JPH0437707Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0437707Y2
JPH0437707Y2 JP1986086932U JP8693286U JPH0437707Y2 JP H0437707 Y2 JPH0437707 Y2 JP H0437707Y2 JP 1986086932 U JP1986086932 U JP 1986086932U JP 8693286 U JP8693286 U JP 8693286U JP H0437707 Y2 JPH0437707 Y2 JP H0437707Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle
grindstone
headstock
main shaft
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986086932U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62198055U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986086932U priority Critical patent/JPH0437707Y2/ja
Publication of JPS62198055U publication Critical patent/JPS62198055U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0437707Y2 publication Critical patent/JPH0437707Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、旋回式主軸台を備えた研削装置に関
するものである。
〈従来の技術〉 従来の一般的な研削装置は、水平軸線回りに回
転する砥石を有する砥石台と、ワークを把握して
砥石と平行な軸線回りに回転させる主軸台とを備
えている。
〈考案が解決しようとする問題点〉 かかる研削装置では、砥石の軸線から砥石表面
までの曲率より大きい曲率をもつカム面を加工で
きない問題があつた。
〈問題点を解決するための手段〉 本考案は、砥石を取付けた砥石軸を水平軸線回
りに回転可能に軸承した砥石台と、ワークを着脱
可能に把持する主軸を回転可能に軸承した主軸台
とを備え、砥石軸と主軸を回転させながら砥石台
と主軸台を相対移動させることによつて砥石によ
りワークの研削加工を行うようにした研削装置に
おいて、前記主軸台は、主軸を回転可能に軸承す
る主軸本体と、この主軸本体に取り付けられ、前
記主軸を回転駆動する主軸駆動用モータと、主軸
本体を主軸の回転軸線と直交する水平軸線回りに
90度旋回可能に支持する旋回ベースと、旋回ベー
スを鉛直軸線回りに旋回可能に支持する移動ベー
スと、鉛直軸線回りに旋回する旋回ベースを拘束
する第1拘束手段と、水平軸線回りに旋回する主
軸本体を主軸が水平な状態と主軸が鉛直な状態の
いずれかに拘束する第2拘束手段とを備えたもの
である。
〈作用〉 上述した構成により、砥石軸と主軸が互いに平
行な状態に旋回ベースと主軸本体を第1、第2拘
束手段によつて拘束し、主軸台と砥石台を相対移
動させると、ワークの円筒研削がなされ、水平軸
線回りに主軸本体を90度旋回させ、この状態で第
2拘束手段によつて主軸本体を拘束すれば、砥石
軸と主軸は互いに直交した状態となり、主軸台と
砥石台を相対移動させると、カム研削がなされ、
砥石軸と主軸が互いに平行な状態から鉛直軸線回
りに旋回ベースを僅かに旋回させ、この状態で第
1拘束手段によつて旋回ベースを拘束し、主軸台
と砥石台を砥石の回転軸線方向に相対移動させる
とテーパ研削がなされる。
〈実施例〉 以下本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。第1図および第2図において、10は図略の
ベツド上に水平方向に移動可能に設置された主軸
台であり、30は主軸台10の移動方向と直角な
水平方向に移動可能にベツド上に設置された砥石
台である。
主軸台10は、移動ベース11と、この移動ベ
ース11上にベアリング12と枢支ピン13を介
して垂直軸線回りに旋回可能に枢支された旋回ベ
ース14と、この旋回ベース14にピボツト15
と軸受メタル16を介して水平軸線回りに旋回可
能に枢支された主軸本体17と旋回ベース14と
主軸本体17が旋回する2軸線と直交する軸線回
り回転可能に主軸本体17に軸承された主軸18
と、主軸本体17の後部に取り付けられ、主軸1
8を回転駆動するビルトインモータ(主軸駆動用
モータ)19とからなつている。
20は旋回ベース14の旋回を規制するボルト
(第1拘束手段)であり、21は旋回ベース14
の上面と主軸本体17の側面間に介挿され、主軸
本体17の旋回を規制する介挿部材(第2拘束手
段)である。また22は主軸18の先端に取りつ
けられ、ワークWを把持する三つ爪チヤツクであ
る。厚みの薄い介挿部材に交換すれば主軸18を
垂直状態で主軸本体17を拘束できる。
砥石台30は、本体31と、この本体31に主
軸18と平行な軸線回りに回転可能に軸承された
砥石軸32と、この砥石軸32の一端に取り付け
られた砥石33とからなり、前記砥石軸32は図
略の砥石モータにより回転駆動されるようになつ
ている。
次に上述した構成に基づいて作用について説明
する。主軸18が水平軸線回りに回転可能な状態
に主軸本体17を拘束し、チヤツク22にワーク
Wを把持させる。主軸18と砥石軸32を回転さ
せながら主軸台10を右進させ、砥石台30を前
進させることによりワークWの加工がなされる。
第3図に示すように主軸18が垂直軸線回りに
回転可能な状態に主軸本体17を拘束した場合
は、チヤツク22にワークWaの小径部Wbを把
持させる。砥石軸32には軸線と平行な断面が半
円形状の砥石表面を持つ砥石40を取り付ける。
主軸18と砥石軸32を回転させながら砥石台3
0をNC制御により前進後退させることにより複
雑なカム面Wcが形成される。このように主軸1
8と砥石軸32を互いに直角な軸線回りに回転さ
せることにより、砥石軸線を中心とする砥石40
の表面までの曲率より大きな曲率を持つカム面の
加工が行える。
主軸18が砥石軸線に対して水平方向に若干傾
いた状態になるように旋回ベース14を若干旋回
させた場合は、テーパ加工が行える。
〈考案の効果〉 以上述べたように本考案においては、砥石軸と
主軸が互いに平行な状態に旋回ベースと主軸本体
を第1、第2拘束手段によつて拘束すれば、ワー
クの円筒研削を行うことができ、水平軸線回りに
主軸本体を90度旋回させ、この状態で第2拘束手
段によつて主軸本体を拘束すれば、砥石軸と主軸
は互いに直交した状態となり、かかる状態で研削
加工を行えば、砥石の径の大小にも関わらず曲率
の大きいカムを研削することができる。また、ワ
ークに対して砥石が下にくるように配置しなくて
もカム研削が行えるため、砥石台及び主軸台の支
持が簡単になるとともに支持剛性が低下すること
がない利点が得られる。砥石軸と主軸が平行な状
態から延長軸線回りに旋回ベースを僅かに旋回さ
せ、この状態で第1拘束手段によつて旋回ベース
を拘束すれば、ワークのテーパ研削を行うことが
でき、加工できる用途がさらに広がる効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
研削装置の一部断面した平面図、第2図は主軸台
の正面図、第3図は他の加工例を示す平面図。 10……主軸台、11……移動ベース、14…
…旋回ベース、17……主軸本体、18……主
軸、22……チヤツク、30……砥石台、33…
…砥石、W……ワーク。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 砥石を取付けた砥石軸を水平軸線回りに回転可
    能に軸承した砥石台と、ワークを着脱可能に把持
    する主軸を回転可能に軸承した主軸台とを備え、
    砥石軸と主軸を回転させながら砥石台と主軸台を
    相対移動させることによつて砥石によりワークの
    研削加工を行うようにした研削装置において、前
    記主軸台は、主軸を回転可能に軸承する主軸本体
    と、この主軸本体に取り付けられ、前記主軸を回
    転駆動する主軸駆動用モータと、主軸本体を主軸
    の回転軸線と直交する水平軸線回りに90度旋回可
    能に支持する旋回ベースと、旋回ベースを鉛直軸
    線回りに旋回可能に支持する移動ベースと、鉛直
    軸線回りに旋回する旋回ベースを拘束する第1拘
    束手段と、水平軸線回りに旋回する主軸本体を主
    軸が水平な状態と主軸が鉛直な状態のいずれかに
    拘束する第2拘束手段とを備えたことを特徴とす
    る旋回式主軸台を備えた研削装置。
JP1986086932U 1986-06-06 1986-06-06 Expired JPH0437707Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986086932U JPH0437707Y2 (ja) 1986-06-06 1986-06-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986086932U JPH0437707Y2 (ja) 1986-06-06 1986-06-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62198055U JPS62198055U (ja) 1987-12-16
JPH0437707Y2 true JPH0437707Y2 (ja) 1992-09-04

Family

ID=30943689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986086932U Expired JPH0437707Y2 (ja) 1986-06-06 1986-06-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0437707Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59107857A (ja) * 1982-12-10 1984-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 研磨加工機
JPS60146676A (ja) * 1984-01-06 1985-08-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 研削ヘツド装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59107857A (ja) * 1982-12-10 1984-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 研磨加工機
JPS60146676A (ja) * 1984-01-06 1985-08-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 研削ヘツド装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62198055U (ja) 1987-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08215962A (ja) 工作機械
KR960010168A (ko) 공구연마기
JP2002160133A (ja) 複合加工機
JPH0437707Y2 (ja)
JP4308450B2 (ja) ワーク加工装置
JPH0426210Y2 (ja)
JP2000141216A (ja) クランクシャフト研削盤
JPS62102960A (ja) エンドミル用工具研削装置
JP4151594B2 (ja) 工作物の回転軸方向傾斜面の研削方法
JPH045247Y2 (ja)
JP3884214B2 (ja) 工作物の加工方法および加工装置
JPS6399164A (ja) クラウニング研削装置
JP2002534279A (ja) 円筒形工作物の表面を加工するための研磨機
JPS62199360A (ja) ツル−イング用工具修正工具を備えたnc研削盤
KR200220691Y1 (ko) 구면 연마장치
JPH0486161U (ja)
JPH0585517U (ja) ボールねじナットの複合加工装置
JPS62178061U (ja)
JPH03113746U (ja)
JPS62271648A (ja) 工具マガジン
JPS62292363A (ja) 研削盤
JP3071561B2 (ja) 球面加工装置
JP2002239827A (ja) 複合工具
JP2731802B2 (ja) 研削盤
SU1301654A1 (ru) Устройство дл затыловани инструмента