツク図である。第2
a図は従来の、代表的な磁化方法の1つであるヨ
ーク法の実施態様を示す正面図であり、第2b図
は従来のコイル法の実施態様を示す側面図であ
る。第3図は、本発明の漏洩磁束探傷用検出端の
一例を示す斜視図、第4図は、探傷周波数に対す
る、第3図に示す検出端の磁化コアに生じる全磁
束量の関係を示すグラフ、第5図は、発明者等の
新たな知見になる、探傷周波数に対する、表面疵
検出信号のS/N比の関係を示すグラフ、第6図
は、被検体の表面磁場強さに対する表面疵信号の
S/N比の関係を示すグラフ、第7図は、表面疵
検出端のリフトオフ特性を示すグラフ、第8図
は、表面疵深さに対する表面疵検出信号のS/N
比の関係を示すグラフ、第9図は、表面疵検出信
号波形の一例を示す波形図、第10図は、サーチ
コイルの有効探傷幅に対する表面疵検出信号の
S/N比の関係を示すグラフである。 1:鋼管、2:磁束、3:被検体、4:磁化コ
イル、5:磁化コア、6:表面疵、7:漏洩磁
束、8:サーチコイル、9:検出端、10:交流
発振器、11:電力増幅器、12:磁束、13:
矢印、14:増幅器、15:位相検波器、16:
フイルタ、17:記録器、18:有効探傷幅。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被検体鋼材の表面近傍に設けられる磁化コイ
    ルと磁化コアとからなる小型の交流磁化器と、該
    交流磁化器の磁極間に設けられるサーチコイルに
    よつて構成される表面疵検出端を用いかつ、前記
    交流磁化器に10〜100kHzの高周波磁化電流を供
    給して被検体の表面疵部に大きな漏洩磁束を生ぜ
    しめ、該漏洩磁束をサーチコイルによつて検出す
    ることを特徴とする鋼材の表面疵探傷方法。 2 被検体鋼材の表面近傍に設けられる磁化コイ
    ルおよび磁化コアとからなる小型の交流磁化器と
    該交流磁化器の磁極間に設けられたサーチコイル
    とによつて構成された表面疵検出端と、前記交流
    磁化器に10〜100kHzの高周波数の磁化電流を供
    給する交流発振器および電力増幅器と、被検体鋼
    材の表面疵部からの漏洩磁束を検出するサーチコ
    イルと、該サーチコイルからの検出信号を増幅す
    る受信増幅器と、増幅後の信号の位相を検波する
    位相検波器と、位相検波後の信号から雑信号を除
    去するフイルタと、該雑信号除去後の表面疵検出
    信号を記録する記録器とからなる鋼材の表面疵探
    傷装置。
JP974387A 1987-01-19 1987-01-19 鋼材の表面疵探傷方法および装置 Granted JPS63177053A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP974387A JPS63177053A (ja) 1987-01-19 1987-01-19 鋼材の表面疵探傷方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP974387A JPS63177053A (ja) 1987-01-19 1987-01-19 鋼材の表面疵探傷方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63177053A JPS63177053A (ja) 1988-07-21
JPH0439031B2 true JPH0439031B2 (ja) 1992-06-26

Family

ID=11728790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP974387A Granted JPS63177053A (ja) 1987-01-19 1987-01-19 鋼材の表面疵探傷方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63177053A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003091656A1 (fr) * 2002-04-26 2003-11-06 Azuma Systems Co., Ltd Procede de detection de la forme d'une piece, capteur d'identification de piece et dispositif d'identification de piece
JPWO2004094939A1 (ja) * 2003-04-22 2006-07-13 株式会社アヅマシステムズ 磁気プローブ
JP4893360B2 (ja) * 2006-02-24 2012-03-07 Jfeスチール株式会社 微小凹凸表面欠陥の検出方法及び装置
JP4749223B2 (ja) * 2006-05-08 2011-08-17 日本電磁測器株式会社 鋼管用磁粉探傷装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52105884A (en) * 1976-03-02 1977-09-05 Mitsubishi Electric Corp Tester using eddy current
JPS6157857B2 (ja) * 1979-04-17 1986-12-09 Showa Electric Wire & Cable Co

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6157857U (ja) * 1984-09-21 1986-04-18

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52105884A (en) * 1976-03-02 1977-09-05 Mitsubishi Electric Corp Tester using eddy current
JPS6157857B2 (ja) * 1979-04-17 1986-12-09 Showa Electric Wire & Cable Co

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63177053A (ja) 1988-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4602212A (en) Method and apparatus including a flux leakage and eddy current sensor for detecting surface flaws in metal products
KR100671630B1 (ko) 자기 탐상 장치의 누설 자기 검출 센서 및 스트립의온라인 탐상 방법
JP4804006B2 (ja) 探傷プローブ及び探傷装置
JPH0989843A (ja) 渦流探傷方法及び渦流探傷装置
JPH0439031B2 (ja)
JP3266899B2 (ja) 磁性金属体の探傷方法および装置
JPH0335624B2 (ja)
JPH08193980A (ja) 磁気探傷法及び、磁気探傷装置
JPH0353155A (ja) 鋼材の内部欠陥又は損傷検出装置
JPH0552816A (ja) パルス式渦流探傷用内挿型プローブ
US8330458B2 (en) Nondestructive inspection apparatus using squid magnetic sensor
JP6565849B2 (ja) 漏洩磁束探傷装置
JPS63311165A (ja) 磁気探傷方法及び装置
JPS61147158A (ja) ストリツプの欠陥検出装置
JPH1078412A (ja) 表面傷の探傷方法および探傷装置
JPH0376707B2 (ja)
JPS6015020B2 (ja) 直交交差磁界による電磁誘導検知装置
JPH05172786A (ja) 漏洩磁束検出装置
JPS5910846A (ja) 金属表面の渦電流探傷装置
JPS6315153A (ja) 物品を磁気的に記録検査する着磁装置
JP2004028638A (ja) 鋼帯の耳割れ検出方法及び装置
JPS60147648A (ja) 探傷方法及び装置
CA1203008A (en) Eddy current flaw detector
JP2005024294A (ja) 強磁性体の磁気探傷方法
JP2001116726A (ja) 渦流探傷装置