JPH04370171A - 水系塗料組成物 - Google Patents

水系塗料組成物

Info

Publication number
JPH04370171A
JPH04370171A JP14729691A JP14729691A JPH04370171A JP H04370171 A JPH04370171 A JP H04370171A JP 14729691 A JP14729691 A JP 14729691A JP 14729691 A JP14729691 A JP 14729691A JP H04370171 A JPH04370171 A JP H04370171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular weight
weight
parts
water
average molecular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14729691A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Tashiro
文夫 田代
Kuniaki Sato
国昭 佐東
Toshio Oshikubo
押久保 寿夫
Toshiyuki Hachiya
八矢 利幸
Kenichi Kawaguchi
健一 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP14729691A priority Critical patent/JPH04370171A/ja
Publication of JPH04370171A publication Critical patent/JPH04370171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は水系塗料組成物に関する
。更に詳しくは、金属素材に直接又は下地塗料の上に塗
布され、密着性、加工性およびフレーバー性に優れた塗
膜を形成し得る水系塗料組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】缶塗料では、密着性、加工性および耐食
性などにすぐれた材料であるエポキシ樹脂が、溶剤型塗
料の材料として使用されている。一方、缶用の水性塗料
においてもそのすぐれた特質故に、この活用が種々に提
案されている。主としてエポキシ系樹脂を高酸価アクリ
ル樹脂により変性し、過剰のカルボキシル基をアンモニ
ア又はアミンで中和し、これを水中に分散せしめた組成
物がある。例えば、特開昭53−1228号公報、特開
昭55−3481号公報及び特開昭55−3482号公
報には、ラジカル触媒により重合せしめられた高酸価ア
クリル系樹脂とエポキシ樹脂とをエステル化触媒の下で
エステル付加反応させ、得られる付加物の過剰のカルボ
キシル基をアンモニア、アミンなどの塩基で中和し、こ
れを水中に分散させた組成物が開示されている。これら
の塗料は焼付硬化時間では硬化不足であり金属との密着
性を向上させるために、アミノ樹脂やフェノール樹脂が
使用されている。例えば特開昭61−250023号公
報には、一塩基性カルボン酸モノマーを含有するアクリ
ル樹脂と芳香族系エポキシ樹脂の共縮合物及びビスフェ
ノール1分子当りメチロール基を3個又は4個を有する
フェノール樹脂とを混合し、アンモニア又はアミンの存
在下で、水性媒体中に分散させてなる分散体が開示され
ている。また、特開昭61−268784号公報には上
記の共縮合物とメチロール化ビスフェノールの予備縮合
物をアンモニア又はアミンの存在下で水性媒体中に分散
させてなる分散体が開示されている。さらに、特開平1
−96263号公報にはビスフェノールのレゾール樹脂
が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
公報に記載の分散体は、いずれも密着性、加工性および
フレーバー性が不充分であり、缶用水系塗料として用途
が限定されているものであった。本発明は密着性および
加工性を大幅に向上させ、飲料缶のみならずコーヒーお
よび食缶への応用も可能である水系塗料組成物を提供す
るものである。
【0004】本発明者らは密着性、加工性およびフレー
バー性などにすぐれた缶用塗料組成物を開発すべく鋭意
検討した結果、特定の芳香族系エポキシ樹脂・アクリル
樹脂反応物と特定のレゾール型フェノール−ホルムアル
デヒド樹脂を必須成分とすることにより本発明の初期の
目的を達成した。
【0005】即ち、本発明は、(A)エチレン系不飽和
脂肪族カルボン酸及びその他の共重合性不飽和単量体か
らなる共重合性不飽和単量体混合物を重合せしめた数平
均分子量5,000〜12,000かつ酸価230〜3
50のカルボキシル官能性重合体をアンモニアまたはア
ミンにて部分中和したアクリル樹脂(a)並びに1分子
中に平均1.25〜1.5のエポキシ基を有し、分子量
分散度(重量平均分子量/数平均分子量)が2.7〜3
.2であり、かつ数平均分子量が4,500〜8,00
0である芳香族系エポキシ樹脂(b)を(a)/(b)
の重量比が5/95〜40/60で反応させたエポキシ
樹脂・アクリル樹脂反応物99〜60重量部と、(B)
フェノール類とホルムアルデヒド類とを反応せしめてな
り、数平均分子量250以下の成分が1重量%以下であ
るレゾール型フェノール−ホルムアルデヒド樹脂1〜4
0重量部とを(A)及び(B)の合計が100重量部と
なるように配合し、水に分散せしめてなる水系塗料組成
物に関する。
【0006】まず、(A)成分のエポキシ樹脂・アクリ
ル樹脂反応物について説明する。本発明の(a)成分の
アクリル樹脂は、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン
酸、イタコン酸などのエチレン系不飽和脂肪族カルボン
酸と、その他の共重合性不飽和単量体とを共重合せしめ
て得られるアクリル樹脂である。
【0007】その他の共重合性不飽和単量体としては、
アクリル酸2−ヒドロキシエチル、アクリル酸2−ヒド
ロキシプロピル、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル、
メタクリル酸2−ヒドロキシプロピルなどのヒドロキシ
ル基を有するα,β−エチレン性不飽和単量体、アクリ
ル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−ブチル
、アクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸メチル
、メタクリル酸n−ブチルなどのα,β−モノエチレン
性不飽和カルボン酸のアルキルエステル、アクリルアミ
ド、メタクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド
、N−メチロ−ルメタクリルアミド、ジアセトンアクリ
ルアミドなどのアクリルアミド誘導体、アクリル酸グリ
シジル、メタクリル酸グリシジルなどのα,β−モノエ
チレン性不飽和カルボン酸のグリシジルエステル、酢酸
ビニル、プロビオン酸ビニルなどの飽和カルボン酸のビ
ニルエステル、スチレン、α−メチルスチレン、ビニル
トルエンなどの芳香族不飽和単量体などがある。
【0008】上記重合は、アゾビスイソブチロニトリル
、ベンゾイルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシベ
ンゾエイト、ジブチルパーオキサイド、クメンヒドロパ
ーオキサイドなどのラジカル触媒の存在下に、130〜
160℃に加熱して行うことができる。
【0009】得られる中和前のアクリル樹脂は酸価23
0〜350、好ましくは250〜300に調整される。 酸価が230より小さすぎるとエポキシグラフト化後、
水溶性または水分散性が劣り、塗料の安定性が劣る。ま
た酸価が350より大きすぎると塗膜特性(特に耐温水
性)が低下する。またエポキシグラフト化後、ゲル化し
やすい。
【0010】また、得られるアクリル樹脂の数平均分子
量(GPC法、標準ポリスチレン換算値)は5,000
〜12,000、好ましくは7,000〜10,000
に調整される。数平均分子量が5,000未満では耐温
水性、加工性に劣り、12,000を越えると最終製品
の粘度が高くなる。
【0011】次いで得られるアクリル樹脂をアンモニア
またはアミンにて部分中和し、水溶化または水分散化し
て部分中和したアクリル樹脂(a)を得る。ここで好適
なアミンとしては、例えばモノプロピルアミン、モノブ
チルアミン、ジエチルアミン、ジブチルアミン、トリエ
チルアミン、トリブチルアミン、モノエタノールアミン
、エチルモノエタノールアミン、モノシクロヘキシルア
ミン、ジメチルアミノエタノール、2−アミノ−2−メ
チル−1−プロパノール、モルホリン、ピペリジンの如
く第1級、第2級及び第3級の脂肪族又は脂環族アミン
が使用できる。アンモニアおよびアミンは、酸基1当量
に対して0.6以上1.0モル未満使用するのが好まし
い。アミンが0.6モル未満の場合は水分散性または水
溶化に劣る傾向にあり、1.0モル以上では最終製品の
粘度が高くなる傾向にある。
【0012】本発明で使用される芳香族系エポキシ樹脂
(b)は、1分子中に平均1.25〜1.5のエポキシ
基を有し、分子量分散度(重量平均分子量/数平均分子
量)が2.7〜3.2でかつ数平均分子量が4,500
〜8,000の範囲にあるものである。
【0013】ここで、エポキシ基の数が1分子中に平均
1.25未満では、アクリル樹脂(a)との反応時に増
粘しやすく、水分散時の安定性及び塗装粘度が低下し、
一方、1.5を越えると硬化塗膜の可とう性、加工性、
密着性が低下する。
【0014】また、分子量分散度が2.7未満では、硬
化塗膜の可とう性が低下し、一方、3.2を越えると硬
化塗膜の加工性、密着性が低下すると共に、塗料の粘度
が高くなり、塗料の安定性及び塗装作業性が低下する。 これらの特性の点から2.8〜3.1が好ましい。
【0015】さらに、数平均分子量が4,500未満で
は、硬化塗膜の加工性及び密着性が低下し、一方、8,
000を越えるとアクリル樹脂(a)との反応時にゲル
化しやすくなるとともに、塗料の粘度が上がり、塗料の
安定性及び塗装作業性が低下する。これらの特性の点か
ら、5,500〜7,500が好ましく、特に6,00
0〜7,000が好ましい。
【0016】このようなエポキシ樹脂の製造法に制限は
ないが、例えば、ダウケミカル社より販売されている触
媒添加型液体エポキシ樹脂であるDER343(ビスフ
ェノールAのジグリシジルエーテル、商品名)とビスフ
ェノールAを用いると、容易に製造することができる。 なお、本発明者らはシェル化学製のエポン829(ビス
フェノールAのグリシジルエーテル、商品名)を用いて
同様の検討を行ったが、低分子量物が多くなり容易に上
記エポキシ樹脂は製造できなかった。これは、分子鎖伸
長のための触媒の種類に起因されるものと考えられ、D
ER343に含まれる触媒であるエチルトリフェニルホ
スホニウムアセテートと酢酸の錯体が、上記エポキシ樹
脂の製造に有効と考えられる。
【0017】DER343を用いて上記特性にするには
、ビスフェノールA/DER343の重量比が33.4
/66.6〜32/68で反応させるのが好ましい。 また、この反応は、反応温度180〜190℃で行うこ
とが好ましい。ここで、反応温度が180℃未満では、
最終目標の分子量を得るに長時間有すると共に、低分子
物含有量が多くなる。一方190℃を越えると、反応制
御が難かしくなる。また、反応溶媒は、使用しない方が
よい。反応溶媒を使用した場合は、反応時間が長くなる
と共に、低分子物含有量が多くなる欠点を有する。
【0018】なお、従来広く使用されている市販のエポ
キシ樹脂であるシェル化学社製のエピコート1004、
1007、1009、エポン829、大日本インキ化学
(株)製のエピクロン4050、7050、ダウケミカ
ル社製のダウDER668、667、669等はいずれ
も本発明のエポキシ樹脂の特性を満足するものではなく
、これらを用いたのでは優れた塗膜特性及び塗料安定性
を得ることはできない。例えば、最も多く使用されてい
るエピコート1007、1009は、分子量分散度が3
.4〜3.8と大きいため、加工性、密着性、塗料安定
性等が充分でない。
【0019】本発明において部分中和したアクリル樹脂
(a)と芳香族エポキシ樹脂(b)との反応は、80〜
100℃に保温している芳香族エポキシ樹脂(b)に部
分中和したアクリル樹脂(a)を添加し、その後65〜
85℃にて10〜45分間反応させると良い。反応の制
御は、酸価の変化、オキシラン(%)の測定などにより
決定できる。
【0020】部分中和したアクリル樹脂(a)/芳香族
エポキシ樹脂(b)の重量(%)比は、5/95〜40
/60、好ましくは10/90〜40/60の範囲であ
る。 (a)成分の使用量が多くなると、塗膜の加工性及び耐
食性が低下し、(b)成分が多くなると、分散性及び塗
料の安定性が低下する。以上のようにして、エポキシ樹
脂・アクリル樹脂反応物(A)が得られる。
【0021】本発明に使用される(B)レゾール型フェ
ノール−ホルムアルデヒド樹脂(以下、単にフェノール
樹脂という)は、例えば公知の反応溶媒中、塩基性触媒
の存在下にフェノール類とホルムアルデヒド類とを反応
させることにより製造される。フェノール類としては、
例えば、ビスフェノールA、ビスフェノールFなどのビ
スフェノール類、フェノール、3,5−キシレノールな
どの三官能フェノールなどをあげることができる。また
上記ビスフェノール類や三官能フェノールと共にp−ク
レゾール、p−tert−ブチルフェノール、2,3−
キシレノールなどの三官能フェノールを併用するともで
きる。また、ホルムアルデヒド数としては、ホルマリン
、パラホルムアルデヒド、広栄化学社製のホルミットB
、1B、Mなどが使用できる。この中でもホルマリンが
好適である。
【0022】フェノール類とホルムアルデヒド類との使
用割合はフェノール1モル当たり、ホルムアルデヒドと
して0.5〜4.0モル、特に0.5〜2.5モル使用
するのが好ましい。
【0023】塩基性触媒としては、アルカリ金属の水酸
化物、アルカリ土類金属の水酸化物、アミン類等が使用
できる。例えば、アルカリ金属の水酸化物としては水酸
化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウムなど、
アルカリ土類金属の水酸化物としては水酸化マグネシウ
ム、水酸化バリウムなど、アミン類としてアンモニア、
ジエチルアミン、トリエチルアミンなどが使用される。 塩基性触媒の配合量はフェノール1モルに対して0.0
1〜1.0モル、特に0.05〜1.0モル程度使用さ
れるのが好ましい。0.01モル未満の配合では反応が
ほとんど進まず、長時間を要する。一方1.0モルを越
えると発熱反応が、急激に進み、分子量制御が困難とな
る。
【0024】反応条件としては、特に限定されるもので
はなく、広い範囲内から適宜に選択し得る。まず、一般
に40〜120℃、好ましくは60〜80℃で1〜8時
間程度、好ましくは2〜3時間反応させることができる
。この合成法で得られるフェノール樹脂は、分子量が2
50以下の成分は多いときで20〜40重量%少ないと
きでも5〜20重量%含有される。そこで、次いで熱ト
ルエン抽出による洗浄を行い250以下の分子量成分を
1重量%以下に減らす。
【0025】この操作を1例として詳しく説明すると、
上記反応物であるフエノール樹脂100重量部(固形分
)に対してトルエン100重量部で溶解分散して110
℃で還流して、1時間撹拌する。その後静置すると、ト
ルエンの比重が0.86、フェノール樹脂の比重が1.
10〜1.20なので、上層にトルエン層、下層にフェ
ノール樹脂層が2層に分離する。そこで上層のトルエン
層のみをデカンテーションでとり除く。上記洗浄を5〜
10回くり返すことにより、数平均分子量が250以下
の成分を1重量%以下にすることができる。ここで、分
子量が250以下のフェノール樹脂成分が1重量%を越
えると、フレーバー性および焼付時のヒューム特性に悪
影響を与える。
【0026】得られるレゾール型フェノールホルムアル
デヒド樹脂(B)は一般式(I)
【化1】 (但し、式中Rは水素原子又はアルキル基、Xは水素原
子又はメチル基、a及びbはそれぞれ0.1又は2であ
ってa+bは1〜4の整数である)で示されるベンゼン
核を2つ有する2核体や、4核体、5核体等が主成分と
なっている。なお、メチロール基は、塗料としての特性
の面から、ビスフェノール単位を1単位として、1単位
当たり0.5〜2.0有するのが好ましい。
【0027】こうして得られるレゾール型フェノールホ
ルムアルデヒド樹脂(B)と(A)成分との配合は、(
A)成分99〜60重量部と(B)成分1〜40重量部
を合計が100重量部になるように配合する。(B)成
分が1重量部未満では金属との密着性が劣る。一方、4
0重量部を越えるとフェノール樹脂のもろさのため加工
性が劣る。(B)成分は、(A)成分との合計100重
量部に対し、好ましくは5〜30重量部使用される。
【0028】本発明の水系塗料組成物は、ブチルセロソ
ルブ、エチルセロソルブ、メチルセロソルブ、ジアセト
ンアルコール、3−メトキシ−3−メチルブタン−1−
オール、イソプロパノール、エタノール、メタノール等
の水溶性溶剤と水の混合溶剤により、適当な固形分に希
釈して使用できる。水と水溶性の有機溶剤の混合比は、
水/有機溶剤の重量比で95/5〜80/20が好まし
い。
【0029】上記の好ましい混合溶剤で固型分30重量
%に希釈された時の粘度は、150cps〜2,000
cpsが好ましい。ここで、150cps未満では粘度
の低下により、塗膜の膜厚が薄くなり加工性が低下する
傾向にあり、一方2,000cpsを越えると塗装時の
作業性が低下するとともに塗料の安定性が低下する傾向
にある。
【0030】本発明の水系塗料組成物には、目的に応じ
て顔料、その他の添加剤(例えば凝集防止剤、流れ調整
剤等)を使用してもよい。また塗装方法としては、スプ
レー塗装、ロールコーターにより塗装、ディッピング等
が採用できる。
【0031】
【実施例】以下、実施例によって本発明を具体的に説明
する。例中、部は重量部、%は重量%を示すものである
。なお、分子量は高速液体クロマトグラフィーにより、
次の条件で測定した。 カラム;ゲルパックR440、R450、R400H(
いずれも日立化成工業(株)製)を3本直列に連結。 流量;2.0ml/分 検出器;RI
【0032】製造例1 撹拌機、還流冷却器、温度計、不活性ガス導入口を備え
たフラスコに、ブチルセロソルブ35部、ブタノール2
0部を仕込み加熱を行う。130℃まで昇温し、これに
スチレン28部、アクリル酸エチル26部、メタクリル
酸46部及びt−ブチルパーオキシベンゾエイト0.6
部から成る混合溶液を3時間でフラスコ内に滴下させた
。その後、ブチルセロソルブ5部、ブタノール23部を
20分間で滴下し、その後2時間保温し、アクリル樹脂
を得た。このときの酸価は300(固型分換算)であっ
た。また、数平均分子量は9,700、重量平均分子量
は24,200であった。その後100℃に冷却し、水
47部を添加し、更に80℃でジメチルアミノメタノー
ル31部を添加し、部分中和したアクリル樹脂を得た。 その後、水を添加し、加熱残分が37%になるように調
整した。
【0033】製造例2 芳香族エポキシ樹脂の製造 ビスフェノールAのジグリシジルエーテルタイプのDE
R343(ダウケミカル社製)405部及びビスフェノ
ールA2200部を計り取り撹拌機、還流冷却器、温度
計、不活性ガス導入口を備えたフラスコに投入した。3
0分で約130℃に達するように加熱を調整し、その後
加熱を停止し、反応熱を利用して190℃まで昇温した
。その温度で2時間反応させ、エポキシ樹脂を合成した
。1分子中の平均のエポキシ数は1.35であった。 また、この時の数平均分子量(Mn)は、6,550、
重量平均分子量(Mw)19,600、分子量分散度2
.99であった。
【0034】製造例3 エポキシ樹脂・アクリル樹脂反応物の製造製造例2で得
たエポキシ樹脂を130℃に冷却し、ブタノール50部
を添加し、よく撹拌し、100℃になった時点で製造例
1で合成した部分中和アクリル樹脂435部を添加した
(エポキシ樹脂/アクリル樹脂=80/20;固型分比
)。80℃で30分間撹拌し、アクリル・エポキシ反応
物を得た。この時の酸価は34であった。 その後水1,100重量部を1時間かけて添加し、白色
の水分散型樹脂を得た。この樹脂を固型分30%に水で
更に調整した。このときの粘度は450cps(B型粘
度6r.p.m)であった(有機溶剤/水:13/87
)。これを以下反応物(A)とする。
【0035】製造例4 フェノール樹脂の製造(1) ビスフェノールA228.3部、パラホルムアルデヒド
22.5部、トルエン170部を製造例1と同様の合成
装置を用いて、フラスコに仕込み、触媒としてシュウ酸
1.5部を入れて、90〜95℃で3時間反応させた。 その後減圧下200mmHgで160℃まで昇温して脱
溶剤を行ったが、このとき分子量250以下の低分子量
体が15.8%含まれていた。上記反応物100部(固
形分)にトルエン100部を仕込み、加熱して熱トルエ
ン抽出を行った。110℃でトルエンリフラックスを1
時間行い、上層にトルエン層、下層に樹脂層の2層に分
離した。上層のトルエン層のみ除去した。上記抽出を1
0回行うと分子量250以下の成分0.8%となった。 この反応物(ベースレジンとする)258部、パラホル
ムアルデヒド37.5部、トリエチルアミン10.1部
を仕込み、さらに反応溶媒としてキシレン129部、ブ
タノール129部をフラスコに仕込み80℃で6時間反
応させた。反応物はビスフェノール1ヶ当りメチロール
化度が0.70であり、さらに、得られた樹脂の数平均
分子量(Mn)は1282、重量平均分子量(Mw)は
6589で分散度5.14であった。また、分子量25
0以下の成分は0.7%であった。この樹脂液を「フェ
ノール樹脂(B−1)」とする。
【0036】製造例5 フェノール樹脂の製造(2) 製造例4と同様なベースレジン258部にパラホルムア
ルデヒド56.3部、トリエチルアミン101部を仕込
み、さらに反応溶媒としてキシレン129部、ブタノー
ル129部をフラスコに仕込み、90℃で2時間反応さ
せた。反応物はビスフェノール1ヶ当り、メチロール化
度が0.95であり、えられた樹脂の数平均分子量(M
n)は1480、重量平均分子量(Mw)7805で、
分散度5.27であった。また、分子量250以下の成
分は0.5%であった。この樹脂液を「フェノール樹脂
(B−2)」とする。
【0037】製造例6 フェノール樹脂の製造(3) ビスフェノールA228部、ホルマリン122部、トリ
エチルアミン10.1部をフラスコに仕込み、60℃で
3時間反応させた。その後、n−ブタノール228部を
仕込み減圧下で共沸脱水した。反応物はビスフェノール
1ヶ当りのメチロール化度が1%であった。また、数平
均分子量が402、重量平均分子量430、分散度1.
1であった。分子量250以下の成分は16.5%であ
った。この樹脂液を「フェノール樹脂(B−3)」とす
る。
【0038】実施例1 製造例4で合成したフェノール樹脂(B−1)(加熱残
分50%)を6.6部とり、これにイソプロパノール2
.2部およびイオン交換水2.2部を加えて溶かし、さ
らにここへ、製造例3で得た反応物(A)を100部と
り、混合して、水系塗料組成物Iを得た。本塗料は加熱
残分30%で本年度は250cpsであった(有機溶剤
/水は18/82)。エポキシ・アクリル反応物/フェ
ノール樹脂の比は90/10(固形分)であった。
【0039】実施例2 実施例1と同様にフェノール樹脂(B−1)(加熱残分
50%)を15部とり、これにイソプロパノールに1部
とイオン交換水9部を加えて、溶かし、反応物(A)を
100部を混合して水系塗料組成物IIを得た。エポキ
シ・アクリル反応物/フェノール樹脂の比は80/20
(固形分)であった。本塗料は加熱残分30%で精度は
400cpsであった。(有機溶剤/水=20/80)
【0040】実施例3 製造例5で合成したフェノール樹脂(B−2)(加熱残
分50%)を6.6部とり、これにイソプロパノール2
.2部およびイオン交換水2.2部を加えて溶かし、製
造例3でえた反応物(A)を100部とり混合して、水
系塗料組成物IIIを得た。エポキシ・アクリル反応物
/フェノール樹脂の比は90/10(固形分)である。 本塗料は加熱残分30%で粘度は350cpsであった
(有機溶剤/水は18/82)。
【0041】比較例1 製造例3で合成した反応物(A)をそのまま使用し、水
系組成物IVを得た。
【0042】比較例2 実施例1のフェノール樹脂(B−1)の代りに製造例6
で合成したフェノール樹脂(B−3)を用いて、水系塗
料組成物Vを得た。エポキシ・アクリル反応物/フェノ
ール樹脂の比は90/10(固形分比)である。本塗料
は加熱残分30%で粘度150cpsで、有機溶剤/水
は18/80であった。
【0043】比較例3 実施例1と同様にしてメラン523(メチル化メラミン
日立化成工業(株)製)3.3部にイソプロパノール5
.5部およびイオン交換水2.2部を加えて溶かし、さ
らに反応物(A)100部を混合して、水系塗料組成物
VIを得た。本塗料組成物はメチル化メラミンを使用し
た塗料である。
【0044】比較例4 芳香族エポキシ樹脂として、エポン1009(シェル化
学製、数平均分子量:8,590、重量平均分子量:2
8,900、分散度:3.82)を625部、130℃
に加熱し、その後ブタノール50部を添加して、よく撹
拌し、100℃になった時点で、製造例1で合成した部
分中和アクリル樹脂435部を添加し、80℃で30分
間撹拌し、アクリル・エポキシ反応物を得た。その後水
1,100部を添加して白色の水分散型樹脂を得た。さ
らに、この樹脂の加熱残分を30%になるように水で調
整した。粘度は7,800cps(B型粘度  6r.
p.m)であった。この反応物を反応物(A’)とする
。実施例1と同様に製造例1で合成したフェノール樹脂
(B−1)を6.6部とり、これにイソプロパノール2
.2部およびイオン交換水2.2部を加えて溶解し、さ
らに、ここへ上記反応物(A’)を100部とり、混合
して水系塗料組成物VIIを得た。塗膜物性は表1に示
した。
【0045】塗膜特性試験 実施例1〜3及び比較例1〜4で得られた水系塗料組成
物について、下記の条件で塗膜特性を評価した。水系塗
料をブリキ板にバーコーター#12で塗布した。膜厚は
焼付後5−7μmであった。この塗膜板を200℃で5
分間焼付けした。ついで24時間室温放置した。塗膜特
性試験結果を表1に示す。
【0046】
【表1】
【0047】試験方法 〈密着性〉:JIS  K5400によりゴバン目法に
より評価した。 〈レトルト後密着性〉:レトルトは、125℃蒸気殺菌
性での30分間保温後、上記密着性を評価した。 〈加工性〉:ハゼ折りを実施して破壊幅を評価するため
に硫酸銅に浸漬して、破壊距離をmmで表示する。 〈KMnO4消費量〉:アルミ板の片面200℃×1分
、両面200℃×4分焼付後  200cm2/200
ccイオン交換水を入れ、レトルト試験機で125℃×
30分抽出する。水抽出液を使用して食品衛生法記載の
試験法(厚生省434号)に準じて測定した。消費量は
ppmで表わした。 〈水抽出液フレーバー性〉上記KMn04消費量測定時
に作成した抽出液を使用して内容液のフレーバーテスト
を実施し、下記基準で評価した。 〇:全く変化なし △:若干変化あり ×:著しく変化あり
【0048】
【発明の効果】本発明の水系塗料組成物は、密着性、加
工性およびフレーバー性にすぐれ、飲料缶のみならずコ
ーヒー缶および食缶等へ、応用も可能なものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  (A)エチレン系不飽和脂肪族カルボ
    ン酸及びその他の共重合性不飽和単量体からなる共重合
    性不飽和単量体混合物を重合せしめた数平均分子量5,
    000〜12,000かつ酸価230〜350のカルボ
    キシル官能性重合体をアンモニアまたはアミンにて部分
    中和したアクリル樹脂(a)並びに1分子中に平均1.
    25〜1.5のエポキシ基を有し、分子量分散度(重量
    平均分子量/数平均分子量)が2.7〜3.2であり、
    かつ数平均分子量が4,500〜8,000である芳香
    族系エポキシ樹脂(b)を(a)/(b)の重量比が5
    /95〜40/60で反応させたエポキシ樹脂・アクリ
    ル樹脂反応物99〜60重量部と、(B)フェノール類
    とホルムアルデヒド類とを反応せしめてなり、数平均分
    子量250以下の成分が1重量%以下であるレゾール型
    フェノール−ホルムアルデヒド樹脂1〜40重量部とを
    (A)及び(B)の合計が100重量部となるように配
    合し、水に分散せしめてなる水系塗料組成物。
  2. 【請求項2】  水/有機溶剤の重量比が95/5〜8
    0/20の混合溶剤で、固型分が30重量%に希釈され
    た時の粘度が150cps〜2,000cpsである請
    求項1記載の水系塗料組成物。
JP14729691A 1991-06-19 1991-06-19 水系塗料組成物 Pending JPH04370171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14729691A JPH04370171A (ja) 1991-06-19 1991-06-19 水系塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14729691A JPH04370171A (ja) 1991-06-19 1991-06-19 水系塗料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04370171A true JPH04370171A (ja) 1992-12-22

Family

ID=15427003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14729691A Pending JPH04370171A (ja) 1991-06-19 1991-06-19 水系塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04370171A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109929215A (zh) * 2019-03-25 2019-06-25 南京大学 一种酚醛-聚丙烯酸系互贯结构的高机械强度阴离子交换树脂及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109929215A (zh) * 2019-03-25 2019-06-25 南京大学 一种酚醛-聚丙烯酸系互贯结构的高机械强度阴离子交换树脂及其制备方法
CN109929215B (zh) * 2019-03-25 2021-03-30 南京大学 一种酚醛-聚丙烯酸系互贯结构的高机械强度阴离子交换树脂及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000505129A (ja) 水分散性ポリマーおよびそれを含むコーティング組成物
JPH07138501A (ja) 水性塗料組成物
JP5502272B2 (ja) 水性塗料組成物
JPH04370171A (ja) 水系塗料組成物
JP3130366B2 (ja) 水性塗料組成物
JPH06145593A (ja) 水性塗料組成物
JP2773915B2 (ja) 缶内面用水性被覆組成物
JP2004155835A (ja) 水性塗料組成物及びアルコール飲料用缶
JPS6238363B2 (ja)
JP3385427B2 (ja) 水系塗料用樹脂組成物
JP3659370B2 (ja) 水分散型樹脂組成物、その製造法及びこれを用いた塗料
JPH06206949A (ja) 水性樹脂分散体及びその製造方法
JP3385436B2 (ja) 水系塗料組成物
JP3826513B2 (ja) 水性塗料組成物及び被覆金属
JP2661402B2 (ja) 水分散型樹脂組成物及びこれを用いた塗料
JPH07145342A (ja) 水性塗料組成物
KR100771787B1 (ko) 수성 피복 조성물
JPH09104838A (ja) 水性塗料用樹脂組成物
KR100771788B1 (ko) 수성 피복 조성물
JP3414424B2 (ja) 水分散型樹脂組成物及びこれを用いた塗料
JPH06287508A (ja) 水性塗料組成物
JPH06228497A (ja) 水性塗料組成物
JP2818455B2 (ja) 樹脂組成物およびそれを含む缶内面用水性塗料
JP3496737B2 (ja) 水分散型樹脂組成物の製造法
JPH059431A (ja) 金属被覆用水性樹脂組成物