JPH04369340A - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置

Info

Publication number
JPH04369340A
JPH04369340A JP3144602A JP14460291A JPH04369340A JP H04369340 A JPH04369340 A JP H04369340A JP 3144602 A JP3144602 A JP 3144602A JP 14460291 A JP14460291 A JP 14460291A JP H04369340 A JPH04369340 A JP H04369340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
temperature
air conditioner
room temperature
heat exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3144602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2674360B2 (ja
Inventor
Minoru Tanaka
稔 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP3144602A priority Critical patent/JP2674360B2/ja
Publication of JPH04369340A publication Critical patent/JPH04369340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2674360B2 publication Critical patent/JP2674360B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、室内の空気調和を行う
空気調和機と、室内から排気される室内空気と屋外から
給気される外気との間で熱交換を行わせつつ換気を行う
熱交換換気機とを備えた空気調和装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来から、空気調和のエネルギーを低減
するとともに、快適な空気調和を行うために、給気ファ
ンによって屋外から室内へ給気される外気と、排気ファ
ンによって室内から屋外へ排気される室内空気との間で
熱交換を行わせ、温度差を低減した外気を室内へ導くよ
うにした熱交換換気機が用いられている。このような熱
交換換気機において、熱交換換気を行う熱交換換気モー
ドと、このような熱交換を伴わずに換気を行う普通換気
モードとを選択できるものも提供されている。熱交換換
気機は、室内の冷暖房や除湿を行う空気調和機とともに
使用される場合があり、空気調和機に連動して熱交換換
気機を動作させる技術が従来から提案されている。
【0003】一方、たとえば事務所ビルなどでは、勤務
者が出社してくるたとえば30分程前から、暖房または
冷房が開始されて室内の温度調整が行われ、勤務者が出
社してくる時刻には、快適な室温とされるのが一般的で
ある(以下、このような温度調整のことを、「予熱」ま
たは「予冷」という。)。従来から提案されている空気
調和機と熱交換換気機とを連動させる技術では、空気調
和の負荷を低減するために、空気調和機により暖房また
は冷房が行われるときには、熱交換換気機は熱交換換気
モードで運転させるのが一般的である。したがって、上
記の予熱・予冷の際にも給気ファンおよび排気ファンを
駆動させて熱交換換気モードによる強制的な換気が行わ
れることになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、室内に
人がいないときには、室内の空気は汚れないので、強制
的な換気を行うことはさほど必要ではない。また、空気
調和を開始した初期には、室内の空気の温度は空気調和
機での設定温度から大きく離れている場合が多く、予熱
・予冷の際に給気ファンおよび排気ファンを駆動して強
制的に換気を行うことは、却って空気調和機の負荷を大
きくすることになるとともに、予熱・予冷の立ち上がり
時間(室温が設定温度に達するまでの時間をいう。)が
長くなるという問題も生じる。
【0005】そこで、本発明の目的は、上述の技術的課
題を解決し、温度調整の開始初期における空気調和機の
負荷を低減して、空気調和の立ち上がり時間を短縮する
ことができるとともに、空気調和のエネルギーを低減す
ることができるようにした空気調和装置を提供すること
である。
【0006】
【課題を解決するための手段および作用】上記の目的を
達成するための本発明の空気調和装置は、屋外からの外
気を室内に導く給気ファンと、室内空気を屋外に排気さ
せる排気ファンと、屋外からの外気と室内空気との間で
熱交換を行わせる熱交換器とを有する熱交換換気機と、
室温を検出する室温検出手段と、室温を設定温度に近づ
けるべく温度調整を行う空気調和機と、この空気調和機
が温度調整を行うときに上記熱交換換気機の上記給気フ
ァンおよび排気ファンを駆動して強制的な換気を行わせ
る制御手段とを備える空気調和装置において、上記空気
調和機が温度調整を開始した後、室温が上記設定温度の
近傍の所定温度範囲内の値となる以前の期間には、上記
給気ファンおよび排気ファンによる強制的な換気を禁止
する手段を含むことを特徴とする。
【0007】この構成によれば、空気調和機が温度調整
を開始した後、室温が設定温度の近傍の値となるまでの
期間には、給気ファンおよび排気ファンによる強制的な
換気が禁止されるので、温度調整開始初期における空気
調和機の負荷が低減されるとともに、室温が設定温度に
立ち上がるまでの立ち上がり時間を短縮することができ
る。
【0008】上記室温検出手段は、上記空気調和機に設
けられて室内からの吸込空気の温度を検出するものであ
ってもよい。また、上記室温検出手段は、上記熱交換換
気機に設けられて室内空気の温度を検出するものであっ
てもよいが、この場合には、熱交換換気機の室温検出手
段まで室内空気を導いて室温を正確に検出するためには
、少なくとも室温の検出時には上記排気ファンを所定風
量で駆動させて室内空気を上記室温検出手段に導く手段
をさらに含んでいることが好ましい。
【0009】さらに、上記空気調和機が温度調整を開始
した後、所定時間が経過したときには、室温が上記設定
温度の近傍の所定温度範囲内の値かどうかによらずに上
記給気ファンおよび排気ファンによる強制的な換気を開
始させる手段をさらに含んでいてもよい。このようにす
れば、上記所定時間経過後には、強制的な換気が開始さ
れるから、換気が抑制される時間を制限して、換気が必
要となる時刻には確実に強制的な換気を開始させること
ができる。
【0010】
【実施例】以下実施例を示す添付図面によって詳細に説
明する。図2は本発明の一実施例の空気調和装置の内部
構成を簡略化して示す断面図である。この空気調和装置
は、室1の換気を熱交換換気機2によって行うとともに
、室内機3および室外機4を有する空気調和機5により
、室1内の温度および湿度などを調整するようにしたも
のである。室1内の空気は、天井6に設けた表装板7に
形成された排気口7aからダクト8を介して熱交換換気
機2内に導かれ、内部の熱交換器9を介して排気ファン
10からダクト11を経て、ベントキャップ12から屋
外に排気される。一方、屋外からの外気は、ベントキャ
ップ13からダクト14を介して熱交換換気機2内に導
かれ、熱交換器9を介して給気ファン15からダクト1
6を経て、さらに天井6に設けた表装板17に形成され
た給気口17aから室1内に給気される。
【0011】空気調和機5の室内機3は、室外機4との
間で冷媒が循環される熱交換器20を備えている。循環
ファン22によって表装板26の吸込口21から熱交換
器20の一方側の空間に還気されてきた室内の空気は、
この熱交換器20で加熱または冷却された後に、表装板
26に形成した吹出口23から室1内に吹き出される。 吸込口21からの吸込空気の温度は、サーミスタなどで
構成した室温センサTh1により検出される。
【0012】室1内の適所には、室内機3の電装箱31
に接続されて、空気調和機5の動作を制御するためのリ
モコンユニット30が設置されている。リモコンユニッ
ト30には、いわゆるウイークリタイマ37が接続され
ている。このウイークリタイマ37は、たとえば1週間
単位で空気調和機5を運転または停止させる時刻を予め
入力することができるものである。事務所ビルなどにお
ける空気調和機5の一般的な使用態様では、勤務者の出
社時刻のたとえば30分程度以前から暖房または冷房を
行って室1内の温度調整を行う予熱または予冷が行われ
るが、この予熱・予冷は、ウイークリタイマ37に適当
な運転開始時刻を設定することによって達成される。
【0013】室内機3の電装箱31と熱交換換気機2の
電装箱32との間はモニタ回線33を介して接続されて
いる。熱交換換気機2では、モニタ回線33からのモニ
タ情報に基づいて、その動作が制御される。また、室内
機3の電装箱31と室外機5の電装箱34とは回線35
を介して接続されており、室外機5の動作を制御するた
めの信号や、室外機5に設けられて外気温を検出する外
気温センサTh2の出力に対応した信号の授受が行われ
る。
【0014】57は、熱交換換気機2を動作させるため
のリモコンユニットであり、空気調和機5を動作させな
いときでも、熱交換換気機2を単独で運転させることが
でき、またその動作を制御できるようになっている。熱
交換換気機2の詳しい構成は、図3および図4に示され
ている。ダクト14からの外気は、給気通路81から熱
交換器9を通って給気ファン15に至る経路82に従っ
て流通し、給気ファン15からダクト41を介して室内
に供給される。
【0015】ダクト8を介する室1からの室内空気は、
ダンパモータDMおよび連結ロッド83により駆動され
て矢印84方向に回動されるダンパ85の位置により、
経路86,87のいずれか一方に従って流通する。すな
わち、ダンパ85が、図3において実線で示す位置にあ
るときには、ダクト8からの空気は、熱交換器9を介し
て排気通路88から排気ファン10に至る経路86に従
って流通する。一方、ダンパ85が図3において二点鎖
線で示す位置にあるときには、熱交換器9を側路したバ
イパス通路90を介して排気通路88から排気ファン1
0に至る経路87に従って流通する。Th3はダクト1
4からの外気の温度を検出する外気温センサであり、T
h4はダクト8からの室内空気の温度を検出する室温セ
ンサである。
【0016】このような構成の熱交換換気機2では、ダ
ンパ85による室内空気の流通経路の切換えによって、
熱交換器9で外気と室内空気との間での熱交換を行いつ
つ換気を行う熱交換換気モードと、室1から排気される
室内空気を熱交換器9をバイパスさせ、熱交換を伴うこ
となく換気を行わせる普通換気モードとを切り換えるこ
とができる。普通換気モードは、たとえば春や秋などの
中間期において、外気を直接室1に給気して、いわゆる
外気冷房または外気暖房を行う際などに選択される。
【0017】図5は上記の空気調和装置の電気的構成を
示すブロック図である。熱交換換気機2および室内機3
は、それぞれが有する伝送回路51,52を介して信号
の伝送を行い、室内機3および室外機4はそれぞれが有
する伝送回路53,54を介して制御信号などの授受を
行う。室内機3とリモコンユニット30との間の信号の
授受は、伝送回路55,56を介して達成される。
【0018】リモコンユニット30は、空気調和機5の
運転/停止、冷房運転、暖房運転、ドライ運転、送風運
転などの運転モードの設定、温度の設定および風量の設
定などを行うためのスイッチ60を備え、このスイッチ
60からの信号をエンコーダで構成した制御回路61に
入力し、この制御回路61で操作されたスイッチに対応
した制御信号を作成して伝送回路56から送信する構成
となっている。
【0019】一方、室内機3は、リモコンユニット30
、室外機4および熱交換換気機2からの信号が入力され
、また、これらに各種の制御信号を与える制御回路62
を備えている。この制御回路62にはまた循環ファン2
2のモータM3を駆動する駆動回路63が接続され、上
記の室温センサTh1(図2参照)が接続されている。
【0020】熱交換換気機2には、制御回路65が設け
られている。この制御回路65には、室内機3の制御回
路62から、空気調和機5の運転状態などのモニタ情報
が伝送回路52,51およびモニタ回線33を介して与
えられる。このモニタ情報は、空気調和機5が運転状態
か停止状態かを表す情報と、空気調和機5の運転モード
が暖房、冷房、送風およびドライ運転のいずれの運転モ
ードであるかを表す情報と、リモコンユニット30から
設定される設定温度、室温センサTh1で検出される室
温および室外機4の外気温センサTh2で検出される外
気温を表す温度情報とを含んでいる。
【0021】熱交換換気機2の制御回路65には、上述
の外気温センサTh3および室温センサTh4(図3参
照)が接続されている。さらに、給気ファン15,排気
ファン10の各モータM1,M2およびダンパ85を駆
動するためのダンパモータDMをそれぞれ駆動する駆動
回路66が接続されている。室外機4は、室内機3から
の制御信号を受信するとともに室内機3に各種の信号を
与える制御回路70を備えている。この制御回路70は
、外気と冷媒との間の熱交換のためのファンを駆動する
モータM4、圧縮機を駆動するモータM5および冷媒の
流れ方向を切り換える4路切換え弁EVを駆動する駆動
回路71に制御信号を与える。また、外気温センサTh
4の出力に対応した温度情報は、伝送回路54,53を
介して室内機3の制御回路62に与えられる。
【0022】空気調和機5が運転状態にあるときには、
熱交換換気機2は、室内機3から与えられる上記のモニ
タ情報に基づいて空気調和機5と連動して動作する。本
実施例では、ウイークリタイマ37における空気調和機
5の運転開始時刻の設定により実現される予熱・予冷時
の空気調和の負荷を軽減するために、空気調和機5の運
転開始初期には、図1に示す制御が、熱交換換気機2の
制御回路65で行われる。
【0023】熱交換換気機2では、電源投入によっても
直ちには給気ファン15および排気ファン10は駆動さ
れず、一定の処理を経た後にこれらが駆動される。すな
わち、熱交換換気機2への電源投入によって、先ず、ス
テップn1では、モニタ情報に基づいて空気調和機5の
運転開始が待機される。空気調和機5が運転を開始する
と、ステップn2において、上記モニタ情報に基づき、
室内機3の室温センサTh1で検出される吸込空気の温
度TRAが、リモコンユニット30で設定されている設
定温度TSの近傍の所定範囲内の値であるかどうかが判
断される。すなわち、     TS−A<TRA<TS+A        
                  ・・・・  (
1) が成立するかどうかが判断される。なお第(1)
 式において、Aは予め定める値であり、たとえば5(
℃)程度に選ばれる。吸込空気の温度TRAが上記所定
範囲内の値であるときには、ステップn7に進む。ステ
ップn7では、給気ファン15および排気ファン10が
駆動されて強制的な換気が開始される。そして、ダクト
14,8からの外気および室内空気の温度が室温センサ
Th3および外気温センサTh4で検出される。そして
、この検出結果に基づいて、制御回路65は、当該熱交
換換気気2の動作モードを熱交換換気モードまたは普通
換気モードとする。すなわち、ダンパモータDMの制御
によりいずれかの換気モードが選択される。
【0024】吸込空気の温度TRAが上記所定範囲外の
値であるときには、ステップn3において、空気調和機
5の運転開始から所定時間t(たとえば30分)が経過
したかどうかが判断される。この所定時間tが経過して
いるときには、ステップn7に進む。所定時間tの経過
前であれば、ステップn4で換気モードを熱交換換気モ
ードとすべきか普通換気モードとすべきかが判定される
。この判定は、室内機3から与えられるモニタ情報のう
ち、空気調和機5の運転モードを表す情報と、設定温度
、外気温(外気温センサTh2で検出される。)および
室温(室温センサTh1で検出される。)を表す温度情
報とに基づいて行われる。
【0025】たとえば、空気調和機5で暖房運転が行わ
れている場合において、室温TRAが外気温TOAより
も高いときには、熱交換換気モードとすべきものと判定
される。また、室温TRAが外気温TOAよりも低いと
きには、外気を直接室内へ導くことにより室温の上昇を
達成する外気暖房を行うべく普通換気モードとすべきも
のと判定される。一方、空気調和機5で冷房運転が行わ
れているときも同様に、室温TRAが外気温手TOAよ
りも低いときには熱交換換気モードとすべきものと判定
される。また、室温TRAが外気温TOAよりも高いと
きには、外気を直接室内へ導くことにより室温の降下を
達成する外気冷房を行うべく普通換気モードとすべきも
のと判定される。なお、換気モードの判定は、設定温度
も加味して行わせてもよい(たとえば特願平3−438
10号参照。)。
【0026】このような換気モードの判定の後には、ス
テップn5において、判定された換気モードが普通換気
モードであるかどうかが判断される。そして、普通換気
モードであればステップn6に進んで給気ファン15お
よび排気ファン10を動作させるとともに、ダンパモー
タDMを付勢するなどしてダンパ85の位置を制御し、
普通換気モードでの強制換気を行わせる。
【0027】ステップn5で普通換気モードでないと判
断されると、ステップn2に戻る。ステップn2〜n5
のループ処理が行われている期間には、給気ファン15
および排気ファン10はいずれも駆動されない。したが
って、吸込空気の温度TRAが設定温度TSの近傍の所
定範囲内の値となるか、空気調和期5の運転開始から所
定時間tが経過するか、または換気モードを普通換気モ
ードとすべきであると判定されるまでは、給気ファン1
5および排気ファン10による強制的な換気は一切行わ
れないことになる。
【0028】このような処理により、予熱・予冷のため
に空気調和機5の運転が開始された初期の期間には、強
制的な換気が行われないから、空気調和機5の負荷を軽
減できる。すなわち、予熱・予冷の期間には、室1内に
人がいないのが通常であるから、積極的に換気を行わな
くても室1内の空気が汚れることがなく、また空気調和
機5の運転開始初期には外気温と室温との差があまりな
いと考えられるから、熱交換換気を行わせることはあま
り意味がない。このため、本実施例では、空気調和機5
の運転開始初期において、室温が設定温度TSの近傍の
温度(TS±Aの範囲の温度)となる以前の期間には、
給気ファン15および排気ファン10を停止させて、強
制的な換気を行わないこととして、空気調和の負荷の低
減を図っているのである。
【0029】また、ステップn3での処理により、強制
的な換気を行わない時間は、所定時間t以内に制限され
るから、勤務者が出社してくる時刻には、強制的な換気
を開始させて、室内の二酸化炭素濃度の増大や塵埃の増
大などを抑制して、室内空気を清浄に保つことができる
。さらに、外気暖房や外気冷房が適当である場合には、
換気による空気調和機5の負荷の増大を考慮する必要が
ないので、ステップn4〜n6の処理により、空気調和
機5の運転開始初期の段階から普通換気モードでの強制
的な換気を行わせることができる。
【0030】次に本発明の他の実施例について説明する
。この実施例の説明において前述の図2〜図5を再び参
照する。本実施例では、空気調和機5の室内機3からモ
ニタ回線33を介して与えられるモニタ情報には、空気
調和機5が運転中であるか否かを示す情報と設定温度T
Sを表す温度情報とだけが含まれており、その他の温度
情報や、空気調和機5の運転モード(冷房、暖房、送風
など)を表す情報などは含まれていない。すなわち、熱
交換換気機2では、その内部に有する室温センサTh4
などの出力に基づいて、予熱・予冷時における強制的な
換気を抑制する。
【0031】熱交換換気機2は、給気ファン15および
排気ファン10の各風量をそれぞれ2種類に変化させる
ことができるものであり、その電気的構成は、図6に示
されている。制御回路65には図外の電源装置からたと
えば単相200Vの電圧が、降圧トランス91を介して
供給されている。上記電源装置からの電力は、ライン9
3,94からスイッチS1H,S1Lを介して給気ファ
ン15のモータM1に供給され、また、スイッチS2H
,S2Lを介して排気ファン10のモータM2に供給さ
れている。スイッチS1H,S2HはそれぞれモータM
1,M2の各高速回転端子T1H,T2Hに接続されて
おり、スイッチS1L,S2LはそれぞれモータM1,
M2の各低速回転端子T1L,T2Lに接続されている
。スイッチS1H,S1Lはいずれか一方が導通され、
モータM1は高速回転と低速回転との二種類の状態に切
り換えられる。これによって、給気ファン15による給
気風量および排気ファン10による排気風量を2種類に
変化させることができる。また、スイッチS1H,S1
Lの両方を遮断状態として、給気ファン15を停止状態
とすることもできる。スイッチS2H,S2Lに関して
も同様である。上記の各スイッチS1H,S1L,S2
H,S2Lは、制御回路65によって制御され、これに
よりモータM1,M2の回転数および回転/停止の制御
が行われる。
【0032】さらに、上記電源装置からの電力は、制御
回路65により制御されて普通換気モードと熱交換換気
モードとを切り換えるための切換えスイッチSWから、
閉リミットスイッチ95または開リミットスイッチ96
を介してダンパモータDMに供給されている。たとえば
、閉リミットスイッチ95は、ダンパ85が図3におけ
る二点鎖線で示す位置から実線で示す位置に回動すると
きに、実線で示す回動終端位置に至った時点でオフされ
るマイクロスイッチで構成されている。開リミットスイ
ッチ96も同様に、ダンパ85が図3における実線で示
す位置から二点鎖線で示す位置に回動するときに、二点
鎖線で示す回動終端位置に至った時点でオフされるマイ
クロスイッチによって構成されている。
【0033】図7は本実施例における熱交換換気機2の
制御回路65の制御動作を説明するためのフローチャー
トである。ステップm1では、上記のモニタ情報に基づ
いて、空気調和機5が運転中であるかどうかが判断され
る。そして、運転中でなければステップm2で給気ファ
ン15および排気ファン10を停止状態としてステップ
m1に戻る。
【0034】空気調和機5が運転中であることを表すモ
ニタ情報が与えられると、ステップm3において、給気
ファン15および排気ファン10が微少風量で駆動され
る。すなわち、制御回路65はモータM1,M2の各低
速回転端子側のスイッチS1L,S2Lを導通させる。 ステップm4では、所定時間t1だけ待機される。この
所定時間t1は、上記微少風量での排気ファン10の駆
動によって、室内の空気がダクト8を介して室温センサ
Th4まで導かれるのに必要かつ充分な時間に選ばれる
【0035】上記所定時間t1の経過後には、ステップ
m5において、室温センサTh4で検出される室温TR
Aの読込が開始される。この読込が開始されるときには
、室1からの室内空気が室温センサ4に達しているから
、室温の正確な検知が可能である。ステップm6では、
室温センサTh4で検出される室温TRAが、モニタ情
報として与えられる設定温度TSの近傍の所定の温度範
囲TS±A内の値であるかどうかが判断される。室温T
RAが所定の温度範囲TS±A内の値であれば、ステッ
プm7で、給気ファン15および排気ファン10が設定
風量で駆動される。この設定風量は、たとえばリモコン
ユニット57から設定される風量であり、たとえば微少
風量が設定されていれば、制御回路65は、引続きスイ
ッチS1L,S2Lを導通させて微少風量での換気を行
わせる。また、最大風量が選択されているときには、ス
イッチS1L,S2Lを遮断させるとともに、スイッチ
S1H,S2Hを導通させて、大風量での強制換気が行
われる。
【0036】ステップm8では、ステップm3で微少風
量での運転を開始してから、所定時間t2(たとえば1
分)が経過したかどうかが判断される。この所定時間t
2の経過前であればステップm6に戻って微少風量での
運転を行いつつ室温TRAの監視が行われる。そして、
所定時間t2が経過すると、ステップm9で給気ファン
15および排気ファン10が停止されて、さらにステッ
プm10で所定時間t3(たとえば5分)の経過が待機
される。
【0037】ステップm11では、空気調和機5の運転
が開始されてから、所定時間t4(たとえば30分)が
経過したかどうかが判断される。この所定時間t4が経
過した後には、ステップm7に進み、所定時間t4の経
過前であればステップm3に戻る。このような処理によ
って、空気調和機5の運転開始初期の予熱・予冷のため
の期間には、微少風量で給気ファン15および排気ファ
ン10を駆動させながら、室温TRAが設定温度TSの
近傍の所定の温度範囲TS±A内の値となるまで待機さ
れる。給気ファン15および排気ファン10の微少風量
での駆動は、熱交換換気機2の内部の温度センサTh4
で室温TRAを検出するためであり、しかもこの微少風
量での運転は、所定時間t2毎に所定時間t3だけ停止
させるようにして間欠的に行われる。このように、空気
調和機5の運転開始初期には、室温TRAの検出に必要
不可欠な微少風量での運転を行われるのみであって、積
極的な強制換気は行われない。これにより、空気調和機
5から室温および外気温を表す温度情報が熱交換換気機
2に与えられないシステムにおいても、予熱・予冷時に
おける空気調和機5の負荷を低減できるとともに、室温
TRAが設定温度TSに立ち上がるまでの立ち上がり時
間を短縮することができる。
【0038】しかも、上記のような熱交換換気機2の微
少風量での間欠運転は、空気調和機5の運転開始から所
定時間t4の期間に限定して行われるから、たとえば事
務所ビルなどにおいて勤務者が出社してくる時間には、
確実に設定風量での強制的な換気を開始させることがで
きる。なお、本発明は上記の実施例に限定されるもので
はない。たとえば上記の各実施例では、熱交換換気機2
の制御回路65により、空気調和機5の運転開始初期に
おける給気ファン15および排気ファン10の運転/停
止などの制御処理が行われるようにしているが、このよ
うな制御処理を室内機3の制御回路62で行わせて、給
気ファン15および排気ファン16を駆動するかどうか
などを表す指令を熱交換換気機2に与える構成としても
よい。
【0039】また、上記の第2の実施例では、室温TR
Aの検出のための微少風量での運転時には、給気ファン
15および排気ファン10が低速回転されることとされ
ているが、室温TRAの監視は、排気ファン10のみの
駆動によっても達成できる。また、第2の実施例では換
気モードの判定が行われていないが、熱交換換気機2の
室温センサTh4の出力と外気温センサTh3の出力と
に基づいて、予熱・予冷期間において換気モードを判定
し、外気冷房または外気暖房を行うべきときには、予熱
・予冷のための期間であっても直ちに設定風量での換気
運転を開始させるようにしてもよい。さらに、予熱・予
冷のための期間における給気ファン15および排気ファ
ン10の微少風量での駆動は、必ずしも間欠的に行われ
る必要はなく、連続的に行うようにしてもよい。また、
図6に示された構成では、給排風量がそれぞれ2段階に
変化されるが、モータM1,M2に、3段階以上に回転
数を変化させ得るものを適用すれば、さらに多段階に給
排風量を変化させることができる。
【0040】その他本発明の要旨を変更しない範囲で種
々の設計変更を施すことが可能である。
【0041】
【発明の効果】以上のように本発明の空気調和装置によ
れば、空気調和機が温度調整を開始した初期の期間には
、給気ファンおよび排気ファンによる強制的な換気が禁
止されるので、温度調整開始初期における空気調和機の
負荷が低減されるとともに、室温が設定温度に立ち上が
るまでの立ち上がり時間を短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の空気調和装置において、空
気調和機の運転開始初期の期間に行われる熱交換換気機
の制御動作を説明するためのフローチャートである。
【図2】上記空気調和装置の概略構成を示す簡略化した
断面図である。
【図3】熱交換換気機の内部構成を示す簡略化した断面
図である。
【図4】熱交換換気機の内部構成を示す簡略化した断面
図である。
【図5】上記空気調和装置の電気的構成を示すブロック
図である。
【図6】本発明の他の実施例において適用される熱交換
換気機の電気的構成を示すブロック図である。
【図7】空気調和機の運転開始初期の期間における熱交
換換気機の制御動作を説明するためのフローチャートで
ある。
【符号の説明】
2    熱交換換気機 3    室内機 4    室外機 5    空気調和機 9    熱交換器 10  排気ファン 15  給気ファン Th1  室温センサ Th2  外気温センサ Th3  外気温センサ Th4  室温センサ 33  モニタ回線 65  制御回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】屋外からの外気を室内に導く給気ファン(
    15)と、室内空気を屋外に排気させる排気ファン(1
    0)と、屋外からの外気と室内空気との間で熱交換を行
    わせる熱交換器(9) とを有する熱交換換気機(2)
     と、室温を検出する室温検出手段(Th1,Th4)
     と、室温を設定温度に近づけるべく温度調整を行う空
    気調和機(5) と、この空気調和機(5) が温度調
    整を行うときに上記熱交換換気機(2) の上記給気フ
    ァン(15)および排気ファン(10)を駆動して強制
    的な換気を行わせる制御手段(65)とを備える空気調
    和装置において、上記空気調和機(5) が温度調整を
    開始した後、室温が上記設定温度の近傍の所定温度範囲
    内の値となる以前の期間には、上記給気ファン(15)
    および排気ファン(10)による強制的な換気を禁止す
    る手段(65)を含むことを特徴とする空気調和装置。
JP3144602A 1991-06-17 1991-06-17 空気調和装置 Expired - Lifetime JP2674360B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3144602A JP2674360B2 (ja) 1991-06-17 1991-06-17 空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3144602A JP2674360B2 (ja) 1991-06-17 1991-06-17 空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04369340A true JPH04369340A (ja) 1992-12-22
JP2674360B2 JP2674360B2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=15365854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3144602A Expired - Lifetime JP2674360B2 (ja) 1991-06-17 1991-06-17 空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2674360B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57202441A (en) * 1981-06-08 1982-12-11 Nippon P-Mc Kk Operator control method for heat pump unit
JPS61142247U (ja) * 1985-02-25 1986-09-02
JPH02144351U (ja) * 1989-04-28 1990-12-07

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57202441A (en) * 1981-06-08 1982-12-11 Nippon P-Mc Kk Operator control method for heat pump unit
JPS61142247U (ja) * 1985-02-25 1986-09-02
JPH02144351U (ja) * 1989-04-28 1990-12-07

Also Published As

Publication number Publication date
JP2674360B2 (ja) 1997-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2674362B2 (ja) 空気調和装置
JP3551124B2 (ja) 空気調和装置
KR19990078401A (ko) 공조기용 제어장치
JPH11287502A (ja) 空気調和機
JP3102159B2 (ja) 空気調和装置
US20040020222A1 (en) Method and device for saving energy in indoor cooling and heating
JP2014044011A (ja) 全熱交換型換気装置
KR102374216B1 (ko) 열회수 기능을 구비한 제습 환기시스템
JP3760753B2 (ja) 熱交換換気装置
JP2002071184A (ja) 換気空調方法及び換気空調システム
JP2007071495A (ja) 空気調和機
JP2674359B2 (ja) 空気調和装置
JPH04369340A (ja) 空気調和装置
JP2002188843A (ja) 外気処理ユニット
JPH04208348A (ja) 空気調和装置
JP2674361B2 (ja) 空気調和装置
JP2007139371A (ja) 自然冷房運転
JP2001254985A (ja) 空気調和機
JP2000179919A (ja) 空気調和機
JPH04309744A (ja) 換気空調設備
JPH05106865A (ja) 換気機能付き冷暖房装置
JPH0413028A (ja) 熱交換換気装置
JP2001235197A (ja) 室内冷暖房における省エネルギー方法及び装置並びにシステム
JPS6380153A (ja) 空調制御装置
JPH0413038A (ja) 空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term