JPH0438241A - エアバッグ装置を備えたステアリングホイール - Google Patents

エアバッグ装置を備えたステアリングホイール

Info

Publication number
JPH0438241A
JPH0438241A JP2140739A JP14073990A JPH0438241A JP H0438241 A JPH0438241 A JP H0438241A JP 2140739 A JP2140739 A JP 2140739A JP 14073990 A JP14073990 A JP 14073990A JP H0438241 A JPH0438241 A JP H0438241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
airbag
air bag
folded
horn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2140739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3070931B2 (ja
Inventor
Junichi Mizutani
淳一 水谷
Makoto Kanai
金井 眞
Takanori Kouzu
孝典 神頭
Yoshimasa Tatewaki
慶真 帯刀
Hiroaki Shindo
宏明 神藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2140739A priority Critical patent/JP3070931B2/ja
Publication of JPH0438241A publication Critical patent/JPH0438241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3070931B2 publication Critical patent/JP3070931B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、エアバッグ装置を備えたステアリングホイー
ルに関する。
【従来技術】
近年、エアバッグ装置を備えたステアリングホイールが
出現し、そのステアリングホイールではエアバッグ装置
を収納するパッド部内にホーンスイッチを設けたものが
知られている。
【発明が解決しようとする課題】
上記パッド部を利用したホーンスイッチにおいて、運転
者がパッド部の中央部を掌や拳等で叩くことによりスイ
ッチ操作する場合がある。即ち、相手の車の運転者に軽
く合図を送るような瞬間的なパッド部への加圧において
は、手がパッド部にて跳ね返されるという状態が起こり
得る。すると、ホーンスイッチの接触時間を稼ぐことが
できず、短い時間ながらも意図するようにホーンを鳴ら
すことができないという問題があった。又、この場合、
運転者はパッド部が硬く感じられることになり、ホーン
スイッチの操作フィーリングとしては良いものとは言え
なかった。 本発明は、上記の課題を解決するために成されたもので
あり、その目的とするところは、ホーンスイッチが設け
られたパッド部への瞬間的な加圧に対して意図するよう
にホーンを鳴らすことができるエアバッグ装置を備えた
ステアリングホイールを提供することである。
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための発明の構成は、パッド部下部
にエアバッグ装置を収納すると共に前記パッド部にメン
ブレンスイッチを形成したステアリングホイールであっ
て、前記エアバッグ装置のエアバッグはメンブレンスイ
ッチを有スるパッド部下部の少なくとも一部に凹部空間
を有するように折り畳まれていることを特徴とする。
【作用】
エアバッグ装置のエアバッグは折り畳み時、メンブレン
スイッチを有するパッド部下部の少なくとも一部に凹部
空間を有するように折り畳まれる。 このような構成のステアリングホイールにおいては、折
り畳まれたエアバッグによりメンブレンスイッチを有す
るパッド部下部に凹部空間が存在することになる。この
パッド部下部の凹部空間によりパッド部は弾性変形し易
くなる。つまり、このパッド部に形成されたメンブレン
スイッチから成るホーンスイッチはパッド部が弾性変形
する分だけ接触時間を稼ぐことが可能となる。
【実施例】
以下、本発明を具体的な実施例に基づいて説明する。 本発明に係るエアバッグ装置を備えたステアリングホイ
ール1は、第5図にその平面図を示したように、中央の
パッド部2とスポーク3とリング4とで構成されている
。 第1図は本発明に係るエアバッグ装置を備えたステアリ
ングホイールの縦断面図であり、第2図は同実施例に係
るインフレータとコントローラとを固定した状態を示し
た部分縦断面図である。 パッド部2は、第1図に示したような立体形状をしてお
り、その内部空間20にエアバッグ5が折り畳まれて収
納されている。パッド部2はアルミニウムから成る略円
筒状の取付部材39をインサートとした発泡ウレタンフ
オームで形成されている。この取付部材39の略円筒状
の中央部にはインフレーク8がL形環状のフランジ41
に嵌装され配設されている。そのフランジ41の下方に
延びた側壁42が下方に突出した取付部材39の側壁4
0にリベット締めされている。 又、インフレータ8の下部にはそのフランジ41の側壁
42にリベット締めされたブラケット43を介してコン
トローラ9がボルト締めされている。上述したインフレ
ータ8とコントローラ9との周辺部での取付は状態にお
いて、コントローラ9はインフレータ8との対向した面
間に間隙を保持する。 ボス10に延設された金属プレート6にはスポーク3が
接合されている。そして、上記ブラケット43が金属プ
レート6にボルト締めされたアタッチメント44にボル
ト締めされることにより、パッド部2は金属プレート6
上に固設される。又、パッド部2の下部を覆うようにカ
バー11が配設されている。 一方、パッド部2の上面22の中央には外部及び内部か
ら溝23.24を形成して薄肉部25が形成されている
。この薄肉部25はエアバッグ5の作動時に圧力により
切断される。そして、薄肉部25で2つに分割された上
面22a、22bは薄肉部の形成されていない両側の固
定端26 a26bを蝶番として両側に開放されるよう
に構成されている。 又、パッド部2の上面22の内層部27には、中央の薄
肉部25の両側に取付部材39に一端の固定されたメツ
シュ28a、28bとメンブレンスイッチ29a、29
bとがインサート成形により配設されている。 コントローラ9からは一対のリード線17a。 17b1又、メンブレンスイッチ29a、29bからは
一対のリード線30a、31aと30b。 31bが取り出されている。これら合計6本のリード線
のうちコントローラ9のリード線17aとメンブレンス
イッチ29a、29bのリード線30a  30bとは
信号線であり、コントローラ9のリード線17bとメン
ブレンスイッチ29a。 29bのリード線31a、31bとはアース線である。 上記リード線が金属プレート6に明けられた穴6aを通
してコネクタ18と接続されている。 上記コネクタ18と接続されたリード線は図示しない相
手側コネクタのリード線を介して例えば、周知のスリッ
プリングと各々接続される。それらスリップリングに対
応した摺動子との摺動接触を利用することにより、コン
トローラ9とメンブレンスイッチ29a、29bとは車
体側と電気的に接続される。尚、総電力式としては、テ
ープ電線を利用したスパイラル方式lしても良い。 又、コントローラ9に設けられた溝状凹部49を利用し
て、コントローラ9から信号線のリード線19a及びア
ース線のリード線19bが樹脂製コネクタ50を介して
インフレータ8の底面側に接続されている。 上述したように、エアバッグ5はパッド部2の内部空間
20に折り畳まれて収納されている。 第3図(a)〜(C)は同実施例に係るエアバッグ5の
折り畳み順序を示した説明図であり、第4図は同実施例
に係る折り畳んでテープ51にて固定されたエアバッグ
5を示した斜視図である。 先ず、第3図(a)〜(C)を参照してエアバッグ5の
折り畳み順序を説明する。 内部の空気を充分波いた状態のエアバッグ5は上面から
見ると第3図(a)に示したような円状である。次に、
第3図ら)に示したように、エアバッグ5の円状中心に
対して上下にて各々二つ折りにする。更に、第3図(C
)に示したように、エアバッグ5の円状中心に対して同
様に、左右にて各々所定の回数折り畳まれる。 エアバッグ5は、第4図にその斜視図を示したように、
最終的に上面中央部に凹部空間21を有するように折り
畳まれ、テープ51にて固定される。このテープ51に
よる固定は、エアバッグ5がパッド部2の内部空間20
に収納し易くするためであり、エアバッグ装置が作動す
るまで所定の折り畳まれた状態を保持させるためである
。 このように、エアバッグ5は上面中央部に凹部空間21
を有した状態でパッド部2の内部空間20に折り畳まれ
て収納されているのである。 このパッド部2の下部に形成された凹部空間21により
パッド部は弾性変形し易くなる。即ち、このパッド部に
形成されたメンブレンスイッチから成るホーンスイッチ
は、従来のエアバッグに凹部空間が形成されていないも
のに比べて、接触時間を稼ぐことが可能となる。又、凹
部空間21の大きさを適当に変更することにより接触時
間を変更することも可能である。 尚、上記凹部空間21の大きさとしては、ホーンスイッ
チ面方向の断面積がホーンスイッチの面積の30%以上
であれば良く、好ましくは、80%以上にすると良い。 又、凹部空間21としては、実質的な空間を有しなくと
もエアバッグ5を折り畳んだ状態でホーンスイッチ下方
が柔らかく弾性変形し易い折り畳み形状であれば良く、
例えば、重ね折りした部分が他の部分に比べ5M以上厚
ければ良い。 従って、運転者は意図するようにホーンを鳴らすことが
できるようになる。更に、運転者はパッド部が弾性変形
し易くなる分、軟らかく感じられることになりホーンス
イッチの操作フィーリングが向上する。
【発明の効果】
本発明は、上面中央部に凹部空間を有するようにエアバ
ッグ装置のエアバッグを折り畳んでおり、パッド部は上
記凹部空間の分、大きく弾性変形できることになり、パ
ッド部に形成されたメンブレンスイッ・チから成るホー
ンスイッチは接触時間を稼ぐことが可能となる。 従って、このエアバッグ装置を備えたステアリングホイ
ールのホーンスイッチは、パッド部ヘノ瞬間的な加圧に
対してもホーンを鳴らずことが可能となる。更に、この
ホーンスイッチはパッド部が弾性変形し易い分、軟らか
く感じられるので、操作フィーリングが向上するという
効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の具体的な一実施例に係るエアバッグ装
置を備えたステアリングホイールを示した縦断面図。第
2図は同実施例に係るインフレータとコントローラとを
固定した状態を示した部分縦断面図。第3図(a)〜(
C)は同実施例に係るエアバッグの折り畳み順序を示し
た説明図。第4図は同実施例に係る折り畳んでテープに
で固定された工アバラグを示した斜視図。第5図は同実
施例に係るステアリングホイールの平面図である。 1・−ステアリングホイール 2・°パッド部5 ゛エ
アバッグ 6°・金属プレート8 ・インフレータ 9
−・コントローラ10−ボス 20−内部空間′ 21
 ・凹部空間22 上面 25・°°薄肉部 26 a、  26 b−固定端 27 内層部28a
、28b−メツシュ 29a、29b−・メンブレンスイッチ39−・取付部
材 41°°フランジ 43− ブラケット 44−・アタッチメント特許畠願
人  豊田合戊株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 パッド部下部にエアバッグ装置を収納すると共に前記パ
    ッド部にメンブレンスイッチを形成したステアリングホ
    ィールであって、 前記エアバッグ装置のエアバッグはメンブレンスイッチ
    を有するパッド部下部の少なくとも一部に凹部空間を有
    するように折り畳まれていることを特徴とするエアバッ
    グ装置を備えたステアリングホィール。
JP2140739A 1990-05-30 1990-05-30 エアバッグ装置を備えたステアリングホイール Expired - Fee Related JP3070931B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2140739A JP3070931B2 (ja) 1990-05-30 1990-05-30 エアバッグ装置を備えたステアリングホイール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2140739A JP3070931B2 (ja) 1990-05-30 1990-05-30 エアバッグ装置を備えたステアリングホイール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0438241A true JPH0438241A (ja) 1992-02-07
JP3070931B2 JP3070931B2 (ja) 2000-07-31

Family

ID=15275587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2140739A Expired - Fee Related JP3070931B2 (ja) 1990-05-30 1990-05-30 エアバッグ装置を備えたステアリングホイール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3070931B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3070931B2 (ja) 2000-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5002306A (en) Steering wheel
US5198629A (en) Steering wheel having insert molded membrane switch
US5371333A (en) Steering wheel pad with improved horn switch assembly
US5327796A (en) Horn switch actuated by rocking air bag module
US5338906A (en) Module cover of air bag system
JPH05201338A (ja) 警音器スイッチ
JP2002114121A (ja) エアバッグ装置
JPH0533424Y2 (ja)
US20050012310A1 (en) Steering wheel assembly
JP3102691B2 (ja) エアバッグ装置を備えたステアリングホイール
JPH0438241A (ja) エアバッグ装置を備えたステアリングホイール
JP2610383B2 (ja) ステアリングホイール
JPH03143751A (ja) エアバッグ装置を備えたステアリングホイール
KR100542590B1 (ko) 자동차의 경음기
JPH08318806A (ja) 運転席用エアバッグモジュール
JPH10119789A (ja) ステアリングホイール
JPH0379471A (ja) ステアリングホイール
JP3042157B2 (ja) ステアリングホイールのホーンスイッチ装置
JP2823269B2 (ja) エアバッグ装置を備えたステアリングホイール
JPS6091511A (ja) ステアリングホイ−ル
JPS6076443A (ja) スイツチを内蔵したステアリングホイ−ル
KR100530029B1 (ko) 자동차용 경음기 구조
JP2584091Y2 (ja) エアバッグ装置を備えたステアリングホイール
JP2551911Y2 (ja) ステアリングホィール装置
JPH08295200A (ja) エアバッグ装置付きステアリングホイール

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080526

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees