JPH0436883Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0436883Y2 JPH0436883Y2 JP12410987U JP12410987U JPH0436883Y2 JP H0436883 Y2 JPH0436883 Y2 JP H0436883Y2 JP 12410987 U JP12410987 U JP 12410987U JP 12410987 U JP12410987 U JP 12410987U JP H0436883 Y2 JPH0436883 Y2 JP H0436883Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roll
- veneer
- tip
- peeling member
- recesses
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 229920001342 Bakelite® Polymers 0.000 description 7
- 239000004637 bakelite Substances 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Veneer Processing And Manufacture Of Plywood (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本考案はベニヤ単板(以下単板という)処理ロ
ールにおけるはがし部材に関するものである。
ールにおけるはがし部材に関するものである。
[従来の技術]
従来、単板のテンダーライジング装置や脱水装
置として、回転方向に連続する溝部等の凹部を軸
方向に任意間隔で多数有し溝部以外の部分には所
望の突起部を形成した単板処理用ロールを単板に
圧接するものがあつた。
置として、回転方向に連続する溝部等の凹部を軸
方向に任意間隔で多数有し溝部以外の部分には所
望の突起部を形成した単板処理用ロールを単板に
圧接するものがあつた。
そしてこれら装置においては、前記凹部には、
全体が櫛状であるはがし部材を没入させて備える
ことにより、突起部に突刺された単板をはがした
り、前記凹部に単板屑やヤニが濁つて前記突起部
の単板に対する作用が低下することを防いでいた
のである。
全体が櫛状であるはがし部材を没入させて備える
ことにより、突起部に突刺された単板をはがした
り、前記凹部に単板屑やヤニが濁つて前記突起部
の単板に対する作用が低下することを防いでいた
のである。
[考案が解決すべき問題点]
しかるに、はがし部材を溝部にそなえる場合、
はがし部材を一体的に構成すると、ロールに形成
された凹部の位置関係と合致した状態にはがし部
材の先端を加工形成しなければならないが、通常
ロールの軸方向の長さは4尺以上であり、機械加
工において凹の幅及び隣り合う凹の間の距離を前
記状態とすることは困難で、凹の幅より櫛状の先
端の幅を狭く形成することとなつて、前記凹部に
単板屑やヤニが溜ることを防いだり、前記ロール
に刺着された単板をはがすことができなかつたの
である。
はがし部材を一体的に構成すると、ロールに形成
された凹部の位置関係と合致した状態にはがし部
材の先端を加工形成しなければならないが、通常
ロールの軸方向の長さは4尺以上であり、機械加
工において凹の幅及び隣り合う凹の間の距離を前
記状態とすることは困難で、凹の幅より櫛状の先
端の幅を狭く形成することとなつて、前記凹部に
単板屑やヤニが溜ることを防いだり、前記ロール
に刺着された単板をはがすことができなかつたの
である。
また、はがし部材を一体的に構成せず、ロール
の軸方向と平行に配置した支持軸に、軸方向に平
行移動自在に凹の幅と等しい幅に形成した棒状体
を多数設け、各々の棒状体をロールの溝に合わせ
て平行移動させて備えることも考えられるが、装
置として複雑で取り扱いも煩雑なものであつた。
の軸方向と平行に配置した支持軸に、軸方向に平
行移動自在に凹の幅と等しい幅に形成した棒状体
を多数設け、各々の棒状体をロールの溝に合わせ
て平行移動させて備えることも考えられるが、装
置として複雑で取り扱いも煩雑なものであつた。
[問題点を解決するための手段]
本考案は前記問題を解決すべく、回転方向に連
続する凹部を有する単板処理用ロールの表面に、
少なくとも先端部の厚さが前記凹部の深さより小
である被削性の良好な板状体の該先端部を、圧接
した状態で前記ロールを回転させ、前記凹溝部に
対応する部分以外部分を前記ロールとの摺接によ
り摩耗消滅せしめ、前記先端部を櫛状とすること
で、はがし部材を形成するようにしたものであ
る。
続する凹部を有する単板処理用ロールの表面に、
少なくとも先端部の厚さが前記凹部の深さより小
である被削性の良好な板状体の該先端部を、圧接
した状態で前記ロールを回転させ、前記凹溝部に
対応する部分以外部分を前記ロールとの摺接によ
り摩耗消滅せしめ、前記先端部を櫛状とすること
で、はがし部材を形成するようにしたものであ
る。
[作用]
本考案は以上のような構成であるので、被削性
の良好な板状体の該先端部は、単板処理用ロール
の凹部に対応した部分は摺接するものが無いので
そのまま残り、その他の部分はロールによる摺接
で削り取られ、ロールの溝部の配置状態及び凹部
の幅に合致したはがし部材が形成されるのであ
る。
の良好な板状体の該先端部は、単板処理用ロール
の凹部に対応した部分は摺接するものが無いので
そのまま残り、その他の部分はロールによる摺接
で削り取られ、ロールの溝部の配置状態及び凹部
の幅に合致したはがし部材が形成されるのであ
る。
[実施例]
次に本考案の実施例を説明する。
第1図に示すように、単板に割れを形成するテ
ンダーライジング装置として、モーター等の駆動
機構(図示せず)により矢印の方向に回転駆動さ
れる一対のロール1,2を備える。
ンダーライジング装置として、モーター等の駆動
機構(図示せず)により矢印の方向に回転駆動さ
れる一対のロール1,2を備える。
ロール1の周面全体には一定の厚さのウレタン
ゴムを被覆している。
ゴムを被覆している。
ロール2の周面には、回転方向に一定間隔で突
起体3を備え、このような突起体3の列がロール
2の軸方向に一定間隔で多数配置してあり、これ
ら突起体3の列の間が凹部となつている。
起体3を備え、このような突起体3の列がロール
2の軸方向に一定間隔で多数配置してあり、これ
ら突起体3の列の間が凹部となつている。
このロール2に対して、回動中心(図示せず)
を有し回動及び任意状態での固定が可能なホルダ
ー4を、ロール2の搬出側に備える。
を有し回動及び任意状態での固定が可能なホルダ
ー4を、ロール2の搬出側に備える。
該ホルダー4には、少なく共先端の厚さが、突
起体3の先端から凹部の底までの距離より小であ
るベークライトの板5を、ベークライトの板5が
ロール2に接触しない状態にホルダー4を回動さ
せて、挟持固定する。
起体3の先端から凹部の底までの距離より小であ
るベークライトの板5を、ベークライトの板5が
ロール2に接触しない状態にホルダー4を回動さ
せて、挟持固定する。
次にロール2を矢印の方向に回転させた状態
で、ホルダー4をロール2に向けて回動させ、ベ
ークライトの板5の先端を、走行する突起体3に
圧接する。
で、ホルダー4をロール2に向けて回動させ、ベ
ークライトの板5の先端を、走行する突起体3に
圧接する。
そこでベークライトの板5の先端は突起体3に
圧接された部分だけが削られて、第2図のように
先端が櫛状となるのである。
圧接された部分だけが削られて、第2図のように
先端が櫛状となるのである。
このように櫛状に形成した後、ベークライトの
板5の先端が突起体3の先端よりロール2の中心
側に入つた位置で、ホルダー4が回動せぬように
固定するのである。
板5の先端が突起体3の先端よりロール2の中心
側に入つた位置で、ホルダー4が回動せぬように
固定するのである。
このように形成されたはがし部材としてのベー
クライトの板5は、ロール2の溝部である凹部に
対応した形状となつており、コンベア6に単板P
をのせテンダーライジング処理する際、凹部に単
板屑やヤニが溜ることを防いだり、ロール2に刺
着された単板Pを良好にはがすことができるので
ある。
クライトの板5は、ロール2の溝部である凹部に
対応した形状となつており、コンベア6に単板P
をのせテンダーライジング処理する際、凹部に単
板屑やヤニが溜ることを防いだり、ロール2に刺
着された単板Pを良好にはがすことができるので
ある。
以上の実施例において、はがし部材としてはベ
ークライトの他、加工性の良いものであれば何で
もよい。
ークライトの他、加工性の良いものであれば何で
もよい。
[効果]
以上のように本考案によれば、簡単な構成によ
つて精度の良いはがし部材とすることができるも
のである。
つて精度の良いはがし部材とすることができるも
のである。
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
側面説明図、第2図は要部の正面の拡大説明図で
ある。
側面説明図、第2図は要部の正面の拡大説明図で
ある。
Claims (1)
- 回転方向に連続する凹部を有するベニヤ単板処
理用ロールの表面に、少なくとも先端部の厚さが
前記溝部の深さより小である被削性の良好な板状
体の該先端部を、圧接した状態で前記ロールを回
転させ、前記凹部に対応する部分以外部分を前記
ロールとの摺接により摩耗消滅せしめ、前記先端
部を櫛状に形成したことを特徴とするベニヤ単板
処理ロールにおけるはがし部材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12410987U JPH0436883Y2 (ja) | 1987-08-13 | 1987-08-13 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12410987U JPH0436883Y2 (ja) | 1987-08-13 | 1987-08-13 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6430201U JPS6430201U (ja) | 1989-02-23 |
JPH0436883Y2 true JPH0436883Y2 (ja) | 1992-08-31 |
Family
ID=31373556
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12410987U Expired JPH0436883Y2 (ja) | 1987-08-13 | 1987-08-13 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0436883Y2 (ja) |
-
1987
- 1987-08-13 JP JP12410987U patent/JPH0436883Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6430201U (ja) | 1989-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH025560B2 (ja) | ||
JPH0436883Y2 (ja) | ||
US4292710A (en) | Membrane skinner | |
JP2000037717A (ja) | セラミック成形体のバリ取り装置 | |
EP1052049A3 (de) | Verfahren, Werkzeug und Einrichtung zur spanabhebenden Bearbeitung | |
SU1097474A1 (ru) | Роликова опора | |
WO2018219282A1 (zh) | 齿轮削刨机 | |
JPS62220302A (ja) | ベニヤレース | |
JPH10225818A (ja) | スリッターカッター部の材料押さえ方法及び材料押さえ装置 | |
JP3295279B2 (ja) | バリ取り装置 | |
JPH0410609Y2 (ja) | ||
JPS6210080Y2 (ja) | ||
JPS6116087Y2 (ja) | ||
NL1005857C2 (nl) | Inrichting voor het industrieel schillen van aardappels en dergelijke. | |
JPH0642868A (ja) | ベニヤ単板の脱水装置 | |
JPH0641809Y2 (ja) | 庖丁研磨具 | |
JP2501081Y2 (ja) | 可変抵抗器 | |
JPS6040319Y2 (ja) | スリツタ−における下刃機構 | |
SU1235707A1 (ru) | Инструмент дл алмазно-абразивной обработки | |
GB2154159A (en) | Continuous production of profiled metal strips | |
JPH0719269Y2 (ja) | 魚体の皮むき装置 | |
JPH0417031Y2 (ja) | ||
JPH0243261B2 (ja) | ||
JPH01321157A (ja) | ベルト研削盤のワーク支持体 | |
JPS63280914A (ja) | 流体保持溝を有するラジアル軸受装置及びその製法 |