JPH0436882A - 罫線ベクトル修正方法 - Google Patents

罫線ベクトル修正方法

Info

Publication number
JPH0436882A
JPH0436882A JP14244290A JP14244290A JPH0436882A JP H0436882 A JPH0436882 A JP H0436882A JP 14244290 A JP14244290 A JP 14244290A JP 14244290 A JP14244290 A JP 14244290A JP H0436882 A JPH0436882 A JP H0436882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal
vertical
vectors
ruled line
vector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14244290A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Kunieda
孝之 國枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP14244290A priority Critical patent/JPH0436882A/ja
Publication of JPH0436882A publication Critical patent/JPH0436882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、罫線処理編集エディタなどで扱われる罫線ベ
クトルデータの修正方法に関する。
〔従来の技術及びその課題〕
一般に罫線ベクトルは罫線イメージデータを芯線化処理
して抽出するが、実際に抽出されたバク1−ルデータに
は、垂直線と水平線の交点付近のベクトルに切れや欠落
の生じることが多い。これは芯線化処理の際に生じるも
のの他に、スキャナの精度、イメージデータ自体の切れ
に起因する。このような罫線バク1〜ルにより罫線を描
画すると、やはり垂直線と水平線の交点付近の線に切れ
や欠落が生じるため、罫線イメージデータから変換され
た罫線ベクトルデータを修正する必要がある。
しかしながら、従来の罫線処理編集エディタなどでは、
罫線の芯線化処理で得られた罫線バク1〜ルデータの切
れや欠落を統括的に修正する機能を具備しておらず、罫
線処理において罫線イメージデータから変換された罫線
バク1−ルデータの修正には多大の労力を要するという
問題があった。なお、この種の罫線処理に関連のある公
知文献としては、例えば特開平1. 116769号公
報や特開平1−116770号公報などが挙げられる。
本発明の目的は、罫線処理編東エディタなどで扱われる
罫線ベクトルデータを効率的に修正する方法を提供する
ことにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の罫線ベクトル修正方法は、罫線を水平線あるい
は垂直線に注目して処理領域を指定する段階と、当該領
域内に含まれる水平バク1〜ル群(垂直ベクI−ル群)
を削除し、それらを代表する仮想の長い水平ベクl−ル
(垂直ベクトル)を新しく生成する段階と、当該領域内
に含まれる各垂直バク1〜ル(水平ベクトル)を、前記
生成した仮想の水平バク1.−ル(垂直ベクトル)との
交点へ結合する段階と、前記仮想の水平ベクトル(垂直
バク1〜ル)を酌記垂直ベク1〜ル(水平ベクトル)の
交点間の短いバク1−ル群に分解する段階とからなるこ
とを特徴とする。
〔作 用〕
罫線イメージデータから変換された罫線ベクトルデータ
を読み込み、再び罫線イメージデータに変換してデイス
プレィに表示する。この表示された罫線には、垂直線と
水平線の交点付近に切れや欠落がみられる。利用者は、
この表示された罫線について、水平線あるいは垂直線に
注目し、マウスなどにより修正処理対象の矩形領域を指
定する。
その後は罫線処理編集エディタにより、当該矩形領域内
の罫線ベクトルの修正処理が自動的に行われる。指定し
た矩形領域の処理が終ると、次の処理対象の矩形領域を
指定し、修正処理を繰り返す。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例について図面により説明する。
第]−図は本発明を実施するシステム構成の概略ブロッ
ク図である。本システムは、修正前の罫線バク1−ルデ
ータを格納している原ファイル]−〇、修正された罫線
ベクトルデータを格納する修正フアイル20、罫線処理
を実行する罫線処理編集エディタ30、コマンドやデー
タの入力及び図形などの表示に用いられるキーボード・
デイスプレィ40、及び、デイスプレィ上の位置指定に
用いられるマウス50よりなる。罫線処理g県エディタ
30は罫線処理の一環とし、罫線ベクトルデータの修正
処理を利用者と対話形式に行う。
罫線は基本的に水平、垂直なベクトルから構成される。
第2図に罫線ベクトルデータの基本的な形式例を示す。
罫線ベクトルデータの修正は、仮想の長い水平あるいは
垂直なベクトルを生成し、不要なベクトルを削除すると
ともに、この生成した仮想のべり1〜ルにそれと直交す
るベクトル群を結合し、その後、この仮想のベクトルを
分解することで行う。
第3図は本発明による罫線ベクトルデータの修正処理フ
ローの一例、第4図は具体的処理例である。以下、第3
図及び第4図に従って説明する。
原ファイル」0には、罫線イメージデータから変換され
た罫線バク1〜ルデータが格納されている。
罫線処理編集エディタ3oは、この原ファイル10の罫
線ベクトルデータを読み込み、再び罫線イメージデータ
に変換してキーボード・デイスプレィ40に表示する(
ステップ101)。第4図(a)は元の罫線、同図(b
)はその表示例である。第4図(b)に示すように、再
現した罫線には、垂直線と水平線の交点付近の線に切れ
や欠落が生している。
利用者は、表示された罫線について、マウス50により
修正処理領域(矩形領域)を指定する(ステップ102
)。例えば、第4図(c)に示すように、A、Bの二点
を指定すると、修正処理領域としてイの矩形領域(斜線
領域)が定まる。
罫線処理編集エディタ30は、処理対象の矩形領域につ
いて、その縦と横の長さを求め(ステップ103)、両
者を比較して(ステップ104)、横の長さが縦の長さ
より長い場合はステップIJ1〜1」6の処理を行い、
縦の長さが横の長より長い場合はステップ120〜12
5を処理を行う。
ここでは、第4図(c)に示すように、処理対象の矩形
領域は横の長さが縦の長さより長いとする。
まず、処理対象の矩形領域内に存在する水平方向ベクト
ルのY座標の平均値、及び、X座標の最大値(MAX、
)、最小値(MIN)を求める(ステップ11.1..
112)。第4図(d)は、これの具体例を示したもの
で、イの矩形領域内に■1〜v4の水平方向ベクトルが
存在する場合、口の矢印の位置がこれらバク1−ルのY
座標の平均値、ハの位置がこれらベクトルのX座標の最
小値、二の位置が同最大値である。
次に、処理対象の矩形領域内に存在する水平方向バク1
〜ルのずへてを削除した後(ステップ1−1−3)、始
点のX座標がステップ]1−2で得られた最小値(MI
N)、Y座標がステップ]、11で得られた平均値、終
点のX座標がステップ112で得られた最大値(MAX
)、Y座標がステップ11−1−で得られた平均値から
なる長大の仮想の水平方向バク1−ルを新しく生成する
(ステップ114)。
第4図(e)はこれを示したもので、第4図(d)のベ
ク]・ル■1〜v4をずべて削除し、替ってベクI−ル
■を一つ生成したことを示している。なお、第4図(d
)、(e)では、領域内の垂直バク1ヘル群は省略しで
ある。
次に、処理対象の矩形領域内に存在する全ての垂直方向
ベクトルを延長して、ステップ]14で生成した長大の
仮想水平方向バク1〜ルの交点へ結合する(ステップ1
15)。第4図(f)はこれを示したものである。なお
、この垂直方向バク1〜ルの仮想水平方向ベクトルへの
結合は、対象領域内の各垂直方向ベクトルの始点あるい
は終点のY座標をステップ11]−で求めた平均値で置
き替えることで達成される。
最後に、ステップ]−14で生成した長大の仮想水平方
向ベクトルを、各垂直方向ベクトルとの交点間の短い水
平方向ベクトルに勿解する(ステップ116)。第4図
(g)は、同図(e)の長大の仮想水平方向ベクトルV
を4個の短い水平方向バク1−ルv’l〜v’4に分解
したことを示したものである。
以上の処理により、利用者が指定した一つの矩形領域内
に含まれる罫線バク1〜ルデータの修正処理が終了する
。これを罫線の垂直線と水平線の交点付近に切れや欠落
がなくなるまで繰り返す。なお、利用者が垂直方向のベ
クトル群に注目して、処理対象領域として縦長の矩形領
域を指定した場合には、ステップ]−21〜126の処
理が行われるが、垂直ベクトルと水平ベクトルの関係が
逆になるだけで、考え方はステップ1」−1〜116と
同様である。修正された罫線ベクトルデータは修正ファ
イル20に格納する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、利用者が指定し
た領域毎に罫線ベクトルを効率的に修正して、芯線化処
理やその他に起因して生じる垂直や水平線の交点付近の
べりI〜ルの切れや欠落をなくすことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施するシステム構成の概略ブロック
図、第2図は罫線ベクトルデータの基本形式例を示す図
、第3図は本発明による罫線ベク1−ルデータの修正処
理フローの一例を示す図、第4図は具体的処理例を示す
図である。 10・・・原ファイル、  20・・・修正ファイル、
3o・・罫線処理編集エディタ、 40・・・キーボードデイスプレィ、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)罫線イメージデータから変換された罫線ベクトル
    データの垂直線、水平線の交点付近のベクトルの切れや
    欠落を修正する方法であって、罫線の水平線あるいは垂
    直線に注目して処理領域を指定する段階と、 当該領域内に含まれる水平ベクトル群(垂直ベクトル群
    )を削除し、それらを代表する仮想の長いベクトル(垂
    直ベクトル)を新しく生成する段階と、 当該領域内に含まれる各垂直ベクトル(水平ベクトル)
    を、前記生成した仮想の水平ベクトル(垂直ベクトル)
    との交点へ結合する段階と、前記仮想の水平ベクトル(
    垂直ベクトル)を前記垂直ベクトル(水平ベクトル)の
    交点間の短いベクトル群に分解する段階と、 からなることを特徴とする罫線ベクトル修正方法。
JP14244290A 1990-05-31 1990-05-31 罫線ベクトル修正方法 Pending JPH0436882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14244290A JPH0436882A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 罫線ベクトル修正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14244290A JPH0436882A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 罫線ベクトル修正方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0436882A true JPH0436882A (ja) 1992-02-06

Family

ID=15315409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14244290A Pending JPH0436882A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 罫線ベクトル修正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0436882A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0436882A (ja) 罫線ベクトル修正方法
US8605112B2 (en) Graphics drawing apparatus, method, and program and recording medium on which the program is recorded
JP3065364B2 (ja) 切抜きマスク作成方法及び装置
JP3524380B2 (ja) 破線描画装置および破線描画方法および記憶媒体
JP4309987B2 (ja) ラスタデータの編集方法及び装置
JPH0773327A (ja) 図面自動認識装置の破線・鎖線認識方法
JP3089525B2 (ja) Cadシステム
JPS63205772A (ja) 図形処理システムに於ける線分作成方式
JPH10143676A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および記録媒体
JP3154790B2 (ja) 光学的文字読取装置
JPH032978A (ja) 図面管理方法及び装置
JPH0589103A (ja) 文書編集処理装置
JPH10187132A (ja) 文字編集装置および文字編集方法
JPH10149436A (ja) ラスターデータ管理方式及びラスターデータ編集装置
JPH0668087A (ja) 領域説明文処理装置
JPH11306371A (ja) 指示線描画方法および装置
JPH0830778A (ja) 図形データの最適化方法およびその装置
JPH0922459A (ja) 図形処理方法及び装置
JPH0926777A (ja) 図形処理方法及び装置
JPH0773213A (ja) 図面自動認識装置の文字入力方法
JPH0676032A (ja) 画像編集方法およびその装置
JPH0816624A (ja) Cad装置における図面データの修正処理方法及びcad装置
JPH08106541A (ja) 画像データ切り出し方法
JP2005339324A (ja) 画像の指定部分に対応した拡大画像を表示する方法、システム、装置、プログラム及び記録媒体
JPS638968A (ja) 組版システム