JPH0438993Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0438993Y2
JPH0438993Y2 JP1985024010U JP2401085U JPH0438993Y2 JP H0438993 Y2 JPH0438993 Y2 JP H0438993Y2 JP 1985024010 U JP1985024010 U JP 1985024010U JP 2401085 U JP2401085 U JP 2401085U JP H0438993 Y2 JPH0438993 Y2 JP H0438993Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
adhesive
film
wood
sheet material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985024010U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61140827U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985024010U priority Critical patent/JPH0438993Y2/ja
Publication of JPS61140827U publication Critical patent/JPS61140827U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0438993Y2 publication Critical patent/JPH0438993Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は木材の生地を生かしたシート状素材に
関するものであり、各種化粧材、包装材、文具事
務用品、装飾材、箱材、玩具等広汎に使用できる
素材に関するものである。
(従来技術) 木材を薄くスライスしたものに従来から経木が
あるが縦方向に裂け易く横方向でも折曲げにより
容易に割れる欠点があるほか、熱に弱く燃え易い
等の性質のため用途は極く限られている。そうし
た弱点を改善するため合成樹脂を浸透させたもの
が開発されたが、木質が硬化するため特に横(木
目と直角)方向の曲げには殆んど効果なく簡単に
割れてしまう。
(技術的課題) そこで本考案は、経木状の木材を木目と平行に
も直角にも強くし、外力特に曲げにより裂けたり
割れたりしない強靱な特性を備えたシート状素材
を提供するものである。
(技術的手段) 上記課題を達するため本考案は木材を薄くスラ
イスし、かつウレタン樹脂を含浸させたシート材
1の一面に、合成樹脂接着剤又は粘着剤等から成
る皮膜2を層設した構造の素材A……を有するシ
ート状素材を構成したものである。
シート材1の材料としてはアカマツ、エゾマ
ツ、シナノキ、モミ及びキリのほか、カラマツ、
ホオ、ケヤキその他が用いられる。これらは経木
の材料でもある。木製シート材をそのまま使用す
ることにより木材の木肌、木目を生かした独特の
味わいを利用することができる。
接着剤、粘着剤としては合成樹脂接着剤、アク
リル系粘着剤、湿気硬化性ウレタン接着剤等が使
用できる。就中塩化ビニリデンの重合体であるポ
リ塩化ビニリデンは殆んどの有機溶剤に溶けない
特徴を有するので好ましいが、熱、光に不安定で
添加剤との混和性も良くないので、塩化ビニル、
アクリル酸エステル等と共重合したものを用い
る。そのものは難燃性であり、水蒸気と気体の透
過性が極めて小さい特徴を有し、しかもコンパウ
ンドの配合範囲も広くかつ安価である。またウレ
タン樹脂は取扱いが容易で皮膚障害がなくシート
材1に柔軟性を与えることができる。
本考案に係るシート状素材の構造は、前述した
如く木製シート材1にウレタン樹脂を含浸させた
ものに例えばポリ塩化ビニリデン等から成る皮膜
2を層設した素体A……が基本である。しかし素
体Aは1枚でも2枚以上重ねても良く、前記皮膜
2面に別の木製シート材1を添着したり、紙や別
の素材をインサート3としてを重ね合せたりする
ことは自由である。
(実施例) 1 市販の桐製経木(100枚の重合厚が25mm程度
のもの)をシート材1として、これをウレタン
樹脂エラストロンDP−200(第1工業製薬(株)製)
の80%溶液に5〜10分間浸漬し、引上げ後、ポ
リ塩化ビニリデンフイルムをシート材1の一面
に残存しているウレタン樹脂を接着剤として接
着しシート状素体Aを得た(第1図)。このシ
ート状素体Aは木目と平行の縦方向に裂けにく
く、横方向へ折曲げてもささくれが出きずかつ
折目がつきにくい。
2 実施例1と同様に形成したシート状素体Aの
一面に、そのポリ塩化ビニリデン皮膜2を介し
て、ウレタン樹脂を含浸させた他のシート材1
を重層したものを得た(第2図)。
3 実施例1と同様に形成した一対のシート状素
体Aのポリ塩化ビニリデン皮膜2,2同士を合
成樹脂接着剤又はアクリル系粘着剤により接着
重層し2重層素材を得た(第3図)。
4 実施例3における被膜2,2間にインサート
3を介在させ全体を接着一体化した。インサー
ト3として薄い和紙を使用した(第4図)。
5 実施例1と同様に形成したシート状素体Aの
ポリ塩化ビニリデン皮膜2に、合成樹脂接着剤
によりビニロン繊維(ポリビニルアルコールに
ポリオレフインをラミレートしたもの)のフイ
ルム4を添設した(第5図)。
6 実施例5と同様に形成したシート状素体
A′のポリビニルアルコールフイルム4の添設
面に、該フイルム4を中心に対称構造となるよ
うに実施例1のシート状素体Aを合成樹脂接着
剤により接着した(第6図)。
7 実施例5と同様に形成した一対のシート状素
体A′,A′同士のポリビニルアルコールフイル
ム4,4を合成樹脂接着剤により接着した(第
7図)。
8 シート状素体Aとウレタン樹脂を含浸させた
他のシート材1の間に透かし材5を介在させて
両材A,1を接着した(第8図)。透かし材5
は木の葉を、98%の水酸化ナトリウム100gに
水2を加えた化成ソーダ溶液で煮沸し葉肉を
除去したもので、脈間を通して固定される。
9 シート材1にウレタン樹脂を含浸させたもの
に、ポリ塩化ビニリデンフイルム又は皮膜2を
介して、レーヨン薄葉紙6の両面にアクリル系
粘着剤皮膜7を有する両面接着テープを接着
し、該テープの表面に両面ポリラミノ両面シリ
コン処理紙(剥離紙)8を添設した。接着手段
を備えているので各種の物に取付け易く全体に
使用性が向上する。
尚、第9図中皮膜aは含浸させたウレタン樹
脂の残存皮膜を図示したもので第1図乃至第8
図の各例のものにも当然存在している。
(考案の効果) 従つて本考案によれば、木製シート材1は折り
曲げても裂けたり割れたりしない強靱な特性を備
える効果を奏する。しかも廉価量産に適し、例え
ば玩具や人形、折り紙、模型等のほかアルバム、
ノート、手帳等その他の文具用品、電燈用傘、包
装紙、壁紙、カーテン、机等の建築用装飾材料、
折箱、紙箱、くず箱、菓子煙草酒等の容器、包装
箱その他に広汎な用途を有するシート状素材を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係るシート状素材に関するもの
で第1図乃至第9図はその9点の実施例の構造を
示す断面図である。 1……シート材、2……皮膜、3……インサー
ト。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 木材を薄くスライスし、かつウレタン樹脂を
    含浸させたシート材1の一面に、合成樹脂接着
    剤又は粘着剤等から成る皮膜2を層設した構造
    の素体A……を有するシート状素材。 (2) 木材を薄くスライスし、かつウレタン樹脂を
    含浸させたシート材1の一面に、合成樹脂接着
    剤又は粘着剤等から成る皮膜2を層設した構造
    の素体A……が2枚重ねられ、その間に和紙、
    不織布、ビニロン繊維その他のインサート3が
    介在し、一体化した構造を有する実用新案登録
    請求の範囲第1項記載のシート状素材。
JP1985024010U 1985-02-21 1985-02-21 Expired JPH0438993Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985024010U JPH0438993Y2 (ja) 1985-02-21 1985-02-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985024010U JPH0438993Y2 (ja) 1985-02-21 1985-02-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61140827U JPS61140827U (ja) 1986-09-01
JPH0438993Y2 true JPH0438993Y2 (ja) 1992-09-11

Family

ID=30517766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985024010U Expired JPH0438993Y2 (ja) 1985-02-21 1985-02-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0438993Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53109907A (en) * 1977-03-08 1978-09-26 Sumitomo Bakelite Co Decorative thrust board

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53109907A (en) * 1977-03-08 1978-09-26 Sumitomo Bakelite Co Decorative thrust board

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61140827U (ja) 1986-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2694662A (en) Opaque sheeting and method of making same
JPS6463141A (en) Decorative bead-coated sheet and manufacture thereof
EP0068873B1 (en) Composite boards and panels
US2011058A (en) Amusement device
JP4782451B2 (ja) 通気性壁紙の製造方法
JPH0438993Y2 (ja)
US2303569A (en) Artificial tree bark and method of making
JPS63231935A (ja) ウレタン樹脂含浸経木シート
JPS61104841A (ja) シ−ト状素材
CN105607176B (zh) 一种偏光片自粘保护膜
JPS62191101A (ja) シ−ト状素材
JPS5826113Y2 (ja) 立体化粧材
GB485588A (en) Improvements in and relating to the manufacture of sheets for cabinet and joiner's work
JPS6067153A (ja) シ−ト貼り化粧板の製造方法
JP2001096679A (ja) 防湿紙
TW528677B (en) Flameproof wooden membrane and the manufacture method thereof
US1191099A (en) Waterproofed wall-board.
JPH0119162Y2 (ja)
JPH0126442Y2 (ja)
GB649973A (en) Multilayer boards or slabs for constructional purposes and method of manufacturing same
JPH0211125Y2 (ja)
JPH0529864Y2 (ja)
JPH08267408A (ja) 化粧合板の製造法
GB1359481A (en) Adaptation of hardboard
DE69122569D1 (de) Mehrschichtige biegsame Strukturen mit einer Schicht aus Vinylidenchloridcopolymer, verbunden mit einer Schicht aus Weichpolyvinylchlorid und ihre Verwendung zur Herstellung von Packungen