JPH0438951B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0438951B2
JPH0438951B2 JP18619988A JP18619988A JPH0438951B2 JP H0438951 B2 JPH0438951 B2 JP H0438951B2 JP 18619988 A JP18619988 A JP 18619988A JP 18619988 A JP18619988 A JP 18619988A JP H0438951 B2 JPH0438951 B2 JP H0438951B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pilot
valve
valve seat
chamber
valve body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18619988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0235282A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18619988A priority Critical patent/JPH0235282A/ja
Publication of JPH0235282A publication Critical patent/JPH0235282A/ja
Publication of JPH0438951B2 publication Critical patent/JPH0438951B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、高速度で弁座を開閉するパイロツト
形弁に関するものである。
[従来の技術] 弁部と駆動部とを備えたパイロツト形弁は、周
知である。
第4図は周知のパイロツト形2ポート弁の一例
を示し、弁部1における弁本体4は、2つのポー
トA,B、これらのポートを連通させる通路中の
弁座5を備え、弁部1と駆動部2間のプレート7
に弁座5の開口面積と略同一面積の均圧室8を設
け、ポートAと均圧室8とを連通させる均圧孔
9,……を有する弁体6は、均圧室8に気密に摺
動可能に挿入され、該弁体6を弁座5に向けて付
勢するトラベルスプリング10を介してロツド1
1に装着されており、ロツド11はプレート7を
気密に貫通して駆動部2に延出している。
上記駆動部2のカバー13は、ロツド11の先
端に固着したピストン14によつてプレート側の
パイロツト室15と反対側の呼吸室16とに区画
され、パイロツト室15はパイロツト通路15a
によつてパイロツトポート17に、呼吸室16は
呼吸ポート18にそれぞれ連通し、呼吸室16に
ピストン14の復帰ばね19を縮設している。
上記周知のパイロツト形2ポート弁は、パイロ
ツト室15にパイロツト空気を供給すると弁体6
が弁座5を開放し、パイロツト室15のパイロツ
ト空気を排出すると復帰ばね19の付勢力によつ
て弁体6が弁座5を閉鎖する。この場合、均圧孔
9,……によつて弁体6の両側に作用する流体圧
が等しいので、弁体6による弁座5の開閉が流体
圧によつて妨げられることはない。
上記周知の2ポート弁は、パイロツト流体圧を
高くすると弁座5の開放速度を早くすることがで
きるが、復帰ばね19の付勢力による弁座5の閉
鎖速度が遅くなり、弁座の閉鎖速度を早くするた
めに、パイロツト流体圧を低くするか或いは復帰
ばね19の付勢力を大きくすると、弁座の開放速
度が遅くなるという問題がある。
したがつて、公知のパイロツト形弁は、弁座を
高速度で開閉することが困難である。
[発明が解決しようとする課題] 本発明が解決しようとする課題は、弁体が弁座
を高速度で開閉するパイロツト形弁を提供するこ
とにある。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決するため、本発明の高速駆動弁
は、複数のポート、これらのポートを連通させる
通路中の弁座、及び該弁座を開閉する弁体を有す
る弁部と、上記弁体を駆動するピストンによつて
区画されたパイロツト室と呼吸室、及び呼吸室に
縮設した復帰ばねを有する駆動部とを備え、パイ
ロツト室におけるパイロツト流体の作用力と復帰
ばねの付勢力との大小によつて弁体が弁座を開閉
するパイロツト形弁において、上記駆動部が、ピ
ストンの駆動ストローク終端近くにおいて、該ピ
ストンの押圧により作動して、パイロツト室のパ
イロツト流体圧を復帰ばねの付勢力に略等しい作
用力を出力する圧力に減圧してその圧力を保持す
るリリーフ付き減圧弁を備えていることを特徴と
している。
[作用] パイロツト室にパイロツト流体を供給すると、
ピストンが復帰ばねの付勢力に抗して駆動して弁
体が弁座を開放または閉鎖する。したがつて、パ
イロツト流体圧を高くすることによつて、弁座の
開放または閉鎖速度を早くすることができる。
ピストンが駆動ストロークの終端近くに達する
と、該ピストンがリリーフ付き減圧弁を押圧する
ので、リリーフ付き減圧弁がパイロツト室のパイ
ロツト流体を排出させ、その流体圧を復帰ばねの
付勢力に略等しい作用力を出力する圧力に減圧し
てその圧力を保持する。
パイロツト室のパイロツト流体を排出すると、
復帰ばねの付勢力によつて弁体が弁座を閉鎖また
は開放する。
この場合、リリーフ付き減圧弁によつて、パイ
ロツト室の流体圧が復帰ばねの付勢力と略等しい
作用力を出力する圧力に減圧されているので、弁
体は、復帰ばねの付勢力によつて高速度で弁座を
閉鎖または開放する。
[実施例] 第1図及び第2図は本発明の第1実施例を示
し、この高速駆動弁は、弁部21とリリーフ付き
減圧弁23を有する駆動部22を備えている。
上記弁部21は、公知の弁部1と同一構成を有
しているので、図中主要な部分に同一の符号を付
して詳細な説明は省略する。
上記駆動部22におけるカバー25の頂壁25
aは、パイロツト室15に連通するパイロツト通
路26の開口26aとパイロツトポート17とを
連通させる通路27中に供給弁座28を備え、該
供給弁座28を開閉する中空の供給弁体29は、
その脚部が頂壁25aに取付けられたアダプタ3
0の縮径部に気密に摺動可能に装着されている。
また、供給弁体29は、供給弁座28と同心の排
気弁座33を備え、排気弁座33は、上記開口2
6aと呼吸室16とを連通させる通路32中に開
口している。
排気弁座33を開閉する排気弁体34は、供給
弁座28と同心でパイロツトポート17に連通す
るシリンダに摺動可能に装着され、プツシユロツ
ド35が供給弁体29とアダプタ30の中心孔を
通つて呼吸室16内に突出し、プツシユロツド3
5先端のフランジと上記供給弁体29の間に、パ
イロツトばね36を縮設している。
そして、供給弁座28、供給弁体29、及び排
気弁座33、排気弁体34によつて、上記リリー
フ付き減圧弁23が構成され、これらの弁体2
9,34は、ピストン14の駆動ストローク終端
近くにおいて、供給弁体29が供給弁座28を閉
鎖するとともに排気弁体34が排気弁座33を開
放し、パイロツト室15のパイロツト流体圧が減
圧されてその作用力が復帰ばね19の付勢力に略
等しくなると、共に弁座28,33を閉鎖するよ
うに関係づけられている。また、上記パイロツト
ポート17に、ソレノイド38aの励磁、励磁解
除によつてパイロツト空気を給排するパイロツト
電磁弁38が接続されている。
上記駆動部22の他の構成は、第4図に示す2
ポート弁と同じであるから、図中主要な部分に同
一の符号を付して詳細な説明は省略する。
次に、上記第1実施例の動作を述べる。
第1図はソレノイド38aを励磁した直後の状
態を示し、パイロツトポート17から供給される
パイロツト空気によつて、リリーフ付き減圧弁2
3の排気弁体34が排気弁座33を閉鎖するとと
もに供給弁体29が供給弁座28を開放する。し
たがつて、パイロツト空気は、通路27、パイロ
ツト通路26を通つてパイロツト室15に流入
し、ピストン14が復帰ばね19の付勢力に抗し
て図において上動し、弁体6が弁座5を開放して
ポートAとBが連通する。この場合、パイロツト
空気圧を高圧にすることにより、ピストン14及
び弁体6を高速で駆動することができる。
ピストン14がストローク終端近くにおいてプ
ツシユロツド35を押圧すると、排気弁体34が
排気弁座33を開放するとともにパイロツトばね
36の付勢力によつて供給弁体29が供給弁座2
8を閉鎖するので、パイロツト室15のパイロツ
ト空気が通路32を通つて呼吸ポート18から排
出される(第2図参照)。パイロツト室15のパ
イロツト空気圧が低下すると、復帰ばね19の付
勢力によつてピストン14が図において僅かに下
降して、パイロツト室15におけるパイロツト空
気の作用力と復帰ばね19の付勢力とが等しい位
置に停止し、供給弁座28と排気弁座33が共に
閉鎖される。したがつて、パイロツト室15のパ
イロツト空気圧が、復帰ばね19の付勢力と略等
しい作用力を出力する圧力に低下するとともに、
この圧力に保持される。
ソレノイド38aの励磁を解除すると、排気弁
体34に作用していたパイロツト空気が排出さ
れ、排気弁体34が排気弁座33を開放してパイ
ロツト室15のパイロツト空気が排出され、ピス
トン14が復帰ばね19の付勢力によつて図にお
いて下動するので、弁体6が弁座5を閉鎖してポ
ートAとBの連通が遮断される。この場合、パイ
ロツト室15のパイロツト空気圧が減圧されてい
るので、弁体6が高速度で弁座5を閉鎖する。
第3図は本発明の第2実施例を示し、第2実施
例の駆動部40におけるカバー41の頂壁41a
は、パイロツトポート17とパイロツト通路26
の開口26aとを連通させる通路42中に供給弁
座43を備え、該弁座43を開閉する供給弁体4
4は、頂壁41aの筒部に螺着させた環状のアダ
プタ45内を気密に摺動し、頂壁41aとの間に
縮設した供給弁ばね46によつて供給弁座43を
開放する方向に付勢されている。
カバー41内をパイロツト室15と呼吸室16
とに区画するピストン47は、呼吸室側が開口す
る凹部47aに排気弁座48を備え、該凹部47
aの底部はピストン47に螺着させたロツド49
のポート50によつてパイロツト室15に連通し
ている。上記排気弁座48を開閉する排気弁体5
1は、供給弁体44を押圧するためのプツシユロ
ツド52を備え、供給弁ばね46より付勢力の大
きい排気弁ばね53によつて排気弁座48を閉鎖
する方向に付勢されている。そして、これらの弁
座43,48と弁体44,51によつてリリーフ
付き減圧弁23が構成される。
第2実施例の他の構成は第1実施例と同じであ
るから、図中主要な箇所に同一の符号を付して詳
細な説明は省略する。
上記第2実施例は、ピストン47が復帰ばね1
9の付勢力により下動しているときは、ばね4
6,53の付勢力によつて、供給弁体44が供給
弁座43を開放し排気弁体51が排気弁座48を
閉鎖している。
パイロツト室15へのパイロツト空気の供給に
より、ピストン47が図において上動してストロ
ーク終端近くに達すると、プツシユロツド52が
供給弁体44を押圧して供給弁座43を閉鎖さ
せ、さらにピストン47が僅かに上動すると、排
気弁体51が排気弁ばね53の付勢力に抗して排
気弁座48を開放する(第3図参照)。したがつ
て、パイロツト室15のパイロツト空気圧が低下
し、ピストン47は、パイロツト室15の低下し
たパイロツト空気圧の作用力と復帰ばね19の付
勢力とが等しい位置に停止し、弁座43,48が
共に閉鎖されてパイロツト室15の空気圧が低下
した圧力に保持される。
パイロツト室15のパイロツト空気の排出によ
る弁体6の弁座5の閉鎖は、第1実施例と同じで
あるから詳細な説明は省略する。
なお、上記実施例は、いずれもパイロツト空気
によつて弁体6が弁座5を開放する常閉型である
が、パイロツト空気によつて弁体6が弁座5を閉
鎖する常開型とすることもできる。
[発明の効果] 本発明の高速駆動弁は、パイロツト流体圧を高
くして弁体の駆動速度を速くすることができ、し
かも、ピストンが駆動ストローク終端近くにおい
てリリーフ付き減圧弁を作動させて、パイロツト
室のパイロツト流体圧を復帰ばねの付勢力に略等
しい作用力を出力する圧力に減圧してその圧力に
保持するために、パイロツト流体を排出するとピ
ストン及び弁体が復帰ばねの付勢力によつて高速
度で復帰するので、弁体が高速度で駆動及び復帰
してパイロツト形弁の応答性を高めることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の縦断正面図、第
2図は同上リリーフ時の要部を示す縦断面図、第
3図は第2実施例のリリーフ時の要部を示す縦断
面図、第4図は周知のパイロツト形弁の縦断正面
図である。 5……弁座、6……弁体、14,47……ピス
トン、15……パイロツト室、16……呼吸室、
19……復帰ばね、2…………弁部、22,40
……駆動部、23……リリーフ付き減圧弁、A,
B……ポート。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数のポートAとB、これらのポートAとB
    を連通させる通路中の弁座5、及び該弁座5を開
    閉する弁体6を有する弁部21と、上記弁体6を
    駆動するピストン14,47によつて区画された
    パイロツト室15と呼吸室16、及び呼吸室16
    に縮設した復帰ばね19を有する駆動部22,4
    0とを備え、パイロツト室15におけるパイロツ
    ト流体の作用力と復帰ばね19の付勢力との大小
    によつて弁体6が弁座5を開閉するパイロツト形
    弁において、 上記駆動部22,40が、ピストン14,47
    の駆動ストローク終端近くにおいて、該ピストン
    14,47の押圧により作動して、パイロツト室
    15のパイロツト流体圧を復帰ばね19の付勢力
    に略等しい作用力を出力する圧力に減圧してその
    圧力を保持するリリーフ付き減圧弁23を備えて
    いる、 ことを特徴とする高速駆動弁。
JP18619988A 1988-07-26 1988-07-26 高速駆動弁 Granted JPH0235282A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18619988A JPH0235282A (ja) 1988-07-26 1988-07-26 高速駆動弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18619988A JPH0235282A (ja) 1988-07-26 1988-07-26 高速駆動弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0235282A JPH0235282A (ja) 1990-02-05
JPH0438951B2 true JPH0438951B2 (ja) 1992-06-26

Family

ID=16184115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18619988A Granted JPH0235282A (ja) 1988-07-26 1988-07-26 高速駆動弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0235282A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2572873Y2 (ja) * 1991-10-29 1998-05-25 株式会社ナブコ パイロット操作型方向切換弁

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0235282A (ja) 1990-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5531192A (en) Hydraulically actuated valve system
KR100312110B1 (ko) 압력감지 밸브와 이를 이용한 유압식 충격착암기
US5448973A (en) Method of reducing the pressure and energy consumption of hydraulic actuators when activating engine exhaust valves
JPH0649276B2 (ja) 空気式締結装置
US4966196A (en) Balanced servo-operated multiway valve
JPS6392884A (ja) パイロット操作バルブ
JPS6255252A (ja) 制御弁
US6209565B1 (en) Pressure latched poppet cartridge valve
US4889036A (en) Speed reducer for pneumatic actuator
JPH06100289B2 (ja) パイロツト弁
JPH0361962U (ja)
JPH0438951B2 (ja)
EP0428406B1 (en) Reciprocating actuator
JPH04312205A (ja) スロースタートバルブ
US6971347B1 (en) Electrohydraulic valve actuator assembly
JPH0438090Y2 (ja)
JPS62465Y2 (ja)
US2939427A (en) Control device for fluid-operated reciprocating power apparatus
JPS6150161B2 (ja)
JPH049487Y2 (ja)
JPS6053378U (ja) 塗料供給用ニ−ドル弁
JPH0133841Y2 (ja)
JPS6126691Y2 (ja)
JPS6217664Y2 (ja)
JPH0419208Y2 (ja)