JPH04373028A - バーンインパターン供給方法 - Google Patents

バーンインパターン供給方法

Info

Publication number
JPH04373028A
JPH04373028A JP3177495A JP17749591A JPH04373028A JP H04373028 A JPH04373028 A JP H04373028A JP 3177495 A JP3177495 A JP 3177495A JP 17749591 A JP17749591 A JP 17749591A JP H04373028 A JPH04373028 A JP H04373028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burn
pattern
microcomputer
test
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3177495A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Masui
桝井 規雄
Shoichi Kitagami
北上 尚一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3177495A priority Critical patent/JPH04373028A/ja
Publication of JPH04373028A publication Critical patent/JPH04373028A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
  • Microcomputers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はプログラムを格納する
メモリであるROMを内蔵していないマイクロコンピュ
ータに関し、特に高温環境下で通電を行なってチップの
動作試験(バーンインテスト)を実施するためのバーン
インパターン信号を、このマイクロコンピュータに供給
する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図2は従来のこの種のマイクロコンピュ
ータ(ROMを内蔵していないマイクロコンピュータ)
のチップに対してバーンインテスト時のバーンインパタ
ーンの供給方法を説明するためのブロック図である。図
2において、21はプログラムを格納したROMを内蔵
せず中央処理装置(図示せず)を内蔵したマイクロコン
ピュータ、22はマイクロコンピュータ21をバーンイ
ンテストするためのバーンインパターン信号を発生する
バーンインパターン発生器、23はバーンインパターン
発生器22からマイクロコンピュータ21へのデータを
伝えるデータバス、24はバーンインパターン発生器2
2からのリセット信号をマイクロコンピュータ21へ伝
えるリセット信号線、25はバーンインパターン発生器
22からのクロック信号をマイクロコンピュータ21へ
伝えるクロック信号線である。
【0003】次に動作について説明する。ダイナミック
バーンインテストではバーンイン時にマイクロコンピュ
ータチップを動作させる。ROMを内蔵しているマイク
ロコンピュータの場合はROM内に格納しているプログ
ラムを用いて自走させればよい。しかし、ROMを内蔵
していないマイクロコンピュータ21の場合、チップ外
部からバーンインパターンを供給する必要がある。バー
ンインパターン発生器22は、クロック信号をクロック
信号線25を介してマイクロコンピュータ21に供給す
るとともに、マイクロコンピュータ21のリードタイミ
ングに合わせた一定周期でデータバス23上の全ビット
パターン(バーンインパターン信号)を網羅するデータ
を順次マイクロコンピュータ21に供給する。また、バ
ーンインパターン発生器22は、マイクロコンピュータ
21への上記データの全ビットパターンの供給が終了す
ると、リセット信号をリセット信号線24を介してマイ
クロコンピュータ21に供給する。マイクロコンピュー
タ21がリセットされた後、バーンインパターン発生器
22はデータの供給を再開する。その後は、上記のサイ
クルを繰り返す。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように従来のマ
イクロコンピュータ(ROMを内蔵していないマイクロ
コンピュータ)では、チップのダイナミックバーンイン
テストを行なう場合、バーンインパターン信号をチップ
外部のバーンインパターン発生器から与えなければなら
ず、したがってバーンインテストを行なう場合、バーン
インパターン発生器が必要となり、また複数個のチップ
を同時にバーンインテストする場合に、それらと同数の
バーンインパターン発生器を必要とし、コスト面やテス
ト効率面に問題があった。
【0005】この発明は上記のような問題点を解決する
ためになされたもので、プログラムを格納するメモリを
内蔵していないマイクロコンピュータのチップに対して
バーンインテストを行なう場合、チップ外のバーンイン
パターン発生器を必要とせずに、バーンインパターン信
号を供給できるバーンインパターン供給方法を提供する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係るバーンイ
ンパターン供給方法は、バーンインテストを実施するた
めのバーンインパターン信号を発生するバーンインパタ
ーン信号発生回路(カウンタ4)をマイクロコンピュー
タ1に内蔵させ、このバーンインパターン信号発生回路
から出力されたバーンインパターン信号を少なくともC
PU3に供給するものである。
【0007】
【作用】バーンインパターン信号発生回路(カウンタ4
)がマイクロコンピュータ1のチップ内に設けられたの
で、CPU3などはそのバーンインパターン信号発生回
路からのバーンインパターン信号によりバーンインテス
トされ、また、チップ外部のバーンインパターン発生器
は不要となる。
【0008】
【実施例】図1はこの発明の一実施例に係るバーンイン
パターン供給方法を採用したマイクロコンピュータの構
成を示すブロック図である。図1において、1はプログ
ラムを格納するROMを内蔵していないマイクロコンピ
ュータ、2は入出力ポート及びRAMなどの周辺回路、
3は演算及び制御を行なうCPU(CPUコア)、4は
バーンインパターン信号を発生するバーンインパターン
信号発生回路としてのカウンタ、5,6はNORゲート
、7はNORゲート6の出力により制御されるトライス
テートバッファ、8は外部から入力されるクロック信号
、9は外部とCPU3を接続する内部データバス、10
は外部からCPU3及びNORゲート5に入力されるリ
セット信号、11は外部からNORゲート5及び6に入
力されるバーンインモード信号、12はトライステート
バッファ7を介して内部データバス9に接続されるカウ
ンタ出力、13はCPU3からNORゲート6に入力さ
れるリード信号、14はNORゲート5からカウンタ4
に入力されるカウンタリセット信号、15はCPU3か
らカウンタ4にカウント信号として入力されるオペコー
ド(オペレーションコード)リード信号である。
【0009】次に動作について説明する。マイクロコン
ピュータ1のチップのダイナミックバーンインテストを
行なう場合、外部よりバーンインモード信号11をアサ
ートしてバーンインモードにし、クロック信号8を入力
する。バーンインモード信号11がアサートされた状態
で外部よりリセット信号10をアサートすると、CPU
3が初期化されるとともに、NORゲート5の出力であ
るカウンタリセット信号14がアサートされカウンタ4
が初期化される。リセット信号10がネゲートされると
CPU3はオペコード及びオペランドのリード動作を開
始する。CPU3がオペコードのリードを行なう場合、
リード信号13及びオペコードリード信号15をアサー
トする。オペコードリード信号15がアサートされると
カウンタ4はカウント動作を行なう。リード信号13が
アサートされるとバーンインモード信号11がアサート
されているためNORゲート6の出力がアサートされ、
トライステートバッファ7が導通状態となる。したがっ
て、CPU3はオペコードとしてカウンタ4の出力(バ
ーンインパターン信号)12をリードすることになり、
カウンタ4の出力12はCPU3がオペコードのリード
を行う度に更新されることになる。オペコードに続くオ
ペランドがある場合、CPU3はオペコードのリードに
続いてオペランドのリードを行なう。CPU3がオペラ
ンドのリードを行なう場合、リード信号13はアサート
されるがオペコードリード信号15はアサートされず、
カウンタ4はカウント動作を行なわない。したがって、
オペコードに続くオペランドがある場合、CPU3はオ
ペランドとしてオペコードと同一のパターンをリードす
ることになる。オペコードに続くオペランドのパターン
をオペコードのパターンと同一にするため、CPU3は
オペコードとして全ビットパターンをリードすることに
なる。
【0010】また、CPU3がライト動作を行う場合、
CPU3から内部データバス9にデータが出力されるが
、リード信号13がネゲートされているためNORゲー
ト6の出力がネゲートされ、トライステートバッファ7
は非導通状態となる。したがって、内部データバス9へ
のCPU3の出力とカウンタ4の出力12がぶつかるこ
とはない。また、通常動作を行わせる場合はバーンイン
モード信号11をネゲートしておけば支障はない。
【0011】上記のように構成されたマイクロコンピュ
ータにおいては、バーンインパターン信号を発生する専
用カウンタを備えたためチップ内でバーンインパターン
を発生することができ、チップ外部からはクロック信号
及びリセット信号のみを供給するだけでよく、バーンイ
ンテスト用のデータを発生する外部のバーンインパター
ン発生器は不要となる。
【0012】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、バーンイ
ンパターン信号発生回路をマイクロコンピュータに内蔵
させ、このバーンインパターン信号発生回路から出力さ
れたバーンインパターン信号を少なくとも内部の中央処
理装置に供給するようにしたので、プログラムを格納す
るメモリを内蔵していないマイクロコンピュータチップ
に対してバーンインテストを行なう場合、チップ外のバ
ーンインパターン発生器を必要とせずに、バーンインパ
ターン信号を供給することができ、また、複数のチップ
を同時にバーンインテストする場合でも、それらと同数
のバーンインパターン発生器を必要とせずにバーンイン
テストが行なうことができ、コストダウンやテスト効率
の向上を図れるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例に係るバーンインパターン
供給方法を採用したマイクロコンピュータの構成を示す
ブロック図である。
【図2】従来のバーンインパターン供給方法を説明する
ためのブロック図である。
【符号の説明】
1  マイクロコンピュータ 3  CPU(中央処理装置)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  プログラムを格納するメモリを内蔵せ
    ず、中央処理装置を内蔵したマイクロコンピュータにお
    いて、高温環境下で通電を行なってチップの動作試験で
    あるバーンインテストを実施するためのバーンインパタ
    ーン信号を発生するバーンインパターン信号発生回路を
    内蔵させ、このバーンインパターン信号発生回路から出
    力されたバーンインパターン信号を少なくとも上記中央
    処理装置に供給することを特徴とするバーンインパター
    ン供給方法。
JP3177495A 1991-06-21 1991-06-21 バーンインパターン供給方法 Pending JPH04373028A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3177495A JPH04373028A (ja) 1991-06-21 1991-06-21 バーンインパターン供給方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3177495A JPH04373028A (ja) 1991-06-21 1991-06-21 バーンインパターン供給方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04373028A true JPH04373028A (ja) 1992-12-25

Family

ID=16031906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3177495A Pending JPH04373028A (ja) 1991-06-21 1991-06-21 バーンインパターン供給方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04373028A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6651203B1 (en) * 1999-05-17 2003-11-18 Infineon Technologies Ag On chip programmable data pattern generator for semiconductor memories

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6352238A (ja) * 1986-08-20 1988-03-05 Nec Corp マイクロ・コンピユ−タ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6352238A (ja) * 1986-08-20 1988-03-05 Nec Corp マイクロ・コンピユ−タ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6651203B1 (en) * 1999-05-17 2003-11-18 Infineon Technologies Ag On chip programmable data pattern generator for semiconductor memories

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100488232B1 (ko) 집적 dma 제어기를 이용한 집적 메모리 테스트 방법
US6523136B1 (en) Semiconductor integrated circuit device with processor
US20050172180A1 (en) Programmable built in self test of memory
US5566303A (en) Microcomputer with multiple CPU'S on a single chip with provision for testing and emulation of sub CPU's
US20040117605A1 (en) Digital processor with programmable breakpoint/watchpoint trigger generation circuit
US4989208A (en) Data processor
CN112198423A (zh) Fpga芯片内的测试激励生成单元
EP0488281B1 (en) Test mode setting arrangement for use in microcomputer
US4636945A (en) Microprocessor
US4524417A (en) Timing signal controlled information processing system
JP2760157B2 (ja) Lsiテスト方法
JPH04320981A (ja) 情報処理装置の自己診断回路および自己診断方法
JPH07287054A (ja) 集積回路制御
JP4705880B2 (ja) 半導体集積回路とそのテスト方法
JPH04373028A (ja) バーンインパターン供給方法
US5689634A (en) Three purpose shadow register attached to the output of storage devices
US20230335208A1 (en) Test circuit and method for reading data from a memory device during memory dump
JP3761439B2 (ja) Lsiテスト方法および装置
JP4131937B2 (ja) テスト機能を有する論理回路
CN116994638A (zh) 测试电路与在存储器转储操作中读取存储器装置数据的方法
KR0167307B1 (ko) 프로그램 분기 제어회로
JPS61112248A (ja) テスト容易な論理大規模集積回路
JPS6015969B2 (ja) マイクロ命令アドレス生成方式
EP1129415A1 (en) Automatic generation of user definable memory bist circuitry
JPH0862303A (ja) 高速パターン発生器