JPH043877Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH043877Y2
JPH043877Y2 JP1984102018U JP10201884U JPH043877Y2 JP H043877 Y2 JPH043877 Y2 JP H043877Y2 JP 1984102018 U JP1984102018 U JP 1984102018U JP 10201884 U JP10201884 U JP 10201884U JP H043877 Y2 JPH043877 Y2 JP H043877Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bumper
ace
chassis member
ribs
horizontal ribs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984102018U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6116953U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10201884U priority Critical patent/JPS6116953U/ja
Publication of JPS6116953U publication Critical patent/JPS6116953U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH043877Y2 publication Critical patent/JPH043877Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Dampers (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は車両用バンパ、特に樹脂製のバンパフ
エースを使用した車両用バンパに関する。
〔従来の技術〕
バンパフエースに鋼材を使用した従来の車両用
バンパは、重量の増大を来すばかりでなく、デザ
イン的にも難点があつた。
このため、例えばポリプロピレン等の樹脂をバ
ンパフエースとして使用したものが開発されてい
るが、従来と同等、或いはそれ以上の性能、特に
衝突時の変位量を得るためには、バンパフエース
自体、即ち樹脂の肉厚を増加させたり、またはバ
ンパフエース裏面に金属製のレインフオースを追
加させて補強しなければならず、重量軽減等の達
成が困難であるという欠点があつた。
すなわち、この種バンパとして、実開昭56−
14753号公報に開示された考案があるが、これは、
合成樹脂部材から形成されたバンパフエースの裏
面にその幅方向に渡つて剛性部材から形成された
バンパリーンホースを連結してなるものであるた
め、前記のように、重量軽減等の達成が困難であ
るといつた問題点は解決できない。
そして又この考案では、バンパフエースの裏面
に形成したバンパリーンホース嵌入用の嵌入溝内
にはその深部にアブソーバー部がないため、バン
パリーンホースを嵌入溝内に嵌入したときに、バ
ンパフエースの裏面とバンパリーンホースの前面
との間には間〓が形成される。したがつて、衝突
時のエネルギーによりバンパフエースが大きく変
形し、シヤーシメンバーに固定されたバンパリー
ンホースに衝当して初めてその変形が止められる
とゝもに、この変形はもはや復帰することがない
といつた問題点がある。
さらに、この種バンパとして、実開昭59−5449
号公報の、バンパーフエイス裏面内側の上下方向
にこれと一体に補強リブを形成し、この補強リブ
とバンパーフエースの縦面との間に間〓を設けた
もの、実開昭55−55454号公報の、バツクアツプ
ビームを強度、剛性の比較的高い樹脂で形成し、
この表面に軟性材料よりなる表皮を被着したも
の、実開昭57−117279号公報の、樹脂製のバンパ
ーフエースの上方に車体凹部との空隙を埋めるた
けのフランジを一体に成形したもの、更に実開昭
58−90849号公報の、樹脂製のバンパーフエース
の背後に箱型断面の補強部材を配し、この補強部
材内面に内方に向かつて突出する凸部を一体に形
成したもの等が提案されている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記実開昭59−5449号公報に記
載のものは、バンパーフエース自体の製作上に難
点があるばかりでなく、衝突時におけるシヤーシ
フレームの捩れに対しての対策が不十分であると
考えられ、他のものは性能上、又は重量の軽減を
図る上で問題があると考えられる。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、上記の如き従来の問題点に鑑み、製
作が比較的容易で、衝突時におけるシヤーシフレ
ームの捩れに対しても充分な性能を有し、しかも
重量の軽減を図ることができるものを提供せんと
して案出されたものであり、その要旨は、樹脂製
のバンパフエースの裏面に、該バンパフエースの
長手方向に延びた横リブと該横リブ間に配設した
縦リブとからなるアブソーバー部を一体に成形す
るとゝもに、該アブソーバー部の中央の前記横リ
ブ間で、深部に前記縦リブを配設したシヤーシメ
ンバ嵌入用の嵌入溝を形成したことを特徴とする
車両用バンパにある。
(作用) 而して、アブソーバー部の嵌合溝でシヤーシメ
ンバーを嵌合挟持するとゝもに、縦リブの端部と
シヤーシメンバーの前面とを近接又は当接させる
ことにより、衝突が起きた場合、最初にアブソー
バー部のたわみによりバンパフエースは変形を始
め、衝突によつて与えられたエネルギーを吸収す
るが、ある程度変形すると嵌入溝に嵌入されたシ
ヤーシメンバーによつてこの変形は止められる。
そして、バンパフエース内には金属製のレイン
フオース等が入つていないため、衝突後ほゞ原形
まで復帰するのであり、またアブソーバー部でシ
ヤーシメンバーを挟み込んでいる事により、衝突
時のバンパの上下方向への捩れが防止されるので
ある。
〔実施例〕
以下、本考案を第1図乃至第4図に示す一実施
例により詳細に説明する。なお、第1図はバンパ
フエースを示す斜視図で、第2図はシヤーシメン
バーに取付けた状態を示す平面図、第3図は第2
図の−線断面図で、第4図は第2図の−
線断面図である。
図において、1は樹脂製のバンパフエースで、
例えばポリプロピレン等の樹脂を射出成形させて
形成したものであり、この裏面にはアブソーバー
部2が一体に連接されている。
このアブソーバー部2は、バンパフエース1の
長手方向に延びた二条の横リブ3,3と、この横
リブ3,3間に配設した複数の縦リブ4,4とか
ら構成され、前記横リブ3とバンパフエース1の
横面との間には補強用の補強リブ5,5が夫々配
設されている。そして、前記横リブ3,3の中央
部には夫々後方に突出した突出片3a,3aが形
成され、この突出片3a,3a間で、下記のシヤ
ーシメンバー8を嵌入するための嵌入溝6が構成
されている。
上記アブソーバー部2は、衝突の際のエネルギ
ーをここを変形または座屈させ吸収させることに
より下記のシヤーシメンバー8への入力を軽減さ
せ、且つバンパフエース1の損傷も軽減させるた
めのものであり、第5図に示すように、横リブ3
と縦リブ4とを十字状に交叉した、いわゆるハニ
カムリブ状に構成しても良く、また第6図に示す
ように、横リブ3,3間に発泡体7を充填させて
構成することもできる。
8はシヤーシメンバーで、車体の下部フレーム
を構成するものであり、前記バンパフエース1は
この先端に取り付けられる。
このシヤーシメンバー8へのバンパフエース1
の取付けは、バンパフエース1の嵌入溝6内にシ
ヤーシメンバー8の先端を嵌入して挟持させる
とゝもに、該シヤーシメンバー8の先端端面を縦
リブ4,4の後端端面と当接又は近接させて行う
もので、バンパフエース1の両側方の横リブ3,
3間にボルト9,9により固定したブラケツト1
0,10とシヤーシメンバー8の前面とをボルト
11,11で固定することにより、ブラケツト1
0,10を介して行われている。而して、このブ
ラケツト10,10によりシヤーシメンバー8の
ない部分にこの代用をも行わせているのである。
〔考案の効果〕
本考案に係る車両用バンパは、上記のうよに、
樹脂製のバンパフエースの裏面に、該バンパフエ
ースの長手方向に延びた横リブと該横リブ間に配
設した縦リブとからなるアブソーバー部を一体に
成形するとゝもに、該アブソーバー部の中央の前
記横リブ間で、深部に前記縦リブを配設したシヤ
ーシメンバ嵌入用の嵌入溝を形成した構成である
ので、衝突時のエネルギーをアブソーバー部を変
形または座屈させ、次ぎにバンパフエースを変形
させることにより吸収することができる。
そして、アブソーバー部がある程度変形すると
嵌入溝に嵌入されたシヤーシメンバーによつてこ
の変形は止められるので、シヤーシメンバーへの
入力を軽減させ、且つバンパフエースの損傷も軽
減させることができる。
更に、金属製のレインフオース等を使用してい
ないため、衝突後、バンパフエースはほゞ原形ま
で復帰するばかりでなく、アブソーバー部でシヤ
ーシメンバーを挟み込んでいる事により、衝突時
のバンパの上下方向への捩れも防止することがで
きるといつた諸効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本考案の一実施例を示し、
第1図はバンパフエースを示す斜視図、第2図は
シヤーシメンバーに取付けた状態を示す平面図、
第3図は第2図の−線断面図、第4図は第2
図の−線断面図、第5図は他の実施例を示す
バンパフエースの断面斜視図、第6図は更に他の
実施例を示すバンパフエースの断面斜視図であ
る。 1……バンパフエース、2……アブソーバー
部、3……横リブ、4……縦リブ、6……嵌入
溝、7……発泡体、8……シヤーシメンバー、1
0……ブラケツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 樹脂製のバンパフエースの裏面に、該バンパフ
    エースの長手方向に延びた横リブと該横リブ間に
    配設した縦リブとからなるアブソーバー部を一体
    に成形するとゝもに、該アブソーバー部の中央の
    前記横リブ間で、深部に前記縦リブを配設したシ
    ヤーシメンバ嵌入用の嵌入溝を形成したことを特
    徴とする車両用バンパ。
JP10201884U 1984-07-06 1984-07-06 車両用バンパ Granted JPS6116953U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10201884U JPS6116953U (ja) 1984-07-06 1984-07-06 車両用バンパ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10201884U JPS6116953U (ja) 1984-07-06 1984-07-06 車両用バンパ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6116953U JPS6116953U (ja) 1986-01-31
JPH043877Y2 true JPH043877Y2 (ja) 1992-02-05

Family

ID=30661426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10201884U Granted JPS6116953U (ja) 1984-07-06 1984-07-06 車両用バンパ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6116953U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100361821B1 (ko) * 2000-07-20 2002-11-23 기아자동차주식회사 범퍼 상단면 강성 보강구조
KR20030073798A (ko) * 2002-03-13 2003-09-19 기아자동차주식회사 자동차용 범퍼 보강구조
JP5212784B2 (ja) * 2008-02-08 2013-06-19 マツダ株式会社 車両の前部構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5614753B2 (ja) * 1973-07-06 1981-04-06

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5614753U (ja) * 1979-07-13 1981-02-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5614753B2 (ja) * 1973-07-06 1981-04-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6116953U (ja) 1986-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2779852B2 (ja) 合成樹脂製バンパー
JP3911826B2 (ja) バンパー構造
JPS62128852A (ja) 自動車用合成樹脂製バンパ
US6913300B2 (en) Bumper structure for a motor vehicle
JP3223896B2 (ja) 自動車の車体上部の衝撃エネルギ吸収構造
JP2001151159A (ja) 歩行者保護のための自動車用エンジン・フード
JPS5878844A (ja) 車輛用バンパリインホ−スメント構造
US5711562A (en) Bumper assembly for vehicles
JPH043877Y2 (ja)
JP2002067840A (ja) バンパリインフォースメント構造
JPS6256813B2 (ja)
JPS60222345A (ja) インストルメントパネル
JPS6325247Y2 (ja)
JPH0133404Y2 (ja)
JPS6224603Y2 (ja)
JPH0219328Y2 (ja)
JPS6336854Y2 (ja)
JP4060979B2 (ja) 車両用バンパー
JPH0450198Y2 (ja)
JP2553127Y2 (ja) ライセンスプレートブラケット
JPH0512132Y2 (ja)
JPH04310446A (ja) 車両用バンパ装置
JPH1182587A (ja) 衝撃緩衝部材
KR0178912B1 (ko) 자동차의 프론트 범퍼 보강구조
JPS6312768Y2 (ja)